このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年8月15日 11:44 | |
| 2 | 7 | 2011年6月5日 14:07 | |
| 4 | 5 | 2011年2月12日 08:38 | |
| 0 | 9 | 2010年6月9日 21:22 | |
| 1 | 6 | 2010年5月6日 20:24 | |
| 3 | 7 | 2010年4月12日 11:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
今回、パソコンを購入し、パソコンにDVI端子が付いていなかったのでHDMIケーブルで接続しているんですが画面が汚いです。
ディスプレイの設定を1920×1080、60MHzでPCモードに設定してあります。
パソコン側もドライバーは最新の物にしましたが、画面は昔のアニメのような感じです。
特に赤色の滲みが強く、その他の色はアニメ風に加工しているのかと思う位です。
パソコンはLenovo H330 11851FJを使っています。
HDMIケーブルもversion1.3対応の物を使用しているんですが・・・
設定を変更すれば直るのでしょうか?
1点
液晶モニターとデジタル接続の原理的に言えば、滲みようがありません。
単純に、モニターの不具合かと思いますが。
写真はUPできませんか?
書込番号:13358520
![]()
0点
どうもケーブルが悪かったらしく、ケーブルを交換したら直りました。
お手数をおかけしました。
コメントを下さったKAZU0002さんありがとうございます。
書込番号:13376143
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
買ったばっかりなのですが、地デジを見てるとそんな多くないけど30分に数回、無い時はないのですが、画面が 真っ黒の画面になったり青い画面になったり、画面が切り替わります、すぐまた地デジ画面に戻るのですが戻らなくてテャンネルボタンおしたらまた映ったりと
そこそここんなことが続いてまして、電波の強さが50〜58ぐらいなる時もありちょっと電波が弱いみたいですが(説明書では55以上)電波が弱い時って青画面や黒画面になったりするのでしょうか?経験されたかたいましたら、教えてください。
0点
電波が弱いと、地デジは見れないし(黒画面)、録画も所々で抜けてしまいます。
アンテナを何とかしてください。
書込番号:9952115
0点
電波が弱いのならブースターをかませるか
アンテナを調節してなんとかするしかないんじゃないですかね。
書込番号:9952332
0点
正常に動いてるディスプレイは電波の数値どのくらいなんでしょうか?平均55ぐらいでした、どうも電波だけじゃない気がしてきました、さきほどまた画面が地デジを見てたら黒くなりすぐまた映ったのですが、その時の受信状態をすぐ見たら変わらず55辺りを示してました、そしたら受信設定の画面そのものも黒画面にかわってついたり消えたりしてました、メニュー画面まで消えたりするはおかしいですよね?
書込番号:9952420
0点
J:COM経由のケーブルテレビなので参考ですが、数値は93または94です。
なお、デジタル放送は、高層ビルによる反射波でも映る場合があるなどの利点がある一方、アナログ放送のように画質が落ちることがほとんどなく、映るか映らないかのギャップが極端に現れやすいです。
したがって、高層ビルの反射波で電波を受信している場合に雨などで電波が減衰したり、平屋建てである等アンテナの位置が低い場合に大型車がアンテナ付近を通過したりして電波が遮られた場合には、アナログのように画質が落ちることなく画面に何も映らなくなることがあります。
私の場合は、最初ブースター付きの簡易アンテナで地デジ受信をしようとしたのですが、丘の下のような地形のせいで安定して受信できず、チャンネル設定すらできませんでした。
書込番号:9956258
![]()
1点
やはり電波だけの問題じゃなさそうなので、メーカーに聞いてみます、今日は急に黒画面になりその後青画面になってそのまま地デジ画面に戻りませんでした、一度pcの画面に移動して地デジに戻すとまた正常に映りましたが、ちょっとおかしいようです。
書込番号:9958616
0点
2年以上忘れてましたが・・・その後の結果です
最初設置した時はマンションのアンテナ工事をまだしてなかったので電波が悪くて途切れる
のは当然かと思ってたのですが、1年後ぐらいにアンテナの工事が始まり終了して
電波が状況が10ぐらい上がって受信状況が現在67なのですが前とまったく変わらず
画面が消えたりついたりと結構頻繁になります、他のDVDデコーター経由のテレビや
普通のテレビは一切途切れたことないので、このディスプレイのテレビはかなり
感度が悪いのか?それともハズレなのか・・で現在そのまま使ってますブースターでも
付けようかと思ってます。
書込番号:13050382
0点
ブースター付けようと思ってましたが調べたら
保障期間が11月で3年で迫ってきてるのでサポートに電話修理依頼しました
このディスプレイが無いとTVPCDVDが見れなくなるので不自由しましたけど
10日ほどで治って戻ってきました故障してたみたいです・・・
書込番号:13094206
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
このモニターにPS3とPS2を繋いで使おうと思っているんですが、
PS2のD端子をD-sub端子に変換して繋ぐ事はできるのでしょうか?
また、そうして繋げられるとして、画質は通常のD端子に繋ぐのより悪くなったりしますでしょうか?
あと、画面サイズをワイド(横長)やノーマル(真四角)に切り替える機能はありますか?
どうか、どなたかご教授ください。
下手な文章ですみません。
1点
このモニタのD-sub端子が色差信号入力に対応しているかは分かりませんが、PS2とはD端子ケーブルを使って
モニタのD端子入力に接続してPS3とはHDMIで接続すればいいのではないでしょうか。
仮にD-sub端子につなげられるとして、端子の種類が原因で画質が変わるとは考えられません。
モニタ側が入力端子に従って動作モードを変更する仕様なら変わりますけど。
D端子に接続した場合は4:3や16:9のアスペクト比が選べるので横長とかにできます。
HDMIの場合もアスペクト比のオプション設定がいくつか用意されていますので詳しくは説明書を参照して下さい。
メーカサイトから自由にDLできますので。
書込番号:12642339
2点
>甜さん
さっそくのご返事ありがとうございます。
D端子ってHDMI端子に変換できるんですか!?
知りませんでした。
(*>.<*)
だとしたら、HDMI端子は2つなのでとてもいいですッ!
そして、画質も画面サイズ切り替えも問題ないようですね。
自分の知識不足による問題でした。
ありがとうございます。
あと書き忘れていたんですが、私はこのモニターを購入しようか迷っている者です。
三菱モニターは端子がたくさんある物は値段が高くて……
サイズ的にも自分の使用環境にはこれが合っているのでこれがいいかな……と思っております。
……すみませんが、もう1つ質問させてください。
D端子をHDMIに変換するのにコンバータが必要だったりしませんよね?
変換ケーブルってあるのでしょうか?
読みずらい文章ですいません。
書込番号:12642755
0点
>甜さん
えぇと……
「PS3」を「PS2」と読み間違ってました……
変な返信をしてしまいました。
すみません。
このモニターはD端子がないと思うんですが……
書込番号:12642785
0点
D端子が無いとどこで判断しました?
私はマニュアルを見て判断したのですが。
価格.com記載情報を見て判断したのでしたら、信用しない方がいいです。
結構間違いだらけですので。
書込番号:12642812
![]()
1点
あぁ……
変な質問を何度もすみません。
自分が調べ足りないだけでした……
申し訳ありません。
(x_x;)
ありがとうございました。
書込番号:12642820
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
初めまして。
使用していたSONY VGN-A63が故障してしまい、パソコン本体の買い替えを検討中です。
(予算は本体、モニタ込みで20万以内、年内までに欲しい)
主な使用用途は、
1、インターネット(有線で)
2、Photoshop CS3での写真補正、イラスト描画
3、ネットしながらのテレビ視聴・録画
4、テレビ単体での視聴
です。
VGN-A63ではアナログ放送しか視聴出来ない為、自室の回線はアナログのままで、地デジ回線に変更予定もありませんが、他の部屋は地デジ回線の工事ずみで、デジタル放送の視聴もできています。
この機種をモニター兼テレビ視聴に使いたいのですが、無線で地デジを見るようなことは出来るのでしょうか?
可能なら、その際には何が必要でしょうか?
またこの機種は、そのままではパソコンに録画出来ないようですが、パソコンに地デジチューナーを付ければ、録画は可能ですか?
本体はDELLのInspiron 580くらいを検討しています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授を宜しくお願い致します。
0点
まず、1を満たすのはどの機種であっても大体はできます。
そして、2ですが、これはCPUとメモリをそこそこのものを選ぶのが良いかと。
3はPCで録画しても良いですが、いっそこっちの方がPCを使わない分消費電力的にも良いかと。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/tuner/d-tr1/index_j.htm
USBHDDで録画もできますし、簡単かつ使い勝手が良いと思いますよ。
4については3のもので実現可能かと。
AMD至上主義
書込番号:11464442
0点
無線で地デジを見る事は出来ません。
可能にしてる製品はありますがシステム一式購入する必要がありますし、制限事項も多いです。
http://topics.jp.msn.com/digital/review/article.aspx?articleid=289682
VISEO MDT221WTFはPC接続以外では単機能テレビです。
REGZAのような録画機能はありません。
PCで録画されたいなら普通はPC側にチューナーが必要です。
いずれにしても地デジ回線の工事を優先されるべきと思います。
書込番号:11464510
![]()
0点
無類のAMD至上主義さん、ひまJINさん、早速のご回答ありがとうございます!
レグザチューナーは操作も簡単で良さそうですね!
外付けHDDはあるのですが、録画に使用してしまうと外付けHDDとして使用できなくなるのがネックでしょうか…。
スペースの都合上、パソコン本体で録画できたらいいなぁ、と思った次第です。
パソコンにも地デジチューナーが付属していれば、録画は可能でしょうか?
無線については
ロケフリ http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/index.html
のようなものを利用して、このMDT221WTFを使用されている方がいらっしゃったら、どんな感じがお伺いしたかったのです。
追加配線工事の費用と、無線で利用するための機器にかかる費用を比べたら、配線工事をするのがやっぱりベストなのですよね。
もう少し検討してみます。
書込番号:11466168
0点
以前は確かにロケフリがありましたが既に製造中止してますし市場にもなさそうです。
http://kakaku.com/item/05553110587/
それほど需要が無かったのでしょう。
今はDLNA全盛で録画番組の再生に関してはより簡単に実現できるからと思います。
アンテナ工事と言っても既に線が部屋に来てるなら工事費用も大したことないでしょう。
普通の機器使うのがやはり安全で安上がりだと思います。
書込番号:11467637
0点
この機種はTN液晶のため、わずかな視角の変化で色が変わって見える。
ディスプレイ全面に単色を表示してみると、中央と端とで色が微妙に違う。
更に、JunkDustさんのレビュー(2009年1月25日 11:31 [185904])によると、このディスプレイの発色はかなり不正確。
Photoshop CS3での写真補正、イラスト描画には向かない。
他の人のレビューでは、キレイとの評価も見られるが、キレイと色の正確さは違う。
パソコン用ディスプレイでもテレビでもその他のAV機器でも、キレイなんて曖昧な言葉を使った評価は当てにしない方が良い。
画像データの本来の色からはズレた発色であると認識し、写真は見るだけで補正せず、イラストの着色は時間をかけず適当に塗ること。
がんばって補正したり色を塗ったりしても、いずれまた買い替えた時には違った発色なのだから。
ちなみに、参考として、かなり正確な発色の例。
価格.com - 『DELL U2410のsRGBモード』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10859303/
DELL U2410をお薦めするわけではない。
書込番号:11468862
0点
DHMOさん アドバイスありがとうございます!
TN液晶は視野角が狭いと聞きますが、どの程度なのかな?と、仕事で使っているintel macを調べてみたらTN液晶でした。
確かに、上下で全然色味が違いますね!
モニターの表示色は個体それぞれだと思って、それほど気にしていませんでしたが、液晶パネルの方式による差だったんですね。
Photoshopでの作業は主にWEB用に加工するものなので、それほどシビアな補正は必要ないのですが、この機種を買うなら頭に入れておきたいと思います。
自宅のMacに繋いでいるFlex Scan S1731の方が良さそうなら、Photoshop使用時だけ繋ぎかえるというのもアリでしょうか?
書込番号:11470329
0点
色の精度についての潜在能力は、FlexScan S1731の方がVISEO MDT221WTFよりも上だろう。
FlexScan S1731の方が視角の変化に強い。
視角の変化の問題だけでなく、VISEO MDT221WTFはガンマカーブの狂いも大きい。
JunkDustさんのレビューの「キャリブレーション結果」画像を見てくれただろうか。
左側のinput-outputのグラフは左下の0から右上の255まで直線であるのが理想なのだが、かなり山なりになっている。
FlexScan S1731については何の資料もないが、たぶん測定したらVISEO MDT221WTFよりも直線に近くなると勝手に推測。(根拠は、各メーカーについての個人的なイメージだけ。いい加減。)
しかし、FlexScan S1731を購入してから、R(赤)とG(緑)とB(青)とのバランスについてずっと無調整のままだとしたら、現状では当てにならない。
FlexScan S1731は、いつ購入したものだろうか。
ディスプレイは、使用時間に応じて、発色が黄色く赤くなっていく。
そのため、厳密な色精度を要求される仕事では頻繁に、こだわり派のアマチュアの場合では1か月に1度ぐらいの頻度で、測定器を使ってディスプレイを調整する。
そして、同じ画像データがいつでも、ディスプレイを買い替えた場合でも、ほぼ同じ色に映るようにする。
測定器は、2万円ぐらい。
普通の人は、バカバカしくて、測定器なんて買う気にはならないだろう。
その場合、とりあえず、ファインコントラストモードをCustomにして、目視でブライトネスとゲインを調整してみる。
ゲインで白色点が決まる。
ゲインは、RGBのうち1つか2つを落として調整する。
3つ全部を100%未満にはしない。
どれかは100%のまま。
キャリプレーション用ソフトを3つ紹介してみる。
http://www.calibrize.com/
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/adobegamma.html
http://www.hex2bit.com/products/product_mcw.asp
Calibrizeが使いやすいかも?
いずれのソフトを使うにしても、FlexScan S1731本体のボタンでブライトネスとゲインの2つだけを調整するのに使い、それらを調整したら途中で終了する。
書込番号:11471610
0点
DHMOさん、ご丁寧に説明下さってありがとうございます!
FlexScan S1731は買ってから約3年ですが、恥ずかしながら購入時にキャリブレーションを行なったきりです。
ナナオのホームページでも1ヶ月に1回実行するよう、おすすめされていますね;
サイトのリンクもありがとうございます。
早速、行なってみようと思います。
JunkDustさんや他の方のレビュー等も拝見しましたが、ネットとテレビ目的で使用する分には、それほど問題なさそうかな、と思いましたので、購入してみようと思います。
ちょうどシャイニングさんで時間限定 42,800円でした。
今のところ最安でしょうか^^
書込番号:11474428
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
このチュナー付きのモニターでTVを見ながらPCの使用が出来ますか?、
TVで音声出してPCは音声が出なくていいんです、2画面使用が出来れば最高なんですが、
スペースの関係でTVとPCの両方を置く事が出来ません、
Gigaのビデオカード持っているのでそれを使用して出来ればいいんですが、
安いモニターではないのでどうしようか迷っています、
お分かりに方おりましたらよろしくお願いします。
0点
こんばんは。ハ−フマラソンさん
できるようですよ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt221wtf/3.html
書込番号:11326811
![]()
0点
先日、こちらの口コミをみて\39,800で購入しました。
2画面でPCとTVを見ることができます。
位置も画面端を右上、右下、左上、左下と変更できます。
また、音声は親画面、子画面、TVなど自由に選択できます。
TVの画質・音質に特別のこだわりがない方には、すごくおすすめです。
書込番号:11326818
![]()
0点
最近,購入しました。勿論できます。ただし,テレビ画面は,あまり期待しない方がよいです。
ビデオ入力は,アナログもありますので,特に制約はないです。
PC主体であれば,お勧めします。
書込番号:11326819
![]()
0点
皆さん、こんにちは。
子画面の位置やサイズをかなり柔軟に変更可能というのはなかなか良さそうですね>このモニタの2画面モード
書込番号:11326858
0点
先日の口コミで購入しました。
解像度を1920×1080に設定するように設定するのですが、自分の場合、かなり古い機種だったので、そこまで解像度が上がらずに横長にボケた感じになってしまったので、ビデオカードを買うことになってしまいました。
音はチョット軽く感じますが、買って良かったです。
書込番号:11327063
0点
take a pictureさん ひさちん2さん himajin$さんカーディナルさん、レス有難うございます、
2画面出来るとの事良かったです、ただいかんせん価格が高く39,000円台で購入出来た方うらやましいです、
今の価格では手が出そうも無いので様子見です、耳寄りな価格情報がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:11327113
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
安売りしている店の在庫が無くなっただけ。
価格コムではよくある話。買い時の見極めが肝心です。
ずっと待ってたらどんどん安くなる。ってことはありません。
書込番号:11184112
2点
回答ありがとうございます。
在庫の状態なんかにもよるんでしょうね。
近い製品が意外に少ないんですよね。
書込番号:11188773
0点
https://www.ss-directplus.com/iex/servlet/S2000?shopId=0152&layoutFlg=S1001&shohinCD=00000000000000065181&shohinShopCode=0152
私は、3月末にこちらで手配しました。
¥44,100で、僕には不要ですが、Adobe Photoshop Elements 8 & Premier Elements 8 (バンドル版) セットになってます。
私が買った後、金曜まで3台残りでしたが、あと1台です。
納品に二週間もかかるから、まだ受け取ってませんが、4万円台で買えるところは、ここもうここだけになりましたね。
(前に情報のあった39800のあとは、ここ2週間、ここが最安値です)
新製品切り換え間際なのかもしれませんが、もともと新製品のころは8万台だったことを考えてもお得感のある値頃なのではないでしょうか?
書込番号:11189398
![]()
1点
私も疑問でした。
そこで、3月30日にe-TRENDに問い合わせたところ、、、
----------------------------------
お問い合わせありがとうございます。
商品の金額につきましては、
メーカーさんとの交渉や、入荷時の金額次第で
常に変動する可能性がございます。
→一日に数回変わることも有ります。
以上よろしくお願いいたします。
----------------------------------
との回答が。
(23時に問い合わせて翌日の11時に返答が来たことにびっくりしました^^;)
ma_kun1123さんの買い損ねました><
他に4万円台で買えるところないんですかね?
書込番号:11200394
0点
>ma_kun1123さん
情報ありがとうございます。
残念ながら乗り遅れましたが。。。
書込番号:11203268
0点
自分も4万円台で買えるところを探していますが、めっきりとなくなってしまいましたね。
ちょっと乗り遅れてしまいました・・・。
情報ございましたらまた宜しくお願いします!
書込番号:11222261
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




