Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ] のクチコミ掲示板

2008年10月24日 発売

Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]

コントラスト比2000:1/高速応答2msの22型WSXGA+液晶ディスプレイ(ノングレア)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:22型(インチ) 解像度(規格):WSXGA+ 表面処理:ノングレア(非光沢) 入力端子:D-Subx1/DVIx1/HDMIx1 Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]の価格比較
  • Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]のスペック・仕様
  • Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]のレビュー
  • Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]のクチコミ
  • Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]の画像・動画
  • Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]のピックアップリスト
  • Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]のオークション

Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月24日

  • Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]の価格比較
  • Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]のスペック・仕様
  • Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]のレビュー
  • Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]のクチコミ
  • Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]の画像・動画
  • Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]のピックアップリスト
  • Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]

Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ] のクチコミ掲示板

(186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]」のクチコミ掲示板に
Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]を新規書き込みDiamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ピボットして使っていますが…

2009/07/18 01:44(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM(BK) [22インチ]

クチコミ投稿数:35件

!注意!
説明書に明確にピボットでの使用はダメだと書いてあります
要注意です!
真似して何かあっても責任持てません。
あくまで自己責任で行っている行為です。


社外品のモニタスタンドで右に90度回転させ、縦長で使用しています。

エアコンが苦手なので室温湿度は自然の成り行きのままで2ヶ月ほど、ピボットしたまま毎日2〜6時間使用してきました。

表示はPC側で回転させています。

時間使って触ってみての感触ですが、
通常使用と比べても熱くなったりはしてきません。
ピボットにより下側にきている本体右裏のあたりはむしろ冷たい位です。

パネルの特性上仕方がない事ですが視野角による色の変化が大きいので本来、縦での使用には向きません。

縦長だとA4縦長が実物大で表示できるのでとっても便利です

書込番号:9870214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/18 09:40(1年以上前)

液晶モニタって縦使いすると目がチカチカして目眩しませんか? ピボット正式対応品で昔やって私は数分も我慢できなかったのですけど...

書込番号:9871056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/18 11:10(1年以上前)

私はチカチカはしないですね。


上下方向の視線移動が大きいのと、液晶は本来横使いを前提に作られているので色ムラが多少気になります。

書込番号:9871366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/07/21 01:02(1年以上前)

レスありがとうございます!

チカチカは感じませんが、
元々上下方向の視野角が狭い為、
ピボットすると左右の視野角が狭くなりそれはそれはヒドいもんです。

しかし書類やホームページなどは縦長だと具合がいいんですよ〜。

でも動画ではやっぱり横にもどして使ってますよ。

そもそもDーsub15ピンからのコンポーネント入力やHDMIは横でしか表示できないですしね。

このモニタは気に入ったので使い倒すつもりです!

この視野角のままでは純正ピボット対応できないでしょうね〜(^_^;)

書込番号:9884744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Wiiを繋いでみました。

2009/07/06 02:24(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM(BK) [22インチ]

クチコミ投稿数:35件

Wiiを繋いでみました。
全く問題なかったです。

ただ、Wiiは22インチワイドだと小さくてやりにくいですね。
PS3の方がサイズに関わらず遊びやすいと感じました。
Wiiの方が大画面を要求しますね〜。

ちなみに接続は、
Wii〜コンポーネントケーブル〜NECのプロジェクタ用変換ケーブル「ADP-CV1E」
です。
これが一番シンプルに繋げる組み合わせだと思います。

書込番号:9810989

ナイスクチコミ!0


返信する
黒蛍さん
クチコミ投稿数:22件

2009/07/08 03:28(1年以上前)

キフルトルさん、こんにちは。

Wiiと繋いだ際、ぼやけなどはありましたか?

また、小さくてやりにくいとありますが、文字が小さいということでしょうか?

