

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月16日 02:17 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月1日 10:24 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月25日 09:24 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月12日 09:56 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月28日 09:56 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月13日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


画面をスクロールさせると文字がにじんでしまいます。
静止画面はきれいなのですが。
又、3D描写(ゲーム)では、動きが結構速くても残像などは残らずスムーズにいきます。
使用しているビデオカード(GeForce2MX)のせいでしょうか。
それとも、液晶ではこれが当たり前なのでしょうか?
知り合いに聞くと、ノートパソコンの液晶では同様の現象が出ている人もいるし、そうでない人もいます。
0点


2002/01/16 02:17(1年以上前)
スムーススクロールを使用しない。
でも、すぐ気にならなくなりますよ。
書込番号:474238
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


あまりにも初歩的質問ですみませんでした。どうにか、リフレッシュレートの設定変更方法わかりました。しかし、「アダプタの規定値」「最適」「60Hz」「75Hz」と全部やってもほとんど変化ナシ。文字のにじみがかなりひどいままの状態が変わりません。特に上3分の2、一番上、IEのアイコンがにじんでます。下3分の1くらいはほとんどにじみを感じません。NANAOの取説には「お使いのコンピュータやグラフィックボードによっては、完全になくならないものがあります。」と書かれています。ちなみにビデオカード(ビデオコントローラ?)は、「Diamond Viper TNT 3D AGP 16MB」とあります。どなたかアドバイスをいただけませんか?
0点

60ヘルツに設定する
画面領域を1280x1024にする。(これ以外ではにじむ)
アジャストボタンを2回押してオートアジャスト
書込番号:392012
0点


2001/12/01 10:24(1年以上前)
その後どうなったのでしょうね?
興味あり。
書込番号:401359
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


初めて液晶買いました。L461でのリフレッシュレートの変更の仕方、どなたか教えてください。説明書をかなり読んだり、NANAOのHPもひと通り読みましたがヒントがつかめません。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


先日、L461とG550バルクを購入し、以来、1280×1024でDVI接続を行おうと種々試みていますが、上手くいきません。ショップにビデオカードを交換してもらったり、L461、G550とも最新のドライバに変更したりしましたが、結局激しい文字のちらつきや画面全体を覆うノイズが発生します。
仕方なく、現在はプラグアンドプレイモニタ(1280×1024)に設定しアナログ接続で使用しています。
NANAO社にも相談し、現状同社とMATROX社との間でも話をしてくれているようですが、今のところ回答ありません。
どなたか同じような事象でお悩みの方はいらっしゃいませんでしょうか?
(CPU) Pen4 1.5GHz 478
(MB) Gigabyte GA-8IDXH
(OS) Me
(ケーブル) Justy
0点


2001/11/12 00:09(1年以上前)
justyのDVIケーブルではだめです。
ナナオ純正のものにしましょう。
書込番号:370975
0点

後で書き込んだ方にレスしたので、そちらも読んでくだされ
書込番号:371448
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


L461を購入しました。Mac OS 9.2.1にてSXGA1280×1024
を選択出来ません。私だけでしょうか?
使用環境は
PM G4/450(AGP)
DVI 接続
ATI REGE PRO128
です。
0点


2001/10/28 09:56(1年以上前)
この問題は、L461の不良ではなく、OS9.2.1側のディスプレードライバーに起因する問題の様です。以下に関連する情報がありました。
www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc01/20010904.html#1
これによると「"ATI Driver Update":機能拡張ファイルを,9.1に付属していたものに取り替えることで解決できた」とあります。
試してみる価値はあるかもしれません
書込番号:347882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



