

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年6月23日 19:05 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月21日 17:44 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月13日 20:48 |
![]() |
0 | 13 | 2001年7月26日 16:55 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月26日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月24日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


L461を購入しようと思いショップを見てきました。しかし他の液晶に比べて
液晶が暗く、特に画面上下のバックライトのムラが気になりました。2軒のショップを周りましたが、2軒のL461ともバックライトにムラがありました。これは調整で直るのでしょうか?
0点


2001/06/21 00:09(1年以上前)
私も同じように感じています。この製品はその程度のものでしょう。アナログ接続でいいのなら、三菱RDT171Mの方が画面がぼやけることもなく綺麗に描画できていますね。バックライトのムラもなく、何といっても1インチ差のゆとりは大きいですよ。
書込番号:198431
0点


2001/06/21 00:19(1年以上前)
仕様です。
L461の視野角の狭さは有名です。
個人的には、LL-T1610Wをお勧めします。
L461に比べて、視野角もましになっていますし、画質も明るさも上です。
価格に1万の差はありますが、デザイン以外(笑 全ての面でLL-T1610Wの法が上回っていますので、満足感は十分あるとおもいます。
書込番号:198444
0点


2001/06/23 19:05(1年以上前)
購入を検討しているのですが、やはりLL-T1610Wとの間で悩んでいます。
L461に「黒」がなければ迷わず「LL-T1610W」なのですが・・・(笑)
他のメーカーにも是非「黒」のモデルを用意して欲しいです。
書込番号:200812
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]




2001/06/23 15:57(1年以上前)
これから液晶モニタ購入を考えていますが、
それ、俺も気になります。
どなたか意見をください。
書込番号:200681
0点


2001/06/24 19:19(1年以上前)
こんにちは参考程度にしてください。
今日僕もヨドバシ@横浜店で15%バックで買ってきました。
実はPCのほうはまだ選定しかねているので今日はとりあえず
ドリームキャストのソニックをVGAボックスで遊んでました。
ちょっと暗いかな?って気はしますけど。凄くきれいですよ。
TV→パソモニタっていう比較なので論点はちょっとずれてますが、
逆に、「TVゲームの画質で良いよ。」って人なら十分じゃないかなぁ。
書込番号:201889
0点


2001/07/21 17:44(1年以上前)
やまだでんき
書込番号:229103
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


シャープのLL-T1610WとナナオのL461について、
価格差が1万円になろうとしていますが、
画質の点において、シャープの評価が高いですが、
果たして、1万円分の差かなあ?
今週、どちらかを購入するのですが、まだ迷っています。
みなさんの意見を聞かせて下さい。
0点


2001/06/11 16:53(1年以上前)
画質は黒がしまっている部分にポイントが見いだせるかどうかでしょう
ただ入力2系統という部分もあるので複数台使用する可能性がある人には
LL-T1610Wのほうがお買い得でしょう
2万円ならL461なのですが1万円とは・・・下がってきましたね
高いときに買った立場としては少し悲しいT-T
書込番号:190130
0点



2001/06/12 00:40(1年以上前)
買いました。ナナオをSunshineで77500円。
なぜか、ここの最安値より安かったです。(現在77920円)
送料も700円と、他より安いです。
Successは1500円ですか?倍ですね。
決め手は、ブラックも選べるってことでした。
家具を黒系でまとめているので、ディスプレイだけ白いと変かなって。
って、これは超個人的なことですが(笑)
書込番号:190580
0点



2001/06/13 20:48(1年以上前)
今日、届きました。
早速つないでみると、右下の部分に一カ所、常時点灯ドットが。。。
運が悪いなあ、サポートで交換対応してくれないかなあ、、、
と思いながら、1日を過ごし、夜になってみると、
何故か、常時点灯が直っていました。
結果的に、ドット抜けも、常時点灯も無し。
ブラックなところも、満足しています。
書込番号:191943
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