書込番号:9821150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/07/09 01:50(1年以上前)

黒蛍さん、こんにちは。

表現が下手ですみません・・・。

小さくて・・というのは、Wiiリモコンを振る動作に対して
画面のサイズが小さいという感想です。

はじめてのWiiの射的などでは
画面が小さくて難しいのです。


Wiiの文字は問題なく読めますし、ファミコンゲームなどの説明書を表示しても読みにくいことはありません。



ぼやけですが、

Wiiからのコンポジット出力は720×480ですから1680×1050の液晶で表示するとさすがにソフトフォーカスです。
ただ、バーチャルコンソールのゲームは非常にくっきりキレイですね。

Wiiの出力を16:9プログレッシブにして
モニタの画面サイズをフルにすると
(Wiiからはフルにせよとメッセージがでます)
左右に11mm、上下に7mmほどの黒帯がでます。
が、若干縦長に表示されます。

画面サイズを16:9にすると、
左右に5mm、上下に18mmほどの黒帯がでます。
縦横比はほぼ正常。(オススメの設定です。)

Wiiの出力がインターレース出力だと画面が細かく震えますが、
プログレッシブ出力なら大丈夫です。

こんな答えで大丈夫でしょうか?

書込番号:9826010

ナイスクチコミ!0


黒蛍さん
クチコミ投稿数:22件

2009/07/14 20:11(1年以上前)

遅くなり大変申し訳ありません。

Wiiリモコンの動作に対して、画面サイズが小さいだけなのですね。安心しました。

非常に親切にお答えいただき、ありがとうございました。

書込番号:9854315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

PS2を繋いでみました。

2009/04/18 20:03(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]

クチコミ投稿数:35件

4:3の表示では画面サイズを「アスペクト」で、
16:9の表示では「16:9」か「サイドカット」で表示できました。

接続方法

 PS2にコンポーネントAVケーブルを繋ぎ、
 PS2本体の設定メニューでコンポーネント映像出力を「Y Cb/Pb Cr/Pr」に設定。

 更にコンポーネントビデオ変換アダプタ(NECのADP-CV1E)で
 RDT223WMのD-sub端子に接続しました。


試したソフトはGT4(グランツーリスモ4)とエースコンバット04です。

結果、4:3でも16:9でも、GT4の1080iも480pも表示できました。

ただ、白い画面や黒字に白文字などでは表示がぶるぶるしてしまいます。(メーカーロゴなど)
ゲーム中(フライト、ドライブ中)は大丈夫です。



GT4のリプレイで画面に定規を当てて図ってみました。

4:3の映像は「アスペクト」で大体17.6インチ相当の表示。
対角線が約45cm弱で左右に6cm程、上下に1cm程が黒帯になります。

16:9の映像ではフルでも表示できますがアスペクト比が合わないので縦に伸びた表示になってしまいます。

「16:9」で大体20インチ相当。
左右に8mm、上部に2.5cm、下部に2cmくらいの黒帯

「サイドカット」では大体21インチ相当。
左右の黒帯はほぼ無く、上部に2cm、下部に1.5cmくらいの黒帯

PS2なのでそもそもの画質からしてそこそこなのですが、十分に遊べる感じです。

コンポーネントAVケーブル+両側メスコネクタ+D-sub変換ケーブルにしたら結構画質が低下しました。
ケーブルの品質も大事だと思います。

書込番号:9412750

ナイスクチコミ!4


返信する
phanesさん
クチコミ投稿数:12件 Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]のオーナーDiamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]の満足度5

2009/04/19 20:40(1年以上前)

何か似たような趣味の人がいると思って読ませていただきました。
私はゲーム系でなくAV系のほうですが。
(まるで変態ヲタのような響きが......)

何に使えるのか分からないような解像度ではありますが、1776X1000を試したところ、16:
9モードでも正常な状態で上下黒帯表示することができました。
(モニタ上では1920X1080:67.3kHz/59.8Hzとして認識されています)

PowerStripで細かく調整すれば、別の解像度でもいけるかもしれません。

書込番号:9418239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/04/20 21:55(1年以上前)

おぉ!PowerStrip!
今でもあるのですね、懐かしいです。

そそられますね…ちょっとググってみようかな?

情報ありがとうございます。

そんな解像度も表示出来るだなんてスペック外の良さはさすが三菱って所でしょうか。

しかしRDT223WMは結構よく出来ていますね。

入力に対する表示の仕方が柔軟というか、気が利いていますね。

上手く表現できないのですが
この価格帯でアナログ入力に、
画質妥協汎用端子のDーsubとしてではなく、
デジタル入力に対する存在意義をもたせているのは素晴らしいと思います。

純正でD端子ーDーsubケーブルを出せば良いのに…
(VISEOとの棲み分け?個人的にはD端子よりもコンポーネントですが…)

