Diamondcrysta WIDE RDT223WM-S [22インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月24日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年5月31日 22:45 |
![]() |
6 | 2 | 2009年5月18日 01:11 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月4日 22:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月28日 07:23 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月7日 16:06 |
![]() |
0 | 14 | 2009年4月5日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM-S [22インチ]
こんにちは。趣味で写真とビデオの編集をしていますが、最近カラーマッチングが気になりだしています。本来はそれをセールスポイントにした本格的なモニターやカラーマッチングのための機器を購入すればよいのでしょうが、そこまでの投資は厳しい状況です。
気軽に(ある程度の)カラーマッチングができる三菱の本機種かRDT241W、あるいはRDT204WMの購入を検討しています。
どなたかEASYCOLOR!2の使い勝手やマッチングの確度などにつきまして、ご教授いただければ幸いです。カラーマッチングには、グレアかノングレアの何れがより適切な選択かもアドバイスいただければうれしいです。
環境は以下のとおりです。
・自作 Q8200、メモリー4GHz、ATI Radeon HD4350
・モニタ LENOVO D221※これを買い換えたいと考えています
・プリンタ CANON MP900
・部屋の蛍光灯はカラーマッチングに適切な色温度のものを使用しています
0点

モニタに関する情報ではないのですが、現状のモニタで「Calibraize」や「AdobeGamma」という
ソフトを使って簡易キャリブレーションされてみたらどうでしょう。
このソフトは、モニタのRGBバランス(表示色温度)を視覚的に調整するものです・・
一度お試しください。
モニタに関する情報は詳しい方・使っておられる方にお任せします・・
書込番号:9609204
0点

manamon様。こんばんは。
情報有難うございました。以前AdobeGammaはやってみたのですが、スキル不足か上手く調整することができませんでした。「Calibraize」は知りませんでしたので、土日にでもトライしてみたいと思います。アドバイス感謝いたします。御礼が遅れまして失礼いたしました。
書込番号:9617972
0点

・・・ 綴りが間違っていました。。
「Calibraize」ではなく「Calibrize」です。失礼しましたm(__)m
使い方は難しくありません。ソフトをインストール・起動すると直感で操作できると思います。
モニタの照度を変えてみたり、色々やってみてください。
カラーサンプルの中の線が目立たなくなるところがいいみたいですよ!
AdobeGammaやCalibrizeは所謂目視による調整ですので(人それぞれ)誤差が大きくなります。
あくまでも簡易的なものとお考え下さい
書込番号:9618381
0点




PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM-S [22インチ]
初めまして!
一ヶ月前にdiamondcrysta rdt223wm-sを買って今はmacbookにmini DVI→DVI→HDMIで繋いでますが、多少ぼやけます。設定がおかしいのかと思ったのですが、これ以上奇麗にはなりませんでした。
目が疲れるので、Mac miniを買って上記と同じ繋ぎ方をしようと思うのですが、いくらグラフィックッカードを搭載しているとはいえ、画質に変化があるのか解らないので質問させていただきました。
どなたかdiamondcrysta rdt223wm-sとMac miniを繋いでいる方がいたら画質について教えていただけると幸いです。
よろしくお願い強います。
2点

何と比べてボヤける感じなんでしょうか?
だいたい画質とか期待するモニタじゃないでしょ?コレ。
たぶんiMacとかの液晶より画質悪いんじゃない?
まぁ、iMacも20インチの液晶は画質悪そうだけどね。
書込番号:9560704
1点

