このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年12月23日 14:13 | |
| 0 | 9 | 2008年12月28日 18:14 | |
| 0 | 7 | 2008年12月23日 19:51 | |
| 0 | 6 | 2008年12月22日 07:49 | |
| 0 | 2 | 2008年12月21日 00:25 | |
| 0 | 2 | 2008年12月14日 09:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
IOのLCD-DTV222XBRにソニーのBDレコーダーBDZ-T75をつなぎHDMIに入力切り替えをすると画面が真っ黒になり受信できなくなるという不具合が起こりこちらを購入しようか迷っています。
質問
・BDZ-T75もしくは他のレコーダーでそのようなことがおこらないかどうか
・PinPは外部入力端子に対応してるか
・入力端子の切り替え、テレビのチャンネル切り替えののスピード
(あくまでも個人的な意見でよいので)
・IOのLCD-DTV222XBRは接続端子が全て後ろにあるがこの機種は横ににあるので見た目や使 い勝手はどうか?
(これもあくまでも個人的な意見でよいので)
以上、わかる範囲で教えてください。よろしくお願いします。
0点
>・BDZ-T75もしくは他のレコーダーでそのようなことがおこらないかどうか
これについては、機器同士の相性もあるかと思いますのでわかりません。
>・PinPは外部入力端子に対応してるか
対応しています。HDMI端子、D5端子、コンポジット端子、S2端子などの外部入力が子画面表示できます。ただし、デジタルPC表示(DVD−D)の時、子画面にHDMI入力の表示はできません。その他制約事項もありますので、確認したいことがあれば具体的に再度質問してみてください。
>・入力端子の切り替え、テレビのチャンネル切り替えののスピード
(あくまでも個人的な意見でよいので)
普通だと思います。
>・IOのLCD-DTV222XBRは接続端子が全て後ろにあるがこの機種は横ににあるので見た目や使 い勝手はどうか?
(これもあくまでも個人的な意見でよいので)
私も、購入前にはこの点が気になっておりましたが、購入してみると、ケーブル類は背面
の中央部分に束ねられるようになっているので、さほど私は気にはなりません。
書込番号:8827692
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
iiyamaの17インチテレビチューナー内蔵(約5年前)から買い換えました。
IODATAのものにしようか、と思っていたのですが、
IODATAの口コミで、三菱の方がよりよいようなことが書いてありました。
価格情報を見ていてたまたま、アマゾンが最安値(58,240円)を出したとき
に購入しました。金額は満足です。
さて、問題の映像ですが、今までのものに比べれば、ず〜とよいです。
高さが今までと同じで横幅が広い!
TN液晶の弱点の正面以外からの映像が悪いのはどうしようもありません。
正面以外からは、よくないですね。
ただ、ルックアップを押すと寝そべっての視聴時に改善されます。
PCディスプレイとしては私としては満足です。
TVですが、ハイビジョンの液晶TV(3年前の32インチ)と比べて見劣りはしません。
音はよくありません。
2画面ですが、フルでPC表示して、ビデオ入力を子画面とすると、縦横比が変わり、
横が詰まった絵(PC)になります。
子画面の音声を選択すると子画面解除後も子画面の音声が出ます。
DVI-Dケーブル、映像ケーブルも付属で助かります。
リモコンは、家電のTVのリモコンより使いにくいかもしれません。
パソコンはエプソンダイレクトのEDiCube MX1700HTV
ですが、オンボードビデオボードで、フルハイビジョン解像度が出た
ことが驚きです。
0点
>価格情報を見ていてたまたま、アマゾンが最安値(58,240円)を出したとき
に購入しました。金額は満足です。
いつの時点でしょうか?
私も購入予で、6万円を切ればな〜と思って価格をチェックしていましたが、気が付きませんでした。
>IODATAの口コミで、三菱の方がよりよいようなことが書いてありました。
LCD-DTV221XBRを使用していましたが、わずか1ヶ月ほどでテレビチューナーに不具合が発生し、それから更に1ヶ月くらい経つと、完全にチューナーが壊れてしまいました。
メーカーに問い合わせると「後継機のLCD-DTV222XBRに交換します」とのことでしたが、ミニD−SUB15ピンがないのと、この三菱製だとBS・CSチューナーも内蔵なので1万くらい高くても、このディスプレイが良いと思い、購入する予定です。
よろしければ教えてください。
書込番号:8816693
0点
私も昨日からユーザです
価格は、63千円でした
アマゾンの特価前で少し高かったですが、サポートが良いと思われるお店で買いました
近辺のお店では、79.8千円ですから満足してます
確かに正面以外は見づらいですが、私の使用上問題なしです
IOデータさんのは比べましたが、Web不評で躊躇いました
面白い製品をいち早く出してくれるので好きなメーカで、直販だとお試し期間もあっったんですけどね
今ひとつうまくいかないのが、地デジのチャンネルスキャンです
半分のチャンネルを認識してくれません
バッファローのDT-H50/U2では全て認識できてます
何か方法があるのか見つけられてません
チューナーの差ってあるのでしょうか?
取説検索中です
書込番号:8816820
0点
地デジの設定ですが、郵便番号と都道府県を入れるだけで、チャンネルの設定はできましたよ。
そういえば、音声入力もPC用と外部入力用と有って便利ですね。
書込番号:8819232
0点
ノイズだらけで見れない様なChは登録しないんじゃないですか?
ChをUp/Downするときにうっとうしいし。
書込番号:8835343
0点
アナログチューナーは入っていません。
従って、ノイズだらけのチャンネルはありません。
地デジは、うつるか、なしかです。
DVDの映画をフル画面で見ようと調整しました。
多少画面がかけているかもしれませんが、
黒い縁をなくして正常な大きさで見られたようです。
書込番号:8846626
0点
言葉が足りませんでしたね。
oyaji3 wrote:
>今ひとつうまくいかないのが、地デジのチャンネルスキャンです
>半分のチャンネルを認識してくれません
一部の地デジテレビでは、映像が表示できる限界近くのBARであっても
NITやEITを取ってしまうため、選局できたり番組表は表示されたりします。
半分認識しないというのはC/Nが低いせいじゃないかと思ったもので。
お話の途中に割って入って申し訳ありませんでした。>all
書込番号:8847773
0点
すみません。そうなんですか。(話が半分も見えません。)
電波の弱いところではそういうことが起きるのですね。
携帯のワンセグでは、電波状況が悪くなると止まって動かなくなります。
フルセグはどうなるのでしょう?(ブロックノイズ?)
うちは、全部のチャンネルが問題なく映ったので、何も考えませんでした。
あとは、デジタル録画できるレコーダーが欲しい。
書込番号:8850115
0点
リンゴおやじさん
昨日はちゃんと説明せずにごめんなさい。
デジタル放送はアナログ放送と違って、映像をデジタルデータとして
送ってきます。ご存知と思いますが、デジタルの強みは多少のデータ欠損が
あっても計算で補償できるため、元の映像が再現できることです。
とはいっても、補償には限度があります。アンテナレベルが下がるに従い、
元のデータへの復元が困難になってしまいます。そうすると映像としては、
モザイクのような模様となって現れます。
映像データは一度きりですが、放送局の情報・番組情報は繰り返し送られる上、
受像機に蓄積される情報です。そのため、映像が再現できないくらいのアンテナ
レベルでも取得できる確率が高くなります。
映像がきれいに再現できないのに、そのサービスが選局されてしまったり、
番組表に情報があったりすると、エンドユーザーのストレスとなりますので、
そのようなチャンネルは登録しないのでは?というのが、私の最初の主旨です。
どのレベルまでを映像表示させるかは、各メーカーが決めているので差が
あります。
私のワンセグ携帯も簡単に映像が止まっちゃいます。早く新東京タワーが
建たないかなーって思います。もっともアナログ放送をやっている関係で
デジタル放送の出力をフルに上げていないという事情もあるんですが。
それではよい正月を。
訂正:BARではなくBER(Block Error Rate)でした。
書込番号:8851437
0点
キノコ餅さん、
解説ありがとうございます。
BS放送で、受信レベルが低いので、調整しました。
受信レベルが低いとモザイク状のノイズ、特に動きのある部分、
に現れました。ワンセグと違うとこですね。
書込番号:8851872
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
初めまして、PC液晶モニタについて質問です。
TV表示機能付きディスプレイの購入を検討していまして、
この板の商品と、シャープ(アクオス)のAQUOS LC-22P1 (22)のどちらかで迷っています。
過去レスからすると、後者の方が優れているとは感じますが、表示や独特な機能面も含めて、中々決断できていません。(後者には応答速度の表記がないのも要因)
用途優先順位としては、@PCメイン APCゲーム・PS2接続 BTV です。
素人質問で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
0点
追記
@アクオスは家電→液晶モニタと枠が違います。
ATV表示として、双方とも、PC画面に小窓で表示できることに注目しています。その表示としては、どちらが優れていますか?