使いこなしの情報が少なく残念に思います。

国内メーカーを応援したくなるご時世ですし
少しでも情報提供できれば…と思っています。



そうそう、私もAV、特にオーディオ系の人です。
似た者同士…(爆)

書込番号:9423645

ナイスクチコミ!0


phanesさん
クチコミ投稿数:12件 Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]のオーナーDiamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]の満足度5

2009/04/21 02:09(1年以上前)

てっきりゲームヲタの人だと思っていたのですが、私と同じエロヲタ、じゃなくてAV系でしたか。

でしたら、ハイビジョンチューナーのD端子から変換ケーブルでアナログ入力させるとどうなるのかを試していただくことはできないでしょうか?

HDMI入力で見た限り、変換ケーブルを何種類も買ってアナログ入力させる価値があるほどのハイビジョン画質にはたぶんならないだろうと思いつつも、そこはやはり気になるものですから。(実際の結果がよかったらちゃっかりケーブルを買おうかと)

しかしながら、きっと人から、読むのうざっ、と思われるほど力の入った文章をレビューのほうに書かせていただきましたので、そちらもご参照下さい。

久しぶりの三菱、というか国内メーカーの製品だったのですが、パソコン機器関係でレビューを書く気になるほどいいと思える製品に当たったことは今までありませんでした。これは、本当に楽しい大人の玩具だと思います。(だから、そういう恥ずかしいことをわざと書くと、せくはらに......)

他の方のレビューでは、別に特徴もないしあまり良く無かった式のものが散見されましたが、正直なところ、いろいろ設定をいじったり外部機器を繋いだりするのが苦にならない(というか楽しいと感じる)人でないと、この製品は宝の持ち腐れになる気がします。
でも、デフォルトで輝度を落としてエコ設定するだけでも既に海外製品とは別格だと思います。(これは絶対にプラシーボ効果ではないです)

それと、レビューに詳しく理由を書きましたが、グレアよりこちらのモデルのほうが絶対にお勧めですね。何しろ黒がちゃんと黒として再現されます。(だからそれが何なの?という人は......)

書込番号:9425141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/04/21 23:27(1年以上前)

ディスプレイの設定保持の件では助けていただきありがとうございました。

危うくガセネタを広めつつ初期不良に自分も気がつかず・・・となるところでした。

感謝!!


レビュー拝見いたしました。
さすがAV系。

読みくだせる人には最高の、しかし普通の人なら引いてしまうほどの力の入ったレビューですね。
AV系の心に触れるモノがあります。

本当によいモニタですね。
私もクチコミやレビューなどにはほとんど興味が無かったのですが、
このモニタは思わず色々と試して広めたくなります。
(少しでも販促になって、後継機に繋がって欲しいと思うわけです。)


ハイビジョンチューナーの件ですが人柱OKです!
お勧めのチューナーがあれば教えて下さい。
せっかくなので突撃したいと思います。
(ちょっと欲しいな〜触ってみたいな〜とも思っていたので)

しかしながら引っ越して間もない為、地デジのアンテナがなく、ネットもまだ今週末の工事待ちなんです。
(今はPCですが、書き込みやROMも半分くらいは携帯からです・・・)

チューナーの機種選定しつつとりあえずはWiiかな?
(純正コンポーネントケーブル入手済み、Wiiは借りてくる・・・)

Wiiはファミコン時代のゲームも出来るので、可能ならば遅延も確認したいところです。
いいアイデアありません?(それこそ、それがなんなの?と言われそうですが・・・)


チューナーのアナログ入力を試す価値は意外と大きいかも知れませんよ。

PS3の16:9ソースは「16:9」モードでも左右が切れていましたが、
PS2の16:9は「サイドカット」モードでほぼ上下黒帯のフル表示になっていました。

ということはハイビジョンチューナーもあえてアナログで入力することで上下黒帯フル表示が可能になるのかも・・・
やはり要人柱ですね!

