FlexScan L365 [15インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:15型(インチ) 解像度(規格):XGA 入力端子:D-Sub/DVI FlexScan L365 [15インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan L365 [15インチ]の価格比較
  • FlexScan L365 [15インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L365 [15インチ]のレビュー
  • FlexScan L365 [15インチ]のクチコミ
  • FlexScan L365 [15インチ]の画像・動画
  • FlexScan L365 [15インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L365 [15インチ]のオークション

FlexScan L365 [15インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月28日

  • FlexScan L365 [15インチ]の価格比較
  • FlexScan L365 [15インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L365 [15インチ]のレビュー
  • FlexScan L365 [15インチ]のクチコミ
  • FlexScan L365 [15インチ]の画像・動画
  • FlexScan L365 [15インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L365 [15インチ]のオークション

FlexScan L365 [15インチ] のクチコミ掲示板

(432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FlexScan L365 [15インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L365 [15インチ]を新規書き込みFlexScan L365 [15インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L365 [15インチ]

スレ主 MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件

本日 日本橋のジョーシンテクノランドで アウトレット・中古品ですが、
1,980円で販売していました。
箱も、取説も付属していないですが、電源コード、アナログRGBコード、ミニプラグオーディオコードが付属していました。

サブモニタ用として買ってきて、今使用しています。
若干ドットが荒いような気がしますが、値段と用途を考えると十分な性能です。
良い買い物ができました。

書込番号:9887448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

お店による違いって?

2002/04/13 01:28(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L365 [15インチ]

スレ主 まじじじさん

たまに出る話題で申し訳ないのですが教えてください。
お店によってドット抜けの頻度が違うという話は本当なんですか?
それともがせねた?
一番安い店で買いたいんですけど・・・。
お願いします。

書込番号:653524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/04/13 01:33(1年以上前)

>お店によってドット抜けの頻度が違うという話は本当なんですか?

あるメーカはそのようなことがあるみたいですよ。

書込番号:653536

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/04/13 01:52(1年以上前)

初めて聞きました
そうなのですか?

書込番号:653563

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじじさん

2002/04/13 02:00(1年以上前)

いや、単なる関係者の嫌がらせかもしれません。
がせねたなんですけど、そんな内容の書き込みを見つけたもので。
ありえるんですかね、そんなこと?

書込番号:653577

ナイスクチコミ!0


おやっさん

2002/04/13 12:34(1年以上前)

自分も聞いた話ですが、メーカーで出荷する際に品質をA〜Cの3ランク(メーカーによっては4ランク)程度に分類されていて、激安店などでは、Cランクが多いって聞きます。AやBランクの物も混ざっているから
一概には言えないらしいけど、相場よりも安い所で購入する際には気をつけたほうが良いです。自分もたまたまかもしれないですけど、S○NY製のポータブルCDプレイヤーを激安店で購入したら、丁度保証期限が切れて数ヶ月でピックアップが死んだ経験があります。

書込番号:654029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/13 12:45(1年以上前)

SONYの液晶では生産ラインごとにランク付けがされているみたいで、SONYの専売店や長いつきあいのある店にはよい商品がながれ、激安店にはドット抜けのある確率の高い商品が流れているということを聞きましたね。

書込番号:654045

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじじさん

2002/04/14 17:19(1年以上前)

うーむ、今ひとつ信じたほうがいいのか、信じなくていいのか
難しい内容ですよね。
悩んじゃいますね、ほんと。
つまり、この製品にも同じ法則が通用するかも、
ということなんですよね・・・。

書込番号:656189

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/04/14 18:28(1年以上前)

確実?にあるでしょ

メーカーがランクつけてわけているってのも多分あるだろうし
激安店はあえて、品質チェックではねられた
B級品やドット抜けが多いと返品されたりしたものを
安くかって売るってのもあるだろうし

書込番号:656304

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじじさん

2002/04/14 18:48(1年以上前)

