

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年4月23日 01:41 |
![]() |
0 | 7 | 2001年4月20日 21:42 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月12日 21:16 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月9日 00:01 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月8日 20:48 |
![]() |
0 | 7 | 2001年4月7日 04:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


こんにちは、ちょっと教えてください。L461を買いたいのですが、この液晶ディスプレイは壁掛けにできるでしょうか?
理想としては、顔の前の壁につけたフックに取り付けて、スタンドにあてるべきスペースを有効利用したいのです。
どなたか試された方いますか?アームなんかも取り付けられるそうなので
それを使われた方がいらっしゃいましたら、使い勝手など教えてください。よろしくお願いします。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]
どういう理由でフィルターを着けるのでしょうか。
そもそも今売ってるものはフィルタ加工が表面に処理されています。
そのフィルタが気に入らないのなら、その点を書かないと意味無いです。
書込番号:147280
0点

「液晶と目の保護」ではないでしょうか。店頭においてある
液晶用フィルターにはそう書いてありました。
液晶から紫外線が出いているのかどうかは分かりませんが。
あ、ちなみ液晶用フィルターの使用感については分かりません。
書込番号:147317
0点


2001/04/19 12:48(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊と申します。
紫外線カット、反射防止、傷つき防止などなど機能がありますが、
使用感は、どうでしょうかね。
紫外線などは、目で見えないですから、自己満足でしょう。
明るさなどは、調整もできますが、ほぼなれでしょうから。
書込番号:147335
0点



2001/04/19 16:08(1年以上前)
>紫外線カット、反射防止、傷つき防止
それと、汚れたときに拭くのにいいと思うんですが。
また、画面が明るすぎるということはないんでしょか?
書込番号:147432
0点


2001/04/20 12:45(1年以上前)
>また、画面が明るすぎるということはないんでしょか?
画面の明るさについては、モニタ側にコントラストやバックライトの調整があると思います。
その機能で通常は設定します。
通常、フィルタを使用すると、暗くなります。
書込番号:147900
0点

CRTから液晶に買い換えた者ですが、CRTを使っていた頃は
フィルターを使っておりました。
液晶に替えてからは、特にフィルターの必要性を感じませんね。
ちらつき、映りこみがほとんどないため、液晶保護という役割以外では
あまりフィルターの必要性はないような気がします。
書込番号:147917
0点



2001/04/20 21:42(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございました。
フィルターは必要ないみたいですね。
書込番号:148091
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


今日L461が届きましたが,どう見ても一度開封されたあとがあるのです。
上部に透明なテープが2枚重ねて貼ってありました。そっと上の1枚目の
テープを剥がすと,下の2枚目のテープはカッターナイフのようなもので
切られていました。
以前,E141Lを買ったときも同様でしたが,初期ロットではよくあること
なのでしょうか。ちなみに製造番号の下4桁は1031で,ドット欠けは結構
目立つ輝点(黄色,隣り合ったRとGが光っている)があります。
疑い深い性格のためか,変に勘ぐってしまいます。
皆さんははいかがでしょうか?
0点

どこで買ったか、などもありますし、のぶたかさんと同意ですが、
ただ単に保証書記入用、という見方はできませんか?
書込番号:138425
0点


2001/04/05 01:51(1年以上前)
そこまで注意深くテープが貼ってあるのなら多分出荷前に追加が決まったメーカーの手直しでしょう。問題無いと思いますよ。普通は気づかれない様に下側のテープを切るのですが上でしたか。・・・あるメーカーの人間でした。
書込番号:138432
0点


2001/04/05 11:02(1年以上前)
それは当たり前のことですよ。
某メーカーでは。
モノは台湾で生産しているのですが検査は日本でします。
台湾の品質管理は信用できませんからね。
なので開封するしかないですよね。
あと、付属品の入れ忘れの際も開封するわけですから3重のものもあったりします。
ですので、気にする必要はないと思いますよ。
ちなみに他の製品も同様です。
梱包した後に入れ忘れが発覚、よって開梱したのちにまた封をする。
結構あります。某メーカーで働いていた人間のインサイダー情報でした。
書込番号:138564
0点


2001/04/09 03:08(1年以上前)
某有名家電量販店に働いていますが、
「保証書」にハンコが押してあれば、そのためだと考えて間違いありませんよ。
ま、メーカーから入荷する段階で開封痕のある商品は確かにありますが、問題ないでしょう。
また、ドット欠けは「あきらめる」しかないと思います。
こればっかりは、不良品ではないので「運」がすべてです。
極まれに販売店で交換してくれるでしょうけど、一般的にそのまま使用するしかありませんね。
書込番号:141133
0点


2001/04/12 21:16(1年以上前)
メーカーが開封済み品は出さないでしょ。多分・・・
メーカーなら箱とかはどれだけでもあるから入れ替えるんじゃ
ないでしょうか?
想像するに、お店に輝点クレームでメーカーにも返せなくって
お店がまた封でもしたんじゃないの。
だって、NANAOの保証書って箱の外についてるし・・
メーカーに確認してみたら
量販店にはよくだまされたもので最近は高くてもメーカー
から購入しているkeitoでした。
書込番号:143373
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


L461を2週間前に購入しました。掲示板を見ているうちにDVIを試したくなりケーブルとG400 FLAT PANELを入手しましたが、どうしてもDVIでは出力していないようです。これってDUAL HEADのクローン設定ではだめですか。 元の環境はG400 SH で WIN 2Kです。・・・G400 FLAT PANELに付属していたCD ROMはWIN2Kに未対応なようなので未使用です。代わりのドライバーはMATOROXで入手できますか。(必要でしょうか)
0点


2001/04/07 00:27(1年以上前)
もとがシングルヘッドなら、G400 FLATPANELつけても
デュアルヘッドにはなりませんよ。
つまりアナログRGBかDVIのいずれかからしか画面出力は
行えません。
アナログのほうにつながってるケーブルをはずして起動すれば
DVIから出力できるのでは?
書込番号:139664
0点


2001/04/07 08:23(1年以上前)
G400のBIOSを1.6-25→1.9-33にUpdateして見て下さい。
書込番号:139837
0点



2001/04/09 00:01(1年以上前)
ケーブルを差し替えて立ち上げたら使用できました。皆さんありがとうございました。
書込番号:140998
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


L461(黒)買いました。
解像度、大きさ、色等満足しているのですが、気になるのが画面を正面から見た場合の上下の明るさがかなり違うのですが、
これは液晶だからなのでしょうか。
又、1280×1024で表示する場合、60Hzと75Hzどちらが最適なのでしょうか。
0点


2001/03/20 21:29(1年以上前)
黒か、いいですね。どうですか? 雰囲気は重たくなりませんか?
MACのG4とかだとあうんでしょうね。
書込番号:127551
0点


2001/03/20 22:23(1年以上前)
上下の見る角度によって明るさが違うのは、液晶の特徴のようです。
中にはほとんど差を感じさせない工夫をしてあるパネルもありますが。
書込番号:127597
0点


2001/03/22 01:47(1年以上前)
同感です。色の濃さが上下でかなり異なります。文字のにじみ(調整ソフトも使いましたが、ダメですね。やっぱりにじみます)といい、やはり安いものは安いものでしかないのか...と、ちょっとブルーになりました。
これまで、液晶ディスプレイは、7台ほど(三菱、NEC、富士通、ナナオ、シャープ)と買ってきました(そのたび、オークションで売ってきた)が、その経験からいいますと、中の下くらいですかね〜。でも、上下での色の濃さの差は、これまでの中では一番目立ちます。
ただ、デザインはすごくいいです。あと、16インチは、さすがに15.4インチなどのSXGAと比べて、広くて、気分がいいですね。
書込番号:128458
0点


2001/03/23 22:50(1年以上前)
私もL461をつないだときは文字のにじみが気になりましたが、75から60Hzに落とすとはっきり見えました。60Hzにすべきだと思います。GeForceMXを使っていますが問題はありません。上下の明るさの違いは気になりますが、許容範囲なので姿勢を正しくして使ってます。
書込番号:129521
0点



2001/04/08 20:47(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
おくれてすみません。
大変参考になりました。
書込番号:140844
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


先週末に(NANAO)Flex Scan L461を購入し、早速使用しております。
下記Logにもありますが、文字のにじみがあり、少々落胆しております。
リフレッシュレートを60Hzにすると、かなり改善いたしましたが、なおも多少文字のにじみが感じられます。
そこで、デジタル信号入力で接続しようと思っているのですが、このにじみが改善するのか不安です。また、DD200でデジタルで接続する場合、DVIコネクタが必要とのことですが、デジタルグラフィックスボードとしては、どこのものが愛称が良いか、誰か教えていただけませんでしょうか。
ちなみに、PCはPC STATION G7100DWを同時に購入し、グラフィックシステムはNVIDIA RIVA TNT2 M64 (32MB)なので、別途デジタルグラフィックボード必要となります。価格の方も、教えていただけたらと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
0点


2001/03/29 08:30(1年以上前)
文字のにじみはGAにも左右されると思います。
お使いのGAがTNT M64ということですが画質が良いという評判は聞いたことが無いです。
ですから交換するならアナログでも画質が良いと評判のものなら良いと思います。
下のほうでも上がっているMatroxのMillenniumG400(G450)やカノープスの製品、
ATIのRADEONなどは画質が良いことで有名です。
DVIでなくともこちらでも良いと思います。
ちなみに私はG400とL461の組み合わせですが、オートでにじみも無く綺麗に表示されています。
DVIにしたいというならATIのRADEON VEが良いという話です。
こちらは1万円ちょっとで買えると思います。
これにDVIケーブルも買わなければなりませんからちょっと高くつきます。
アナログもデジタルもお金を掛けただけ目に見えて変わるということは無いようです。
ROさんの場合、どちらにしろGAは変えないとにじみは解消されないと思いますから
どちらかお好きなほうで良いと思います。
参考までに書き込みました。では。
書込番号:133665
0点


2001/03/29 23:26(1年以上前)
私も昨日L461を購入しました。
Graphic BoadはCanopusのSpectra8400(Geforce2 Gts)ですが
オートで文字のにじみ等もなく非常に満足しています。
個人的にはCanopusのSpectra8800なんか良いんじゃないかと思います。
(まもなくGefo3でちゃいますが)
書込番号:134112
0点



2001/03/30 00:54(1年以上前)
ぐっちんさん、Jullyさん
貴重なアドバイスありがとうございました。
やはり、NVIDIA RIVA TNT2 M64 (32MB)は誰に聞いても良い返答が帰ってきませんでした。早速ビデオカードを適切なものに変更しようと思っております。もちろんDD200ケーブルも購入するつもりですが。
ところで、素人で申し訳ないのですが、PC STATION G7100DWはオンボードのグラフィックシステムを搭載しているのですが、PCIスロットにビデオカードを装着する場合、オンボードとの競合を防ぐためにBIOS等の設定をかえるだけで良いのでしょうか。またビデオカードを装着した後、具体的にどのように設定したら良いか解りません。
どなたか詳しい方がおられましたらその対応策についてお教え頂ければありがたいのですが。
再度よろしくお願い致します。
書込番号:134174
0点



2001/03/30 00:56(1年以上前)
↑アイコンに誤りがありました。
訂正致します。
書込番号:134175
0点


2001/03/30 12:41(1年以上前)
今、ROさんの使用しているSOTECのG7100DWの仕様を見てきました。
AGPナシのオンボードでPCI使うしかないんですね。
PCIのGAでしかもDVIとなるとかなり限られてくると思います。
少なくとも私が前述したGAは全てAGPなので使えません。
確かIO-DATAがSavage2000のチップ使ったDVI対応のGAを
出していたと思いますが、それ以外はちょっと分かりません。
どなたか知っていますか?
また、PCIに付けるとなると性能はそんなに良くないと思います。
そうなると、私個人の意見としてはDVIに拘らずなるべく性能・画質の良い
PCIのGAを探す方が良いと思います。
新しいものですとATIのRADEON搭載のALL-IN-WONDERのPCI版、
GeforceMXのPCI版、G450のPCI版などが最近出回り始めているようです。
書込番号:134408
0点


2001/03/30 12:56(1年以上前)
追記
少し調べてみましたがDVI出力のあるPCIのGAですが
RADEON VEやGeforceMXなどが出回り始めているようです。
もしDVIに拘るのでしたら探してみてください。
書込番号:134413
0点



2001/04/07 03:28(1年以上前)
ぐっちんさん、のぶたかさん
色々と調査くださりありがとうございました。
現在、Tornado GeForce2 MX400(MX(400)2CRT 64MB PCI SW)DVI版を検討中ですが、文字の滲みは解消するのでしょうか。
それともAIW RADEON PCIでGVA出力で文字の滲みは消えるのでしょうか。
折角、DVI端子を持ったL461を購入したのですからDVIでトライしてみたいですよね。
誰か、コメント頂けるとありがたいのですが。
よろしくお願い致します。
書込番号:139775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