書込番号:9429309

ナイスクチコミ!0


phanesさん
クチコミ投稿数:12件 Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]のオーナーDiamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]の満足度5

2009/04/22 20:07(1年以上前)

この機種については、マルチメディアモデルと最初から銘打たれた製品なので、理解できない人にはドン引きされても平気というのはありました。本来、普通に使う分には221WLMでも十分でしょうし。(うりうり)
でも買った本人が満足できなければどんな製品でも無価値ですから。

チューナーの件ですが、単体だとBSデジタルでもフルHDでデコードしないものがあったと思います。D端子だけでなくHDMI端子も付いていないと厳しいですし、できればレコーダータイプがいいのではないでしょうか。
単にリモコンのデザインが決め手で最近はずっとソニーで通しており、他社製品との比較はしていません。リクエストは非BDで東芝のRD-X8。(これじゃ完全に人柱......)
実際には値崩れしたHDDでもBDでもチューナーさえまともなら。ただ、地デジは解像度だけでなく階調も荒いのが見て分かるので、画質そのものの評価はBSデジでないと難しいです。本当は1080p出力があればベストなんですが、ゆっくり時間をかけて納得のいくやつを当てて下さい。(結局無責任)

ゲーム機については残念ながらあまり興味がなくて、タイムラグの測定となると全然分かりません。(5msとGTG2msの差を目で見分ける方法ならありますが、相当変わっています)
BSハイビジョンで再度画質チェックをしてみたのですが、1080入力と720入力の差はフルHDパネルのものでは歴然なのに対し、こちらでは僅差といったところですね。ただ、画面から離れるに従いこちらのほうが高品位に見えてきます。
うちでは次世代方式の決定打が出るまでテレビを替える気がなく、ブラウン管ハイビジョンをかなりのオーバースキャンに調整して使っていますが、サイドカットでも横の表示範囲はそれと殆ど同じ、縦の情報量は16:10の分こちらのほうが多くなっています。
BenQのフルHDは遂に売却となりました。(さらばBenQ、紫の起動画面、そしてシアンに傾くリンギングの動画モードよ。写真モードまで同じ傾向だなんて、そんなの絶対ありえ......)

趣味の熱帯魚観賞ソフトを起動する際、グレアでないとらしさが出ないのですが、以前持っていたLGのものはARコートの効果が感じられないだけでなく、色が狐色に濁って見える弊害がありました。ところが、この機種にクリアパネルをはめてみると、色が汚くならずなかなかいい感じです。
取り外すのを忘れてたまたまやっていたHDアニメを見たら意外なほどきれいで、リアリティは後退してしまうものの、実写でも透き通った輝きが加わって至極美麗でした。
この機種は元々乱反射が少ないため、PETフィルムをシリコン吸着させる意味はないと思いますし、本当はノングレアのままでおいたほうが高画質で黒も自然に見えます。
それより、クリアパネルを調達し、日立のラスターパネルとかナナオのリバーシブルのやつのように、着脱式で使ったほうが遥かに合理的です。
私の場合、アクリル業者の人に切断加工して送ってもらったら、たまたま聞き覚えのある液晶用特殊グレード板だったようで、精神衛生上ラッキーでした。(2つの顔を持つ着せ替えモニタと勝手に命名しました)

書込番号:9432593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/04/26 22:52(1年以上前)

この週末にRDT223WMを設置してある仕事場兼住居へ予定通りフレッツ光は無事にはいったものの、LANケーブルなどを手配してなかったので未だオフラインのキフルトルです
携帯からなので読みにくかったらスミマセンです…

後継機はやはりフルHDパネルになっちゃいましたね…
ちょっと残念です
超高解像度変換もいいけど入力ソースや信号の品質そのものが良いにこした事はないですしね

ノングレアにグレアパネルを被せるのはいい使いこなしですね。
光沢にマットフィルタを被せるよりも良さそうです。
ちょっと羨ましい…

ハイビジョンチューナーはアンテナ工事も含めて色々考えてみます。
ソニーのリモコンはいいですね。
東芝も使い易いですが、
あ、実家で試せば出来るなぁ。

ま、その内チューナーやWiiやらを試して見易いように新スレたてて報告します。

ブラウン管ハイビジョンとは羨ましい!
いい環境ですね〜!
(これまた分からない人には伝わらない話ですね)

フルHDならBenQよりも223の後継機RDT231WMの方に期待なのかな?
売れているようですが色々な点でBenQは我々には辛いですよね…(^_^;)

熱帯魚!またまた趣味が似てますね〜
私はアクアリウムも趣味で、淡水、海水両方をやっています。
だからスクリーンセイバーは現実には飼いにくい深海魚なんです。(まわりには雰囲気が暗いと不評)

