

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年7月15日 00:29 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月1日 12:36 |
![]() |
0 | 7 | 2001年6月29日 21:46 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月27日 08:41 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月23日 19:05 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月21日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


私は今回L461を買おうと思っているんですが、近所の店より通販の店のほうが送料込みでも一万円近く違うので迷っています。通販に対して店頭買いはどんなメリットがあるのでしょうか?ちなみにL461の画面は店頭で確認しました。何度もここで質問された内容だと思いますが、よろしくお願いします。
0点


2001/07/14 13:57(1年以上前)
>何度もここで質問された内容だと思いますが、よろしくお願いします。
そう思うならまず過去ログを検索しましょう。
初期不良などに遭遇した時は近くの店頭買いの方が楽だと思います。
通販だと結構日数がかかります。
書込番号:221405
0点


2001/07/14 14:49(1年以上前)
通販が利用している運送屋によっては、ドットがけの可能性が増えます。
特に、佐○急便なんかは最低ですね。
コワレモノを平気で投げますから・・・
書込番号:221428
0点


2001/07/14 16:25(1年以上前)
昔、佐@急便で夜勤のバイトしてました。割物指定でスキーの板が、流れてきた時、「こんなもん二度と送らん様にしてやる。」と叫びながら、ローラーの角にがんがん叩き付けていました、社員の人が。投げるだけじゃないですよ。
書込番号:221498
0点



2001/07/14 21:26(1年以上前)
初期不良などに遭遇する確率はどのくらいなんでしょうか?ドット落ちが多い時などはEIZOのサポートに電話するんですよね?あと、RDT171の掲示板でも佐川急便はよくないって言う書き込みがあったんですけどそんなに悪いんですか?
書込番号:221711
0点


2001/07/15 00:29(1年以上前)
私は先日、週末申込みにつき送料無料だった某ショップで購入しました。そこの運送会社は佐○急便でしたが、ドット欠けもなくきれいな状態で届きましたよ。運がよかったのかなぁ・・・。
書込番号:221920
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


先日,L461BKを購入しました。
同時にDD200を購入し,DVI接続したのですが入力信号errorで、fv48.2Hzと赤で表示されて画面表示されません。
どなたか fv60Hzに設定する方法を具体的に教えてくれませんか?
なお、ビデオカードはMatroxのG400SH 16MBにDVI接続用addーonを装着しております。
0点


2001/05/13 17:03(1年以上前)
そんなに怒っている人には誰も教えてくれません
書込番号:165564
0点



2001/05/13 17:48(1年以上前)
大変失礼しました。
なにしろ、今朝から半日 うまく設定できずにいらいらしておりましたので、
怒った顔をしていたかと思います。悪しからず!
ようやくに落ち着いておりますので、宜しくお願いします。
書込番号:165589
0点


2001/05/13 19:39(1年以上前)
Safeモードで起動しても映りませんか?
説明書通りにしてもおかしい場合は初期不良の可能性もありますので、ショップに持って行って見てもらった方が良いかもしれません。
書込番号:165648
0点


2001/06/11 20:35(1年以上前)
遅すぎたかも・・・(1ヶ月近く亀レスだ...)
それはG400のBIOSのバージョンが古いせいです。
matroxのサイトで最新版のBIOSに入れ替えてみてください(^^)
それと、DVIのことならここがいいですよん。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
書込番号:190290
0点



2001/06/24 20:50(1年以上前)
有り難うございます。良いサイトを教えていただきました。
これから、BIOSの更新をしてみます。
また、結果を報告します。
感謝!
書込番号:201965
0点



2001/07/01 12:36(1年以上前)
新しいBIOSをダウンロードし、入れ替えを行いました。
結果、ようやくに期待通り、画面表示されました。
感謝!感謝!
ただ、アナログ接続時に較べ、大幅に改善された様にも見えませんが、こんなものかな?
もうしばらく使い込んで、試してみます。
まずは、設定完了の御礼まで。
書込番号:208523
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


こんにちは。私もこのディスプレイを購入しました。液晶のものを探して
いて,ナナオでしかも安かったので購入を決めました。使っていていくつか気が付いたてんがありましたので質問をさせていただきます。
1 GFORCE256のVGAを使用していますが(HISってところのものです)若干マウスポインタを移動さしたときに,全体的な反応が遅く感じます。
これはGforce3にかえても同じなのでしょうか。(下の同じようなレスがありましたが。。。。)
2 Falcon4.0をしようと思っているところなのですが,インストールしてからゲーム画面に行く間にデスクトップ画面に戻ってしまいます。
D3Dの問題であるってことをどこかのHPで見ましたが,これは液晶の画面とは関係がないのでしょうか。また,このゲームの事に関して質問できる場所を知ってる方がいらっしゃったら教えてください。本当はここで聞くことではないとは思っていますが,関連があるかもしれないと思い質問しました。
宜しくお願いします。
0点

安いというのは選択に値する条件だけど、ナナオというのは別に選択するに値しない条件でしょう。
昔のナナオは良かったけど、安いナナオという条件は当時には無かった訳で。
ビデオカードを代えてもマウスポインタの画面追従性は変わりません。
ディスプレイはソフトの動作に影響することはまず無いと言えます。
書込番号:200740
0点


2001/06/23 19:16(1年以上前)
早速のレスありがとうございますきこりさん。
ところでもうひとつ質問がありました。
というのは,ディスプレイが時々ブラックアウトして再びもとの画面になるってのを繰り返します。
とくに設定をしているわけではないのですが。。。。。
ほかの方もこのような症状になるのでしょうか。
ちなみに上にも書きましたがVGAはGFORCE256でリフレッシュレートは75にしています。
書込番号:200822
0点


2001/06/24 09:56(1年以上前)
わかりにくい説明だったでしょうか。
PCを使用していると画面が一瞬真っ黒になり再び画面が現れるという
現象です。
どなたか同じ現象になるかたはいなかったでしょうか。
書込番号:201520
0点


2001/06/27 09:46(1年以上前)
FLEX SCAN L461購入しましたが、sabさんと同様に一瞬画面がまっくろになり、再び戻ります。ビデオカードは、Intel815Eマザーボード内蔵のものを
使っています。あと、説明書には完全には消えないと書いてありましたが、フェーズの調整をしても横じまがきになるほど出てきてちょっとめざわりな状態です。どなたか対処法をご存知でしょうか?ビデオカードがわるいのかな?
書込番号:204707
0点


2001/06/27 21:19(1年以上前)
なるほど,DINDONさんも同じような現象になりましたか。
ほかにも同じような現象にあっている方がいると思うのですが。
私のは最近だいぶこのような症状がでてくることが少なくなりました。
なにか原因があるのでしょうかね。。。。。
書込番号:205153
0点


2001/06/29 11:58(1年以上前)
私もブラックアウトする現象がありましたがリフレッシュシートを65?に落とすと改善されました。(文字のにじみも)試してみてください。
書込番号:206648
0点



2001/06/29 21:46(1年以上前)
なるほどですね。リフレッシュレートを65ではなくうちのカード場合、60、70になるので60にするとブラックアウトがなくなりました。
また、60以外のリフレッシュレートいがいにすると波がうつように画面をよこぎる線がでてくるので60にしています。
書込番号:206998
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


今日、ツクモ電機で94,800で購入しました。(土日は5000円引だそうです)
今アナログ接続ですが、十分きれいです。ブラウン管より明るくて、ちょっと戸惑う感じもありますが、慣れかもしれません。
コントラスト・輝度を調整すると、うまく調整できないのか、なんか変な感じになってしまいます。#以上抽象的な感想でした。
今回書き込みさせていただいたのは、DVI接続に関してです。
DD200のDVIケーブルも一緒に買ってきて、VAIO PCV-R63KのDVI端子に刺してみたのですが、1024*768は問題なく出力されるのですが、1280*1024にした途端に、信号なしという状態になってしまいます。
VIDEOカードがいけないのか?そのドライバがいけないのか?それともL461がいけないのか、原因も調べる方法もわからず困っています。
どなたか対処方法など、アドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/04/22 10:28(1年以上前)
DVI接続の場合はXGA(1024*768)に対応しますが、SXGA(1280*1024)には
対応していないようです。
カタログの注意書きにも書いてありました。
ところで、デジタル入力とアナログ入力はどの程度差が出るのでしょうか?
デジタルの場合色のにじみが少ないとは聞いてはいるのですが?
宜しくお願いします
書込番号:149163
0点



2001/04/22 11:50(1年以上前)
返信ありがとうございます。
その制限は、Macの制限だと思うのですが、私の解釈ミスでしょうか?
今、DVIのXGAでこれを書いているのですが、XGAの場合、DVIでもアナログでも文字のにじみが気になります。1280*1024で使うべきディスプレイと思います。1280*1024であればアナログでも十分つかえると思います。が、せっかくDVIがあるのに使えないのはちょっと悲しいです。
#DVI SXGAが出ている方いらっしゃいますよね?(いなかったりして^^;)
書込番号:149196
0点


2001/04/22 12:11(1年以上前)
VAIO PCV-R63Kのビデオカードの制限は分かりませんが、
ATI AIW RADEON + DD200 + L461で1280*1024はきれいに
表示することが出来てます。
おそらくリフレッシュレートの設定が60Hz以外になって
いることが原因のような気がするのですが?(もうお試し
でしたらすみません)とりあえず強制的に60Hzにしてみて
はいかがでしょう?
確かに1024*768の拡大表示は今ひとつですね。
書込番号:149221
0点



2001/04/22 19:20(1年以上前)
無事表示することができるようになりました。
原因は特定できなかったのですが、非純正のビデオドライバを入れることで、あっけなく表示されるようになってしまいました。
R63KはASUS AGP-3800(NVIDIA TNT2 PRO)にDVIをカスタムでつけているらしいのですが、NVIDIAの最新のドライバを入れたらOKでした。
私のDVIの知識が薄かったためのトラブルでした。
アナログとDVIでドライバを使い分ける必要はないみたいですね。
ヒントになったのは、imaoさんの60Khz(固定はしていたのですが、ドライバが変な周波数を出していたのかも)とMatrox G400でFlat PanelというDVIコネクタのようなオプションが過去に存在して、「DVIのドライバは?」という質問に、「普通のでいいんじゃない?」という書き込みをよそで見たことです。
DVI付きのカードのドライバは「特殊じゃないんだぁ」
で実行してみたわけです。#実は結構勇気がいりました。
返信してくれた皆さん、ありがとうございました。
P.S.DVI、やっぱりきれいかも?(今は冷静に判断できません^^;)
書込番号:149505
0点


2001/06/27 08:41(1年以上前)
>その制限は、Macの制限だと思うのですが、私の解釈ミスでしょうか?
OS 9.1にアップデートすれば解決します
書込番号:204676
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


L461を購入しようと思いショップを見てきました。しかし他の液晶に比べて
液晶が暗く、特に画面上下のバックライトのムラが気になりました。2軒のショップを周りましたが、2軒のL461ともバックライトにムラがありました。これは調整で直るのでしょうか?
0点


2001/06/21 00:09(1年以上前)
私も同じように感じています。この製品はその程度のものでしょう。アナログ接続でいいのなら、三菱RDT171Mの方が画面がぼやけることもなく綺麗に描画できていますね。バックライトのムラもなく、何といっても1インチ差のゆとりは大きいですよ。
書込番号:198431
0点


2001/06/21 00:19(1年以上前)
仕様です。
L461の視野角の狭さは有名です。
個人的には、LL-T1610Wをお勧めします。
L461に比べて、視野角もましになっていますし、画質も明るさも上です。
価格に1万の差はありますが、デザイン以外(笑 全ての面でLL-T1610Wの法が上回っていますので、満足感は十分あるとおもいます。
書込番号:198444
0点


2001/06/23 19:05(1年以上前)
購入を検討しているのですが、やはりLL-T1610Wとの間で悩んでいます。
L461に「黒」がなければ迷わず「LL-T1610W」なのですが・・・(笑)
他のメーカーにも是非「黒」のモデルを用意して欲しいです。
書込番号:200812
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


L461を購入しましたが、IEにて長いテキスト文章をゆっくりスクロール(マウスのローラーを文章の上でクリックして上下のマークが表示された状態でマウスを下にちょっと移動)させながら読もうとするとかなり文字がぼやけます。解像度を変えたり発色数を変えたりしましたが変化ありません。使用しているビデオカード(ASUS AGP-3400TNT)が遅いのかそれともL461の表示速度が遅いのか判断できません。購入された皆さんはどうですか?
0点

液晶ディスプレーは、それが普通です。気にしなくていいです
その状態がだめでしたら、CRTディスプレーでないと
書込番号:198544
0点



2001/06/21 22:25(1年以上前)
レスありがとうございます。
今日、お店で展示してある液晶ディスプレイモデルのPCをいくつか見てきました。CRTと比較すると確かにどれもぼやけていましたが、ただ私のよりもどれも見やすかったように感じました。取り敢えずDVIも試してみたいしビデオカードをREDEONあたり変えてみようかなと思っています。
書込番号:199069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