鳥坂先輩 様
早速のご返答ありがとうございます。
>何と比べてボヤける感じなんでしょうか?
すみません、比べると言いますと?(汗
HDMIで繋げば奇麗に移ると思ったので、「HDMI接続にしてはぼやける」と、いう意味でした。
>だいたい画質とか期待するモニタじゃないでしょ?コレ。
>たぶんiMacとかの液晶より画質悪いんじゃない?
いゃ、そうでもありませんよ。PS3を繋げたら驚くほど奇麗でした。やはりHDMI→HDMIで接続するだけあって、奇麗でした。(因に何と比べて奇麗かはわかりません)
iMacの液晶より悪いかはわかりません(汗
>まぁ、iMacも20インチの液晶は画質悪そうだけどね。
24インチの液晶は奇麗なんですかね・・・まぁ、iMacのモニターだけを買う訳にはいかないので・・・
ありがとうございました。
書込番号:9561771
3点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM-S [22インチ]
恐らくバックライトのインバーターの音ではないかと思います。
光沢のRDT223WM-Sではなく非光沢のRDT223WMの方で
同じ様な質問がありましたのでそちらも見ていただければ…
光沢の有無だけで同じ仕様ですから。
書込番号:9413613
0点

返信有り難うございます。音が通常より高く映像が入力された時の音が高くなるのです。パソコンショップで同じものが有り聞き比べてたのですが自分もモニターがやはり高いのです。元々同じ三菱のRDT1710Sを使用しているのですがインバーターにしては音が高すぎます。ソフマップさんで購入したのですが初期不良扱いで交換してくれる事になりました。
書込番号:9413808
0点

返信ありがとうございました。
解決おめでとうございます!(まだかな?)
初期不良で交換ならとりあえず安心ですね。
たしかにインバーターではない症状で、
コア鳴きと呼ばれる音だったのかな?
TWOTOPの店員さんは
コストダウンが進みすぎた弊害で個体差が大きくなっている
と言うような事をいっていました。
個体差がはっきりしている物は
やっぱり対応の良いお店で買うのが安心になるのかな〜?
こうして質問に解決までの投稿があると一層役にたちますね。
ありがとうございました。
書込番号:9416630
0点

こんばんは。上で質問の書き込みをさせてもらっているものです。
偶然にも私が最初に購入したものにも同じだと思われる不具合がありました。
私の場合は時としてフレームが振動するくらい大きな音が鳴り、結果としてメーカーによる修理でその症状は無くなりました。
交換してくれるとのことでひと安心ですね。
書込番号:9437489
0点

私の場合、ディスプレイ側のスピーカのボリュームをフルにして、パソコン側をミュートにしていたため、アンプの動作音でした。ボリュームを絞ると音は消えました。
本来は、アンプの音も抑制しなければいけないのでしょうが、私の場合、とりあえず、納得することにしました。
書込番号:9454712
0点

みなさん返信有り難う御座います。ソフマップさんから商品が届き取り付けてたら全くブーンと言う音がしなくなりました。ソフマップさんの商品機器判定も不良でした。購入して取り付けたらこんな症状でやはり日本製と中国製の違いですかね?以前の17インチのLCDは、日本性でとても綺麗だったので同じ三菱にしたのですが・・・購入商品の初期不良率は、外国製造の物と日本製では、かなり差があるのでしょうかね?それとも、コストダウンによる弊害か?自動車も同じで新しい車平成後期の車の不良率が高い様に・・・・みなさんは、どう思いますか?
書込番号:9492125
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM-S(BK) [22インチ]
以前購入に際してここでみなさまの助言を貰ったものです。
おかげでこのモニタを購入する決心がつき、以前と比べて綺麗になった画面と豊富な機能にすごく満足しています。ありがとうございました。
ただひとつ、使用に際して疑問に思ってることがあります。
HDMI入力でPS3などの映像を視聴する際にダイナミックコントラスト機能をオンにすると、
画面が急に明るくなったり暗くなったりと消えかけの蛍光灯のように点灯してしまいます。こういった症状はみなさまには見られないでしょうか?
あと、HDMI入力時で画面サイズがフルやサイドカットのときには、ダイナミックコントラスト機能や画質項目の色のこさを調節出来るのに16:9モードのときはそれらを選択出来なくなってしまいます。説明書を詳しく読んでみてもこのことは記載されていないようですがこれは仕様なのでしょうか?
購入後最初に届いた商品に突然大きな異音が鳴り出すという初期不良があり、メーカーによる修理で基盤交換と各種設定を変更したとのことだったので、そのせいもあるのかな?と勘ぐってみたりしています。
以上ながながとすみませんが、みなさまのモニタと比べて書き込んだ症状がどのようなものであるかお教えいただけると嬉しいです。
0点