なるほど。
では、大手の電気屋さんの、うざいポイント等を使用して
購入したほうが、商品によっては良いというわけですね。
今回のようなドット抜けなどが心配な商品に関しては。

書込番号:656343

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/04/14 19:14(1年以上前)

まー、雪印の例があるので
大手=信用できる
ってわけでもないですが
そのほうが無難かもしれないです。
あと評判のいい店とかですね。

書込番号:656384

ナイスクチコミ!0


nogu3さん

2002/04/21 00:46(1年以上前)

私は数週間前に購入しましたが、ドット抜け等無く完璧です。
因みに、最安値である「特価COM」で、上のカキコにある再梱包もなし。
明るさは、寿命を考えて、50%位で使っています。発熱もほとんど無く、大変気に入ってます。

書込番号:667493

ナイスクチコミ!0


え〜?さん

2002/04/21 00:49(1年以上前)

そんな面倒なことしてるのかな?

書込番号:667501

ナイスクチコミ!0


関係ありそうでないかもさん

2002/04/22 15:28(1年以上前)

いや、メーカー単位ってより、部署単位でやってる場合もあるからなんともいえないみたい。

書込番号:670240

ナイスクチコミ!0


NAISYOさん

2002/07/18 11:34(1年以上前)

いえ、悲しい事に実際ありますよ・・・
特にSO○Yのそう言った対応に関しては
骨身に染みてマス・・・

書込番号:838814

ナイスクチコミ!0


そにそにそにさん

2002/12/15 05:18(1年以上前)

だから俺のバイオ505Rはドット欠けが三つもあるのか。
2つは連続してます。激安で購入した。

書込番号:1134116

ナイスクチコミ!0


そにそにそにさん

2002/12/15 05:29(1年以上前)

そーいや、今使ってる10年前に買った、NECのCRTも画面が傾いてる
画面は安物はだめだな

書込番号:1134123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ベゼルさわるとちらつきませんか?

2002/02/05 09:47(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L365 [15インチ]

スレ主 空リスさん

ディスプレイの縁(ベゼル)にふれると
画面がぱっと明るくなったりします。
そして、その後触れなくてもちらついたりします。

角度を変えようとしたときにこうなって
気づきました。
試しにベゼルや背面をトントンと軽くたたくと
それに伴ってパッパッとちらつきます。
これが普通なのでしょうか?
接触が悪いのかなといった感じをうけます。

L365をお持ちの方是非ためいてみてください。
そして私が普通なのか教えてください!
お願いします。

ちなみに明るさは30%位にしています。

写り自体はきれいで大変満足しているのですが・・・。

書込番号:515136

ナイスクチコミ!0


返信する
NANAOサイコーさん

2002/02/06 16:11(1年以上前)

私もL365使いはじめて3ヶ月になるのですが、
縁に触れても裏側を軽く叩いても
ぜーんぜん問題ありませんよー
今まで、いろんな掲示板等見ましたが、
そんな話は聞いたことありませんでした。

空リスさん、故障かもしれませんよ!
メーカーに相談されてはいかがでしょうか?
メーカーに聞いてみれば、
故障かどうかも分かるでしょうしね!

書込番号:517890

ナイスクチコミ!0


tahboh2001さん

2002/02/09 23:23(1年以上前)

僕のも空リスさんと同じ症状が出ます。
そういうものだと思っていたのですが、違うのでしょうか。

それとは違う話で恐縮なのですが、色調について、
RGB全て100%(あるいは同じ割合)にするとかなり青が
強く出てしまいます。RGを100%、Bを80%くらいにすると
なんとか見られる程度になりますが、RGBをどう調整しても
なんとなく青っぽくなってしまい、目が疲れてしまいます。
明るさは80%くらいに抑えているのですが・・・

皆さんはRGBの設定はいかがされているのでしょうか。

書込番号:525544

ナイスクチコミ!0


YOUTAPONさん

2002/04/06 15:54(1年以上前)