223を三枚揃えたのはこれまた現実的に活動できなくなった車の趣味をパソコンのレースシムに移行する為。
友人宅でやらせて頂いて一発でハマりました!
怪我などのリスクも無いし、時間的、金銭的コストは安いしで家庭持ちの私には最適です!
3画面だと視野も現実に近いのですが、その最大対応解像度がWSXGA+3枚でRDT223WMになった訳なんです。(秋葉原で21980円まで見た事があります。交通の利便性やドット抜け保証などを考えたので私はもっと高くなっちゃいましたが)
PS2のGT4も3画面でできるそうなので試してみたいと思っていますが出費がかさむ…
でもついついタイヤワンセットと思えば〜とか考えちゃうんですよね〜

書込番号:9453259

ナイスクチコミ!0


phanesさん
クチコミ投稿数:12件 Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]のオーナーDiamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]の満足度5

2009/04/27 00:28(1年以上前)

23インチのフルHDはハイビジョンモニタ用としては相当期待できますが、パソコン用としてなら24インチでもDPIを上げないと使いづらかったので、全然惜しい気がしません。底値近くで買っておいて正解でした。

あまり一般性はありませんけど、手持ちのワイドスクリーン対応ソフトの大半が16:10用に作られていて、16:9モニタでは、上下が切られたりやたらと目障りな左右の黒帯が付く等、16:10モニタの代わりに使うのには不向きでした。何もかもが16:9に移行するにはまだ時間が掛かりそうな感じです。

超解像が使い物になればビデオモニタとしてかなりいけるかもしれませんが、基本的に液晶の特性として、最大解像度のドットバイドット以外は画質がガクッと落ちるというのがありますし、4:3映像も、アスペクト維持であれズームであれ16:9で見ると無駄な左右の黒帯や上下のトリミング領域が増えるので、私にとっては16:10が最大の落としどころだと思います。(左右と違い上下の黒帯は付いていても大して気になりませんから)もし買うことがあっても、パソコンモニタとしてはこれとリプレイスするつもりはないですね。

あっ、私がもしRDT223WM専用でレコーダーを買い増しするとしたら三菱のDVR-BF2000です。(デザイン至上主義)キフルトルさん、てっきりハイビジョンレコーダーをお持ちかと思ったのですが、そうでなければ何なら私が試してもいいですよ。ただし、変換ケーブルはまとめてポイントで買うつもりなので、たぶん2ヶ月以上先になりますけど。

グレアパネルは同じものをネットショップで買うと結構高いですが、アクリル業者に作ってもらえば数分の一の値段で済みます。まだ同じ材料で作ってくれるか聞いておきますね。

書込番号:9453846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/04/29 21:55(1年以上前)

フルHDならIPSαパネルの32インチ倍速液晶テレビが10万円前後まで値下がりしてますからあえてPCモニタから選ぶ必要もないかな〜と思いますね。

でもパソコンのデスクトップは16:10が使い易いです。


オーディオは一緒に引越して来たのですが、ヴィジュアルは実家を地デジ対応とホームシアターにする為に置いて来ちゃいました

現在レコーダーどころかテレビも無しです。(^_^;)
心惹かれるモノも番組もないんですよね。

映画はレンタルしてきてパソコンから24インチ1920×1200のMVA液晶でみてますし。


ところでD端子〜VGAの変換ケーブルってなかなか無いですよね。
D端子〜コンポーネント、コンポーネント〜VGAなら手元にあるんですが。
テスター片手に半田で作ればすぐなんですけど、久しぶりにやるとなるとどうにも面倒で…。

光沢パネルの情報ありがとうございます!
一枚購入します。

ではでは長くなってきたので続きは新スレで〜!

書込番号:9467710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

PS3に繋いでみました。

2009/04/09 00:00(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM(BK) [22インチ]

クチコミ投稿数:35件

結論から書くと、PS3のHDMI出力は「サイドカット」と「16:9」モードで縦伸びすることなく、
アスペクト比を維持したままでキレイに映りました。

満足です。

次はPS2との接続にもチャレンジしてみます。


試したゲームはGT5P(グランツーリスモ5プロローグ)です。


接続方法はHDMIケーブルとHDMI−DVI-D変換ケーブルの2パターンを試しました。

どちらもデジタル接続なので画質に変わりはありません。
違うのはHDMIでは音声入力も同時に行える点だけです。
(デフォルトの画質設定が異なるのでぱっと見は違いますが画質を合わせれば一緒です。)

大画面液晶テレビのような迫力はありませんが、
じっと近づいても画素の目立たない精緻な映像を楽しめます。

残像感もほとんど無く、DV MODEをゲームにするだけで
黒つぶれや白飛びの少ないキレイな映像で楽しめました。


ちなみにPS3の設定方法を・・・

PS3からの出力はPS3の電源投入時にという電源ボタンに長く触れている(5〜6秒)事で
自動的に切り替わります。

触れて”ピッ”と音が鳴っても指を離さず、
そのまま5〜6秒待っているともう一度”ピッ”と鳴るので指を離します。
すると自動で出力が切り替わり、画面が表示されます。
便利ですね。



以下は細かな話です。

単純計算では、「サイドカット」モードでは左右5%程の映像が切れ、
「16:9」モードでは上下5%の領域が黒帯になるはずです。(上下それぞれ15ミリ弱)

ところが実際の映像を見ると「16:9」モードの黒帯は上下4〜5ミリ程で大体15:9に表示されています。
どうやら映像がトリミングされているようです。(左右トリミングかな?)
「サイドカット」モードの表示も結構トリミングされている感じがします。

これらはPS3からの入力をテレビでいう処の”オーバースキャン”して
表示しているのではないかなと感じました。

そもそもFullHD画質を”Dot by Dot”で表示できるわけではないし、
ゲームや映像は上下左右5〜6%の領域は表示されなくても大丈夫なようになっています。

1920×1200の液晶であれば上下の黒帯が広くても”Dot by Dot”で表示する価値があるかと思いますが、
1680×1050解像度の液晶としてはいい表示の仕方だと個人的には気に入りました。

ただモードの名前は実際の機能とに違和感を感じますね。

初めてレポートを書いてみましたがなかなか大変ですね。
もっと簡潔に書きたかったのですが・・・読みにくくて済みませんです。

書込番号:9368262

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました、大満足!

2009/03/08 09:23(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM(BK) [22インチ]

クチコミ投稿数:32件

ナナオの17インチ液晶からの買い換えで、
今回もナナオの2232にしようと考えていたのですが、
設置面積の大きさに最後の決断がつかず、
また幸か不幸か店頭在庫もなかったことから、
こちらで評判のいいこの機種にしてみました。

IVテキストモードが目に優しくていいですね。
TN方式ということで妥協が必要かと覚悟していたのですが、
これといった不満もなく、ナナオとの差額3万円分得した気分です。

書込番号:9210872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

なかなかの出来

2009/01/13 13:51(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM(BK) [22インチ]

クチコミ投稿数:31386件

液晶値上がりの噂と、このサイズの液晶がなくなりそうな勢いなので慌てて買ってみました。(SONYじゃTVがダブついてるようですが)

とりあえず置き場所が狭いことと、3D目的&サブ機なので解像度低めで、眼精疲労抑止のため(老眼? w)ピクセルの大きいものということからチョイスです。

動機からすると、DVIのドットバイドットで画質が一定以上ならそれで良かったのですが、モニターは長く使うものなのでなるべく柔軟性があった方が良いと思い、ライバルと色々比較して買いました。

○4:3、5:4のアスペクト固定
廉価なものだと出来ないのもあるようですが、4:3画面が強制されるゲームもあるので場合によっては死活問題です。
1280x1024はドットバイドットで表示(少し隙間が出来ます)され、良好です。1024x768などは縦一杯に表示されますが、拡大もめちゃくちゃ汚いということはないです。

○16:9のアスペクト固定
これが出来る廉価ディスプレイは少ないです。黒帯と左右はみ出しが選べます。

○1080i, 1080p表示
これが出来る廉価22インチは恐らくこいつだけ。PCから1080pで出してみましたが、意外なことになんとか字が読めます。
1080iはまだ試してないけど、このクラスでインターレース対応 (チューナーがいける) はびっくり。フルHD機でも出来ないのがほとんど (少なくてもスペック上は)。

