このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2009年7月5日 02:05 | |
| 1 | 13 | 2009年7月4日 00:22 | |
| 0 | 6 | 2009年7月2日 21:06 | |
| 0 | 5 | 2009年6月28日 16:21 | |
| 0 | 3 | 2009年6月24日 15:49 | |
| 2 | 2 | 2009年6月7日 10:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
今使っているDELLのモニターがアナログ放送のみの対応なので買い替え検討です。
PCの液晶モニター+テレビとして購入を検討しています。BSチューナーも内蔵されてるとの事なのでコレかなぁと思っているのですが。。
2画面表示がとても重宝しているのでこの機能は是非とも欲しいのですが教えて下さい。
もし他の機種でもおすすめがあればお願いします。
0点
こんにちは
出来そうですね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt221wtf/3.html
書込番号:9728924
1点
この機種の子画面は理由はよくわかりませんが画質はあまり良くないです。
PCの地デジチューナーを使って子画面表示させた場合は非常に綺麗なので、
詳しくはよくわかりませんが、パネルの問題というよりは回路とかソフトなど
とかの問題なのでしょうね。(でも、操作性の良さでディスプレイのチューナー
で子画面表示させてますが。)
以前使っていたアナログの三菱LCD-18MX2の方が子画面の画質がまだ良かったです。
子画面の画質にこだわる方はそう多くはないと思いますが私は「ながら見」する機会が
非常に多いので……。
他のおすすめは発売前ですがEIZOのFORIS FX2431TV
個人的に待望のVA方式の地デジ、BS、110度CSチューナー付ディスプレイだったので
私は予約申し込みしました。
ただ、値段の差ほど画質に差があるかは評価が分かれるでしょうね。
MDT221WTFはコストパフォーマンス的には大変優れた機種だと思ってます。
「インプットレンジ機能」などちょっとマニアックな機能も備えてますし。
書込番号:9729840
![]()
1点
回答ありがとうございました。
結局今のモニタが故障もなく使い勝手もいいので、地上・BSデジタルハイビジョンチューナーを購入することにしました。
どうもありがとうございました!
書込番号:9731890
0点
LCD-18MX2でPC作業しながら、子画面でスカパーを視聴することが多いです。
(実は今もそうなのですが)
MDT221WTFでは、残念ながらS端子まではサポートしていないようですが、
コンポジット接続で接続したソースとのPinPは可能でしょうか?
最近はスカパーHD用チューナーとしてHDMI接続できるものも誕生しましたが、
それだけの理由でチューナー取り替えるのも惜しいので。
書込番号:9773843
0点
互換性さん
私は接続してないですがS端子ありますよ…?
スペック表↓
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt221wtf/index2.html
並び取扱説明書↓
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/pdf/mdt221wtf.pdf
のp.16参照
PC(親)とコンポジット(子)との組み合わせも可です。(取説p.34参照)
他のメーカーの機種は親がPC、子画面がTVだけで大きさ固定だったりしますが
三菱のはこのあたりは強みですね。
書込番号:9799540
0点
互換性さんがLCD-18MX2をお使いとのことで追加情報。
DVDなどSDソース視聴だとMDT221WTFは18MX2より画質がかなり落ちます。
TVなどHDソースであれば綺麗に見られますが。
私は特にSDソース視聴での18MX2からの劣化に満足できなく
FORIS FX243TVを注文し、本日届きました。
まだ少ししか視聴してないですが、かなり良いです。
18MX2からの移行だとPC画面や動画再生において満足できるのは劣化が気になる
MDT221WTFではなく、画質向上さえ感じるFX243TVのような気がします。
値段的にも18MX2からの乗り換えならFX243TVが順当なような気もしますし。
書込番号:9801898
0点
酔生夢中さん
いろいろ情報提供いただき有難うございました。
実は自作PCを約5年ぶりに大入れ替えしようと思って、どうせなら
キレイなモニタが欲しいと思い、EIZO FORIS FX2431TV に辿り、
でもPinPの制約に不安があったため、探しまくったらLCD-18MX2の流れを受け継ぐ
このテレビに辿りつきました。
実はLCD-18MX2を購入した際、店頭でみたものより、かなりもやっとしてましたので、
修理に出した口なのですが、酔生夢中さんのMDT221WTFではもやっとしてるんですか。
上に置き棚のあるPC机のため、FX2431TVだとホントにギリギリ入りそうなので、
銀座のショールームにでも見に行って再検討してみます。
書込番号:9804158
0点
HDのTV放送の視聴に関してはMDT221WTFでも特に問題が無い、というか値段の割りに
結構綺麗に見られます。(SDアナログで見る18MX2より綺麗。)
しかし、DVD視聴に関してはMDT221WTFとFX243TVでは比較にならないくらい
(価格帯が違うので比較に無理があるかもしれませんが)圧倒的にFX243TVが画質で
勝ってます。
もやっととかもそうですが、色とか諧調による質感の表現力がまるで違います。
PinPの制約ですが、確かにMDT221WTFは親をVIDEO入力にして子画面をPCにしたりでき
ますが、PC画面を子画面にして使うことは実際のところほとんど無いと思いますし、
親PC(DVI-D)、子HDMIの組み合わせがMDT221では×、FX243TVでは○だったりと一概に
MDT221が勝っているとも言えない部分もあります。
(FX243TVは親PC、子コンポジット入力ももちろん可)
ただ、FX243TVの子画面は画面サイズが変えられない上にかなり小さいですけど。
でも、上の方でも書きましたが、MDT221WTFの子画面の画質はあまり良くないです。
(これもMDT221WTFに私が満足できなかった要因のひとつ。)
実際にショールームで見られるのでしたら、できればDVD(BDでなく)再生での比較を
されると違いがよくわかると思います。
書込番号:9804953
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
十年近く、SONYのトリニトロン管の17sf9を使っております。
アナログ接続が少なくなっているのと、HDCP?なども出てきましたので買い替えようと思っております。
地上/BS/CS対応のモニタということでこの商品に注目しているのですが、使ってみての正直な感想をお聞きしたいです。
次期PCにはデジタルチューナー導入予定ですので対応ディスプレイの方が良いのでしょうか?
個人的には「液晶のフルHDがなんぼのもんじゃーい、こちとらトリニトロンだぞ!」と思っていましたが・・・相手は技術革新が激しい液晶、こちらはもう進化は望めないトリニトロン。。
しかもアナログ接続。
ご意見お願い致します。
0点
現在、使用PCの構成が判りませんが、10年前の機種だとすると
このモニターの解像度が出せない可能性が高いです。
PCの買い替えも視野に入れてらっしゃるなら、その時に併せて
購入されたら宜しいかと。
書込番号:9733830
0点
使用PCはFMV NB50Jです。
ノートの液晶が・・・なのでトリニトロンに繋いでおります。
PCのグラフィックは分りかねますが、ディスプレイのスペックは
トリニトロン管を採用したマルチスキャン17インチカラーディスプレイ
ARコーティング採用
アパーチャグリルピッチ:0.25mm
水平走査周波数:24〜80kHz
垂直走査周波数:50〜120Hz
最大表示解像度:1,280×1,024ドット
プラグアンドプレイ対応、省電力規格であるエネルギースタープログラム対応
入力:アナログRGB(D-Sub15ピン3列)×1
DOS/V用ケーブル、Macintosh用とPC98シリーズ用変換アダプター付属
外形寸法:406(W)×451(D)×426.5(H)mm
重量:約19kg
標準価格:99,800円
です。不具合は皆無、動画を見ることが多いんですよね。上新へ液晶を見に行った時に、店員に馬鹿にされたのが良い思い出です。
大きな差がなければ、五万円分をPCのアップグレードに使おうと思います。
書込番号:9733926
0点
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/biblo_loox/nb/method/index.html#spec02
これですね。
外部ディスプレイのみ:最大1600×1200ドット 1677万色
同時表示:1024×768ドット 1677万色
までです。
1920×1080ドットが表示できるか微妙ですね^^;
こいつを買う予算をデスクトップ機へ回した方が幸せな気がします。
書込番号:9733979
0点
そうですね。
ただ次期PCはフルHD対応予定ですので、その時どうするかですね。
地デジチューナー導入するとトリニトロンでは?ですから。
ただ五万あればCPUのグレードアップetc・・・出来ますからね。。
書込番号:9734172
0点
24インチのフルHDモニターが2万円台で買える時代ですから
買い替え時に一緒に買われては?
書込番号:9734192
0点
そこなんですよ、
安い液晶の不安点が
視野が狭い
動画への反応
現在の物の不安点が
これからの時代への対応
わかる方ならわかると思いますが、トリニトロン(CRT)の良さもありますしねぇ(笑)
プロユースでは液晶に移行しづらいようです。(勿論そんな使い方はしませんが)
win3.1の頃なんかはカラー液晶でなかったのが懐かしいです。
あと三菱だから安心という点。どうもBenQは信用なりません(食わず嫌いですが。)
この商品はテレビ兼用機の需要でしょうが、液晶モニタとしては如何でしょうか?
書込番号:9734363
0点
トリニトロンからだとIPSやVAパネルが良いんでしょうか?
価格が高いですけどね^^;
この機種は所持してませんが
Diamondcrysta WIDE RDT231WM-S(BK)をついこの間入手しました。
画面設定が細かくマニュアルで設定できるし、キャリブレーションも出来るので
セミプロユースにも対応してるんでしょうか?
超解像技術モードは変わりますね〜w
自分はPCで画質にこだわりを持ってないので、宝の持ち腐れですがw
視野角もそんなに狭く感じませんョ。
DVD鑑賞しますが不満はありませんね。
文字を見る掲示板などはもう一台(マルチモニター)の1680×1050ピクセルの方が
文字が大きくて見やすいかな。
現状RDT231WM-SとAcer X223Wのマルチモニター環境です。
書込番号:9734441
0点
>対応ディスプレイの方が良いのでしょうか?
この製品はHDCP対応なので接続に関しては一応問題無いと思います。
(「一応」と書いたのは相性問題の発生がゼロでは無い為。)
お使いのトリニトロンで購入予定のPCチューナーを使って地デジが見られるかは
どうなんですかねぇ?
PCが地デジをアナログ出力できれば問題ないでしょうけど、さすがにこんな時代遅れの
ことは考えたことも無いのでよくわかりません。(^_^;
PCモニターとしては特に問題ないレベルと思ってますが動画などを見るとき
リラックスした姿勢で見ようとするとやはりTN特有の視野角の問題が発生します。
ルックアップ機能がありますが私は不自然に感じて使ってません。
(私はTNの問題もあってVAで新発売のEIZOの製品に乗り換え予定です。)
ただ、YC伸張(白黒伸張)をレジストリをいじることなくボタンひとつでできるなど、
さすが三菱製、と思わせる部分もあります。
テレビ兼用ももちろんですが、PC作業をしてるときにボタンひとつで子画面でTVが
見られるのがこれらのチューナー付ディスプレイ(PinP有り)の魅力と思ってます。
これらに価値を感じるかどうかによっても製品選びが変わってくると思います。
書込番号:9734636
0点
私も3ヶ月前までSonyのCPD−17MSを使っていました。
液晶ディスプレイは欲しかったのですが、このディスプレイを上回るような機能(特にTVチューナ搭載のディスプレイという点で)ものがなく、ずっと使っていましたが画面が急に暗くなるなどの現象が頻出し始めたので本機種に買い換えました。
不具合等もほとんどみられません。
前機種であるCPD-17MSより劣る点
・視野角が狭い。→慣れればあまり気にならないし、ルックアップ機能使ったりすれば改善するので問題なし
・意外にファンの音が高音を出すので気になることがある。
・アナログTVとデジタルTVを比べるのが間違っているがチャンネル切替が遅い
・動きの早いサッカー等のTV番組視聴時は画像がくっきりしない
優る点
・場所が1/5くらいしか占有しない
・消費電力が1ヶ月で500円以上違う
・解像度は飛躍的に良くなる。
・スリープタイマーが付いたので便利。これは前機種の時にはなんで付けなかったんだよ、としょっちゅう思った。
・ディスプレイで部屋の温度が上昇しなくなったw
・何よりも前機種とメーカーは違うが欲しい機能はほとんど全て網羅されていて、後はそれに+αなので全く後悔しなかった
ということで調子悪くなるまで使うのも良いと思います。
私も11年目に突入したところまで使っていましたが愛着もありますからね。
でも、思い切って今買い換えても損することはないと思います。
書込番号:9740270
0点
確かに愛着もありますね。
98やMacOSまで色々使い続けてきましたから。ただフルHD液晶テレビ全盛な今でもHDブラウン管が勝っていると思い続けている馬鹿の一人です。(精細さは負けますが、応答速度、コントラスト等の色味)
私の主な使用環境
ローボードに本体を置いていまして、デスクワークはモニタ前ですが動画、TVなどはローボード前に寝転がりながら・・・等が多いです。ですので広角視野は無くてはならない…ですね。
EIZOは考えに有りませんでした。高いイメージがありましたが、三万円台の製品も有ったのですね。是非見てみたいものです。
書込番号:9742922
0点
sho001さん
うちも 17MSいま使ってまして PINPもあるので これを
選択肢にいれているのですが 使い勝手 画質とかはどうですか?
書込番号:9748641
0点
たあぼぉーさん
使い勝手ですが、リモコン操作を前提に言わせてもらえば、11年も使ってきたので17MS以上に使いやすいのはもはやないと思います。使い勝手が考慮されているというよりも慣れですが。
また、このVISEOと比べると機能が少ないのも使い勝手が前の方がよかったなと思わせる原因かもしれません。
地デジとか入力系統が多い為にリモコンのボタン類が増えているのは仕方ないことだと思います。
ただ、これも「慣れ」だと思います。
リモコン以外だと17MSに+α(スリープタイマーとか入力端子の豊富さ等)の機能がこのVISEOには多くありますのでそういった意味ではVISEOの方が使い勝手が良いとも言えます。
画質ですが、個人的な感想ですが一言で言ってしまうならば17MSの方が良かったと思いますが、本機種との比較だとどちらも一長一短だと思います。(たぶん良い悪いというよりも好みの問題)
画質とは少しずれますが、気になるのは、やはりスポーツなど動きのはやい映像に関しては当然1MSの方が良かったと思います。また、視野角の狭さも気になることもあるかと思います。
ということは液晶とブラウン管の比較なのでそれぞれの特性という違い以外は特にないということでもあります。
書込番号:9780284
1点
sho001さん
ありがとうございます。
うちの17MSも 12年選手なのでそろそろ ガタが・・・
電源いれると ぶーんと唸りますし・・・そして 暑い
我が家の後継機種の一番候補として 考えたいと思います。
書込番号:9799121
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
新しくPCを購入したので、モニタ−(VISEO MDT221WTF(BK))も一緒に購入しました。
今まではノ−トPCを使用しており、特に解像度とかは気にせずPCを利用していました。
テレビを観ている時はまったく画像に不満はないのですが、PCのモニタ−として使用すると、初めは文字が小さい等使いにくかったので、1920×1080から1680×1050画像解像度を下げたところ観やすくなりましたが、相変わらず色の濃淡がはっきりし過ぎてたりと、今までのノ−トPCよりも見にくいような気がします。
そこで質問なのですが、皆様はどのような画面解像度等の設定をしており、どのようにしたら見やすくなるのかお教え願いないでしょうか。
ちなみにグラフィックアクセラレーはGeForce 9800GT 512MB 、モニタ−とPCはDVI-Dで接続しております。
宜しくお願いします。
0点
すみません。
濃淡は輝度調整で直せますよね。
ご迷惑をおかけしましたが、自己解決しました。
また何かあった際には質問させて頂きますので、宜しくお願いします。
書込番号:9783012
0点
解像度を下げて使用すると文字は大きくなりますがボケます。なるべく最大解像度で使用したほうがいいですよ。と言っても視力は人によりけりなので1週間とか目が慣れるくらいの期間使ってみてそれでも駄目なら下げて使うとよろしいかと。いつの間にか気にならなくなる事もあります。
カラーバランスの調整は「ディスプレイ 調整」などで検索して調整してから自分好みに微調整されると良いと思います。
とここまで書いたけど自己解決されたようで。カラーバランスの設定はNVIDIAコントロールパネルから行えば細部まで調整できますよ。
書込番号:9783063
![]()
0点
解像度落として使ってるのって、フルHDの解像度の恩恵を受けてないわけで…もったいないよ
自分はプロパティにあるフォントの大きさ変更してます
ですのでデスクトップも広々
書込番号:9786682
![]()
0点
365e4さん
コメントありがとうございます。
とりあえずアドバイスのとおり、解像度を最大にして慣れるかどうか試してみます。
「ディスプレイ 調整」で検索して試してみたのですが・・・結構難しいですね。
なかなか思い通りにならないです。
とりあえず色々と試してみたいと思います。
シャギーさん
コメントありがとうございます。
解像度を最高にして、プラウザの倍率を変えたり文字を拡大して使ってみます。
でも納得がいくようにディスプレイの調整をするのって、難しいもんなんですね。
まだ調整中ですが、勉強になりました。
書込番号:9787146
0点
3級主任さん、こんにちは。
文字の大きさについては、コントロールパネル−個人設定のDPIで変更されてはどうでしょうか。
書込番号:9789059
![]()
0点
カーディナルさん
コメントありがとうございます。
DPIで変更のほうが、全体の文字が大きくなっていいですね。
ただサイトによって見え方に差がような感じがして、相変わらず満足のいく設定ができなく、いまだ悪戦苦闘中です。。。
書込番号:9792839
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
寝室用のTVとして、このモニタ "VISEO MDT221WTF(BK)" を購入しようと思って
いましたが、シャープに "AQUOS LC-22P1(22)" という製品があることに気がつき
ました。
PCモニタよりの "VISEO" と、TVよりの "AQUOS" フルHD対応で画面サイズ
や入力端子の数もほぼ同等なのですが、"VISEO"は安い(\51,000)がTNタイプ
パネル。"AQUOS" は高くて(\68,000)古い(発売日:2007年11月22日)がVAタイプ
パネル。
デザインは別として、テレビ用途なら、やはり "AQUOS" を選択した方が正解で
しょうか?、エコポイント(7,000)も付くようですし・・・
コスト重視なら、アイオーデータ "LCD-DTV222XBR" もありますが、とりあえず
除いて、あなたならどちらを買いますか!
0点
こんばんは(^^)
テレビ用途なら間違えなくAQUOSです。
視野角やコントラストはもちろん、番組切り替えの操作性は圧倒的にテレビの勝利です。
ただしそのサイズですと、フルHDではありません。
書込番号:9761914
0点
happyman~ysさん、こんにちは。
やはりAQUOS LC-22P1(22)の方でしょうか。
http://kakaku.com/spec/20415010831/では
・画素数:1920x1080
・フルハイビジョン対応
となっていますから、(確実ではありませんが)モニタとして1920x1080表示も可能でしょう。
書込番号:9761973
![]()
0点
娘の部屋にPC用モニタとテレビを置くスペースが無くて、AQUOSの22インチを検討したことがあります。
上位機種(26インチ以上)は、フルHD対応でしたが、このサイズは1366×768の解像度でした。
今のモデルでも最小のフルHDは26インチのはずです。
書込番号:9762050
0点
申し訳ないです。訂正です。どうやらフルHD対応ですね。型式表現が異なりますが・・・。
LC-22P1-W
http://www.sharp.co.jp/i-aquos/products/ax120v/lineup_tv.html
書込番号:9762198
0点
皆様にご返事をいただき、感謝です。
やっぱり "AQUOS" ですかね。パネルの仕様がワンクラス上ですし。個人的には
デザインがちょっと不満なんですが、そのうち慣れるでしょう。
シャープのメインページからは外れていますので、終息の製品なんでしょうね・・・
これ以上下がるとは思えないので、7月中には買う予定です。
先ほどまで、UHFアンテナを屋根上に設置していたのですが、デジタル/アナ
ログ共に受信できません。同じ中継局(電波塔)なのに。
今までBS/CSを含めすべて自分で設置していたのですが、今回のトラブルは
見当がつきません。アンテナ(給電部)の初期不良を疑ってしまいます。アンテナ
レベルメータにて再確認してみるつもり。そのため、地上デジタルの受信は、1週
間以上先になりそうです。雨が降ってきましたので。
・・・今まで(この10年くらい)は、アナログの共同アンテナを使用していたため、
昔のUHFアンテナは処分したんです。そうしたら、デジタル放送は共同アンテナ
未対応だそうな、NAAさんそりゃないよ。
書込番号:9771093
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
リモコンの「OSDメニュー」ボタンを押すと設定画面が出ます。
説明書の36ページ「OSD機能」に詳しい説明があります。
いろいろな設定項目があって、理解はできていませんが・・・。
「何をしたいか?」がもう少し分かると、
エキスパートから具体的なアドバイスが得られると思いますよ。
質問の意図を外していたら、ごめんなさい。
書込番号:9746601
0点
きんちかさんがおっしゃるように、リモコンにある「OSDメニュー」のボタンを押します。OSD画面が出ますので、そこでブライトネスを上げ下げして調節してください。
DV MODEごとに調節できるので、使用するDV MODEのブライトネスを調節して下さいね。
ちなみに「ブライトネス」=「輝度」です。念のため。
書込番号:9747436
0点
皆さんいろいろ有り難うございます。
私の当機付属に36頁もある説明書が付属しておりません。
付属品の確認欄に書類的な物は本書とあり
有るのはセットアップガイド 2枚の用紙に表裏16ページ
リモコン説明は図面とボタン機能
ご指摘のOSD メニュー ボタン端子の説明は「OSDメニュー画面を表示します」
と説明さっれています。それ以降の説明がないためブライトネスを
どうして上下で来るのかつぎの操作ができませんでした。
付属品の中にdiscの付属に気がつきました。何処にもこの件はなかったのに???
取説のようで一応検索してみます。
それでも分からないときは宜しくおねがいします。
書込番号:9750798
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
こちらのモニターの購入を検討中のものです。
解像度1920x1080となっていますが、3年前のパソコンで、フル表示できますでしょうか?
使用パソコンはMac mini MA206J/Aにwindowsを入れて使用してます。
0点
取説見ると解像度1920×1080は対応しているようですが。(P14.15及びP.22)
http://images.apple.com/jp/prweb/pdfs/Mac_mini_RG_J.pdf
書込番号:9663571
2点
じさくさん、どうもありがとうございます。
取説に書いてありましたね。。。
これで、購入の決意固めました。
書込番号:9663801
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