この件でいろいろ機械をばらしてみましたが、最終的には三菱の液晶パネルと外装の取り付けのフレームとに若干の緩みがありそのガタをできるだけ少なくなるように付け直ししたら直りました。機械に自身のない人には無理です。

書込番号:641953

ナイスクチコミ!0


ooi_2さん

2002/04/08 16:30(1年以上前)

私のL365も同症状が出ます。
ただ 購入店に持っていき初期不良(又は修理)依頼したのですが
その場では症状が再現されず 結局メーカー送りとなりました。

私の場合、同時に2台購入したので明らかに片方の不具合が確認できます。

今日送られたらしいので 後ほど報告します。

書込番号:645761

ナイスクチコミ!0


LADYIN2さん

2002/10/22 08:53(1年以上前)

私のもとうとう発症してしまいました。
2月に購入した時にこの記事を読んで試してみたときは、
何ともなかったと思うのですが。
修理しようにも、その間使えないですからねえ。

書込番号:1016818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

質問!

2002/08/22 20:06(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L365 [15インチ]

CRTモニターからL365を買おうと検討しているのですが、
私、ネットゲームのカウンターストライクとかをやっているんですが、
反応速度が下の方を読めば25と書いていましたが、
あのような動きの早いゲームに対応できるのでしょうか?
よろしくご教授願います。

書込番号:904107

ナイスクチコミ!0


返信する
a.y.aさん

2002/08/22 20:14(1年以上前)

LCDの応答速度が気になるかどうかは個人差もありますから、実際に体験してみるほか無いですね。メーカーによっても測定基準が異なり、数字自体は目安にしかなりませんし。
どうしても気になるようであれば、今年中に製品化されると言われている応答速度を改良したLCDを待つか、有機ELを待つしかないでしょうね。
ただ、16inc以下の新型LCDが製造されることはないでしょう。

書込番号:904123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

L330からの買い替え

2002/08/14 08:47(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L365 [15インチ]

スレ主 クロ-グロさん

現在ナナオのL330という液晶15インチディスプレイを使っていますが
文字がすこし見づらいと思っています、画像処理などの専門的なことはあまりしませんがとにかく見やすく仕事がしたいと思ってL365かL355で迷っています。ビデオカードはELSAというメーカーのものがついています。
どうかご指導をお願いします。

書込番号:888829

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/08/15 11:37(1年以上前)

もっと詳しい情報をお願いします。
使用用途とか、、、、、仕事って言ってもいろいろありますので、、、
表計算(エクセル)などのソフトを使うなら大きな画面のほうが良いでしょうし、、、、それにELSAって言うだけじゃなくてビデオチップの種類(少なくともメーカー名)を書いて欲しいです(^^;

仮に表計算などで使うなら15インチではなく17インチ以上がいいかと思います。

書込番号:891044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信74

お気に入りに追加

標準

ドット抜けなしは選別品にして欲しい

2001/09/10 00:16(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L365 [15インチ]

スレ主 EIZOユーザーさん

14インチのEIZOの液晶を使っています。
新宿のビックカメラで購入したのですが、1台目は見事にドット抜けがあり、即日交換してもらいました。
しかし、2台目もドット抜け。
しょうがないので店頭まで再度交換してもらいに行き、店頭で3台目をテストしたところまたドット抜け。
4台目。ドット抜け。ここで店頭在庫がなくなり、別の支店の在庫から2つテストして、ようやくドット抜けのない製品を入手しました。
画質や発色には大変満足していましたので新しく買い換えようとまたEIZOの情報をここで集めていますが、他のブランドに比べてドット抜け報告の多いこと多いこと!
EIZOはNANAO時代の頃から使っていますが、価格が高いくせにドット抜けには驚くほど無神経なようで落胆しました。ドット抜けのあるものとないもので中古価格に格差がある以上、ドット抜けは明らかに2級品。ドット抜けなし選別品を明示して高価格でもいいから販売して欲しいと思います。

書込番号:283829

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に54件の返信があります。


ケムンパスさん

2001/09/15 16:14(1年以上前)

あっ顔が。

RADEONLE さん>
>なら、交換してくれないのはなぜ?
あれ?断られてたんですか?