○AV機器、ゲーム機接続
とりあえずXbox360のみテスト。HDMI接続。1080pのまま接続 → 16:9にディスプレイを設定して特に支障なし。Xbox360から解像度選択 → なんと1680x1080が選択可能。ドットバイドットになりました。ただし内部は720pかも。黒帯は出ます。フルHDな25.5ディスプレイと比較しても気のせいかシャープな映像になりました。(画面の大きさのせいかも)
そのうちレコーダーやらPS3やらもやってみます。(別の部屋にあるのでメンドクサイw)

○デジタル二系統
三菱のサイトにはPC二台は不可と書いてあるんですけど、普通に使えました。なんで不可なの? ただし、自動選択の動作がいまいち不可解で切り替えは手動です。試してみて1番嬉しかった点です。二系統入力は重要。

○10ビットガンマ
効果のほどがわかってませんが、高級機と比べても変な擬似輪郭は出ないので多分効果アリ? また試してみますが、、、

○オーバードライブ
なぜかデフォルトoff。onにしてみたけど効果のほどは???
TNは元々早いから要らないのか、Xbox360が遅すぎて意味がなかったのか、、、
これもまた別の方法で試してみます。

○地味にOSD改良&調整
RDT222と迷って決定打になったのがこれ。
今まではOSD抜けるのにいちいち"EXIT"までカーソルを動かさなければならないとかセンスの主張がすさまじかった。PCとは異次元の三菱伝統文化からやっと卒業。
調整パラメーターが多いのも微妙に良いです (なくても三菱は無難なんだけど)。落ち着いて見やすい状態に追い込めます & 追い込みやすくなった ヽ(^o^)丿
ただし、プリセットが変なのは相変わらず。スタンダード等特定のセット以外は使い物になりません。こんな変な仕様にする位ならユーザー設定を3つ位ワンタッチで回せるようにして欲しかった。折角ワンタッチに設定出来るのにギアが噛みあってない。
でも、色温度は普通だった。出演者全員酔っ払いで苦労するってことはない。ここも三菱伝、、(ry

○アナログ入力
アナログが汚いのが理由でBenQは外したんですが、それでもアナログ画質はやっぱり△でした。画面の一部が滲みます。昔の液晶のようには行きませんね。やはりデジタル二系統は重要。

○画質
所詮TNなんで、視線は固定してないと色味が変わるんですが、正面 (正確には上のフチの正面) から見る限り、追い込みでかなり良くなり、目の圧迫感とか奇妙な感覚はなくなります。台湾勢とパネルは同じなんでしょうが、値段だけの事はあります。ストレス感はありません。
もちろんVAやIPSと比べちゃダメです。(^^; 色味、階調感、立体感は劣り、さすがにこのサイズだと隅にケラレっぽいものも出ます。

○スタンド
コストダウンしつつ高さも変えたいという努力の産物? 全部積むとグラグラしてちょっと企画倒れかも (^_^;
せめて、高さx1のブロックとx2のブロックにしたほうが良かったのでは。(金型は他機種使いまわしで)
個人的には「べったり」に出来るし、軽くなるのでありがたいです。優先順位は低いところだしね。他機は全く変えられないのでそれよりマシ。

○外観
黒にしたんですけど、確かにナナオと比べるとテカってて高級感はない。(笑
期待するとしょんぼりかも。
でも、そもそも値段が違うからね。ここに金掛けるより映像回路に金掛けてくれたほうが良いです。もちろん。
黒沈みした色なので16:9の黒帯が気にならないメリットもあります。(ナナオは目に入る)
フチは少ないので圧迫感もなくて良いです。

というわけで、予定してたより良い買い物でした。もっとシンプルな台湾勢にしようかと思ってたんですが、画質/機能的にやはり物足りない感じがしているところに、少し高いくらいで必要を備えた製品が丁度出て値段が下がった頃だったので良かったです。

三菱は廉価に無難なものを作るのがうまいですね。仕様に無い、気の利いた能力があるのもうれしい。結局三台が三菱になってしまいました。

というわけで、1680x1050を探してるならお勧めです。(VAやIPSなら24インチ以上にすべき)

書込番号:8929085

ナイスクチコミ!6


返信する
TaakFaaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/16 17:53(1年以上前)

ムアディブさんの書き込みが非常にわかりやすかったため現物見ずに注文し今日の午前中に届きました。
結果、自分には大変満足できる製品です。
良い買い物でした。

書込番号:8943546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件

2009/01/19 10:55(1年以上前)

