Diamondcrysta WIDE RDT223WM(BK) [22インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月24日

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2009年4月9日 00:00 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月6日 14:42 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月30日 22:28 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月15日 18:29 |
![]() |
2 | 11 | 2009年3月10日 22:41 |
![]() |
1 | 0 | 2009年3月8日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM(BK) [22インチ]
結論から書くと、PS3のHDMI出力は「サイドカット」と「16:9」モードで縦伸びすることなく、
アスペクト比を維持したままでキレイに映りました。
満足です。
次はPS2との接続にもチャレンジしてみます。
試したゲームはGT5P(グランツーリスモ5プロローグ)です。
接続方法はHDMIケーブルとHDMI−DVI-D変換ケーブルの2パターンを試しました。
どちらもデジタル接続なので画質に変わりはありません。
違うのはHDMIでは音声入力も同時に行える点だけです。
(デフォルトの画質設定が異なるのでぱっと見は違いますが画質を合わせれば一緒です。)
大画面液晶テレビのような迫力はありませんが、
じっと近づいても画素の目立たない精緻な映像を楽しめます。
残像感もほとんど無く、DV MODEをゲームにするだけで
黒つぶれや白飛びの少ないキレイな映像で楽しめました。
ちなみにPS3の設定方法を・・・
PS3からの出力はPS3の電源投入時にという電源ボタンに長く触れている(5〜6秒)事で
自動的に切り替わります。
触れて”ピッ”と音が鳴っても指を離さず、
そのまま5〜6秒待っているともう一度”ピッ”と鳴るので指を離します。
すると自動で出力が切り替わり、画面が表示されます。
便利ですね。
以下は細かな話です。
単純計算では、「サイドカット」モードでは左右5%程の映像が切れ、
「16:9」モードでは上下5%の領域が黒帯になるはずです。(上下それぞれ15ミリ弱)
ところが実際の映像を見ると「16:9」モードの黒帯は上下4〜5ミリ程で大体15:9に表示されています。
どうやら映像がトリミングされているようです。(左右トリミングかな?)
「サイドカット」モードの表示も結構トリミングされている感じがします。
これらはPS3からの入力をテレビでいう処の”オーバースキャン”して
表示しているのではないかなと感じました。
そもそもFullHD画質を”Dot by Dot”で表示できるわけではないし、
ゲームや映像は上下左右5〜6%の領域は表示されなくても大丈夫なようになっています。
1920×1200の液晶であれば上下の黒帯が広くても”Dot by Dot”で表示する価値があるかと思いますが、
1680×1050解像度の液晶としてはいい表示の仕方だと個人的には気に入りました。
ただモードの名前は実際の機能とに違和感を感じますね。
初めてレポートを書いてみましたがなかなか大変ですね。
もっと簡潔に書きたかったのですが・・・読みにくくて済みませんです。
4点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]
このモニターに2台のPCを、切換え器を経由して接続しています。
2台のPCは同じ解像度 1680 × 1050 にしています。
アナログRGB接続です。
・モニターにAのPCを接続している状態で、
・BのPCを起動し(ログインまで)
・モニターをAからBに切換え、ログインする。
エクスプローラ等を開いてみると、文字が
「シャープ」な所と、「にじんでいる」所があります。
「シャープ」な所と、「にじんでいる」所が、縦じまの
ようになっています。
モニターのボタンを押して「調整」「オートセットアップ」
「する」にすると、全体にシャープになりますが、
面倒なので、PCを切り替えた時に調整できないものでしょうか。
メーカーに聞いたら、1台をデジタル接続にしたら、
とのことでした。
0点

おいらならデジタルな切り替え器にします。
ってか、今使用してます。
アナログだと、機器が違えば特性も変わると思いますので、切り替えのたびに調整かければいいと思います。
書込番号:9343461
0点

PCがデスクトップならばですが、格安のRADEON 3450 or 4450などのビデオカード買って DVIとHDMIで繋げば、原理的ににじみはなくなる。ビデオカード 1枚 3000円位で探せると思う。
(我が家の3450は HDMI DVI D-SUB対応で 特価 2780円でした。) 下手な切替え機より安いかも...
ノートだと、USBビデオカードがあるけど...ちょっと悩ましいですね。
書込番号:9343842
0点

切換え器の問題もあるかも? 質の悪いのはノイズも乗る。
書込番号:9343930
0点

皆さん ありがとうございます。
1台はデスクトップで、HDMI端子が有ります。
1台はノートで、アナログしかありません。
他にアナログのデスクトップが2台。
今は、キーボード・マウスとモニターを、
一緒に切り替える切換え器で、キーボードから操作します。
HDMIとアナログとキーボードを、一緒に切り替える切換え器が
有るか、探して見ます
書込番号:9344092
0点

余計なお世話かもしれませんが、、、
下手に切り替え器に凝るより、安いキーボード&マウスと安いディスプレイの方が使い勝手が良かったりしますけどね。操作ミスも起きないし、同時に見れるし。
うちみたいにRealforce x 3とかになったら、なんだかなぁですけど。
書込番号:9356702
0点

ムアディブさん ありがとうございます。
PC3〜4台をつなげて使っていて、狭い机の上には置ききらないので切替器を使ってます。
切替器も結構しますね、モニターの値段に近いです。
今は、PC3台を切替器経由で、モニターのアナログRGBに。
新しい1台を、HDMI -> DVI変換ケーブルを介して、モニターにつなげてます。
DVI -> アナログの切替えは手動でやらないとだめですが、取りあえずこれでいこうかと思います。
しかしモニターのスイッチが華奢だから、壊れるのではないかと心配です。
以前使っていた、RDT196Vのスイッチは、2年で使えなくなりました。
書込番号:9356829
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM(BK) [22インチ]
こん○○は。よろしくお願いします。
パソコン立ち上げ時に画面が表示されない時が10回に1回くらいあります。
画面は真っ暗です。
OS画面も点滅も何も出ません。
再起動すると復活することがほとんどです。
経験者、原因分かる方どうかご指導お願いします。
OSはXPのSP3
CPU:AMD Athlon64×2 4200+(2.2GHz×2)
マザーボード ASUS A8N−SLI Premium
グラフィックボード GIGABYTE GV-RX26PS512H
です。
DVI−D接続です。
0点

今お書きになっている現象からは複数の原因が考えられます。
D-sub接続ではどうか、別のパソコンにつないだ場合どうか、ビデオカードを変えるとどうか、お使いのパソコンを別のディスプレイにつないだ場合はどうか、など組み合わせを変えて原因を探す必要があります。
書込番号:9319720
0点

グラボ、電源、メモリ、マザボ・・・あたりに原因あり?としか。情報が少ないので、1つずつ見ていくしかないですね。
まずは、他のディスプレイをつないでPCが正常であるかの確認。
グラボを交換してみる。
真っ黒なときは、PCは起動しているか?
書込番号:9319980
0点

個人だとパソコン1台しか持ってない人が大半なので
こういうトラブルの時は困るんですよね。
とりあえずビデオカードのドライバーを最新版に変えて
様子を見てみましょう。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
書込番号:9323174
0点

たけふみランドさん、こんにちは。
念のため、DVIケーブルの接続状態を確認されてはどうでしょうか。
あと、他にDVIケーブルがあれば交換して様子を見られてはと思います。
書込番号:9323203
0点

多くのお返事ありがとうございます。
いろんな事を試してみたいですが、なかなかグラボを変えたりパソコンを変えたりは出来ませんので、出切る事から試してみたいと思います。
まずはドライバー(新しいのが出たばかりなようで・・)。
更新してみました。
ケーブルも他の種類のケーブルで試したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9327112
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM(BK) [22インチ]
今このモニターにXBOX360(HDMI端子つき)を
Xbox 360 VGA HD AVケーブル で接続し
XBOX360側の解像度設定は1680X1050にしています
これをHDMIケーブル接続に変えると
なにかメリットはあるでしょうか?
以前使っていたモニターにはHDMIがなく
そのとき使っていたVGA HD AVケーブルをそのまま使っている状態です
0点

カワダさん こんにちは。
VGA HD AVケーブルはRGBで映像をディスプレイに伝達します。
いわゆるアナログ接続です。
http://www.xbox.com/ja-JP/hardware/x/xbox360vgahdcable/
一方、HDMIとはデジタル接続により、映像・音声とも
劣化せずに伝達できるため、本来の映像をそのまま
観ることができます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
大画面でキレイに観るならHDMI接続の方がよいのではないでしょうか。
書込番号:9243631
1点

服より家電さん、
丁寧な説明と参考URLまで教えてくださってありがとうございます。
教えてもらった情報を参考に、今度HDMIケーブルを
買ってみようと思います。
書込番号:9250284
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM(BK) [22インチ]
写真の編集用に本モニターを検討しているのですが、このモニターっていわゆるAdobeRGBカバー率は何%位あるのでしょうか?ホームページで見てもよく分かりませんでした。上位機種のRDT262が95%カバーしていることは分かったのですが・・・。
そもそもAdobeRGBは表示不可なんでしょうか?
よろしくご教授のほどお願いいたします。
0点

表示そのものは可能だけどAdobe-RGBの色域には対応していない。
書込番号:8973515
1点

Hippo-crateさん、ご返信ありがとうございます。
「表示そのものは可能だけどAdobe-RGBの色域には対応していない。」
というのはどういう意味なのでしょうか?
よろしければもう少し詳しく教えてください。
書込番号:8974702
0点

RDT222はカバー率が高いとの報告がありますね。同じパネルだと思ってるんだけど違うのかな? というかどうやって切り替えるんだろうか (笑
調べ方がわかれば調べてみますけど。ちなみにMacはありません。悪しからず。
ところでRDT262ってどこかで販売してるの? 2ch以外で検索にヒットしないんだけど、、、
書込番号:8992325
0点

ムアディヴさん
今日、ヨドバシで三菱ディスプレィのカタログをもらってきたんですけど、08/7のカタログしかなくて、RDT223WMは未掲載でした。でもムアディブさんのおっしゃるとおり、222WMはAdobeRGBを95%カバーってあるので、本機もそうだと思うんですがね〜。
それとRDT262は261の間違いでした。申し訳ありませんでした。
書込番号:8995268
0点

2chの情報によると違うようです。ソースが見つからないんですけどね。
イマイチ詳しくないんで何をしたら判明するのかも良くわからず、、、
まぁ、広域でも所詮TNなんで、、、
RDT262は今日発表になりましたね。(笑
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0128/mitsubishi.htm
買えるならこっちの方がいいのは言うまでもないとは思いますが。
書込番号:9003559
0点

皆さん、割り込みレスで失礼します。
自分は222と223で迷ったさいにメーカーでこの2機種の差違を聞いたところ液晶パネルは同一ではないという回答でした。更に自分でもいろいろと調べたところ、222に採用された広色域パネルはパソコンを選ぶようで...
大雑把な言い方ですが、主にMACでは恩恵を得られるけれどPCでは却ってデメリットとなる場合が多いので、223では
不広色域パネルは採用となったようです。
また三菱のアドバイスでは、
(TNでも)色の再現性を重視したい人→222
動画再生を最優先→223
...という感じでしょうか。
書込番号:9165532
0点

あぁるぜっと350さん
横から失礼いたします。
自分も静止画用途で222と223で迷っているのですが
MACだと恩恵を受けられてそれ以外だとデメリットとなるというのは
具体的にどのようなものなのでしょうか?
モニタのキャリブレーションが難しいという様な事なのでしょうか?
書込番号:9213185
0点

manukansanさん、
あまり参考にならないかもしれませんが...
私の聞いた話を簡潔に言うと「OSの色管理の問題でMACは広色域に対応しているが、WINの場合はMACレベルまでには達しておらずまだ発展途上なので現時点では正確な色の再現が出来ない。」というような感じだったかな。
しかしWINでもフォトショップがインストールしてあれば222でAdobe-RGBが表示できるようですね。
(Adobeの用意した設定が使用可能になる...manukansanさんは既にご存じかと思いますが)
>モニタのキャリブレーションが難しいという様な事なのでしょうか?
PC環境を含めいろいろな要素が絡むので何とも言えませんが、WEBでの222+PCユーザーの方々のご意見を見る限り
一部の方々には受け入れられない=満足されてはいないご様子ですね。(三菱のTELサポートでも主にPCユーザーからの苦情が多かったので223には広色域パネルの採用は見送りしたという内容を伺っています。)
我が家のPC(XP)ではハードの仕様の問題により(CPU&GPUが貧弱なため)色の調整がMACほど豊富に出来ません。反面MAC OSは細かくガンマ設定等も行えますが、それでも222の色合わせには今も苦労しています。
223の場合、専用のソフトが用意されているので222よりも色合わせは楽に出来そうですね。
(自分がNETで調べた限りではこの専用ソフトの評判は芳しくないようですが)
市販されている製品で 一般的なR/G/B、輝度、コントラストの各調整の他、シャープネスに加えて、更に
黒色レベル調整が単独で行える(とても便利)ので、三菱製品は設定に関する項目はかなり豊富だと思います。
特にTNの場合、黒色の発色は重要と感じていますがが、製品によっては(採用しているパネルの特性かと)
画面全体が白っぽいとか赤みが強すぎるとかの個性があるにも関わらず、本体の色合わせで十分に改善されない
製品も少なからずで、その点からも三菱製品はとても優れているのではないでしょうか。
ただ豊富だから色の再現性にも優れているということでもなさそうで(まぁ豊富な方が良いと思います)...
先日NEC製の17インチワイド(1440×900)のビジネスモデルを買いましたが、これはシャープネスさえ備えておらずR/G/Bと3種類の固定値から選択するガンマ調整、輝度、コントラストと必要最低限の調整機能しか有していませんが、MACにDVI接続したところモニター単体での色の再設定は全く不要でMAC OSでガンマとWバランスの設定をしただけで完璧な色が表示(特に黒色と白色の発色が優れてました。)できましたから、メーカー或いは製品によって一概には当てはまらないのかもしれません。
いずれにしても(モニターとの位置関係にも大きく関係しますが)画面全体は勿論、極めて狭い範囲でさえも少しの姿勢を変えただけで色が変化してしまうTN方式、ましてや22インチのようなサイズではあまりシビアな色合わせは難しいかと私は感じています。
それから〜余談ですが、自分は登場時における実売価格が223よりも222の方が高かった=製造コストが高い?という
ことや、現在では品薄になってきたことも考慮して222の方を選びました。(笑)
書込番号:9214097
1点

222と223の差違について、ひとつ言い忘れてましたが...
以下はTELサポートで聞いた話です。
三菱のHPの製品紹介では223は「SUPER 1677万色」を謳っていませんが、222同様に「SUPER 1677万色」を採用しているそうです。(DL出来る取説には2機種とも「SUPER 1677万色」に関して明記されているのでご存じのお方も多いかと思いますが)
223ではパネルが広色域ではないのでHPで「SUPER 1677万色」を強くアピールしていないのかもしれませんが、一応
ご参考までにひとつ宜しく。
書込番号:9214267
0点

あぁるぜっと350さん
>私の聞いた話を簡潔に言うと「OSの色管理の問題でMACは広色域に対応しているが、WINの場合はMACレベルまでには達しておらずまだ発展途上なので現時点では正確な色の再現が出来ない。」というような感じだったかな。
確かにWindos環境だと色管理がアプリケーションごとにまちまちだったり
ICCプロファイルを元にうまく画像情報を補正出来ないと読んだことがあります。
>ましてや22インチのようなサイズではあまりシビアな色合わせは難しいかと私は感じています。
確かにこの価格帯のTNモニタにそこまでの色再現性を求めるのは酷ですね。
ただEASYCOLOR!2の様なカラーマネンジメントツールを発表したり
低価格機の色再現にも力を入れている三菱にどうしても期待してしまいます。(笑)
あぁるぜっと350さんは222を購入されたようで
私はあるぜっと350さんから頂いた情報を元にもう少し悩んでみようかと思います。
買い物をするときはあれこれ悩むのも楽しいです。(笑)
とても詳しい情報を頂いて大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9214495
0点

manukansanさん、
>低価格機の色再現にも力を入れている三菱にどうしても期待してしまいます。(笑)
自分も購入前にいろんな掲示板でユーザーの方々からのアドバイスを教授頂きましたが、みなさん同じことを仰られていました。「(広色域パネルであっても)TNには過度の期待は禁物」と。
それでも期待してしまいましたが、今ではそれがよ〜っく解ります。
でもでも、期待してしまうのは購入前の消費者心理として致し方ないですよね。(^^;)
それと、これまた余談ですが、222は比較的目に優しいという意見も多いですね。
(223も概ね同様の評価みたいです。)
因みに、私自身も222を使用して目が疲れるという感じは全くありませんです。
いずれにしても、悔いのないお買い物をして頂ければ私としても幸いかと。
書込番号:9225405
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM(BK) [22インチ]
ナナオの17インチ液晶からの買い換えで、
今回もナナオの2232にしようと考えていたのですが、
設置面積の大きさに最後の決断がつかず、
また幸か不幸か店頭在庫もなかったことから、
こちらで評判のいいこの機種にしてみました。
IVテキストモードが目に優しくていいですね。
TN方式ということで妥協が必要かと覚悟していたのですが、
これといった不満もなく、ナナオとの差額3万円分得した気分です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