先日ゲートウェイのパソコンをモニタ別で購入しました。
グラフィックカードは64MB ATI RADEON VE DDR DVI/TV出力付きです。
DVI接続端子があるので、せっかくなら液晶モニタを買って
デジタル接続にしようかと思ってます。
モニタはナナオのL461とシャープのLL-T1610Wで迷っています。
自分の目で確認しようと県下最大のパソコンショップへ行ったものの
LL-T1610Wは店頭に無く、L461との比較ができませんでした。
ちなみにL461は複数のモニタをVGA接続している中の1台だったためか、
文字のにじみが非常に気になり、視野角も狭かったです。
どちらを買うにしてもグラフィックカードとモニタの相性などが心配です。
デジタル接続できるのでしょうか?
DVI接続が無理だった場合、アナログ接続することになり、
L461では文字のにじみが出てしまう可能性があるかと思います。
値段の差は2万円ほどですが、良いものを買うのであれば、
気にしないことにします。どちらが良いのでしょうか?
また、どちらにしても通販を利用しようと思うのですが、
画素欠け等の問題から高くても店頭で買った方が良いのでしょうか?
質問だらけですが、他にも何か情報があったら教えてください。
0点


2001/06/03 01:05(1年以上前)
良いものを買いたいのであればLL−T1610Wに一票ですね。
>デジタル接続できるのでしょうか?
両者共に可能です。
DOS/V POWER REPORTの7月号に液晶の特集記事があったと思います(立ち読みなので確かではないですが)。ご参考にされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:183016
0点

むらむらさんがおっしゃるように特集やってます
シャープのLL-T1610WはのってますがL461は残念ながら
>どちらにしても通販を利用しようと思うのですが、
画素欠け等の問題から高くても店頭で買った方が良いのでしょうか
画素の問題だけに関してはどちらでも同じでしょう。
どうせ確認なんか出来ないんですから
運搬は自分で運んだら、丁寧ですけど
私もシャープに手を挙げます
書込番号:183092
0点

画質という点で比較した場合、誰が見てもLL-T1610Wの方が優れています。
(黒の締りが素晴らしい。画質ではないですが、入力が2系統あるという点でもL461より優れていますね)
それでもL461がkakaku.comで人気商品ナンバー1なのは、外観&値段、そして5年保証といった点が値段の差以上に重視されているからではないでしょうか。
画素欠けの問題についてですが、私は展示品を購入しました。画素欠けがなく、外観も綺麗で、使用時間も短く(30時間)、販売価格も1万円安かったので、即購入しました。使用時間についてはメニュー→Informationで調べることができます。
私自身はとても満足しておりますが、最近新しい製品の発表があいついでおりますので、もう少し待ってみるというのも、良い選択肢かもしれません。
書込番号:183245
0点


2001/06/04 00:07(1年以上前)
今日L461購入しました。文字のにじみ、最初につなげた時はあまりにも
ひどくて愕然としたんですが、付属のユーティリティを使って調整してみたら
見違えるほどくっきり表示されるようになりました。ひょっとしたら
その展示品はちゃんと調整してなかったのかも知れませんね。
ちなみにビデオカードはアナログ接続のSPECTRA F11です。
でも視野角がやや狭いのは確かですね。わたしとしてはまあ許容範囲かな、
というところですが。
書込番号:183864
0点


2001/06/04 12:35(1年以上前)
メーカ品では
三菱のRDT171、シャープのLL-T1610W
ただし絶対、実機を見て買うことをお勧めします。
結論から言ってL461はもう時代遅れです。
5年保証はいいのでけれどやっぱり性能が駄目です。5年自分が耐えられないかも(^o^;;)
蛇足ですが、アナログ接続をするのであればグラフィックボード選びも大切です。
私はクリエイティブ製Geforce2MXのボードとG400を挿してみましたが、G400のほうが断然きれいです。(MXのほうは解像度を下げると文字がぼやぼけけです)
クリエイティブ製Geforce2MXがいいボードとはいえませんがベンチ性能ではG400より上だったはずです。
そこいらの雑誌のベンチマークは意外と当てにならないものですね。実際使っている人に聴いてみるといいです。なお注意すべきことは、一枚しか試していない人に聞くべきでないという点です。(本人は絶対自分のが正しいと思ってますから)
私の意見では、解像度をいろいろ変えてみると、Geforce2MXはほんとにだめだめです。
SXGA推奨のボードでも、XGAがきれいに出たほうがいいですからG400を薦めます。個人的な1意見です。
とにかく早急に決定せずよく悩んでよい選択をしてくださいませ。
書込番号:184195
0点


2001/06/06 09:39(1年以上前)
あのー比較さん
>結論から言ってL461はもう時代遅れです
結論からいって頂くのは話が早くていいのですがその結論に至った理由がないようですが・・(笑
T1610WもL461は共にワンダーピクスを採用していて液晶自体は同じ物なんですが・・・
(液晶はシャープから仕入れてます)
違いは「ブラックTFT」と呼ばれる液晶パネルの上に被せてある膜の有無です
この2つの商品はブラックTFTの有無・入力系統あたりが違いますから当然、価格帯が違いますので本来、直接ぶつかる商品ではないのですが液晶モニタとしては同じ世代に属する物です
その結論に至った理由も後学のために書き添えていただければ幸いです(^-^)
ちなみに私、L461も三菱のRDT171、LL-T1610W3つとも持っていますが正直言ってRDT171がL461よりよいとは全く思えないんですが・・・
Geforce2MXのボードとG400
>クリエイティブ製Geforce2MXがいいボードとはいえませんがベンチ性能ではG400より上だったはずです。
>そこいらの雑誌のベンチマークは意外と当てにならないものですね
>私の意見では、解像度をいろいろ変えてみると、Geforce2MXはほんとにだめだめです。
>SXGA推奨のボードでも、XGAがきれいに出たほうがいいですからG400を薦めます
あの・・・ベンチマークの性能と画質と一体どのような関係が?
元々Geforce系のGAはかのぷぅやELSAを除いて画質は悪く3D性能重視でG400は3D性能は今ひとつで2D画質が評価されています
ネタでないのならもう少しGAについて情報を集めることをお勧めします
非常に大きな勘違いをしているように見受けられます
>解像度をいろいろ変えてみると、Geforce2MXはほんとにだめだめです。
リフレッシュレートが合ってなかったのかもしれませんよ
書込番号:185807
0点


2001/06/07 17:27(1年以上前)
秋葉原のT-Zone DIY SHOPで展示品見てみました。
たくさんの液晶に同じ画像を流していました。
さて、問題の画質の差ですが、
L461とLL-T1610Wの両方は、群を抜いていました。
2製品と、他製品(例えばミツビシ)の差はシロウトの僕でもわかりました。
ですが、L461とLL-T1610Wの差となると、あまりよくわかりませんでした。
雑誌や他の方では、シャープに比べ、ナナオの評価が低いですが。
これは、同じ画像を同じパソコンから流しているので、
純粋に液晶だけを比較するには、いい方法であると思います。
ただ、現時点で2製品の価格差が1万円に近づきつつあるので、
これだったらシャープを買っちゃおうかなとも思います(笑)
書込番号:186928
0点


2001/06/10 21:21(1年以上前)
Macユーザですが、サブモニタの買い換え候補にナナオL461とシャープLL-T1610W、三菱RDT171M
を考えて店を回りました。
RDT171Mは視野角か抜群に広くて、斜めから見ても色合いがほとんど変わりません。その代わり、
画素の開口率が低いというのか、各ドットの境界に黒い線がはっきり見えます。そのため、まるで
網戸を通して外を見ているかのように、画面全体がざらざらした感じです。
黒地に白い細線を表示すると、まるで点線に見えます。ちょうどアップルのCinema Displayと同じ
ように感じました。サムソンの17インチのパネルもそっくりだったので、サムソン製ですか?
一方、L461とLL-T1610Wは、画素の境界がほとんど見えず、とてもなめらかで綺麗な表示です。
小さい文字も読みやすく、近くで見ても違和感がありません。RDT171Mでは小さい文字を見つめると
ドットのざらつきがかなり気になります。その一方で、L461とLL-T1610Wの視野角の狭さは大変な
ものです。特に上下方向は厳しく、正面から見ても画面の上部と下部では明るさがまるきり違います。
グラフィック用途には難しいと感じました。
結局、自分は画面のなめらかさを取ってL461にしました。省スペースなのも気に入っています。
書込番号:189535
0点


2001/06/25 04:07(1年以上前)
>クリエイティブ製Geforce2MXがいいボードとはいえませんがベンチ性能では>G400より上だったはずです。
クリエイティブはしる人ぞ知るビデオカードです。
G400MAXを使用してますが3DはnVIDIAで言うRIVA TNT2 Ultraよりも少々いいかなというくらいのもので2年前の3D性能しかありません。
人気がいいのは2Dでの画質がとてもいいためです。3Dゲームをする人は間違っても選ばないでしょう。
>そこいらの雑誌のベンチマークは意外と当てにならないものですね。実際使>っている人に聴いてみるといいです。なお注意すべきことは、一枚しか試し>ていない人に聞くべきでないという点です。(本人は絶対自分のが正しいと>思ってますから)
私はTNT2 UltraのSPECTRA5400PEをBNC+スーパーファインフィルタでUXGA表示してます、ディスプレイはT761です、G400MAXと比べると圧倒的に綺麗です、サブマシンはA901HでG400MAXで使用(UXGA)してますが、こちらは5400PEよりもG400MAXの方が圧倒的に綺麗です。3Dについてはベンチをかけたことないのでわからないです(どちらも2年前の製品)。
またディスプレイによってはビデオカードとの相性のようなものがあることもわかりました(アナログについて)。
書込番号:202427
0点


2001/06/27 08:55(1年以上前)
LSAT wrote:
>RDT171Mは
>黒地に白い細線を表示すると、まるで点線に見えます。ちょうどアップルのCinema Displayと同じ
>ように感じました。サムソンの17インチのパネルもそっくりだったので、サムソン製ですか?
この間、EIZOの営業の方から液晶にまつわる業界の話をいろいろ
聞くことが出来ました。
LSATさんの予想は正解です。低価格の17インチはほぼすべてサムスン
製液晶パネルです。
ちなみに、RDT171MはNECのLCD1700+、acerのFP751と全く同じ製品です。が、カタログスペックを読むと、RDT171Mのみ1670万色で実は
フルカラー表示ではありません。他2社は約1677万色フルカラーと
うたっていますが、その真偽はかなりあやしいです。
書込番号:204689
0点


2001/07/26 16:49(1年以上前)
acerのFP751はエイサーの液晶では?エイサーが広告を出している雑誌(何かは忘れましたが)に載っていたと思いますが。
書込番号:233769
0点


2001/07/26 16:55(1年以上前)
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20010501/index02.html
評価記事はあくまで参考に。
実際に店頭展示品などで実物を確認して決めるのがいいと思います。
↑今日どこかのスレッドに貼ったコピペです。
書込番号:233770
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]

2001/05/26 23:09(1年以上前)
今日、大阪日本橋で見てきました。
T-Zone,ニノミヤで \89,800 になっていました。
TwoTopなんか \86,800 だった。
思わず衝動買いしそうになった.....
書込番号:176702
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


Ge-Force 256にアナログ接続しています。
幸い滲み等の問題はないのですが、動画に難があります。
というのも私ゲームが好きなもので、Quake IIIのような3Dのネット対戦ゲームをよくするのですが、L461にしてから画面の書き換えが遅くてチラつきが気になります。
今のGAではできませんが、デジタル接続にすると少しは早くなるのでしょうか。スペックを見ると、ドットクロックとか走査周波数といった描画速度に関係ありそうな項目に「アナログ時」と書いてあって、デジタル接続の時はもっと速く表示できそうな期待を抱いてしまうのは私だけでしょうか。
アナログ接続からデジタル接続にして、応答が速くなった感じがするという方、いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2001/05/14 23:26(1年以上前)
ちょっと前までデジタル接続の液晶(IBMのOEM)使ってましたが、デジタル接続でもGAMEとなるとあまり変わらんですの。アナログとデジタルで違うなと思ったのは画質かの。応答速度も速くなったような気がほんの少ししますが、だからといってQuake IIIが快適かと言うとちらつきの速度が速くなったようなもんで、やっぱ疲れました。液晶は仕事用に割り切っております。
書込番号:166708
0点



2001/05/15 21:27(1年以上前)
そうでしたか。コメントどうもです。
仕事用には液晶最高なんですが..
書込番号:167421
0点


2001/05/24 17:40(1年以上前)
そうなんですか・・・
今使っているブラウン管モニターが壊れたので液晶を買おうと
思っていたのですが、私はフライトシュミレーター等を主に
楽しんでいるので、気になりそうですね。
ThinkPadでDOOMを楽しんでいたときはそれほど気にならなかったので
大丈夫かなと思っていましたが、取りあえず保留ですね。
書込番号:174595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