同型非光沢のRDT223WM(BK)を所有しています。
ウチのでは、
HDMI入力の画面サイズが
フル
ダイナミックコントラスト 選択可
色あい、色のこさ 選択不可
16:9
ダイナミックコントラスト 選択不可
色あい、色のこさ 選択不可
サイドカット
ダイナミックコントラスト 選択可
色あい、色のこさ 選択不可
です。
16:9でダイナミックコントラストが選択不可なのは同じで
フル、16:9、サイドカットのいずれにしても色あいと色のこさは選択不可です。
できればサポートで確認して報告して頂けると嬉しいです。
書込番号:9453808
0点

キフルトルさん、ご返答有り難うございます。
キフルトルさんのモニタと少し仕様が違うようですね・・・
相違点は当方のモニタではHDMI入力で画面サイズがフルやサイドカットの時に色のこさを調節出来てしまうところですね。
電話での対応ではそれについては仕様だとのことだったのですが同じ機種で少し違うというのはちょっと変ですね。
ダイナミックコントラスト機能の不具合だと思われる症状については、またサービスマンが出向いてモニタを引き取りに来るとのことなので、その時に聞けたらもう一度聞いてみます。
あと修理期間の代替モニタを持ってきてくれるとのことなのでそのモニタでも試してみますね。
前回の初期不良の修理の際にも同機種のモニタを借りたのですが、
そのモニタは最初からHDMI端子(?)が故障していたみたいでHDMI入力では映像が全く映りませんでした。
症状の比較材料として持ってきたもので新品だったと思われますが。。(目の前で開封してました)
この機種は初期不良がちょっと多いのかな・・(^_^;)
サービスマンの対応が丁寧なところは好印象なのですが。
まだ修理の日取りも決まっていませんが何か分かったことがあればまた書き込ませてもらいます。
書込番号:9459299
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM-S [22インチ]
1月にこのディスプレイを購入しました。
アマゾンで、29,500円ぐらいだったので、現在の最安より安かったです。
質問ですが、このディスプレイは、応答速度 2ms で、通常のディスプレイが 5ms であることから考えると、非常に速いと思います。
単身赴任で、経費節約もあり、HDMI端子にレコーダーを接続し、テレビ・映画を視聴しようと思っていますが、通常の液晶テレビと比較して、応答速度はどうなのでしょうか。
(コントラス比は、液晶テレビに負けますが)
比較する単位が違うと思いますが、体感としてどうでしょうか。
0点

メーカーサイトのスペック表を見ましたが、この製品の2msというのはGray to Grayという測り方で、一般に応答速度といった場合の黒→白→黒とは違うようです。参考までにiiyama ProLite B2409HDSのスペック表ですが
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/PLB2409HDS/spec.html
ここには「2ms(G to G)、5ms(黒→白→黒)」と書かれています。
つまり、RDT223WM-Sの応答速度は特別速いわけではなく標準的な値だと考えられます。
書込番号:9149961
1点

スレ主さんが3msの差がはっきりわかる動体視力の持ち主なら、効果的なんじゃないですかね
書込番号:9150412
0点

3msの差がわかったって、効果なんかないだろ。
単に表記の仕方の問題だから。
それに、普通の液晶テレビっていうのも抽象的すぎな気がしますけどねぇ。倍速やらなにやらいろいろあるから、どこまでが普通として良いやらわからないと。
書込番号:9150474
0点

液晶ディスプレイにはホールド表示特有の残像感があるので,例え応答速度0でも残像に関しては解消されません。
ホールド表示特有の残像感を減らす技術として倍速表示がありますが,ソースには無い信号を作り出すので液晶ディスプレイには搭載されないのではと思われます。
最新の液晶ディスプレイなら応答速度のカタログ値を見比べてももう何の意味もありません。
書込番号:9361342
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM-S [22インチ]
購入したのですが質問です。今まで同じ三菱のRDT1710Sを使用していてこのたびRDT223WM-Sを購入したのですが表示を1680X1050の設定にすると凄いチラついて見れたものじゃありませんでした。グラフィックボードが古いので対応していないのか?ちなみに、NCIDIA Geforce FX5200でOS:windows XP SP3です。現在は、1280X1024で表示させています。仕方ないのでRDT1710Sに戻して使用しています。何かいい方法があれば教えてください。宜しく、お願いします。最後に出力は、DVI-Dです。
0点

ドライバを更新してみてはどうでしょうか?
リフレッシュレートは60hzにしてますか?
書込番号:9349373
0点

FX5200のビデオカードで一部 デジタルでは1440×900や1680×1050の表示がうまくいかないカードもあるみたいです。
(アナログでは大丈夫のようですが)
鳥坂先輩さんがおっしゃってるように、
一応デジタル接続で、ビデオカードのドライバー更新試されてみては。
NVIDIAドライバダウンロード http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:9349469
0点

返信有り難うございます。ドライバは、最新にしましたが三菱のディスプレーのドライバーがCDで付いているのですがVISTA専用なのでXPで適用できず三菱のホームページからXP対応の設定をダウンロードしてもこの三菱のRDT223WM-Sを認識しないようで・・・それから画面のプロパティで画面の表示サイズも1280X1024以上の表示が現れないのです。何か他に問題あるのでしょうか?もう、これでも駄目ならアナログ表示させるかパソコンをVISTA対応の物に買い替えるしかないでしょうか?
書込番号:9350021
0点

通常ディスプレイに付属しているドライバー(INFファイルなど)インストールしなくていいんですが。
ビデオカードのドライバーも決して最新が最適という物でもないので
古いの試して、解像度設定出来ないかどうか。
93.71
ForceWare Windows XP 2000 32-bit
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_93.71_2.html
94.24
ForceWare Release 90
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_94.24_2.html
書込番号:9350199
0点

ドライバー古いのにする前に
カスタム解像度の設定で解像度作成してみるとか
2007-04-16 - A Successful Failure http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070416
カスタム解像度の作り方 - Raiders Sphere Fan Site Wiki http://www.azuresphere.net/index.php?%A5%AB%A5%B9%A5%BF%A5%E0%B2%F2%C1%FC%C5%D9%A4%CE%BA%EE%A4%EA%CA%FD
書込番号:9350252
0点

>三菱のRDT223WM-Sを認識しないようで・
付属CDからモニターINFとかのデーター入れればモニター名称は認識するのでは?(普通は)
>1280X1024以上の表示が現れないのです。何か他に問題あるのでしょうか?
ビデオカードが全然対応していないか? プロパティの□枠のチェックを外さないと出ないのかも? 余計な解像度も表示されるので・・・対応していない解像度変更しないように。
>パソコンをVISTA対応の物に買い替えるしかないでしょうか?
解像度に対応したチップセット、ビデオカードを搭載したPCならいけるでしょうね?
ビスタは全然関係ないです。普通なら?ビデオカードを載せ直す事考えるけど? NVIDIA8シリーズで良いのでは? ATIでも良いかも?
ドライバーはビデオカードの販売?製造?のサイトから拾ってくる物と、NVIDIAのサイトから拾って来たものと両方試してくださいね。
書込番号:9351250
0点

ググってみたら、FX5200がダメみたいだね〜
価格コムの過去ログでも、デジタルはダメっていう話が、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00857012106/SortID=6499458/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00851611636/SortID=5402833/
FX5200より古いモデルは出来るみたいだから、FX5200特有の問題みたいね。
手っ取り早い解決方法はグラボ交換みたいだね。
他にもあるみたいだけど、かなり自己責任になるみたいだから「FX5200 1680x1050」でググって(グーグルで検索)自分で解決方法を探してください。
書込番号:9351311
0点

みなさん有り難うございました。アナログだとうまく認識し1680X1050の設定が出来ました。画面が左に寄った画面表示が出ましたがNVDIAのツールで画面位置を変更して真ん中にくるよう調整してOKでした。やはり、グラフィックボードを買い替えないとデジタルの表示は、無理みたいですね。ドライバーは、最新しても無理でした。今の画面は、左右が黒くなりますが表示は、1280X1024より改善されたのでこれで使用します。後、みなさんに質問ですがハイビョン編集などで使用するグラフィックボードは、何処のメーカーのどの型番がいいかもしやってる方がいれば教えてください。最後に、みなさんの回答のおかげで無事解決出来て有り難うございました。これからも、宜しくお願いします。
書込番号:9351518
0点

>アナログだとうまく認識し1680X1050の設定が出来ました
>今の画面は、左右が黒くなりますが表示は、1280X1024より改善されたのでこれで使用します。
アナログ接続の場合は、モニターのAUTO(自動調整)を押してみてください。
それでも両サイドのの黒枠が直らない場合は、
Nvidiaのコントロールパネルのスケーリングの設定確認してみてください。
(ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する とか)
書込番号:9351727
0点

>グラフィックボードは、何処のメーカーのどの型番がいいかもしやってる方がいれば教えてください。
グラボの選択はあなたのPC詳細で変わるので、質問の際はあなたのPC環境を教えてください。
ハイビジョンの編集にあまりグラボの性能は関係ないと思いますので、適正なグラボであれば安いものでいいとは思いますが、PCとの接続方法が数種類ありますのであなたのPCしだいです。
書込番号:9351796
0点

あの後、どうしてもデジタルで表示したくて玄人志向のGF6200A-LA128Cを購入しグラフィックボードを挿入して立ち上げ直しました。そしたら、表示が4ビットの表示しか出来なくなり四苦八苦しました。三菱のRDT223WM-Sのドライバをインストールしたら直りました。かなり時間がかかり40分ほど格闘しました。初めて自分でボード取り付け設定して今まで使っていたFX5200を取り外して認識してくれるだろうと思っていましたがボードの認識は、うまく行きましたが表示で手間出るとは・・・みなさんも同じ苦労をされているのでしょうか?やはり、デジタル表示の方が文字もはっきりしていて良かったです。それから、表示の左右に黒の線が入るのも解消されました。
書込番号:9352693
0点

今回は同じNVIDIAということですが、それでも基本的には前のグラフィックドライバを削除して、ボードを入れ替え、新ドライバを再インストールという作業になります。
あと、初心者を自負する人は玄人志向は選ばないほうがいいと思います。
今回たまたまうまく認識されたようですが、玄人志向製品でのトラブルは一般的な掲示板(価格コム含む)では相手にされないのがオチです。
玄人志向の公式掲示板においてもそれ相応の知識を持っての質問が要求されます。
今回のような親切な回答は期待できません。
玄人志向製品は別名「苦労」と「思考」と言われるほど、初心者向きの製品ではありません。今後お気をつけください。
書込番号:9352817
0点

おっと、ビデオカード交換されましたか。
なんとかうまく設定なったようですね。
お疲れ様でした。
ワイド画面楽しまれますよう!
書込番号:9352933
0点

鳥坂先輩・じさく さんコメント有り難うございます。玄人志向の件了解致しました。確かに説明書も文章の羅列で分かりずらいものでした。以前のドライバ削除せずに行ったのが良くなかったのだと思います。削除せずにやりましたので・・・有り難うございました。
書込番号:9353057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



