


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT243WG [24.1インチ]
困ったことがありましたので質問です。
Mac OS X(Leopard)から、DVI→HDMI変換ケーブルを使って、MDT243WGのHDMI端子に接続したところ、解像度が1920x1080までしか表示できません。
確かに、取説を見ると、
「お知らせ ・コンピューターのデジタル出力をHDMI端子に接続した場合、1920x1200の解像度が出力されないことがあります。この場合はDVI-D入力端子をご使用ください」
との記述があったため、それに該当する現象(仕様?)だと思います。ですが、ディスプレイの最大解像度は1920x1200のため、そちらで使用したいのですが…
また、MDT243WGのDVI端子は他のディスプレイに使用されていますので。。
そこで質問なのですが、
・同様の現象があった方はいらっしゃいますか?
・また、その場合、どうやって解決(HDMI端子でWUXGA表示)されましたか?
※ちなみに、同マシンをWindows Vistaで起動して、同じ方法で接続(DVI→HDMIに変換して接続)すると、問題なく1920x1200の解像度で表示されました
書込番号:9260301
0点

端子を入れ替えれば良いのでは?
MacはDVIで接続、Win機はMacでお使いのDVI→HDMIのケーブルを使う。
なんとなくですが、HDMIでの接続は1080に固定されるのかもです。・・・元々、TVでの1080対応のケーブルだし・・・。
書込番号:9261395
0点

>E30&E34さん
ありがとうございます。。やはり端子を入れ替えしかないですよね。
色々試して、やはりWUXGA出力できなかったのでなんとか端子を入れ替えで対応しました。
Snow LeopardでWUXGA出力できたらいいのにな…
書込番号:9328586
0点

下記EIZOのマニュアルに記載のある通り、Optionキーを押しながら[変更]ボタンを押すことで、HDMI接続でも1920x1200の解像度が選択、設定可能です。
http://www.eizo.co.jp/support/db/files/manuals/03V26241A2/UM-03V26241A2-JA.pdf
書込番号:20452798
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