お褒めいただきありがとうございます。
お役に立ててよかったです。

本当は直接感覚に触れる部分は見てから買うのが理想なんですけどね、、、(^^;

ちなみに、今のところお気に入りの設定は、、、
ブライト30%、コントラスト50%、シャープネス40%
ガンマはPCのときはPC、ゲーム機のときはAVが良いです。
設定は入力 x 解像度ごとに覚えてるようです。

書込番号:8957357

ナイスクチコミ!0


LT72さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/02 14:19(1年以上前)

私もムアディブさんの書き込みを参考にし購入しました。
現物を見たくても、地方の量販店等の展示はPC用ディスプレイは数が少ないのです。
作業領域がほしく、19インチワイドからの乗り換えです。
結果、私も満足出来る買い物をすることが出来ました。
ムアディブさんありがとうございました。

少しだけ、報告をさせていただきます。
購入まえから、もしかしたらPS2の480iもいけるかな?と思っていました。
何の問題もなく、D-subからPS2の480iが表示出来ました。
画像は、拡大され少しぼやける感じですが特に汚いとは思いませんでした。
ただし、白い画面の時はプルプル震える様に写りました。
480pは対応ソフトを所有していませんのでためしておりません。

書込番号:9029267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件

2009/02/02 17:16(1年以上前)

LT72さん こんにちは。

>結果、私も満足出来る買い物をすることが出来ました。

おぉ良かった。なんかドキドキしますね。(^^;

>何の問題もなく、D-subからPS2の480iが表示出来ました。

なんと!! 同じくインターレースがいけるRDT261WHはダメって報告があったんで諦めてたんですが、行けましたか。それは結構うれしいかも。三菱やるじゃん、三菱。

と思ってケーブル探したら、VGA<->コンポーネントの変換ケーブルも見つからないんで、ケーブルを改造するしかないようですね。自作されたんでしょうか。

>ただし、白い画面の時はプルプル震える様に写りました。

なんだろう、、、同期ズレ? プレイに支障が無ければいいんですけどね。

書込番号:9029795

ナイスクチコミ!0


LT72さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/02 20:53(1年以上前)

こんばんは、ムアディブさん。

私もRDT261WHの記事を見つけて、興味本位でPS2をつなげてみました。
PS2は貰い物で、家では子供用のDVDプレイヤーになっています。

変換ケーブルの件ですが、NECビューテクノロジー ADP-CV1Eを使いました。
これは、コンポーネント(メス) -> D-Sub変換(オス) アダプタになります。
勤務先のプロジェクター用の備品を1日借りてきて試してみました。

白い画面についてですが、スーパーロボット大戦Zのメーカーロゴ表示のときに確認しました。
ゲームを少し遊んでみましたが、プレイ中の画面はプルプルしませんでした。
ゲームは3つしか所有しておりませんし、動きの早いものも所有しておりませんので参考にならいと思いますが一応報告です。

トランスコーダーも試してみました。
Mayflash VGA001というものです。
これは、トランスコーダーが悪いのかもしれませんが、信号が途切れ途切れになり使い物になりませんでした。
写ったり消えたりを繰り返します。
画像は、変換ケーブルを使用したときと同じだと感じました。
また、この場合も白い画面のときにプルプルしました。

今度、時間のあるときにでもWiiを試してみたいと思っております。

書込番号:9030944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件

2009/02/03 11:48(1年以上前)

LT72さん こんにちは

>変換ケーブルの件ですが、NECビューテクノロジー ADP-CV1Eを使いました。

おぉ、あるんですね。ありがとうございます。早速注文してみます。
ってなんでこういう名前にしたんだ。これじゃ検索ヒットしないわけだ、、、(^^;

>ゲームは3つしか所有しておりませんし、動きの早いものも所有しておりませんので参考にならいと思いますが一応報告です。

いえいえ、大いに参考になりますよ。多数のゲームを個人で試してみるわけには行きませんからね。ゲームはPC環境にまとめたいんだけど、PS2は結構悩みのタネだから。

>今度、時間のあるときにでもWiiを試してみたいと思っております。

Wiiは480pがいけるから、スペック上はOKなハズ?

書込番号:9034006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]」のクチコミ掲示板に
Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]を新規書き込みDiamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]
三菱電機

Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月24日

Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング