このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年9月27日 22:26 | |
| 10 | 9 | 2009年9月14日 22:39 | |
| 0 | 1 | 2009年9月14日 20:26 | |
| 2 | 2 | 2009年9月4日 15:29 | |
| 3 | 6 | 2009年8月21日 00:39 | |
| 6 | 3 | 2009年8月18日 21:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
PCモニター入れ替え(TV兼)用に、数日前に購入しました。
説明書やネットで調べても、探し方が悪いのか、似たような事例を
見つけられなかったので、こちらで質問させていただきます。
PC使用時に、子画面でTVやビデオの映像を表示していると、
子画面の背後(全画面の3分の2くらいの幅)に、横一線のノイズが下から上へ流れます。
ちなみに、TV・ビデオ映像単独、PC単独使用では全く問題ありません。
また、PC子画面・TV・ビデオ映像を親画面表示(症状の出るときと逆)、に切り替えるとノイズは消えます。
近接使用している機器の影響かと、いろいろ動かしてみましたが変化はありませんでした。
これは、初期不良(故障)なのでしょうか?
それとも、解像度が完全に合っていないと、起きる現象なのでしょうか?
以下、使用環境です。
アンテナ:地デジ同軸ケーブル入力1
映像入力:RCAピンケーブルにて1系統のみ使用(音声も)
PC入力:ミニDsub15ケーブルにて(音声はミニステレオプラグ)
PC:ミニタワー
OS:WindowsXP(SP3)
グラフィックボード:SPECTRA F11 PE32(32MB AGP)
解像度:1408×1056(他の解像度に切り替えても症状変わらず。)
TV側の設定を、自動判別〜1400×1050等、切り替えてみても変化なし。
週明けにはメーカーに問い合わせてみようかと思いますが、
何かご存知の方、いらっしゃいましたらコメントお願いします。
0点
>PC使用時に、子画面でTVやビデオの映像を表示していると、
・PCが親画面、ディスプレイ内蔵のTVが子画面
・PCが親画面、コンポジットビデオ端子の映像が子画面
の2つの使い方で同じようにノイズがでるという意味でしょうか?
またPinP、PoutPのいずれでも症状が出るでしょうか。
子画面のサイズが3種類、位置が4種類変更でき、あわせて12パターン変えられますが、そのいずれでも症状が出るでしょうか?
ご近所の親しい方やご友人などのパソコンに繋いで検証できれば、PC側にも原因の一端があるかどうかの判断が出来ると思います。
>アンテナ:地デジ同軸ケーブル入力1
>映像入力:RCAピンケーブルにて1系統のみ使用(音声も)
>PC入力:ミニDsub15ケーブルにて(音声はミニステレオプラグ)
>PC:ミニタワー
>OS:WindowsXP(SP3)
>グラフィックボード:SPECTRA F11 PE32(32MB AGP)
>解像度:1408×1056(他の解像度に切り替えても症状変わらず。)
>TV側の設定を、自動判別〜1400×1050等、切り替えてみても変化なし。
ちなみに。使用環境の中の解像度は、PCの出力解像度が1408×1056と言うことでしょうか?
不思議な解像度です。
書込番号:10219846
![]()
0点
かっぱ巻きさん、レスありがとうございます。
その後もいろいろ設定をいじくってみた結果、
PC側で、リフレッシュレートの設定を下げることで解決しました。
75ヘルツまで設定可能だったのですが、72ヘルツでほぼノイズが出なくなり、
60ヘルツにすると出なくなりました。
出ていた症状としては、かっぱ巻きさんの仰る
>・PCが親画面、ディスプレイ内蔵のTVが子画面
>・PCが親画面、コンポジットビデオ端子の映像が子画面
>の2つの使い方で同じようにノイズがでるという意味でしょうか?
の通りです。PinPでは、どの位置に表示してもノイズが出ましたが、
PoutPではきれいに表示されていました。言葉足らずで済みませんでした。
>ちなみに。使用環境の中の解像度は、PCの出力解像度が1408×1056と言うことでしょうか?
>不思議な解像度です。
これはグラフィックボードの設定です。確かに中途半端ですね。古いものですので...。
これで何のストレスもなく使用できそうです。
コメント下さり、どうもありがとうございました。
書込番号:10223993
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
私の使用しているノートPCの端子は「ミニD-SUB15pin」しか対応しておりません。
当初はLCD-DTV222XBRの購入を考えていましたが、こちらは「D-SUB15pin」も対応ということなので、購入を検討しております。
そこで質問なのですが…このディスプレイでは「ミニD-SUB15pin対応」とあるので、変換しなくても今のPCと繋げるのでしょうか?
アナログ接続になると思うのですが、なにか問題点などありますか?
それともLCD-DTV222XBRを購入して、変換したほうがいいのかと悩んでます。
一応調べたのですが、勉強不足なもので申し訳ありません。
1点
ただ接続する分にはこれで別に問題ないんじゃない。
ケーブルも付いてくるみたいだし。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt221wtf/index2.html
書込番号:10146822
![]()
1点
まず、D-SUB -> DVI変換は出来なくはないが、止めた方が無難です。
私なら そのクラスのTV兼モニタより
1.DVDレコーダ http://kakaku.com/item/K0000044266/ \31952〜
2.液晶モニタ http://kakaku.com/item/00857012687/ \16480〜
3. HDMIケーブル 1000円前後
の方が良いかな。録画もできるし、安いし。ミニコンポなどを2に繋げば 良い音で楽しめるでしょう。(ないと音量調整はモニタ本体で行う)。
まぁ、どのモニタを選ぶにせよ、FullHDのモニタなら、PC側で 1980x1080丁度の解像度が出せるとモニタの性能を一番出せるでしょう。
PC側で 1980x1080が出ないと、
-スケーリングで画像が歪んだりぼけたりする
-Dot by Dot機能があっても、画面がフルに出せない。
などの問題が起きます。
書込番号:10146940
![]()
1点
ちょっと気になったけど、ここの人はメーカでないし回答する義務は全くないのだから
>ご回答願います。
というのは どうなのかしら?
”教えてください”
でないの、普通。
書込番号:10147700
0点
あ、ちゃんと見てるの?
だったら、回答してくれた方に返信とお礼をするのは価格.comのルールですよ。
別にルールでなくてもそれが常識だと思わない?
書込番号:10148526
0点
「ご回答願います」のどこら変が気に障ったのか理解不能ですが・・・・・
おそらく、ヒメマルカツオブシムシさんのおっしゃるとおりモニター付属品
のケーブルで接続できると思います。
ただ、注意するのはノートPCの出力解像度とモニターの対応解像度が一致しているのが
あることです。それはモニターの取扱説明書などを見て確認してください。
書込番号:10149223
![]()
2点
「ご回答願います」も「お願いします」も大差ないと思いますが。
揚げ足とりになってしまいますが、
こんなことで失礼だと仰るのならば、威風堂々さんの口調もどうなの?ってなりますよ。
怒っているからといって、初対面の方に慣れ慣れしい口調ですよ。
明らかに間違っているのならともかく、この程度のことで目くじらたてるようであれば、
情報交換の場が活発になりません。
書込番号:10149907
1点
皆様の意見、参考にさせて頂きました。
検討の末購入することにしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:10154180
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
> 自分の家でテレビが見れるかどうか
まず最低限把握しなければいけないのが
・地デジサービスエリア(http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/)
・UHF対応アンテナがついているか否か。(1〜12チャンネル以外の放送を受信出来ているなら多分ついてる)
ですね。
上記条件が揃っているけど見られない場合は、UHFアンテナの向きを変える必要がありそうです。
書込番号:10098621
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
TVとモニタが一つになり使いやすく非常に良い製品だと思うのですが、1点不満点があります。
それはテレビとしての使用時のことなんですが、特に空色系が映る時にドット状になり汚くなります。全部の空色がそうなるのではなく、どの条件で起こるのかも不明ですがCM観ててもまれに起きます。HDMI入力で録画したものを見ても同様です。
サポートにて基板を入れ替えてもらったりしてもらいましたが、その間の代替品でもなっておりました。調査してもらったところ工場でもそうなるようで仕様だということです。他の三菱のTVとは違いこの機種はモニタとしての使用がメインらしくTV部分はそうなってしまうそうです。
私はあまりTV映像には拘ってなかったので最初はあまり気にしておりませんでしたが、綺麗な映像を見てる時に他の部分は綺麗でその部分だけ汚くなるのでだんだん気になりだしました。
TV映像に拘る方には絶対お勧めできませんが、TVはそこそこ観れれば良くモニタメインでTVと一体にしたい方には便利でいい製品だとは思います。
しかし、そこだけは残念な点です。
0点
こんにちは
テレビ信号のレベルが高過ぎなどありませんでしょうか。
書込番号:9988157
1点
すみません、返信ありがとうございます。
工場でも再現したそうなんですが、
テレビ信号のレベルが高いとそのようになるんですか!?
どうやって下げればいいのでしょうか。
写真撮ろうとしたらなかなか現れなくて、
ちょっとわかりにくですが、現象の写真撮りました。
書込番号:10002015
0点
そもそもソースにノイズが乗っているんじゃないでしょうか?
デジタル放送の詳しい仕様は知りませんが20MbpsくらいのMPEG2だったような。
非可逆圧縮されていますのでその際に劣化しているということもあるかも。
もしソレが原因ならこっちからはどうしようもない><
確認方法は。。TVと並べて同じ表示を見比べてみるとか。。。
ところでこいつのS端子等は利用されていますか?
ゲーム機等をつないで見たいと思っていまして。
発色とかぎざぎざ度とか気になっているのですが。
書込番号:10007988
1点
ソースではないと思いますよ。工場で検証してもらって再現したらしいので。
でも確かに誰もこの現象は書かれてないですね。
S端子は使用してないです、ゲーム機は持ってないんで確認できないです、すみません。
書込番号:10012979
0点
パネルもTNですからね・・・・
色むらや輝度ムラが出るのはしょうがないっちゃしょうがないでしょうね。
写真の2枚目の方は典型的な感じじゃないでしょうか。
書込番号:10013474
1点
好奇心旺盛君さん、TN方式って写真の2枚目みたいになるもんなんですか。
液晶モニタは使ってましたが液晶テレビは初めてだったんで、
色むらとかよく聴きますがこういう現象だったんですか。
これがテレビだけだったらちょっときついですね。
しかし、使い勝手がいいのにおしいですね。
皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:10027152
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT221WTF(BK) [21.5インチ]
接続端子と解像度、液晶のもつスペックとPCとでこの2点が使えるかどうか
書込番号:10016172
0点
スペックの所見たら
て言うか少し勉強したら? (゜-゜*)(。。*)ウンウン
書込番号:10016745
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





