

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年3月15日 03:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月14日 13:39 |
![]() |
0 | 13 | 2001年3月12日 06:52 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月11日 10:11 |
![]() |
0 | 7 | 2001年3月3日 15:13 |
![]() |
0 | 6 | 2001年3月3日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


今日ビッ○カメラでL461を見てそそられて帰ってきました。
デスクトップの交換を検討中です。CRTの買い替え用としてはXGAの15
インチ液晶じゃとても価格対効果が期待できなかったのですが、9万を切る価格
でSGXAだと魅力です。ナナオだし・・・
気になったのは、入力がデジタルだけだけれど変換ケーブル付。
展示品はPC直結じゃなかったので、輪郭がぼやけた設定でした。
我家のPCはアナログ出力しか無いのですが、十分クッキリした鮮明画像
は期待できますか?
それとも皆さんはデジタル出力を前提に購入を考えていらっしゃるのでしょ
うか。
「買いかな」と思っていますが、予約する前に皆さんのアドバイスを是非頂けれ
ば幸いです。
0点



2001/03/04 19:28(1年以上前)
9万以下ってのは現在の現金での13%のポイント還元を使ってです。
ココの情報でも8万台の後半がありますから、妥当な線なのでしょう。
SXGAを使ってしまうとXGAに戻るのはつらいですよね。
でもせっかく買うならば、広い画面が欲しいです。
書込番号:116363
0点


2001/03/04 21:57(1年以上前)
RADEON 64MB DDR SXGA ->モニタ切替機->L461アナログ:鮮明
Millennium G450Dual SXGA ->モニタ切替機->L461アナログ:鮮明
NVIDIA RIVA TNT2 Vanta SXGA->L461アナログ :いまいち
カード出力に忠実という気がします。
この機種以上を選択するのは、UXGA18インチ液晶が10万円を切った時と思います(この部分はボクの感想なのであまり気にしないで下さい)。
書込番号:116436
0点



2001/03/05 21:25(1年以上前)
masuhooさん、ありがとうございます。
グラフィックカードがソコソコだと駄目なんですね。
って事は予算が・・・・モニターに注ぎ込むと本体はMBのグラッフィックで
我慢かなと思っていたのですが。 暫く手持ちのCRTで我慢かなぁ
書込番号:117121
0点


2001/03/06 23:52(1年以上前)
店頭のL461の表示がぼやけているのは、恐らく解像度が1280*1024で表示
されていないからではないでしょうか。出力元のPCがその他の(同価格帯の)
液晶モニタの最大解像度である1024*768に設定されている事が多いようです、
その場合、スムージングがかかってしまうので、どうしてもぼやけたような
感じになってしまいます。
新宿のヨドバシは低い解像度で表示されている為、やはりぼやけた感じでした。
上記の理由が全てではないかも知れませんが、原因の一つではあると思います。
書込番号:117963
0点



2001/03/08 00:16(1年以上前)
松井みがくさん、ありがとうございます。
確かに同時に幾つかのディスプレーに表示をしてました。そのうちの殆どが15インチ液晶でしたのでXGAだったと思います。
やはり個別にPCに接続してみない事には確認出来ないのですね。
本体が3万円台からある中、10万円弱をモニターに費やすのであれば慎重にならざるを得ません。
皆さんの貴重なアドバイスを参考にショップで確認を進めます。
書込番号:118796
0点


2001/03/15 03:15(1年以上前)
2月中旬に予約し、3月初めから使っておりますが快調です。
過去使ったSONY、シャープ、IBM等のパネルと比べても最高の画質であると
思います。G400使用なのでデジタルケーブルも同時に買ったのですが、現在
アナログ接続で全く問題無くDVIの必要性を感じないほどです。
滲み、輝度ムラも無く輝度そのものも十分です。おまけに液晶にはつきもの
と覚悟していたドット落ちも有りませんでした。値段を考えれば今買うなら
これしかない、と強く勧めます。
あえて言うなら若干色温度が高いかな、と感じる事もありますが、鮮やか
な発色で液晶としては十分に水準を越えていると判断します。
書込番号:123622
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