書込番号:8814164
0点
私も、その両機種で迷ったのですが、結局は価格差で当機種を購入しました。
ただ、PC画面における小窓ですが、マウスで移動とかできないのは、ちょっと
不便だとおもいました。とはいえ、これは、アクオスも同じかもしれません。
ライバル機種のアイオーデータのを購入しなくてよかったと思っています。
書込番号:8817733
0点
私もシャープとこの機種で悩み色々調べました。
ちょっとはっきりしなかったのですがシャープはPCと地デジを表示する時は2画面になってしまい、三菱はP IN Pができるとのことです。(シャープはアナログ放送ならP IN P OK)
ここに悩みました。
私の使用はほとんどPCですがTVつけっぱなしで広い画面でPCを使えればいいなーですのでほぼ三菱なのですが、たしかに液晶としてはシャープが一段上です。
自分なりに調べた結果ですが、このP IN P機能のシャープが間違っていればどなたか教えてください。
書込番号:8826478
0点
先日シャープのLC-26P1を購入しました。
HDMIでPCを接続した場合は、仰るとおり2画面になってしまいますが、
D-SubとDVIによる接続ではPinPになります。
私はこの機能をあまり使っていませんが・・・
書込番号:8826991
0点
ブライト艦長さん
もう少し詳しく教えてください。
DVI 、D-subでパソコンをつないだ場合は地デジのP IN Pができるのですか?
シャープの取説を見たのですがちょっと曖昧でしたので(見逃した?)購入されているのであれば、確実な情報でしょうから教えてください。
@PC全画面で地デジの表示は大きさの変更OK?位置もOK?
APCと地デジの2画面表示もOK?
B@もAもDVI 、D-SUB 共にOK?
お手数かけますが実際に確認されての回答をお願いします。
DVI D-SUB の両方の環境になければ現在あるほうでかまいません。
書込番号:8828171
0点
f40175さん
@PC全画面で地デジの表示は大きさの変更OK?位置もOK?
大きさの変更、位置の変更共にOKです。
地デジ/BS/CS以外に、D端子/コンポジット/iLink入力のPinPも可能です。
PinPのサイズは2パターンあり、メジャーで測ってみました。
(ピクセル数でなくてすみません・・・)
パターン1:約19cm x 10.5cm
パターン2:約3.5cm x 2cm (表示位置は右下固定)
APCと地デジの2画面表示もOK?
残念ながらできません。
B@もAもDVI 、D-SUB 共にOK?
@はDVI、D-Sub共に可能です。
Aについては、HDMIでPCを接続した場合に可能です。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/download.html
上記サイトから取説のダウンロードができますので、詳細については
こちらをご確認ください。
書込番号:8828823
0点
ブライト艦長さん
早速の回答ありがとうございます。
しかし、悩みが増えてしまいました。
非常に悩みます。もう少し冷静に考えてみたいと思います。
年末もしくは年始の特価が出た方にきめようかな・・・
というぐらい甲乙つけがたいです。
書込番号:8829125
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
この機種をTV兼モニターとして購入を検討中です。
現在使用中のノートPC(lenovo 3000 N200 0687A32)をこのモニターにつないだとして、1920x1080の解像度で表示できますか?
