
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月5日 00:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月25日 15:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月2日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月28日 20:27 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月18日 20:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月17日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]


かなり前にこちらの製品を買った者ですが、先日からエンターを押しても調節?の画面が出なくなってしまいました!方向キーを押すと音量とかは調節できるようなのですが、、、。一番問題なのが、PCの電源を切ってもモニターが入りっぱなしになるんです!(LEDは青色の状態)仕方なくPowerボタンを押して切ると、LEDは黄色がたまにピカピカッっていう感じに光ってるんです。普通電源を切るとLEDは消えますよね?
どなたかご教示願えませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
ビデオボードはAll In Wonder RADEON
OSはWinXP
です。
0点


2002/08/11 12:56(1年以上前)
取扱説明書の「故障かなと思ったら」の「電源ランプが点滅:黄色(2かいずつ)」と同症状でしょうか?
だとしたらそのページに書いてある対処方法をやってみて、改善できないなら故障じゃないですか?
説明書は読んでますか。
書込番号:883690
0点



2002/08/11 14:43(1年以上前)
レスありがとうございます。
どうやらその症状かもしれませんね。
といっても説明書を紛失してしまいまして、、、。なんとも情けないです(TT)
どうしたらいいものやら、、、(−−;)
書込番号:883834
0点



2002/08/11 14:47(1年以上前)
説明書、ありました(汗
で、今見てみたのですが、画面は表示されているので違うようです。
ただ、電源を切った状態で黄色いランプが呼吸のようについてゆっくり消えて、またついて。という症状については書いていないみたいです。。。
書込番号:883838
0点


2002/11/05 01:00(1年以上前)
こちらも、購入してから一年ですが、三日前からまったく同じ現象になりました。
ENTER押しても、AUTOのボタンを押しても調整用の画面も出てこなくなりました。
ただし、motonariさんと同じようにcontrast と 輝度は、調整できるのですがPCの電源を切っても画面は、黒くなりますがLCDのバックライトが消えていないので困っています。
たぶんもとのプログラムが飛んでいってしまったんでしょうか。
明日にでもメーカーに連絡は、してみますが修理の期間モニターが使えないのは、痛いです。モニターについているCPUのリセットの仕方は、あるのでしょうか。ご存知の方教えてください。
書込番号:1045989
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]
こんにちは。質問をさせていただきます。
こちらのモニタとATI RADEON 9000などのカードをDVI接続をされた方、いらっしゃいますか?
8500までは、かなり相性で問題があると聞きましたが、いよいよ登場した新しいRADEONはどうなのでしょう?
よろしくお願いします。
0点


2002/08/10 11:10(1年以上前)
参考までに。
VGA: SAPPHIRE RADEON 9000 ATLANTIS PRO
モニタ: NANAO L465
接続: DVI(ケーブル NANAO DD200)
BIOS:
〇正常
※映像の流れはないが、1280x1024でスケーリングされる。
OS: Windows2000(Driver Build 5.13.01.6118 7.74-020709A-004733C)
〇正常
Windows98 MS-DOSモード:
×画面中央部から下部20%の範囲にかけて映像が流れる。
書込番号:881760
0点

Liseさん、ありがとうございます!!
自分もWin2Kをつかっているので、ぜひ購入したいと思います。
なかなか人柱になるのって恐ろしいですね。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:893187
0点


2002/09/25 15:09(1年以上前)
Lisaさん情報ありがとうございます!
当方はWinXpですが、Win2Kが大丈夫ならイケるでしょう!
DVI接続は半分あきらめモードでRadeon9000を買ったのでかなりうれしい!
ちなみに当方もSAPPHIRE製なのですが、お使いのDriverはなんでしょうか?
よかったら教えてください!!
書込番号:964515
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]


皆さんのお知恵を御貸しください
題名の2機種で悩んでおります。現在の利用環境はアナログです
年末にPCの買い替えをしデジタルでの接続にしたいと考えております
不安点の1つにNANAOの相性問題がありますが・・
今回教えて頂きたいことは発売時期が大雑把に言うと1年近く違う訳ですが、
その点は気にするレベルではないでしょうか?
とあるお店で見て来たのですがデモ画面が文字だけで差がよく分かりませんでした(^^;
ただ設定の問題でしょうがX52は妙に黒っぽかったのが気がかりでした
X52の方には書き込みがほとんどなく利用者の声も分かりません
現在CRT故障で早急に購入したく書き込みしました
このままNANAOで決めてしまおうとも思うのですがレス頂ければ幸いです
0点

私からのアドバイスとしては、FERDINAND さんが必要とされているのは、「15" XGA LCD Monitor」なのか「16" SXGA LCD Monitor」なのかを、決める事が先決では無いかと思われます。
その場合には、店頭等で、SXGA LCD Monitorに、SXGAの信号を入力した状態を確認されて、一般に言われている様に、文字が小さすぎないかどうかを、ご自分の眼で確認されてみて下さい。
また、店頭で画面を確認される場合には、まず視野角のチェックをされる事をお勧め致します。これは、個体差が少ないと考えられる為、店頭デモの商品と、実際に購入する商品との間では、ほとんど差が無いと考えられる為です。
尚、発色に関しては、設定の問題も多分にあると考えられますし、接続はDigitalかAnalogか?、Analogの場合のVideoCardは?等、店頭でのデモと実際に使用する場合の差が大きくなる可能性がありますので、あくまでも参考程度にとどめた方が良いと考えられます。
書込番号:866766
0点


2002/08/02 10:04(1年以上前)
これは何度も書き込んでるんですが、L465はFERDINANDOさんも気にされているように、発売されてから相当経っており、使用しているシャープの液晶パネルも、今では一世代前の物です。(当のシャープでは既に新世代パネルに移行しています)
また、L365やL565がそれぞれL365-AやL565-Aというように、価格改定版が出ていますが、L465だけはそのままです。
値段的な魅力で購入されるのならば、それほど気にならないでしょうが、今購入するとあまり時間が経たない内に、L465の次期モデルが発表される可能性もあるので、その辺は少し考慮した方がよいかもしれません。
当然ですが、シャープの新世代液晶パネルは、L465が採用しているパネルに比べて、輝度や視野角、応答速度等がそれぞれ向上しており、L465の次期モデルもその辺りの性能向上が期待出来そうなのですが・・・
書込番号:867137
0点



2002/08/02 23:47(1年以上前)
どっかのAdminさん、YOSIHIROさん、レスありがとうございました
まず結果からご報告致します。緊急を要していたこともありまして、
今買って後悔しないと思うL365を税・送料込みでポイント分差し引くと約50200円で購入しました
今日注文で今日発送して頂けたようなので明日か明後日には届きそうです
>どっかのAdminさん
教えて頂いた視野角をカタログで見たところ、SONYは垂直の値が狭いですね
上に展示してあったために黒っぽく見えたのかもしれないと思いました
16型の文字の小ささは過去ログで読ませて頂いておりましたふぁ個人的には問題ないと思いました
>YOSIHIROさん
液晶パネルはやはり一世代前の物なんですね
結局今回は初液晶ということもありL365を購入した訳ですが、
17型以上がほしくなる日はそう遠くないと思いますし、
新製品の動向なども見ながら買い換えも検討していきたいと思います
お二人の情報に感謝致します。ありがとうございました
書込番号:868350
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]

2002/07/28 20:26(1年以上前)
DVI端子があれば可能です。
無ければ、DVI端子の付いたビデオカードを買って取り付ければ可能です。
書込番号:859195
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]


L-465を購入して約1ヶ月使用していますが、時々画面切り替え時などに、一瞬というか一呼吸というか真っ黒画面になります。画面切り替え時に常に起きるわけではなく、気になっています。
接続は815Eのオンボードグラフィックを使用したアナログ接続で,1280×1024 High Colordで使用してます。デジタル接続ではこうならないのでしょうか、考えられる対処方法があればご教授お願いします。 ちなみに
MB:AOPEN AX3SPRO
OS:WIN ME です。
0点


2002/07/20 13:17(1年以上前)
こんにちは、
切り替えた瞬間、自動認識時間を必要とするからではないでしょうか?
私の465BKでは画面の切り替え時、最長で約3秒真っ黒になりますが、上記考えで、通常動作と思っています。
書込番号:842864
0点



2002/07/20 23:27(1年以上前)
藤沢市在住さん早速のレスありがとうございます。返事が遅れてすみません。暑さで体調を崩ししばし倒れておりました。
やはりこんなもんなんでしょうか? まぁあまり気にしないようにします。
書込番号:843830
0点


2002/07/21 01:20(1年以上前)
こんばんは。
追加説明です。
DVI-Dの方は、変換ケーブルを付けてPowerMacを接続していますが、画角サイズを切り替えた時は、ほぼ同様の動作をしています。故障ではないと思いますので気にしない方が良いでしょう。
PS.私も2週間前、体調をくずしてしまいました。勤務先に冷房をガンガ ンかける人がいて、死ぬかと思いました。この時期、温度変化が激しくて困りますね。お大事に!
書込番号:844114
0点



2002/07/21 09:51(1年以上前)
藤沢市在住さん 重ね重ねありがとうございます。
あまり気にしないようにします。
藤沢市在住さん もお体だけは大切に!
書込番号:844524
0点


2002/07/22 21:59(1年以上前)
当方と同じ症状です。L371からPLACEOに替えましたが以前のでは無かった、この画面が一瞬真っ黒になることがクリックとは関係なく表れます
ひどいときには5分間に3回、少なければ一時間に1回もでません。
接続はアナログでオンボードです、1280×1024で出る症状でしょうかね。それともMBが同じなのでそのためかな。来月にAX4B-533Tubeに替えDVIにするのであまり気にしませんが、もし同じ症状になったら考えますが。
AOpen
MB:AX3S Pro
OS:XPです
書込番号:847657
0点



2002/07/22 23:14(1年以上前)
250T-Bさん こんばんは! 同じMBで同じ症状ですね。確かによく観察していると、画面が変わるときやマウス操作をしている時以外にも、ほんの一瞬真っ暗になるときがあります。 以前はCRTを使っていたのですが、こんな症状はでなかったです。 アナログ、デジタルと2系統の入力があるためMBとの相性でが出てる気がします。
書込番号:847815
0点


2002/07/23 01:23(1年以上前)
こんばんは
画面切り替え時以外にも出るのですか?そうなると、私の回答は当てはまらなくなります。(ゴメンナサイ)
ちなみに当方の465BKは、購入後約7ケ月経過しておりますが、アナ、デジ両方共、通常表示時には一瞬画面が黒くなる様な事はありません。
同期信号がスペックぎりぎりなのかな...?
書込番号:848175
0点


2002/08/18 20:39(1年以上前)
Xfiles21さんへ
以前にカキコしたパソコンの変更が完了しましたので、ご報告いたします。
MB:AOPEN AX4B-533Tube
OS:WinXP
GB:AeolusTi4200をアナログで
お盆中に作製し約4日使用しあの画面が真っ黒になる症状は現れていません。よってMBか815Eが原因でしょうかね?専門家じゃないので解りませんが。もう少し様子をみてデジタル接続にチェンジします。
同じ環境の人がもう少しいれば原因を確定できるかもしれませんね。
以上
書込番号:897364
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]


内蔵のスピーカーに、画面が切り替わるとき(マイコンピュータからコントロールパネルへ切り替わる時など)でザザッっとかガッっとかノイズが入ってしまいます。
ノイズを消すことができそうな設置方法や、設定があれば教えていただけませんか?
0点

スピーカーコードなどにPCの電源やHDDなどから出るノイズが乗っているようですね。
スピーカーコードにノイズ対策用のフェライトマグネットなどを付けることで軽減できる可能性もありますが、とりあえずスピーカーコードをノイズに強いものに交換してみたらどうでしょうか。
書込番号:837319
0点



2002/07/17 19:47(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
早速購入してみたいと思います。
なにか、おすすめのメーカー、製品がありましたら
教えていただけませんか。
書込番号:837504
0点

私もノイズに気になりながらあきらめて使っています。
ただ私の場合はPCの電源(12V)からスピーカーの電源を取っているためこちらからノイズがのるようで、ケース付属電源から他の電源に換装したらノイズが気にならなくなりました。
書込番号:837704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