書込番号:290753

ナイスクチコミ!0


RADEONLEさん

2001/09/15 18:35(1年以上前)

>ケムンパスさん
交換はしてもらうのはいいとおもいますよ。
その人の情報収集能力、協議能力ですからね。(前にも同じ事書いたなあ)


>あれ?断られてたんですか?
質問は丁寧に書かないと誤解を受けちゃいますね^^;
質問文を訂正します。(無駄レスすみません)

>>なら、交換してくれないのはなぜ?
        ↓
>>それなら、ドット抜けを交換してくれと要求した顧客(私じゃないよ)
>>に対し、「ドット抜けは良品です」という一方的ともいえる
>>「メーカの論理」を持ち出して交換してくれないのはなぜですか?
>>よくわかりません。





書込番号:290923

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/09/15 21:29(1年以上前)

「17インチ液晶 ドット不良無し 14万円3ヶ月待ち」
私ならこっちです。
100%ドット抜け無しで保証してくれるなら全然問題無し。
人それぞれだよね…

書込番号:291119

ナイスクチコミ!0


くり2さん

2001/09/15 23:17(1年以上前)

ドット抜けに関して色々な意見参考になります。
個人的にはクレームをつける人がいるのも、
気にならない人がいるのもわかります。
(会社の液晶2点ドット抜け・個人ノートドット抜け
なし<ラッキー>で使用しています。)

ただ少し気になるのが、販売店で展示品として
並べられている商品は実際に販売しているものよりも
ドット抜けの確率が低いように感じるのでしょうが
どうでしょうか?
みなさんはどう思われますか?

書込番号:291270

ナイスクチコミ!0


ケムンパスさん

2001/09/16 06:52(1年以上前)

RADEONLE さん>
了解です。わざわざすいませんm(__)m

書込番号:291652

ナイスクチコミ!0


Freemanさん

2001/09/16 16:09(1年以上前)

>くり2さん

そのドット抜けがある展示品を見た人に「このモデルには『必ず』ドット抜けがついているのか!!!」と思われるのを避けるためでしょうね。

書込番号:292048

ナイスクチコミ!0


ケムンパスさん

2001/09/17 08:03(1年以上前)

展示品の特定の機種にだけどっと欠けがあったら売上落ちそうですもんね。店員さんが選別していると言うのが正解でしょう。以前、実際にやったことがあるという元店員さんの書き込みもありましたし。選別なんていちいちできるわけねーだろっっ!って言う、某大手メーカー社内からの書きこみもありましたが...(^^;)

書込番号:292877

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/09/17 10:28(1年以上前)

不思議ですねぇ……。一番最初のEIZOユーザーさんのコメントの末尾に、

>ドット抜けなし選別品を明示して高価格でもいいから販売して欲しいと思います。
ってなコメントがあったのに、レスつけた方々の対応…なんとすごい事(笑)。

もっとも、コメントに対していちいちケチをつけるだけなら、
>価格が高いくせにドット抜けには驚くほど無神経なようで落胆しました。
って部分に対して『何を今更言ってるのかねぇ』というコメントも
付けられるから、どっちもどっちだとは思いますけれどね(笑)。

プライドが無いと、こんなコウモリさん発言も出来ます(笑)。

それでは、いざさらば。

書込番号:292953

ナイスクチコミ!0


はずれましたさん

2001/09/19 00:03(1年以上前)

見事、真中に常時点灯が。エネルギーを使うのはしんどいので、交換交渉はしませんが。
液晶は、モニタ3、ノート3台を経て7台目ですけど、2回目です。最初はリブレットだったのですが、15インチともなると1点といえどもめだつものですね。
このスレッドを読んでナナオも落ちたものだと感じました。CRT時代から、
ナナオ専門でしたが、これで最後でしょう。
どなたかがいってますが、メーカーの論理が幅をきかせ、それを(一部?ほとんど?)ユーザーが熱心に弁護するこの世界は、一種異様ですね。

書込番号:294977

ナイスクチコミ!0


虫歯建設株式会社さん

2001/09/19 00:28(1年以上前)

私はメーカーの弁護などしませんが、液晶にはどっと抜けがあり
それはメーカーは不良と認めないという条件付で購入しておきながら
いざそれにあたると文句をいうという身勝手な行動を非難しているだけです。

書込番号:295018

ナイスクチコミ!0


特になしさん

2001/09/19 02:01(1年以上前)

>ドット抜けなし選別品を明示して高価格でもいいから販売して
この掲示板に書く意味があるかどうかはともかく、良い案だと思います。

選別した結果、抜けなし液晶の価格が莫大になり市場を形成できないとも
言い切れないと思います。ドット抜けあり液晶は廃却しないで、従来通り
の価格で売って良いのですよね?

メーカーの税引前利益って、だいたい定価×5%です。ですから抜けあり
液晶の価格に、定価×10%を上乗せするだけで、利益は3倍になります。
資産や在庫が増大せず税引前利益が3倍になるのですから、商売あがった
りとも言い切れないと思います。そして定価×10%で抜けなし液晶が手
に入るのであれば、喜んで払える人も結構いるのではないでしょうか。
選別費や2品管理費で経費が増大して、20%の上乗せが必要かもしれま
せんが、それでもそのくらいなら市場を形成できるような気がします。

損益分岐点が分からないので、実現可能だと断定することはできません。
でも私には、それほど難しいという気がしないのです。
 「大切な人に贈る果物が欲しい、だから表面に傷がない林檎をくれ。
  もちろんダイエーとかより、高い値段で買いますよ」
経営センスがないせいか、この程度の要求にしか聞こえないのです。

林檎ですら、表面の傷で価値に差がでるのです。抜けの有無で液晶の価値
に差がでることは、自然に思えます。その差を感じない人がいらっしゃる
ことに異存はありません。でも差があると感じる人は確かにいて、価格を
上乗せしてでも満足する品を買いたいという要求を持っているわけです。

ところが現行では、
 「抜けは不良でない。抜け有無に関係なく価格は一律」
という条件しか存在しません。消費者は、その条件を能動的に選択し液晶
を購入するわけではありません。それしか選択できないのです。問題は、
ここにあると思います。
 「今回、抜けの条件を知りつつ購入した。だから文句は言えない」
という判断が正しいとしても、
 「だから今後も、この条件でしか購入できない状態が望ましい」
という判断は、正しいと言い切れるでしょうか。

それに対し、
 「抜けは価値に影響するから、それに応じた価格にして欲しい」
という新たな条件を求め提案することが、それほど的外れな行為には感じ
ないと思います。個人的には、こちらの方が多数派だとすら思います。

--------

スレを立てた方へ:
こんな景気のときに、前例のないことをチャレンジャブルにやろうとする
企業はあまりないでしょう。きっとあなたの要求は、なかなか実現しない
と思います。私が要職にあってあなたの提案を聞いたとしても、簡単には
承諾しません。それより前例のあることを無難にやって無事定年を迎える
ことを目指すでしょう(笑)

<<お店によりますが>>店員にその旨を言ってみてはいかがですか?
ときどき、私はそうすることがあります。
店員「あいにく、それは品切れになってます」
 私「取り寄せると、いつ入手ですか?」
店員「予定では2週間後になります」
 私「いくら上乗せすれば、早く引っ張って来れますか?」
店員「う....少々お待ち下さい....えー、その、8000円頂ければ....」
 私「分かりました。8000円上乗せします。いつ発送ですか?」
店員「明日、発送できます」
 私「はい、ではお願いします。ありがとうございます」

