

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2001年5月9日 14:24 |
![]() |
0 | 10 | 2001年5月3日 12:32 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月27日 08:41 |
![]() |
0 | 6 | 2001年4月23日 09:24 |
![]() |
0 | 7 | 2001年4月20日 21:42 |
![]() |
0 | 10 | 2001年8月27日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


L461を買うことに決めましたが、カラーで迷いまくっています。
パソコン本体やキーボード、周辺機器など全部ホワイト系なので
グレイかなと思うのですが、
ブラックがかっこいい!!
ディスプレイだけ黒で変な感じにならないですか?
こんな事は個人の好みなので人に聞くことではないのでしょうが、
皆さんどうされているのか知りたくて質問してしまいました。
主観たっぷりで結構ですので、ご意見をお願いします。
0点


2001/04/22 16:13(1年以上前)
えっ!?主観タップリでいいんですか?
え〜っと、それでは「本体を見えない所に隠す」に一票。(笑)
書込番号:149388
0点

EIZOのセレーングレイを個人的に気に入っています。
落ち着いた色でいいと思います。
書込番号:149520
0点


2001/04/22 19:59(1年以上前)
私も迷いましたが、グレーにしました。
黒にしようかと迷った要因は、調整ボタンの「ちゃちさ」が目立たなくなると思ったこと。高級感が少しアップするかな?と思ったところ。
グレーにした理由は、部屋においたら浮くかな?キーボードも黒にしなくちゃ。そうなるとマウスも(ちょっと言いすぎですが)
私の場合、グレーを選んで大正解と思っています。
#キーボード、本体(VAIO R)の色とぴったりなので。
いっぱい悩んでくださいな。買う前が一番楽しいのですから^^;
そんなことないか。
(余談)
個人的には10万円もするのだから、見えるところにコストダウンの結果を見せないで欲しいですね。EIZOという文字のシルク印刷、ロゴの変なパネルなど。(下の部分は隠してしまいたい気分です^^;)
書込番号:149530
0点

店頭で見たときは黒の方が、引き締まって見えて格好が良かったです。
発色も枠が黒ですと、鮮やかに見えましたしね。
しかし、あまり存在感がありすぎると部屋の雰囲気がぶち壊しだなぁ、
と思い結局グレーを買いました。
結果的に木製の机の上にあるそれは、さりげなくて、なかなかお洒落な
感じがして良かったです。
黒より安かったのも決め手でしょうか。
男っぽいサイバーな部屋、派手なミニコンポなんどがある部屋なら
黒の方がいいかも知れませんが、グレーの方が、落ち着いていて、
癒し系の部屋には向いているかも知れません。
以上、主観たっぷりな意見でした。
書込番号:149559
0点



2001/04/22 20:58(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
考えすぎてフラフラになってきました。
でも、確かに買う前の方が楽しいかも・・・
ゴールデンウィークに購入予定なので、
もうしばらく頭の中はL461でいっぱいになりそうです。
書込番号:149569
0点


2001/04/23 00:12(1年以上前)
パソコンと合わすというよりも、部屋と合うかどうかというほうを
中心に考えたほうがいいでしょう。
モニタとパソコン本体を隣り合わせで置くわけじゃないでしょうから...
自分だったら黒です...
書込番号:149738
0点


2001/04/23 01:24(1年以上前)
わたしもEIZOのセレーングレイが気に入ってます、ケースの色はMT-ProのMeエディションのBLUEです。
書込番号:149818
0点


2001/04/24 22:51(1年以上前)
もちろん黒!!です。
私は、PC本体、マウス、スピーカー全部白ですが、
L461は、ブラックがかっこいいですよ。
ビシッと引き締まって黒にして、ホントに良かったと思ってます。
余分な事ですが、17インチCRTから、代えましたが
かえって画面が大きくなったような気がするくらい十分な大きさです。
なんといっても、ラックの上がすっきりして、ホント液晶っていいわ!!
書込番号:150967
0点


2001/04/27 08:19(1年以上前)
自分は黒を購入しました。
一番の選択理由は、汚れが目立たないからです(喫煙者なので、特に)。
PC本体・キーボード・マウスはDellの白いやつでしたが、どうしても黒が欲しかったために、本体は机の横に隠し、キーボード・マウスは同色系のに買い換えました。
今はかなり満足してます。
書込番号:152517
0点


2001/05/01 16:25(1年以上前)
私も迷ったあげく黒購入しました。キーボード・マウスがホワイトですが、違和感ありません。黒のほうが,存在感が、強調されず、引き締まっていてとても気に入っています。
書込番号:155930
0点


2001/05/02 09:28(1年以上前)
勢いで黒にしてしまいました。「しまいました」と書くくらい失敗したなと思わなくもないほど、確かに浮きます。でも、高級感はあるけどね。
書込番号:156453
0点


2001/05/09 14:24(1年以上前)
最近L461黒を買ったばかりです。
自作パソコンで、本体からドライブ類、キーボード、マウスまで全部黒で統一しました。
外観重視派なんですが、すごく気に入ってます。
書込番号:162077
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


10日ほど前に注文していたDVIケーブルDD200が,ようやく昨日になって届きました.
さっそくL461とRADEON VEをDD200で接続!
…してみたのですが,これが全くの無反応.
L461のLEDはオレンジ色のままで点灯しっぱなしです.
下のmaroisさんと同じような症状なのかと思い,1280x1024だった解像度を,いろいろと変更してみましたが,ダメでした.相変わらずの信号無し状態.
アナログRGBをはずし,DD200だけでの接続にしてみてもやはりダメ.
[画面のプロパティ]-[詳細]-[画面]を見ると,LCDディスプレイとして感知されているようなのですが.映像は出てない状態.
RADEON VEのドライバも更新してみましたが,やっぱりダメ.
もう,なんだか万策尽き果てたと言った感じです.
ひょっとしたら,今使っているRADEON VEがバルク品なのが問題なのでしょうか.
よろしくお願いします.
0点


2001/04/22 09:33(1年以上前)
実際に使用したことないから推測の域の話になっちゃうけど、アナログRGBとDVIが排他設定になっている、なんてことはないのかな?
プロパティで切り換えができるようになっているとか。
書込番号:149136
0点


2001/04/22 11:59(1年以上前)
私も推測の域を出ないのですが...
1.アナログ接続で、1024*768に設定して電源OFF
2.アナログケーブルは抜いて、DVI接続にして電源ON
を試してみてもらえませんか?(既に試されていたらご容赦を)
あと関係ないとは思いますが、モニタの設定ファイルをEIZOのホームページからダウンロードしてきて、L461に設定しておく方がよいかもしれません。
書込番号:149208
0点


2001/04/22 12:00(1年以上前)
補足:上の「電源」はPC本体のことです。
書込番号:149209
0点



2001/04/22 14:52(1年以上前)
ご返信ありがとうございます.
早速試してみました.
まず,EIZOのホームページでモニタの設定ファイルをダウンロード,そして設定.
リフレッシュレートを60Hzで固定.
解像度を1024x768に設定して電源OFF.
アナログケーブルは抜いて,DVI接続にして電源ON.
…という手順で試してみましたが,それでもダメでした.
…RADEON VE買い直そうかな.
書込番号:149339
0点


2001/04/22 17:46(1年以上前)
お役に立てなくて申し訳ないです。
似たような現象かな?と思いましたが違うようですね。
DVIから全く信号が出ていない状態のようですね。
カードを疑うのは正解と思います。
書込番号:149445
0点


2001/04/23 03:55(1年以上前)
私の場合、同様な組み合わせであっさりとDVIで動いてしまったので
ビデオカードとの相性の問題ではないと思います。
参考までに環境を記します。
モニタ: ナナオ L461
ビデオカード:ATI RADEON VE(バルク)ドライバver. 4.13.7075
マザーボード: ABIT KT7A
OS: Windows 98 4.10 (Build: 1998)
ただし、DVIケーブルはナナオDD200ではなく、安価なシャープ製です。
アナログモニタ 1280×1024 pixel、垂直リフレッシュ75Hz の初期状態で
L461を最初に接続した時、ハードウェア検出云々のダイアログは出ましたが、
モニタ関連のセットアップは不要でした。(リフレッシュレート等の
パラメータも自動的に変更されていました。Plug & Playが正しく機能して
いたということでしょうか。)
ビデオドライバの再インストールをしてはどうでしょう。
書込番号:149905
0点



2001/04/23 18:04(1年以上前)
cellistさん,返信ありがとうございます.
電源つけた直後のBIOS起動画面すら映らないといった状況なので,
やっぱりRADEON VEが初期不良なのだと僕は思います.
ちなみに,ドライバの再インストールも行ってみましたが,ダメでした.
RADEON VE買い直すのもしゃくだから,
ALL IN WONDER RADEONにしようかな…
って,また動かなかったりして(笑)
書込番号:150154
0点


2001/05/01 23:33(1年以上前)
DD200渡しも手に入れました。VGAも同じRadeon VEです。
Hydra-Driverを入れて見られてはいかがでしょうか。
書込番号:156174
0点


2001/05/02 19:50(1年以上前)
ビデオカード買い直す位なら、
アナログでも充分きれいなので、問題ないですよ。忘れてしまっても良い
のでは?
書込番号:156736
0点


2001/05/03 12:32(1年以上前)
チップセットがBXあるいは820以外では動かない可能性が
書込番号:157308
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


今日、ツクモ電機で94,800で購入しました。(土日は5000円引だそうです)
今アナログ接続ですが、十分きれいです。ブラウン管より明るくて、ちょっと戸惑う感じもありますが、慣れかもしれません。
コントラスト・輝度を調整すると、うまく調整できないのか、なんか変な感じになってしまいます。#以上抽象的な感想でした。
今回書き込みさせていただいたのは、DVI接続に関してです。
DD200のDVIケーブルも一緒に買ってきて、VAIO PCV-R63KのDVI端子に刺してみたのですが、1024*768は問題なく出力されるのですが、1280*1024にした途端に、信号なしという状態になってしまいます。
VIDEOカードがいけないのか?そのドライバがいけないのか?それともL461がいけないのか、原因も調べる方法もわからず困っています。
どなたか対処方法など、アドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/04/22 10:28(1年以上前)
DVI接続の場合はXGA(1024*768)に対応しますが、SXGA(1280*1024)には
対応していないようです。
カタログの注意書きにも書いてありました。
ところで、デジタル入力とアナログ入力はどの程度差が出るのでしょうか?
デジタルの場合色のにじみが少ないとは聞いてはいるのですが?
宜しくお願いします
書込番号:149163
0点



2001/04/22 11:50(1年以上前)
返信ありがとうございます。
その制限は、Macの制限だと思うのですが、私の解釈ミスでしょうか?
今、DVIのXGAでこれを書いているのですが、XGAの場合、DVIでもアナログでも文字のにじみが気になります。1280*1024で使うべきディスプレイと思います。1280*1024であればアナログでも十分つかえると思います。が、せっかくDVIがあるのに使えないのはちょっと悲しいです。
#DVI SXGAが出ている方いらっしゃいますよね?(いなかったりして^^;)
書込番号:149196
0点


2001/04/22 12:11(1年以上前)
VAIO PCV-R63Kのビデオカードの制限は分かりませんが、
ATI AIW RADEON + DD200 + L461で1280*1024はきれいに
表示することが出来てます。
おそらくリフレッシュレートの設定が60Hz以外になって
いることが原因のような気がするのですが?(もうお試し
でしたらすみません)とりあえず強制的に60Hzにしてみて
はいかがでしょう?
確かに1024*768の拡大表示は今ひとつですね。
書込番号:149221
0点



2001/04/22 19:20(1年以上前)
無事表示することができるようになりました。
原因は特定できなかったのですが、非純正のビデオドライバを入れることで、あっけなく表示されるようになってしまいました。
R63KはASUS AGP-3800(NVIDIA TNT2 PRO)にDVIをカスタムでつけているらしいのですが、NVIDIAの最新のドライバを入れたらOKでした。
私のDVIの知識が薄かったためのトラブルでした。
アナログとDVIでドライバを使い分ける必要はないみたいですね。
ヒントになったのは、imaoさんの60Khz(固定はしていたのですが、ドライバが変な周波数を出していたのかも)とMatrox G400でFlat PanelというDVIコネクタのようなオプションが過去に存在して、「DVIのドライバは?」という質問に、「普通のでいいんじゃない?」という書き込みをよそで見たことです。
DVI付きのカードのドライバは「特殊じゃないんだぁ」
で実行してみたわけです。#実は結構勇気がいりました。
返信してくれた皆さん、ありがとうございました。
P.S.DVI、やっぱりきれいかも?(今は冷静に判断できません^^;)
書込番号:149505
0点


2001/06/27 08:41(1年以上前)
>その制限は、Macの制限だと思うのですが、私の解釈ミスでしょうか?
OS 9.1にアップデートすれば解決します
書込番号:204676
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


現在、L461+SONYのRX51(ソニースタイルでモニターなし)又はエプソンダイレクトEndeavorPro620Lの購入を考えています。使用目的はDVD(とてもきれいに見たい)及び3Dゲーム(プレステ位?で満足)です。DVI接続も考えていますが使用目的の達成次第かなと思っています。そこで質問です。ビデオカードをどれにしたらよいのか分りません。ちなみにエプソンダイレクトではOPでSPECTRA8800,8400,F11(8400、F11の価格差は9,000円),MillenniumG450があります。SPECTRAはDVIに対応していないですよね。それ以外の選択肢を含め目的達成のためにはどれがいいのでしょうか?お教え下さい。
0点


2001/04/21 13:12(1年以上前)
>DVI接続
ということは液晶モニタにする予定なんですよね? ゲームにもよりますが、疲れるかもしれませんよ。
書込番号:148514
0点



2001/04/21 13:23(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。ゲームですが、3DのRPGをしたいと思っています。DVDが5、ゲーム2.5、動画のダウンロード2.5(古いプロレスもの。余談ですがプレミア度100%)の割合での利用です。よろしくお願いします。
書込番号:148517
0点



2001/04/21 13:31(1年以上前)
追加:様々な要素でL461になりCRTは今のところ考えていません。引き続きご提案お願い致します。
書込番号:148521
0点



2001/04/21 14:44(1年以上前)
プレステのイメージで、RPGだけでは違うようですね。すいませんです。今したいのはDIAVLOであとはこれから。PCゲーム未体験者なのでもので、、、
書込番号:148554
0点

DVDを重視されるのであれば、Radeon系のカードが良いかもしれません。
私はCreative社のPC-DVD Encore Dxr3というハードウェアーデコーダーカード、PowerDVD、WinDVD、そしてATI社のAll-in-Wonder-128を持っておりましたが、これらの中で一番再生画質が綺麗だったのはAll-in-Wonder-128付属のDVDプレイヤーで再生させた場合でした。(正確にはPC-DVDでTV出力した場合が一番綺麗なのですが、PCモニター上ではあまり綺麗ではありませんでした。あ、あと音もPC-DVDが一番良かったです。)
Radeonなら同じATI社製ですので、のぶたかさんが書かれているように、
DVD再生能力は高いと思われます。
ただ、All-on-Wonder-Radeonはドライバーがイマイチのようですので、
ちょっと苦労するかもしれません。
Diablo2、私も大好きですごいハマっていましたが、これをやるぶんならVEでも十分かと思います。
書込番号:148663
0点



2001/04/23 09:24(1年以上前)
皆さんありがとうございました。色々なお返事を検討した結果、RADEON VEに決めました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:149960
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]
どういう理由でフィルターを着けるのでしょうか。
そもそも今売ってるものはフィルタ加工が表面に処理されています。
そのフィルタが気に入らないのなら、その点を書かないと意味無いです。
書込番号:147280
0点

「液晶と目の保護」ではないでしょうか。店頭においてある
液晶用フィルターにはそう書いてありました。
液晶から紫外線が出いているのかどうかは分かりませんが。
あ、ちなみ液晶用フィルターの使用感については分かりません。
書込番号:147317
0点


2001/04/19 12:48(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊と申します。
紫外線カット、反射防止、傷つき防止などなど機能がありますが、
使用感は、どうでしょうかね。
紫外線などは、目で見えないですから、自己満足でしょう。
明るさなどは、調整もできますが、ほぼなれでしょうから。
書込番号:147335
0点



2001/04/19 16:08(1年以上前)
>紫外線カット、反射防止、傷つき防止
それと、汚れたときに拭くのにいいと思うんですが。
また、画面が明るすぎるということはないんでしょか?
書込番号:147432
0点


2001/04/20 12:45(1年以上前)
>また、画面が明るすぎるということはないんでしょか?
画面の明るさについては、モニタ側にコントラストやバックライトの調整があると思います。
その機能で通常は設定します。
通常、フィルタを使用すると、暗くなります。
書込番号:147900
0点

CRTから液晶に買い換えた者ですが、CRTを使っていた頃は
フィルターを使っておりました。
液晶に替えてからは、特にフィルターの必要性を感じませんね。
ちらつき、映りこみがほとんどないため、液晶保護という役割以外では
あまりフィルターの必要性はないような気がします。
書込番号:147917
0点



2001/04/20 21:42(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございました。
フィルターは必要ないみたいですね。
書込番号:148091
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


私、この掲示板の皆さんの書き込みを見て、L461の購入を決意しましたが、眼精疲労について聞かせてください。
私、非常に眼精疲労に悩まされております。
NVIDIA GeForce2 MXと飯山のA702Hのディスプレーにフィルター(11,800円)をつけて何とかしのいでおりますが、静止画の使用でもすぐに頭がぼーっとなってしまいます。
購入後はアナログ接続で試してみて、調子が悪ければATIのRADEON VEにしてDVI接続にしてみるつもりです。
DVI接続にすれば、眼精疲労はなくなると考えてもいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2001/04/18 20:04(1年以上前)
かなり外れますがドライアイじゃないですか?意識的に瞬きをするようにしたり、目薬を使用することで結構いけますよ。
書込番号:146912
0点



2001/04/18 20:16(1年以上前)
久遠さん、早速のレスありがとうございます。
目医者は、ドライアイではないと言っています。ただ、視力はいいのですが、右目にメガネの度に表れないほどの乱視があり、それが原因のようです。
最近の液晶はきれいなのでいいのではと、思っているのですが。
どうでしょう?
書込番号:146920
0点


2001/04/18 20:40(1年以上前)
文字通り外れてましたね。液晶とモニタのどちらが目にいいかは個人差があるみたいなのでどっちがいいかわかりませんけど(私はモニタの方がいいです)、使ったことありませんが、DVIにすればきれいになると言われてますから少しはよくなるかもしれませんね。
一応こんなところも。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
書込番号:146926
0点


2001/04/18 20:42(1年以上前)
ボケボケ、判るだろうけどモニタ→CRT。
書込番号:146930
0点



2001/04/18 22:24(1年以上前)
やはり、CRTの方がいい人もいらっしゃるのですね。
DVIに期待してみます。
書込番号:146999
0点


2001/04/19 02:04(1年以上前)
デスクライトつかってみたらいかがですか?
結構私的にお勧めですが。
書込番号:147170
0点


2001/04/19 02:07(1年以上前)


2001/04/19 14:28(1年以上前)
L461を50時間ほど使用しています。カノープス7400のアナログ接続です。にじみやドットに関わるトラブルは、私の場合幸運にも皆無です。
ブライト、コントラストともに75%で、長時間使用してもあまり目の疲れを感じませんね。あとフォントは「大きめ」にしています。ご参考まで。
書込番号:147387
0点


2001/04/19 16:17(1年以上前)
ぼこびこさん、こんにちは。私こちらの掲示板を参考にL461を購入し
ATIのLAEDON VEで接続しました。DVI接続が眼精疲労に良いかどうかは解りませんが、DVI接続とアナログ接続では、文字のキレは格段の差があります(私の感覚では)文字のニジミはアナログでもそれほど気にならないのですが、DVI接続ではニジミ無と言えるほどキレがよく奇麗です。光度も明る過ぎるぐらいで私は75%ぐらいで使ってます。ちなみにDVI接続には別途デジタルケーブルが必要になりますが(私も購入した)、ATIのLAEDON VEの附属品にアナログ、デジタル変換コネクタがあり、L461のアナログケーブルにつければデジタルケーブルとして使えるかも(テストはしていないので、あくまで参考とします)
書込番号:147435
0点


2001/08/27 00:00(1年以上前)
眼精疲労、目薬やひんやりシートでは一時的な気休めで、奥にたまった疲れは取れません。私は、仕事の流れで眼精関係のサプリメント飲むようになって、相当快調です。
書込番号:266836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