ちなみにノートPCはモバイル インテル GM965 Express チップセット X3100です。X3100でフルHD出力は大丈夫なのでしょうか?
0点
外部出力は2,048*1,536出力まで対応しているようですので、大丈夫のようです。
HDMI端子はないので、S端子がD-SUBでの接続になります。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/pdf/l3kn200_0804_ts.pdf
書込番号:8806954
0点
HDMIもDVI-Dも使えるみたいですよ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt221wtf/index2.htm
書込番号:8818132
0点
>HDMIもDVI-Dも使えるみたいですよ。
ノート側の出力端子にHDMIもDVI端子も無く、S端子しかないので、ディスプレイとの接続はS端子になるという意味では?
>S端子で FULL HDって?
確かにS端子だとどうなるのでしょうか?
書込番号:8818682
0点
>ノート側の出力端子にHDMIもDVI端子も無く、S端子しかないので、ディスプレイとの接続はS端子になるという意味では?
そのようですね。後から気づきました。
「パソコンの方にHDMIもDVIもないので」と書かれていないので、そう勘違いしてしまいました(^^ゞ
書込番号:8820399
0点
皆さん、いろいろとお答えありがとうございます。
私も昨日、友人のアクオス(フルHDではありません)にS端子でつないでみましたが、写真やDVDなど画像関係はまあまあ見れましたが、文字は滲んでとても見づらいものになってしまいました。
また後日こんどはD−subコードを入手して試してみます
書込番号:8821399
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
お聞きしたいのですが、
各メーカー(NEC,富士通,SONY等)で出しているディスクトップパソコンの
モニターは地デジも見れて録画もできてが当たり前になっていますよね。
この各社で使っているモニターのレベルはどの程度なのでしょうか?
この三菱のモニターとほぼ同等クラスの映り方なのですか?
分かる方いらっしゃいますか?
0点
モニタは表示だけなので、地デジ、録画
はPC側の機能です。
メーカーPCのディスプレイは機種にもより
ますが、このモニタよりクラス的には下に
なると思います。
写り方も、好みの部分はあるとは思いますが
このディスプレイのほうが良いのでは。
書込番号:8803660
0点
ヒデ@ミントさん、有難うございます。
そうですか、安心しました。
実は映画を見るために大型TVに買い換えを検討しています。
そうなると大型TVで通常の番組を見ないので(電気代ももったいなし(^^;)
そこで、パソコンでも使えるTVを探していたので大変参考になりました。
書込番号:8815108
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
パソコンに関して超初心者なのですが、このモニターを使うのに、条件などありますか?
使用中のモニターは、VGAケーブルでソーテックのモニターに繋いでいます。
PCは、ソーテックのDS5010(型番)なのですが、なにか必要な物などありますか?
0点
とりあえず必要なものはないです。
現在のケーブルをそのままこのディスプレイ
に接続すれば写ります。
ただ、モニタ側にデジタル入力があるので
そちらに変えればより良いと思いますが、
PC側でオプションのグラフィックボード
追加していなければ、出力が対応していない
のでできません。
(後から追加もできます。)
書込番号:8780910
0点
ちょっと調べてみたのですが、お使いのパソコンは、当機種の最適解像度の「1920×1080ドット」に対応していないようです。映ることは映るでしょうが、グラフィックシステム(ビデオカード)を変更する必要があるかもしれません。
なぜこの機種が選択肢にはいっているのか分かりません(価格じゃないですよね?)が、他の機種も検討したほうがいいのではないでしょうか?
ちなみに、私は、購入しました。テレビ機能に過度の期待はしていなかったので、購入してよかったと思っています。
書込番号:8781302
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