世間の基準を動かすなんて大変です。金の力で店を支配する方が楽ですよ。
「3万円上乗せする/○○も一緒に買うから、抜けなし液晶を選んで売って」
こっそりそう言ってみるというのは、いかが?(笑)

書込番号:295128

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/09/19 11:27(1年以上前)

これは私の空想ですが、、、

資本主義経済は、需要と供給のバランスで成り立っています。
完全な商品が10%上乗せで手に入るならみんなそれを選ぶでしょう、すると不良ドット無しの製品がまっ先に店頭から姿を消す事になります。
結局その値段では、商品は手に入りにくくなり今度は20%、30%と、どんどん上乗せで販売する事になるでしょう。
2倍でも買う人がいるようですから、すぐにそのくらいの値段になるのでは?

品不足が発生すると、買い占めや抱き合わせ販売などが出て来て混乱するのは皆さんよくご存知の事だと思います。
原価や儲けの問題より、欲しい人より品物がすくない場合には原価に関係なく品物の値段は上がる物です。
この現象はエンドユーザーだけの問題ではなく、販売店とパソコンメーカー、パソコンメーカーと液晶メーカの間でも行われるでしょう。
力のある販売店は良品を仕入れる事ができ、そうでないところは不良品しか手に入らない。液晶メーカーも堂々とプレミアをつけて納入する。

ですから、価格2倍3ヶ月待ちと言うのはあながち間違っていないと思うのですが。(笑
いかがなものでしょう?

書込番号:295372

ナイスクチコミ!0


AkiHinaさん

2001/09/19 13:00(1年以上前)

メーカー擁護ではないのですが、ひとつの性善説として聞いてもらえれば、、、

もし、「選別性にして市場が形成される」とすれば、大手メーカーはすでにやってると思うんです。
現状それをやってないということは、選別品の市場を形成するだけの需要が今の日本には無いと判断しているからだと思うんです。
腐っても経済大国と言われた日本のメーカー(言い過ぎ?)ですので、一概にメーカーの怠慢だとか、メーカー側の論理とかで済ます話ではないと思いますがいかがなもんでしょうか。

書込番号:295432

ナイスクチコミ!0


メルクマークさん

2001/09/20 00:40(1年以上前)

 んー、それはやってみないとわからないと思いますよ。やっぱり大手というのは新しい市場を作るのは苦手ではないかな。まず、販売店レベルで開始することができるのではないでしょうか。中古市場で価格差があるのだから僕は可能だと思いますが。

書込番号:296161

ナイスクチコミ!0


AkiHina!さん

2001/09/20 09:11(1年以上前)

販売店レベルでっていうのは僕も考えて見ました。
まず、販売店で選別しようとすると、メーカーから仕入れた商品をすべて箱からだして、
電源を入れてチェックして、選別して、
それぞれ、販売価格を決定するとということになりますよね。
そうすると、車で言えば未使用の中古車みたいになりませんかね(ちょっと違うかな?)
通常の販売店でそういうことやるかなあ、、、と。
多分、未使用中古車といっしょで大きなパイは見込めない隙間の商売みたいに思えるんです。
ちょっと怪しげな通販業者あたりがやってもおかしくないかもしれませんね^^;
あと、液晶モニターの選別販売事業としてベンチャー事業を誰かが立ち上げるとか?
そして誰かが億万長者!?

書込番号:296441

ナイスクチコミ!0


くり2さん

2001/09/20 21:23(1年以上前)

ドット抜けなしは選別品にして欲しいという意見に対しては
私も賛成です。
価格×1.2ぐらいまでだったらそちらを買うと思います。
ただ、×1.5、×2.0となるとかなり悩むと思います。

また、もし選別品としてドット抜けなし液晶が売られるとすると
選別されていないものは確実にドット抜け商品になるのでしょうか?
うーん。

生産性の高い(?)議論として皆さんの経験上どこの液晶が
ドット抜けの確率が低いのかを教えてもらえると嬉しいです。

ちなみに個人的に感じたのは
DELLでしょうか?
会社で購入したものの多くはドット抜けがありませんでした。
DELL購入のものが実際にどこが生産したものかわかりませんが。。。

書込番号:297069

ナイスクチコミ!0


特に名前無しさん

2001/09/23 07:25(1年以上前)

私はお店に行ったとき「A級品とかB級品とかあるって聞きますけど、この店の商品は
どうなんでしょうか?」と、かなりズカズカ聞いて情報を集めています。
すると店員さんは曖昧な返事ながらもA級B級といった選別があることをほのめかします。

しかし、先日液晶メーカーの人から もう一つの話を聞きました。
それは「非選別品」というのがあるという話です。選別の結果がA級にしろB級にしろ
選別作業にはコストがかかるので、最初からそういう選別作業をせずに安く出荷する
製品があるらしいです。激安通販などに そのような「非選別品」が流れていると考えると、
「激安通販なのにドット抜け無し」といったこともあり得るんだなと納得がいきました。

話は変わりますが、昨日 ■■■■■■■新宿東南口店(一応伏せ字)で、
画面の ど真ん中に赤い常時点灯があるL365を展示していました。
たった一つの常時点灯でも あれじゃ使い物にならないですよ(汗)。
なんか凄い物を見たって感じです。

書込番号:299877

ナイスクチコミ!0


クレクレタコラさん

2001/09/23 19:23(1年以上前)

TFT液晶の製造工程はご存知なんでしょうか?
今はだいぶ安くなってきましたが、歩留まりが
悪いんですよ。
私も会社の製品でCRTから液晶へ代わることが
多くなったこともありますが、10年くらい前
からドット抜け問題に直面してきました。
結果、各メーカーの基準を元に選別されている
んです。
確かにドット抜けは場所等により目立ちます。
私も一年程前に液晶を買いましたが、画面の
中央付近にあった為、メーカーサポートで
電話して交換を要求しました。
その際、今まで得た知識で対応したせいか、
すぐに交換はしてくれましたが、こういう
例は稀だと思っています。
EIZOユーザーさんの例も、ごく稀な対応だと
思いますよ。
こんなことを書きましたが、各メーカーは、
各メーカーでの規格を持っていて、それに応じて
製品を出荷しています。
ですから、それを持ち出されては消費者は勝てない
かもしれません。これだけ液晶が安くなっている
今では。
むしろ、ドット抜けが嫌であれば、素直にCRTを
選べば良いのでは?
私も液晶の小スペース性は好きですが、ドット
抜けがまたあったら嫌なので、今回CRTを買いま
した。
ドット抜けが許せる方は液晶、許せない方はCRT
を選べばいいのではないでしょうか?
それが許せない方は、メーカーに負けないくらい
TFTの知識を得ましょう。戦えるくらいの知識は
必要でしょうから。
ただ、抜けがある!だけでは交換しないような
販売店も出始めていますから。

書込番号:300383

ナイスクチコミ!0


みどりねこさん

2002/08/13 19:23(1年以上前)

ドット抜けのないナナオ製品が欲しいなら、新品買ってドット抜けがなかった人から、購入価格の30%で新品同様で買えばいいだけの話だ。

どーせ、ドット抜けを気にするヤツはCRTを買う。 ドット抜けに無頓着なヤツがナナオの液晶を買うのだから、買ってドット抜けが無かったヤツは30%儲かる。

ドット抜けが無いナナオを欲しいヤツは、わずか30%プラスでドット抜けがないナナオが手に入る

万人に平等。 最強! 誰も文句はでない。 これで全員が丸く収まる。

書込番号:887784

ナイスクチコミ!0


みどりねこさん

2002/08/13 19:24(1年以上前)

30%プラスの値段だな

書込番号:887786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FlexScan L365 [15インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L365 [15インチ]を新規書き込みFlexScan L365 [15インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FlexScan L365 [15インチ]
EIZO

FlexScan L365 [15インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月28日

FlexScan L365 [15インチ]をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング