FlexScan L461 [16インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:16型(インチ) 解像度(規格):SXGA 入力端子:D-Sub/DVI FlexScan L461 [16インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan L461 [16インチ]の価格比較
  • FlexScan L461 [16インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L461 [16インチ]のレビュー
  • FlexScan L461 [16インチ]のクチコミ
  • FlexScan L461 [16インチ]の画像・動画
  • FlexScan L461 [16インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L461 [16インチ]のオークション

FlexScan L461 [16インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 2月 1日

  • FlexScan L461 [16インチ]の価格比較
  • FlexScan L461 [16インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L461 [16インチ]のレビュー
  • FlexScan L461 [16インチ]のクチコミ
  • FlexScan L461 [16インチ]の画像・動画
  • FlexScan L461 [16インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L461 [16インチ]のオークション

FlexScan L461 [16インチ] のクチコミ掲示板

(421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FlexScan L461 [16インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L461 [16インチ]を新規書き込みFlexScan L461 [16インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

意味のない比較 L371 vs L461

2001/04/12 23:21(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]

スレ主 すみゆきさん

何故かEIZOのLCD L371( XGA )と L461( SXGA )が手元にあるので性能比較を意味なく行ってみました。被験者は自分、判断基準は自分の目です。
ビデオカードはnvidia、アナログ出力で行っています。
#したがってかなりいいかげんです。

L371は去年の6月に購入しましたので、若干焦土が落ちている可能性があると思っていましたが、どう見てもL371のほうが明るいです。彩度もL371の方に軍配が上がります。nvidia系のアナログ出力はひどいと聞かされているのでもしかするとati系統のアナログ出力ではまた違った結果が出るかもしれません。

さて、sharpの液晶ではどういう評価が出るんでしょうか・・・もうお金が尽きて買えませんがね。

書込番号:143469

ナイスクチコミ!0


返信する
タッさん

2001/04/22 01:31(1年以上前)

昨日、L371を買ったものです、本当はL461が欲しかったのですが、買えませんでした。しかし、あなたの2種液晶比較検討はL371を買ってよかった。と思わせる内容です。わたしにとっては意味のあるものです。
 実は、sharpのノートパソコンを持っていますが、ブラックTFTのやつ
それと比較してもL371は明るいです、目が疲れてきました。調整しないと。

書込番号:148990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いいですね。

2001/04/10 12:18(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]

皆さんの情報を参考にして、昨日L461を購入しました。
とってもいいですね、皆様ありがとう!

書込番号:142020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2001/04/15 00:59(1年以上前)

私も今日、買って来ました!
それにしても秋葉原は相変わらず、大盛況。
景気がよくって元気でました^^;

ちなみに買ったのはT-Zoneの展示品。
展示品だったので1万円安く、89800でした(確かね)。
ドット抜けがないことを確認した上で買えたので、良かったです。
ドット抜けが心配な方は、展示品狙いっていうのも良いかも知れませんね。
映りにも大満足です。
それでは〜♪

ps
最後までGAWINとの間で迷っていました。GAWINの時にアドバイスを
下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:144717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2001/04/17 13:17(1年以上前)

追伸

メニュー→インフォメーションで使用時間が見れます。私の場合は30時間弱でした。展示品を購入する時に参考にすると良いかもしれません。
ちなみに、新品で購入された方の使用時間はやはり0時間なのでしょうか。

書込番号:146073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVIが使えず

2001/04/06 23:01(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]

L461を2週間前に購入しました。掲示板を見ているうちにDVIを試したくなりケーブルとG400 FLAT PANELを入手しましたが、どうしてもDVIでは出力していないようです。これってDUAL HEADのクローン設定ではだめですか。   元の環境はG400 SH で WIN 2Kです。・・・G400 FLAT PANELに付属していたCD ROMはWIN2Kに未対応なようなので未使用です。代わりのドライバーはMATOROXで入手できますか。(必要でしょうか)

書込番号:139574

ナイスクチコミ!0


返信する
下部さん

2001/04/07 00:27(1年以上前)

もとがシングルヘッドなら、G400 FLATPANELつけても
デュアルヘッドにはなりませんよ。
つまりアナログRGBかDVIのいずれかからしか画面出力は
行えません。
アナログのほうにつながってるケーブルをはずして起動すれば
DVIから出力できるのでは?

書込番号:139664

ナイスクチコミ!0


cool-jackyさん

2001/04/07 08:23(1年以上前)

G400のBIOSを1.6-25→1.9-33にUpdateして見て下さい。

書込番号:139837

ナイスクチコミ!0


スレ主 5555さん

2001/04/09 00:01(1年以上前)

ケーブルを差し替えて立ち上げたら使用できました。皆さんありがとうございました。

書込番号:140998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

故障?

2001/04/05 22:18(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]

昨日買ったんですが
今日突然画面が消えました
少し離れているうちに
てっきりサスペンドに入ったかと思いましたが
スイッチを押しても
まったくランプもつきません
コンセントを変えても
何をしても
まったく表示されませんし
ランプすらつきません

初期不良でしょうか?

書込番号:138863

ナイスクチコミ!0


返信する
あ゛ー、眠い・・・さん

2001/04/10 22:12(1年以上前)

ビデオカードのリフレッシュレートが”最適”になっていませんでしたか?
ビデオカードによっては不安定になる為か、信号がLCDの対応範囲外になるのではないでしょうか。
ATI RAGE128の旧ドライバで同じような現象が起きました。対応としてはリフレッシュレートを60HZ固定でつなぐことで、無事きれいに表示されてると思います。今はカードドライバをアップし、”最適”でも問題なしです。L461はとにかくきれいですね!

書込番号:142280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんなことありますか?

2001/04/05 01:26(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]

スレ主 としきさん

今日L461が届きましたが,どう見ても一度開封されたあとがあるのです。
上部に透明なテープが2枚重ねて貼ってありました。そっと上の1枚目の
テープを剥がすと,下の2枚目のテープはカッターナイフのようなもので
切られていました。
以前,E141Lを買ったときも同様でしたが,初期ロットではよくあること
なのでしょうか。ちなみに製造番号の下4桁は1031で,ドット欠けは結構
目立つ輝点(黄色,隣り合ったRとGが光っている)があります。
疑い深い性格のためか,変に勘ぐってしまいます。
皆さんははいかがでしょうか?

書込番号:138415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/04/05 01:41(1年以上前)

どこで買ったか、などもありますし、のぶたかさんと同意ですが、
ただ単に保証書記入用、という見方はできませんか?

書込番号:138425

ナイスクチコミ!0


オーシャンさん

2001/04/05 01:51(1年以上前)

そこまで注意深くテープが貼ってあるのなら多分出荷前に追加が決まったメーカーの手直しでしょう。問題無いと思いますよ。普通は気づかれない様に下側のテープを切るのですが上でしたか。・・・あるメーカーの人間でした。

書込番号:138432

ナイスクチコミ!0


さんこんさん

2001/04/05 11:02(1年以上前)

それは当たり前のことですよ。
某メーカーでは。
モノは台湾で生産しているのですが検査は日本でします。
台湾の品質管理は信用できませんからね。
なので開封するしかないですよね。
あと、付属品の入れ忘れの際も開封するわけですから3重のものもあったりします。

ですので、気にする必要はないと思いますよ。

ちなみに他の製品も同様です。
梱包した後に入れ忘れが発覚、よって開梱したのちにまた封をする。
結構あります。某メーカーで働いていた人間のインサイダー情報でした。

書込番号:138564

ナイスクチコミ!0


ゆぐボーイさん

2001/04/09 03:08(1年以上前)

某有名家電量販店に働いていますが、
「保証書」にハンコが押してあれば、そのためだと考えて間違いありませんよ。
ま、メーカーから入荷する段階で開封痕のある商品は確かにありますが、問題ないでしょう。
また、ドット欠けは「あきらめる」しかないと思います。
こればっかりは、不良品ではないので「運」がすべてです。
極まれに販売店で交換してくれるでしょうけど、一般的にそのまま使用するしかありませんね。

書込番号:141133

ナイスクチコミ!0


keitoさん

2001/04/12 21:16(1年以上前)

メーカーが開封済み品は出さないでしょ。多分・・・
メーカーなら箱とかはどれだけでもあるから入れ替えるんじゃ
ないでしょうか?

想像するに、お店に輝点クレームでメーカーにも返せなくって
お店がまた封でもしたんじゃないの。

だって、NANAOの保証書って箱の外についてるし・・
メーカーに確認してみたら
量販店にはよくだまされたもので最近は高くてもメーカー
から購入しているkeitoでした。

書込番号:143373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

L461でGAME&動画の使用感

2001/04/03 18:40(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]

はじめまして。
L461の購入を検討しているものです。
L461を使用している方にお聞きしたいのですが
実際にGAMEや動画などで使ってみてどうですか?
やはり液晶ということで反応が遅いのでしょうか?
使用感をお聞かせください、よろしくお願いします。

書込番号:137597

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬぉ!さん

2001/04/04 20:51(1年以上前)

L461本日購入しました。早速GP3(F1のゲーム)をやってみましたがCRTには劣るものの、たまにゲームをやる程度だったらそんなに気にするレベルではないと思います。神経質にみれば多少残像が残るかなぁ程度です。
あくまで、主観的な意見ですが・・・。

書込番号:138230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FlexScan L461 [16インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L461 [16インチ]を新規書き込みFlexScan L461 [16インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FlexScan L461 [16インチ]
EIZO

FlexScan L461 [16インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 2月 1日

FlexScan L461 [16インチ]をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング