

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年5月7日 09:17 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月6日 21:57 |
![]() |
0 | 10 | 2001年5月3日 12:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月29日 14:34 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月28日 11:09 |
![]() |
0 | 6 | 2001年4月23日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


先日L461を購入しました。
とっても気に入っています。
ただ、ちょっと気になることがあるんです。
DVI接続で起動時に画面が一瞬赤く(ピンクかな)になるんです。
それも毎回必ず3、4回くらいバチっと。
シャットダウン時にも1回バチっと赤くなるんです。
アナログ接続だとならないのにぃ。
モニターに悪いんじゃないかと心配なのですが、
これって普通なのでしょうか?
つまらない質問で申し訳けありませんが、
どなたか、おわかりになる方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点


2001/05/07 02:18(1年以上前)
僕はL461ではないんですがどうしてもDVIを経験したくてグラフィックカードを買いましたが起動しないソフトが出たり、他のアプリとぶつかったりで結局アナログとそんなに表示に変化も見られなかったので戻しました
DVIはまだちょっと…
アナログで使っていてサポートを受けるのが賢明かも
書込番号:160356
0点


2001/05/07 09:17(1年以上前)
Radeon VE + L461(DVI)ですがうちではなりませんでした。
ビデオカードを換えてみるという手もありますが、
一度サポートセンターに連絡して見ると良いと思いますよ。
書込番号:160439
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


超初心的な質問で申し訳ないのですが、XGAで使う時は、
拡大画面になってボーっとした画面になるのが一般的だと思いますが、
私は黒枠(未使用部)付きで良いから、
1ドット1ドットで対応して欲しいのですが、
そんな器用なことができるのですか。
0点


2001/05/06 00:28(1年以上前)
パネル操作で、[拡大モード] - [ノーマル] のようですよ。
フルスクリーン/拡大表示機能
http://www.nanao.co.jp/support/glossary/glossary/fullsc_i.html
拡大フルスクリーンムービー(Flash)
http://www.nanao.co.jp/products/lcd/l680_2mv.html
書込番号:159358
0点



2001/05/06 21:57(1年以上前)
つまらぬ質問にレス有難うございました。
書込番号:160054
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


10日ほど前に注文していたDVIケーブルDD200が,ようやく昨日になって届きました.
さっそくL461とRADEON VEをDD200で接続!
…してみたのですが,これが全くの無反応.
L461のLEDはオレンジ色のままで点灯しっぱなしです.
下のmaroisさんと同じような症状なのかと思い,1280x1024だった解像度を,いろいろと変更してみましたが,ダメでした.相変わらずの信号無し状態.
アナログRGBをはずし,DD200だけでの接続にしてみてもやはりダメ.
[画面のプロパティ]-[詳細]-[画面]を見ると,LCDディスプレイとして感知されているようなのですが.映像は出てない状態.
RADEON VEのドライバも更新してみましたが,やっぱりダメ.
もう,なんだか万策尽き果てたと言った感じです.
ひょっとしたら,今使っているRADEON VEがバルク品なのが問題なのでしょうか.
よろしくお願いします.
0点


2001/04/22 09:33(1年以上前)
実際に使用したことないから推測の域の話になっちゃうけど、アナログRGBとDVIが排他設定になっている、なんてことはないのかな?
プロパティで切り換えができるようになっているとか。
書込番号:149136
0点


2001/04/22 11:59(1年以上前)
私も推測の域を出ないのですが...
1.アナログ接続で、1024*768に設定して電源OFF
2.アナログケーブルは抜いて、DVI接続にして電源ON
を試してみてもらえませんか?(既に試されていたらご容赦を)
あと関係ないとは思いますが、モニタの設定ファイルをEIZOのホームページからダウンロードしてきて、L461に設定しておく方がよいかもしれません。
書込番号:149208
0点


2001/04/22 12:00(1年以上前)
補足:上の「電源」はPC本体のことです。
書込番号:149209
0点



2001/04/22 14:52(1年以上前)
ご返信ありがとうございます.
早速試してみました.
まず,EIZOのホームページでモニタの設定ファイルをダウンロード,そして設定.
リフレッシュレートを60Hzで固定.
解像度を1024x768に設定して電源OFF.
アナログケーブルは抜いて,DVI接続にして電源ON.
…という手順で試してみましたが,それでもダメでした.
…RADEON VE買い直そうかな.
書込番号:149339
0点


2001/04/22 17:46(1年以上前)
お役に立てなくて申し訳ないです。
似たような現象かな?と思いましたが違うようですね。
DVIから全く信号が出ていない状態のようですね。
カードを疑うのは正解と思います。
書込番号:149445
0点


2001/04/23 03:55(1年以上前)
私の場合、同様な組み合わせであっさりとDVIで動いてしまったので
ビデオカードとの相性の問題ではないと思います。
参考までに環境を記します。
モニタ: ナナオ L461
ビデオカード:ATI RADEON VE(バルク)ドライバver. 4.13.7075
マザーボード: ABIT KT7A
OS: Windows 98 4.10 (Build: 1998)
ただし、DVIケーブルはナナオDD200ではなく、安価なシャープ製です。
アナログモニタ 1280×1024 pixel、垂直リフレッシュ75Hz の初期状態で
L461を最初に接続した時、ハードウェア検出云々のダイアログは出ましたが、
モニタ関連のセットアップは不要でした。(リフレッシュレート等の
パラメータも自動的に変更されていました。Plug & Playが正しく機能して
いたということでしょうか。)
ビデオドライバの再インストールをしてはどうでしょう。
書込番号:149905
0点



2001/04/23 18:04(1年以上前)
cellistさん,返信ありがとうございます.
電源つけた直後のBIOS起動画面すら映らないといった状況なので,
やっぱりRADEON VEが初期不良なのだと僕は思います.
ちなみに,ドライバの再インストールも行ってみましたが,ダメでした.
RADEON VE買い直すのもしゃくだから,
ALL IN WONDER RADEONにしようかな…
って,また動かなかったりして(笑)
書込番号:150154
0点


2001/05/01 23:33(1年以上前)
DD200渡しも手に入れました。VGAも同じRadeon VEです。
Hydra-Driverを入れて見られてはいかがでしょうか。
書込番号:156174
0点


2001/05/02 19:50(1年以上前)
ビデオカード買い直す位なら、
アナログでも充分きれいなので、問題ないですよ。忘れてしまっても良い
のでは?
書込番号:156736
0点


2001/05/03 12:32(1年以上前)
チップセットがBXあるいは820以外では動かない可能性が
書込番号:157308
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]




2001/04/29 14:34(1年以上前)
ナナオから出ました。
http://www.eizo.co.jp/products/ac/
FW-05
EIZO 41cm(16.0)型液晶ディスプレイ用保護パネル
標準価格(税別) : 8,000円
■高画質を損なわない高透過率 (87%)。
■外光反射を抑えるノングレアコーティング、取付けも簡単。
ちなみに、他のフィルターと比べてこの保護パネルの性能はどんなもんなんでしょうか、外光反射率とか、?
私もL461を使ってますが、外光反射があるので気になります。
書込番号:154134
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


店頭に、L461とLL-T1610Wが並んでいたので見比べたのですが、
LL-T1610Wの方が黒がしまり、美しく、文字もはっきり見えます。
LL-T1610Wは低反射TFT液晶をを使っているからではないでしょうか。
確かに映り込みも少ないようです。
やはり、液晶はシャープなのでしょうか?
0点


2001/04/28 00:38(1年以上前)
自分も先日 1610 を買いましたが、黒が本当にしっかり出ます。
この掲示板で液晶は日立もいいというようなことが書いてあったような
気がします ???
書込番号:153073
0点


2001/04/28 11:09(1年以上前)
L461もLL-T1610Wも同じ液晶使ってるハズです。
以下は過去ログからの抜粋。
>「ワンダーピクス」というのは、小さな画面にたくさんの画素を詰め込む
>技術で、パネルそのものです。よってT1610WもL461も同じだそうです。
>「ブラックTFT」というのは、パネルの上にかぶせる光の反射を押さえる
>追加の膜のことで、これはシャープは他社には提供しない方針だそうです。
書込番号:153285
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


現在、L461+SONYのRX51(ソニースタイルでモニターなし)又はエプソンダイレクトEndeavorPro620Lの購入を考えています。使用目的はDVD(とてもきれいに見たい)及び3Dゲーム(プレステ位?で満足)です。DVI接続も考えていますが使用目的の達成次第かなと思っています。そこで質問です。ビデオカードをどれにしたらよいのか分りません。ちなみにエプソンダイレクトではOPでSPECTRA8800,8400,F11(8400、F11の価格差は9,000円),MillenniumG450があります。SPECTRAはDVIに対応していないですよね。それ以外の選択肢を含め目的達成のためにはどれがいいのでしょうか?お教え下さい。
0点


2001/04/21 13:12(1年以上前)
>DVI接続
ということは液晶モニタにする予定なんですよね? ゲームにもよりますが、疲れるかもしれませんよ。
書込番号:148514
0点



2001/04/21 13:23(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。ゲームですが、3DのRPGをしたいと思っています。DVDが5、ゲーム2.5、動画のダウンロード2.5(古いプロレスもの。余談ですがプレミア度100%)の割合での利用です。よろしくお願いします。
書込番号:148517
0点



2001/04/21 13:31(1年以上前)
追加:様々な要素でL461になりCRTは今のところ考えていません。引き続きご提案お願い致します。
書込番号:148521
0点



2001/04/21 14:44(1年以上前)
プレステのイメージで、RPGだけでは違うようですね。すいませんです。今したいのはDIAVLOであとはこれから。PCゲーム未体験者なのでもので、、、
書込番号:148554
0点

DVDを重視されるのであれば、Radeon系のカードが良いかもしれません。
私はCreative社のPC-DVD Encore Dxr3というハードウェアーデコーダーカード、PowerDVD、WinDVD、そしてATI社のAll-in-Wonder-128を持っておりましたが、これらの中で一番再生画質が綺麗だったのはAll-in-Wonder-128付属のDVDプレイヤーで再生させた場合でした。(正確にはPC-DVDでTV出力した場合が一番綺麗なのですが、PCモニター上ではあまり綺麗ではありませんでした。あ、あと音もPC-DVDが一番良かったです。)
Radeonなら同じATI社製ですので、のぶたかさんが書かれているように、
DVD再生能力は高いと思われます。
ただ、All-on-Wonder-Radeonはドライバーがイマイチのようですので、
ちょっと苦労するかもしれません。
Diablo2、私も大好きですごいハマっていましたが、これをやるぶんならVEでも十分かと思います。
書込番号:148663
0点



2001/04/23 09:24(1年以上前)
皆さんありがとうございました。色々なお返事を検討した結果、RADEON VEに決めました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:149960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