先週末、予約してたのを即買ってきました。
6日頃入荷したんだけど、1個しか入ってこなかったそうな。
やっぱり黒、いい感じです。
PC本体が全身グリーンメタなので、
白だとなんとも気持ち悪かったんですよ。
ラッキーなことにドット抜けもなし。
(未だに持ってる98ノートは、3つの赤ドットがあるのですが)
どうも都市部では需要が供給を上回り、
逆に郊外では結構あるんじゃないの?という話でした。
そうなのか・・・だとすれば通信販売狙うより、
素直に近くの郊外店に行く方が早いんでしょうかねぇ
#まぁ、予約までした人はあなたぐらいですが、、とも言われました
で、SHARP液晶だとは知りませんでした。
もう発売決定した瞬間に予約してしまったので中身も確認してなかった。
SHARPの方は2系統入力ですか。結構欲しい気がします。
明るすぎて目が痛いのはJ.S.さんと同意見、
でも私は人間の方が慣れてしまいました(なにか間違ってる気もします)
シャープさは、、、G400DHで使用していますが
別ににじみはありません。問題なし。
反応速度も、ムービー再生では別段気になりません。
低解像度表示も、スムージングOFF機能があるので
くっきり出すことが可能で、なかなか使いでがあります。
不満があるとすればやはり2系統入力がほしいなぁ、という程度。
あとは耐久性ですが、まぁ3年保証だし。
3年もすれば間違いなくまた新しいのに乗り換えてるだろう、、
ということで問題なし。
3年保証といえば、
知らずに店の延長保証(これまた3年!)入ってしまった(涙)
「あっ・・・そういえばこれ、メーカー3年保証でしたよ?」
ううう。
まぁ保証金も安いし、落下(移動するときとかに落とす)も
水こぼしも対象内とか言ってるからそのまんまいっちゃってます。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


L461を買ったのですが、
左上の方に明るく緑で発光するドットがあります、
これがドット抜けというやつでしょうか?
黒いウインドウを出しているとこいつがやたら気になってしかたがありません。
こういうのは修理対象にならないのでしょうか、これじゃあ買わなかったほうがよかったような。。。
以前使っていたL360と比べると発色もよくないような気がします。
0点


2001/03/09 02:54(1年以上前)
うっ、最近この手のネタが多いっ。そう、ドット抜けです。
画素数が多い液晶モニタの宿命です。
このせいでモニタメーカーは、高解像度の液晶モニタを販売してくれません。
(僕としては、100ドット(固まりは困るけど)位は欠けても、液晶UXGAモニタを10万円以下で販売して欲しい)。
僕のL461にも1ヶあります。レッド君と名づけ、僕のモニタとしての識別子にてます。
確かに気になりますが、前向きに行きましょう。1310720分の1の確率です
(1個なら)。
その場所にある確立は、0.0000762939453125%(上と一緒。言い方を変えてみました)です。
5ヶ所5色あれば、それはヒーローグループとして名づけられます。
少なくとも緑が発光しているなら緑のイカ君(今も液晶の元ってイカ?)が
がんばっています。
ナナオなので、強く言えば、モニタ交換してもらえるかもしれませんが、
修理はムリだと思います。
その1ヶ所を直す技術は、新品を造るよりお金が掛かるはずです。
完璧なモニタも1年すれば(?)保証は切れます。
1年後に故障する完璧なモニタより、1ヶ所ドット抜けしたモニタが寿命
までで動いてくれる方が愛着がわくのでは?(動く保証はできませんが)。
技術的内容ではないので、あまり参考にしないで下さい。
−1っ所なら、大事に使ってもらう方を希望します派でした−
書込番号:119667
0点


2001/03/09 03:23(1年以上前)
これ書き込んでて思ったけど、
白、黒、赤、緑、青の5色5所ドット抜け(7ヶ所ならなおベター)で、
ひしゃく型だったら、逆にプレミアつかないか?
ゴミレスでごめん。
書込番号:119677
0点


2001/03/09 03:34(1年以上前)
これがいやで液晶ディスプレイを買わない(買えない)人、かなりいますね。
ドット欠けに関しては日本じゃ1個や2個なら誤差の範囲ってことで片付けられるのがオチでしょうね。
映るはずの部分が映らないのだから不良品扱いが当たり前なんですけど、
技術的に難しいとか言う怠慢メーカーばかりですよね。
せめてドット欠けの無い完全品はプレミアとして分けて売れば、多少高くとも
買うんですのにね。
消費者が怒り狂ってるのは、完全品もドット欠け品も同じ値段で売ってるからってことになんで気が付かないのでしょうね。
「おめ〜らの事情(=技術的に難しい)なんざ知ったこっちゃね〜んだよ。い〜から完全品売りやがれ!」・・・これが消費者の本音でしょうね。(w
書込番号:119681
0点


2001/03/09 04:04(1年以上前)
うん、「ドット落ち1ヶ所につき、定価の千円値引き」とかって、
なかなかいいかも知れない。(笑)
書込番号:119686
0点


2001/03/09 04:21(1年以上前)
多少高くても買う。
それって具体的にいくら?
購入後に増えた場合は?
色調不良は?
メーカーとユーザーって対等だから、怠慢だと思えば買わなければいい。
消費者の勝手な都合に振り回されるメーカーも大変だなぁ。
こーゆーレスするからアタックされたり、いろんなメールが来るのかな(苦笑)。
書込番号:119687
0点


2001/03/09 05:29(1年以上前)
いつも思うのですが、ドット欠けの可能性があると明記されている(情報も流れている)商品を、
買ってからあ〜だこ〜だって言うのはどうして?
嫌なら最初から買わなければいいのに。
ドット欠けについては、私自身はギャンブルだと割り切ってます。
もし外れたら運が無かった、もしくはそれを気にしないようにして諦めます。
そういう覚悟で買っているので意外と気になりません。(中央に2点ドット欠けの液晶も持ってますので)
書込番号:119701
0点


2001/03/09 07:42(1年以上前)
ネット通販では、一度顧客に販売したのが返品されたものを
即ちB級品を安く売っているところが結構あります。
(印付き 印無しというのを見たことがあるかもしれませんが
あれは、元売っていた店の保証印が押されている押されていない
という意味だったと思います。お店によってはでっかいシールで
保証印を隠してくるところもあります)
こうした品物をB級品といいますが
これらは安い変わりに、ドット抜けの確立がほぼ100%となります。
店頭販売の場合、ドット抜けかどうかは運によります
書込番号:119720
0点


2001/03/09 11:55(1年以上前)
>完璧なモニタも1年すれば(?)保証は切れます
NANAOさんは3年間保証ですよん
>映るはずの部分が映らないのだから不良品扱いが当たり前なんですけど、
>技術的に難しいとか言う怠慢メーカーばかりですよね。
実のところはメーカー出荷時では普通の人が肉眼で分かるようなドット抜けはほぼありません
ユーザーの多くが言われるドット抜けはメーカー出荷後の配送・倉庫管理時などの衝撃で剥離してできます
液晶のパネルは非常に衝撃に弱く宅配の方がドカッ!と積んだ衝撃でできたりするのでメーカー側もドット抜け0の保証ができないのです
ただ衝撃剥離に対する対策も研究が進んでいますので数年後には多少改善されると思われます
taka221さんへ
1つだと難しいかもしれませんがとりあえずナナオさんのサポートへTELしてみてください
NANAOさんはS○NYさんと違い、かなり柔軟に対応してくれます
(とはいえ1つでは難しいと思いますが・・・)
書込番号:119783
0点


2001/03/09 19:20(1年以上前)
みなさんの言われる ドット抜けで安価、完品で割高案に 賛成一票
B品、大好き、安くして! ジーンズ(パンツ)のセカンドや、アウト
レットみたいに難点を表示して売って欲しい。
B品の液晶付けたノートの専門店がありますがもっと安くするために
完品の価格にプレミア付けてこだわる人に販売するのが理想的と思います。
どーでしょ?
書込番号:119965
0点



2001/03/09 23:54(1年以上前)
とりあえず駄目もとでナナオに聞いてみます。多少の出費でなおるものなら直したいので。ってどうもドット抜けを直す=液晶交換っぽいので無理そうですね。。。あと画質については使っているビデオカードのせいかもしれないので、デジタル接続をして再評価してみたいと思います。みなさんレスありがとうございました。
書込番号:120177
0点


2001/03/10 00:44(1年以上前)
ナナオが交換に応じるわけ無いです、わたしのCRTの赤い点(ドッドに傷)は仕様ですからと断られました。
今では愛着があるのでいいですが・・・。
ためしにナナオに訴えるのもいいかもしれないですね、高い物だろうし、わたしのT761なんて所詮70000円程度の物ですから。
書込番号:120228
0点


2001/03/10 23:00(1年以上前)
自分も昔買ったSharpのノートパソコンの液晶にかなり目立つ
常時点灯するドットが3個ほどありました。
はじめはなんだこりゃ〜と思いましたが使い続けているうち
気にならなくなりました。
まくらさんがおっしゃっていたようなことは初めて知りました。
それではメーカーさんとしても対応のしようがないですよね。
それに最近液晶の低価格化は著しいものがあります。
採算的にもかなり厳しいようですし設備投資も考えれば
かなり努力しているのではないでしょうか。
一個のドット抜けで返品されてしまうとその努力も水の泡かも。
ましてや怠慢というのは少し言い過ぎでは?
カタログにもちゃんと明記されているのですから・・・
書込番号:120722
0点


2001/03/12 06:52(1年以上前)
数年前に、三菱の17インチCRTにドット抜けがありました。
買ってから2年位経ってからリコールがあったので
気にはなっていなかったけどついでに「これは仕様か?」と書いて
だしたら、「仕様だけどブラウン管を交換しておきました」と戻って
きたことがありました。
そういうことでダメもとで言ってみるとなんかなるかもしれません。
ドット抜けは最初は気になるものすが、使っている内に人間の視覚が
順応?して気づかなくなったりしますので、僕は我慢しちゃいますけど。
どうしても完璧なものが欲しいときには、店頭展示品でドット抜けなし
を確認してそれを買うという手もあります。
書込番号:121619
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


L461は他の液晶ディスプレイに比べて応答速度が遅いようですが
実際使ってみてその遅さは体感できますか?
カタログスペックではIiyamaの17.4インチモデルは25ms、
L461は45msとかなり遅いようです。
もちろんその分かなり安い値段設定になっているのは分かっていますが
DVD鑑賞や3Dベンチマークのデモが気にならないくらいなら
買いたいと思います。
0点


2001/03/11 00:13(1年以上前)
L461の応答速度が45msというのはどこで調べたのでしょうか?こっちは色々調べたけど見つからず、実際に製品を買ってみたけど、マニュアルにも記載なしです。LLT1610Wと同じパネルなので、大体同じぐらい(こっちは35msとなってました)だと思っていたんですけど。
メーカーに問い合わせてみたのでしょうか?
とりあえず、今まで使っていた三菱のRDT154よりはスクロール時の見易さが向上しているような感じはするんですけどね。コントラスト比が優れいているからそう感じるのかもしれませんけどね。
書込番号:120804
0点


2001/03/11 02:03(1年以上前)
DVD鑑賞でモニタの”遅さ”?は、体感できません。
SXGAにした時のモニタ以外の環境の方が問題になると思います。
書込番号:120876
0点



2001/03/11 10:11(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
>ふにりんさん
すいません。応答速度はSHARPのLLT1610Wと同じだと思って
そちらを参照しました。たしかにNANAOのほうは見当たりませんでした。
応答速度はIiyamaのほうは黒→白→黒で25msだったので
SHARPのカタログ見て「立ち上がり10ms+立ち下がり35ms」で45msとしました。
スクロール時に向上していると感じているということは
特に遅くないということですね。参考になります。ありがとうございます。
>masuhooさん
DVD鑑賞は特に問題なさそうですね。ありがとうございます。
あまり激しい3Dゲームはしないのでそれほど重要視していないのですが
ちょっとスペックの遅さが気になったもので。
ちなみに今は17インチCRTでSXGAで使ってます。特に問題は無いです。
書込番号:121057
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


LL-T1610Wと、どっちがよさそうですかね?
どっちも、SXGAだし。こっちの方が、20kくらい安いかな。
DVI接続の場合はXGA、というのは、Macだけなんですかね?
それが、ちょっと心配。
買い、かな〜。NANAOだしな〜。
0点


2001/02/08 17:13(1年以上前)
液晶自体はT1610Wと同じものらしいです。
http://www.zdnet.co.jp/news/0010/17/nanao.html
上記URL先に書かれているナナオとシャープの共同開発した液晶を
使用していると思います。
二万円の差は入力が一系統だけであることと、バックライトの輝度が
30cd/m2暗いことでしょうか。
私にはブラックのモデルが有ったことが決め手になりましたけど。
書込番号:101025
0点


2001/02/10 22:42(1年以上前)
私はシャープの方を選びました。
と言うのは決定ポイントはPC2台持ってて、
入力切替が出来るかどうかでした。
シャープの方はデジタルとアナログの両端子が付いているんですが、
ナナオのほうは端子が一つでケーブルにて対応との事でしたので、
シャープに決めました。
3月まで待てないというのも有りました。
あと PC.USER 2月号でモニタの特集しているんですが、
それで端子部など詳細を確認できましたので、
こりゃ良いわと納得できました。
参考にされるといいと思います。
それでもナナオは9万円を切ると言うので大注目ですね。
3年の保証がついてくるし。
ブランドイメージは絶対ナナオのほうが上だし、2.5万の価格差で
3月以降ナナオの圧勝なんですかね。
シャープもそれで値段下げてきたらショックやなあ。
ちなみに私はすぐ下の
[100640]日本エヌフレンの液晶最悪や。
というスレッドで、いろいろ書き込みしてて、
要するにnfrenって会社の液晶ディスプレイ買って、それが粗悪で嫌で
シャープの16インチに買い換えたんです。
ですからかなり厳しい目で店頭で実際に見て選んだつもりです。
ナナオも同時に比較できたら良かったんですがね。
あと16インチでのSXGA表示はとても見やすいです。
まあそりゃ17インチなどに比べると字も小さいんですが、
とても精細で字が潰れたりはしてませんので読みやすいです。
参考になればと思います。
書込番号:102352
0点


2001/02/11 22:29(1年以上前)
僕もLL-T1610Wを買おうか迷っているのですが
切り替えってどんな感じでできるんでしょうか?
前面に切り替えスイッチかなにかついているのでしょうか?
今日お店に行ってみたんですが、展示機がなかったので
確認できませんでした。(涙)
あと切り替え時の画質の劣化とかはありませんか?
明日PC USER買ってこようと思います。
ナナオのL461がこれってケーブルをかえれば
アナログ入力も可能ということなのでしょうか?
でもパソコンが2台あるので入力2系統の方がいいんですよね。
書込番号:102986
0点


2001/02/12 17:09(1年以上前)
前面に入力切替が有ります。
それでデジタル、アナログが切り替わります。
書込番号:103303
0点


2001/02/13 01:07(1年以上前)
>J2さん
PC USERは今日本屋に見に行ったら新しいのが出てましたね。
残念でした。
NANAOの件は、そうです、端子はDVI-Iが1系統で、
ケーブルはアナログ信号対応用DVI-I~D-SUB15ピン(ミニ)がついてくる
ようですね。(詳細はHP参照してください)
http://www.eizo.co.jp/home/
書込番号:103649
0点


2001/03/01 01:17(1年以上前)
本日LAOXにて確認してきたところ
予定通りに3/1入荷だそうです。
シャープの様に一回限りの入荷ということもなく
次週も納品予定だとか言ってましたので、
手に入れるのも楽だと思いますよ。
ついでにLL-T1610Wの話を聞いたところ、
まったく入荷のめどもなく、4月という話も
でているそうで、液晶パネルの部品待ちだとか
16型という従来にない形なので不具合が出たとか
いろいろ噂はあるようですが、販売店でも掴んでないようでした。
私はもう一月も待ちましたが、ちょっと様子を見てL461に
決めようと思いました。
書込番号:113871
0点


2001/03/03 15:13(1年以上前)
先程、秋葉原で購入してきました。大形量販店を10軒ほど回ったの
ですがまだほとんどの所が未入荷でした。LAOXさんもまだ未入荷
のようでした。ツクモは「配送のみ在庫あり」との事です。なかなか
見つからなく諦めて帰ろうとしたら、OAシステムプラザさんが歩道
に展示してあって、まさかと思って店に入ったら3個置いてあるじゃ
ないですか!ちなみに「BKモデルはありますか?」と聞いたところ
「BKモデルは3月中旬に発売延期した」とおっしゃってました。
仕方なく白モデルを購入しました。「昨日入荷した」との事で、他の
量販店でも明日辺り店先に並ぶ可能性大です。
PowerMacG4のアナログ接続で使用してますが、特に問題ないですね。
白が素直な白なので安心しました。ただ目が痛くなる位明るいので、
明るさは10%下げて使用しています。欠陥はど真ん中に緑の常時
点灯が1個あり、バックが黒いと非常に目立ちますが、小生液晶
関連の仕事に従事してまして「欠陥はあって当然」と思ってますので
気になりません。
書込番号:115422
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


みなさま、はじめまして。
先日までL350とL371で迷っていましたが、今回L461が発売されるとのことで選択肢が増え、困っています。
用途はせいぜいワープロ、表計算とメール、ネットくらいのライトユーザーですが、モニターは本体を買い替えても長く使えるものが欲しいと思っています。
素人なのでわからないことだらけです。知っていることがあったらぜひぜひ教えてください。お願いします。
1・今回のL461は液晶がシャープと共同開発ということですが、はたしてそれは「シャープの商品と液晶部分が同じ」と考えて差し支えないのでしょうか?
2・切り替えられるデジタル端子がありますが、「デジタル端子の規格はまだ完全に決まっていない」と聞いたことがあります。ナナオの規格が、将来基準モデルになる見通しはどう考えられますか?
くわしい皆様、どうか分かり易く教えてくださいませ。
よろしきおねがいしまーす。
0点


2001/02/26 04:39(1年以上前)
はじめまして。
まず、L300系かL461か、なら間違いなくL461の方がお得です。
L461は解像度が1280x1024(L300系は1024x768)で、値段は371よりちょっと高いくらいですから。
1の質問は正直なところ不明ですが、シャープも名前を出している以上、期待は外さないでしょう。少なくともわたしはそう信じてます。
2は、別にDVI端子はナナオ独自の規格ではないので、基準も何も、すでに業界標準です。
DVIの規格などで不明な点は
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
↑ここで詳しいことを教えてくれていますのでまずは読んでみましょう。
2の質問に関しては↑の方がわかります。
手抜きなレスですいませんがご参考になれば幸いです。
ちなみにわたしはL461を狙ってます。
書込番号:111995
0点


2001/03/01 00:08(1年以上前)
ワープロ、表計算などすべてにおいてSXGAの方が絶対おすすめです。
会社でのCRTはSXGAで見ていますので今までの自宅のXGAだと
物足りないのでSXGAのLCDを探していたらL461とシャープの
T1610Wを見つけてお店に調べてもらったら2/13時点で
L461が¥95kで3/1入荷、1610が¥124kで納期未定との
回答で、今使用していた15インチのLCDが壊れてしまったので
EIZOブランドということで実物を見ないですぐ注文しました。
発売前にもかかわらず今日(2/28)入荷し取ってきました。
まだ数時間の使用ですがXGAのフルスクリーン表示は少しぼやけた
感じですがSXGAはきれいです。(カードはG400です)
ちなみに常時点灯の不具合は右端に1個だけでした。
価格COMに掲載のお店でよく悪い噂のお店がありますが
私の買った地元(川崎市)の某量販店(豹のマーク)は納期も
正確だし取り寄せの価格もここの最安値より5%程度高いだけなので
よく利用します。
書込番号:113796
0点


2001/03/01 18:16(1年以上前)
もう手に入れられたのですか。早いですね。
僕も新宿にある大手家電量販店で予約しましたが、入荷はまだみたいです。
シャープの16インチがかなり手に入りにくいと言う状況と言うのを聞いて、実物を見ないで予約したのでかなり不安でした。
早く来ないかなぁ。
書込番号:114204
0点



2001/03/02 00:35(1年以上前)
ゆうちょさん、Loanさん、書込みありがとうございました。
素人の私には参考になりました。
さてL371とL461ですが、やはり表示がいいのと
デザインが好みということで
(選ぶ基準にすると笑われそうですが)
自分も461を狙うことにしました。
またもう入手された方もいるようですが、
使用感はどうでしょうか?
やはり実際に使っている人の方が
カタログを見ているよりためになるんで
良い所、悪い所、どちらでも構わないので
教えてもらえないでしょうか。
あと購入は、みなさん価格コムで
買うのが一般的なんでしょうか?
「安く買ったぜっ」という方、
東京23区なら買いに行っちゃうつもりなので
情報流してください。
ではまたよろしくお願いします。
書込番号:114481
0点


2001/03/03 04:20(1年以上前)
え〜とですね、秋葉原の某卸売りセンターみたいなところで、
L461が88.8Kで売ってました。ネット通販もやっていたので
予約したのですが、ブラックモデルが以上に人気があるらしく、
納期は10日ということでした。
ホワイトモデルだったらいけたと思います。
会社名のヒントは、モイスチャー成分配合の「○ブ」
(スペルは違いますが、そうとも読めます。)
では。
書込番号:115228
0点


2001/03/03 12:44(1年以上前)
僕も昨日、L461を手に入れました(町田ヨドバシで)。
きれいでイイです(チョット明るすぎる位)。
表示サイズも17インチCRTと一緒です。
DVD再生も問題なし。
イイ買い物をしました。
書込番号:115345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



