FlexScan L365 [15インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:15型(インチ) 解像度(規格):XGA 入力端子:D-Sub/DVI FlexScan L365 [15インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan L365 [15インチ]の価格比較
  • FlexScan L365 [15インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L365 [15インチ]のレビュー
  • FlexScan L365 [15インチ]のクチコミ
  • FlexScan L365 [15インチ]の画像・動画
  • FlexScan L365 [15インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L365 [15インチ]のオークション

FlexScan L365 [15インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月28日

  • FlexScan L365 [15インチ]の価格比較
  • FlexScan L365 [15インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L365 [15インチ]のレビュー
  • FlexScan L365 [15インチ]のクチコミ
  • FlexScan L365 [15インチ]の画像・動画
  • FlexScan L365 [15インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L365 [15インチ]のオークション

FlexScan L365 [15インチ] のクチコミ掲示板

(432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FlexScan L365 [15インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L365 [15インチ]を新規書き込みFlexScan L365 [15インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

質問!

2002/08/22 20:06(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L365 [15インチ]

CRTモニターからL365を買おうと検討しているのですが、
私、ネットゲームのカウンターストライクとかをやっているんですが、
反応速度が下の方を読めば25と書いていましたが、
あのような動きの早いゲームに対応できるのでしょうか?
よろしくご教授願います。

書込番号:904107

ナイスクチコミ!0


返信する
a.y.aさん

2002/08/22 20:14(1年以上前)

LCDの応答速度が気になるかどうかは個人差もありますから、実際に体験してみるほか無いですね。メーカーによっても測定基準が異なり、数字自体は目安にしかなりませんし。
どうしても気になるようであれば、今年中に製品化されると言われている応答速度を改良したLCDを待つか、有機ELを待つしかないでしょうね。
ただ、16inc以下の新型LCDが製造されることはないでしょう。

書込番号:904123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

L330からの買い替え

2002/08/14 08:47(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L365 [15インチ]

スレ主 クロ-グロさん

現在ナナオのL330という液晶15インチディスプレイを使っていますが
文字がすこし見づらいと思っています、画像処理などの専門的なことはあまりしませんがとにかく見やすく仕事がしたいと思ってL365かL355で迷っています。ビデオカードはELSAというメーカーのものがついています。
どうかご指導をお願いします。

書込番号:888829

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/08/15 11:37(1年以上前)

もっと詳しい情報をお願いします。
使用用途とか、、、、、仕事って言ってもいろいろありますので、、、
表計算(エクセル)などのソフトを使うなら大きな画面のほうが良いでしょうし、、、、それにELSAって言うだけじゃなくてビデオチップの種類(少なくともメーカー名)を書いて欲しいです(^^;

仮に表計算などで使うなら15インチではなく17インチ以上がいいかと思います。

書込番号:891044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

めっちゃむかつく!誰か助けて!!

2002/07/21 21:56(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L365 [15インチ]

スレ主 kakakakakakakatsuoさん

この度、自作マシンを組んで、そのモニターとしてFlexScanL365を選びました。マシンが組み上がって、OSインストールして、さぁ画面のプロパティの変更しようかなと思ったら、画面の色、解像度の設定が…。16色、800*600までしか設定できないんです。これじゃ何のためにL365を買ったのか分かりません!!皆さんのなかで、そんな事起こった人いないですか?何か対処方法を知ってられる方いましたら是非ご教示ください!!よろしくお願いします!!

書込番号:845654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/07/21 22:04(1年以上前)

ドライバーあてた?それともネタですか?
僕は今日はねます。

書込番号:845683

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/07/21 22:19(1年以上前)

まずは、デバイスマネージャで、ビデオカードのドライバの確認と、モニタが七尾になっているかどうかの確認。
多分、ちゃんとドライバ入ってないだろうから、入れてやればOK。(なはず。)

書込番号:845731

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/07/21 22:19(1年以上前)

モニターに問題があると言うより、グラボーに問題ありだと思う。
ところで、ドライバーは入れた?

書込番号:845732

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/07/21 23:04(1年以上前)

>OSインストールして.........16色、800*600までしか設定できないんです。

まぁ、それで正常じゃあないですか?
だいたい、具体的構成も書かずに問題解決しようって本気度が全然伝わらない。
ちなみに、465ですがOSにもよりますがインスト直後はうちのもそうです!
アナタとイッショ。

書込番号:845852

ナイスクチコミ!0


wawawawawawakameさん

2002/07/22 00:19(1年以上前)

>これじゃ何のためにL365を買ったのか分かりません!!

モニターのせいじゃねえっつーの!!

書込番号:846063

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/07/22 01:17(1年以上前)

やっぱりネタでは?(^^;

じゃなかったら、、、、、

>OSインストールして、さぁ画面のプロパティの変更しようかなと思ったら、画面の色、解像度の設定が…。16色、、、

これって、かなり初歩的なミスですよね。こういう人が自作しちゃうんだから、メーカーのサポートが大変なのもよくわかりますね。
自分の無知を全て他人のせい、挙句の果てには逆ギレ!ってかんじでしょうか?

私も無知ですけど、わからないことはわからないと素直に認めたいですね、、、それに勉強もしたいッス(^^

書込番号:846160

ナイスクチコミ!0


どこかの.Adminさん

2002/07/22 02:06(1年以上前)

kakakakakakakatsuo さんへ

下記のURLから、書き込み番号 832440 を検索されて、読んでみて下さい。
基本的に同じ事を質問されていると思うのですが、質問の文章が変われば、皆様の対応も大きく異なります。
今後の参考に、いかがでしょうか?

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0085

書込番号:846224

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakakakakakatsuoさん

2002/07/22 02:56(1年以上前)

質問しておきながら、具体的構成を書き忘れていました。どうもすみません。また、「質問の仕方が悪い!」とのご指摘ですが、反省しておりますのでお許しください。
さて、今回私が作ったマシンは、マザーがAOpen製 AX3SMAXで、音源、グラフィックがオンボードのタイプです。なお、CPUはセレロン1.4Gで、あとLanが刺さっているだけです。競合等があるとやっかいだったのと、使用状況的に音源、グラフィック共にそんなに高性能のものを必要としない状態でしたので、あえてオンボードタイプを選択しました。このマザーに添付されているグラフィック関連のドライバもきちんと入れたつもりです。
自分なりにいろいろと試してみましたところ、同じナナオ製のFlexScan L355では、特にドライバを入れなくてもきちんとHighColorやTrueColorまで設定できました。また、NECの普通のブラウン管モニタに接続してみてもきちんとHighColorの設定ができました。また、両者とも、解像度についても800*600以上に設定できました。
ナナオのモニタ、特にこのL365はよくできたモニタだとおもっていただけに、この性能が自分のマシンで発揮できない事にいらだって、ついつい感情的になってしまったかなと反省しています。何かうまい手だてをご存じの方いらっしゃいましたら是非ご教授ください!よろしくお願い致します。

書込番号:846273

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakakakakakatsuoさん

2002/07/22 02:58(1年以上前)

あと、上で書き忘れたのですが、ナナオのドライバも入れてみましたがうまくいって居りません。どうか、皆さんの力を貸してください。よろしくお願い致します。

書込番号:846277

ナイスクチコミ!0


とんぽ5さん

2002/07/22 09:53(1年以上前)

OSは何を入れたのですか?
一度A-openのAGPドライバー削除して、再起動かけてナナオのディスブレイードライバー入れてみたら?
AGPはOSにまかせてみる。

書込番号:846517

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakakakakakatsuoさん

2002/07/22 23:36(1年以上前)

皆さんのアドバイスを見て、ドライバをもう一度当たってみようと思いA-Openのマザーに添付のドライバを入れなおしてみましたがうまくいきませんでした。
そこで、ふと「IntelのHPで公開されているAGPのドライバを入れてみよう」ということを思いついたので、最新のドライバを入れてみました。その結果、純正のドライバではどうしようもなかったのに、きちんとモニタの設定ができるようになりました!!これもとんぼ5さんをはじめとする皆さんのアドバイスのおかげだと思っています。苦労の末に設定完了したFlexScanL365はとっても綺麗に見えました。
最後に質問の仕方等で皆さんに不愉快な思いをさせてしまいました点をお詫びします。今回はいろいろアドバイスを頂き有難うございました。

書込番号:847867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

応答速度について

2002/06/28 17:59(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L365 [15インチ]

スレ主 小百合さん

このディスプレイの応答速度を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。メーカーのホームページに載っていなかったので・・・。

書込番号:798794

ナイスクチコミ!1


返信する
土龍太郎さん

2002/06/28 20:40(1年以上前)

こんばんは。

L365の応答速度ですが25ms(UP 6ms,DOWN 19ms)と発表されています。DVDの画像を再生するのに必要な応答速度は1000÷30=33.3msなので、遅い方の値19msと比較しても問題ないと思います。しかし少しアンバランスな感じのパネルですね。なお、パネルの生産元は三菱ADI製で、熊本工場ではないかと推定されます。以下情報ソース。
http://www.nanao.co.jp/info/news/2001/L365.pdf

参考までにNANAOの他モデルの応答速度とパネルについても書いておきます。
L465は45ms(UP 10ms,Down 35ms)です。
パネルはシャープ製(ブラックTFTではない)です。恐らく生産工場は三重工場だと思われます。三重工場は680*880mmのマザーガラスを採用した第4世代ラインです。
L565は30ms(UP&DOWN15ms)です。
パネルは日立製作所のS-IPSです。生産工場は茂原工場であると思われます。日立製作所の茂原工場のV3ライン(このパネルが生産されたと思われるライン)は2001年6月稼動開始で、730*920mmのマザーガラスを採用した国内でもトップクラスの生産能力をもつラインです。
L685は40ms(UP&DOWN不明)です。
パネルはIBM製のDual-Domain IPSです。IBMと言っても生産工場は国内にあります。恐らく滋賀県野洲工場で、550*650mmのマザーガラスを採用しています。この工場は旧DTI(東芝とIBMの合弁会社)の物でしたが、現在はIBMの完全子会社になっています。
個人的には生産中止になったL680(日立S-IPS)のほうが発色が自然だったように思われます。

以上参考情報でした。

書込番号:799042

ナイスクチコミ!1


スレ主 小百合さん

2002/06/29 12:47(1年以上前)

さっそくのご返事ありがとうございました。

書込番号:800506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVI接続について

2002/06/19 23:55(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L365 [15インチ]

スレ主 とーしろー999さん

はじめてDVI接続をしてみましたが、画面が写るのはOSが起動する前(メモリチェック)までで、OS起動した直後から真っ暗です。入力切替ボタンおしてみたけど駄目です。何か特殊な設定方法あるんでしょうか?といっても画面真っ暗では設定のしようがないですが・・・。ご存知の方教えてください。
環境は以下のとおりです。

マザー:Intel845(Pen41.5)
OS:WinMe、Win2Kマルチ
グラフィック:Sparkle製(Gforce4MX440 64Mb)
ケーブル:DVI-24ピン(2千円の安物ですがナナオDD200対応の記述あり)

アナログは問題ないですが、グラフィックとケーブルまで揃えたのに・・・

書込番号:781588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/20 02:37(1年以上前)

解像度が高すぎるんでは?

書込番号:781939

ナイスクチコミ!0


スレ主 とーしろー999さん

2002/06/20 20:14(1年以上前)

>NなAおOさん

早速のレスありがとうございます。

解像度下げてみましたが、やっぱ駄目でした。
ずいぶんムキになっていろいろやりましたが、アナログでも十分な画質なんでとりあえずはこれでよしとしよーかなと。

やっぱりケーブルに問題ありなんでしょうか。
それにしても純正ケーブルは高すぎです。

書込番号:783018

ナイスクチコミ!0


スレ主 とーしろー999さん

2002/06/22 01:51(1年以上前)

自己レスです。
どうにかDVI接続可能になりました。
原因は、グラフィックのBIOSが問題で、BIOSのバージョンを下げたらうまくいきました。
(詳細)
Sparkle製・GF4MX440-AGP64C(玄人志向)
4.17.00.30→4.17.00.24

やっとアナログBS放送からデジタルに変われた気分です。
まあ、ハイビジョンなみの画質とまではいえませんが・・・・。
お騒がせしました。

書込番号:785475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DOSの画面がうまく表示されません。

2002/05/18 12:32(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L365 [15インチ]

スレ主 ピュ−さん

こんにちはと申します。
FlexScan L365をMatrox G450 eTVで使っているのですが 、
DOSの画面がうまく表示されません。
症状:
1.PC立上り時の画面で右と左が切れてしまいます。(画面からはみ出している状態です。)
2.DOS上で使うJW-CADの画面も右と左が切れてしまいます。(画面からはみ出している状態です。)
3.WIN上の表示はまったく問題ありません。
L365にアジャスト機能があるのですが、使っても症状は改善されません。
ご指導宜しくお願いいたします。

書込番号:719540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FlexScan L365 [15インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L365 [15インチ]を新規書き込みFlexScan L365 [15インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FlexScan L365 [15インチ]
EIZO

FlexScan L365 [15インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月28日

FlexScan L365 [15インチ]をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング