FlexScan L465 [16インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:16型(インチ) 解像度(規格):SXGA 入力端子:D-Sub/DVI FlexScan L465 [16インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan L465 [16インチ]の価格比較
  • FlexScan L465 [16インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L465 [16インチ]のレビュー
  • FlexScan L465 [16インチ]のクチコミ
  • FlexScan L465 [16インチ]の画像・動画
  • FlexScan L465 [16インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L465 [16インチ]のオークション

FlexScan L465 [16インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月20日

  • FlexScan L465 [16インチ]の価格比較
  • FlexScan L465 [16インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L465 [16インチ]のレビュー
  • FlexScan L465 [16インチ]のクチコミ
  • FlexScan L465 [16インチ]の画像・動画
  • FlexScan L465 [16インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L465 [16インチ]のオークション

FlexScan L465 [16インチ] のクチコミ掲示板

(1057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FlexScan L465 [16インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L465 [16インチ]を新規書き込みFlexScan L465 [16インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問です。

2003/02/13 11:12(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]

スレ主 魔人Booさん

ナナオの製品は専用の電源ケーブルでないと動作しないのでしょうか?

書込番号:1304033

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/02/13 13:19(1年以上前)

この機種ですと、違うケーブルでも動いてます>今使ってます

書込番号:1304324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVI接続について

2003/01/29 21:41(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]

スレ主 がんば!!さん

先日、DVIケーブルを接続したのですがまったくデジタル信号を認識しません。どこかのHPでみたのですがジャスティのケーブルでは認識しないケーブルがあるらしいのですがやはりDD200の純正のほうが安心なのでしょうか?又、お勧めのケーブルがありましたら教えてください。

書込番号:1259716

ナイスクチコミ!0


返信する
takmaiさん

2003/01/29 22:00(1年以上前)

すばらしい情報ありがとうございます

TV出力用のコードとそれを
明日買いに行く予定でした。
危ない・・・

がんば!!さん
解決でないレス申し訳ありません

書込番号:1259795

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/01/29 23:48(1年以上前)

そのダメなジャスティーのケーブルで問題なく使ってます(^^)v

書込番号:1260202

ナイスクチコミ!0


takmaiさん

2003/01/30 00:21(1年以上前)

風見鶏1さん
大丈夫なのですね!
では がんば!!さんは別のところに
問題ありですね・・・

書込番号:1260364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/30 01:25(1年以上前)

ジャスティのDVIケーブルのトラブルと言えば、これでしょうか?
問題があるとも、無いとも言い難いです。
他にも、同程度の価格で、DD200同等品とパッケージに書いてある製品もありますので、交換・返品等が可能であれば、別の製品を試されてみてはいかがでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/black/troubles.htm#Justy%20DVI%20Cable

書込番号:1260593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]

こんばんは。
みなさん、最近、L465を購入した者です。
以前からL365を使用していましたが、もう一台ということで
購入しました。アナログで使用していますが、同じアナログのL365とは
比べ物にならないほど、ぼやーんとしています。
1024×768では特にです。SXGAするとぼやけは、マシになりがすが・・・。
DVIにしてどうかと考えていますが、現在使用されているビデオカードで
これは画像が変わったというビデオカードがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
<(_ _)>

書込番号:1040617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/02 22:39(1年以上前)

直接のお答えではないのですが・・・
過去ログを見るとL465はL365・L565と比較すると同じ条件でもぼやけが出るみたいです、DVIにしてもよくなった人と変わらない人がいるようですが、これはもともとのVGAの品質に左右されるのではないでしょうか?

品質がよければアナログでもはっきりするのでDVIにしても変わらない、しかしL365にはかなわない。
品質が悪ければアナログとデジタルの差が大きくDVIにすると変わった印象をうけるしかし、それでもL365にはかなわない。

そう理解しています、逆にいえばそれだけL365の画質がいいのだと思います。
あえて選ぶならATIとの相性はよくないのでそれ以外となるでしょうね。
あとL465はSXGAに最適化されてますのでXGAにすると見れたものではないです、これはL565でもおなじです。

書込番号:1040722

ナイスクチコミ!0


スレ主 速攻さん

2002/11/02 22:45(1年以上前)

貴重な回答ありがとうございます。
やっぱり、L565ですかね。
他の方々もよろしくお願いします。

書込番号:1040737

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2002/11/03 14:51(1年以上前)

たかろうさんの仰るとおりです。
>やっぱり、L565ですかね。
たかろうさんのレスからこの結論は導き出されないような気がしますが。。

まずはあなたの使っているビデオカードを言ってみよう。
ちなみに上司のL465はGeforce2とのアナログでぼやけ気味かな?
(L565やサムソン172TのRadeonとのデジタルに比べて)

書込番号:1042184

ナイスクチコミ!0


スレ主 速攻さん

2002/11/04 10:30(1年以上前)

HIDE!!さん、ありがつございます。
私のビデオカードは、Rage128です。
だから、画像が鮮明でないのも確かなんですけどね。(^.^)
L365を繋いでいる方は、オンボードのものです。
どうせ、ビデオカードを買うなら実際に使っておられる方々の意見を
お聞かせ願おうと思っています。
他の方々もよろしくお願いします。
<(_ _)>

書込番号:1044015

ナイスクチコミ!0


...るるるさん

2002/11/09 01:54(1年以上前)

いちおうツっこんどきますけど普通標準(最大)解像度以外ではスムージング
での表示になりますからぼけるのは当たり前だとおもいますよ。
CRTは結局中途半端な解像度でもなんとなく表示できますが
液晶は一般的にひとつのドットがシビアなためスムージングでは
きれいに割り切れない部分はごまかすことになります。
最大解像度(たしか1240-1024)での表示でぼけるようなら
ビデオカードの不良ではないでしょうか。
結局、標準解像度以下の解像度と機種の相性で
開きがでるのは必然だと思います。

書込番号:1054223

ナイスクチコミ!0


スレ主 速攻さん

2002/11/13 14:32(1年以上前)

るるるさん,投稿ありがとうございます。
XGAでは,ぼけるということはなかったです。
ただ,当たり前の話ですが,16インチはXGAつらいですね。
やっぱ,17インチは必要ですね。

書込番号:1063643

ナイスクチコミ!0


つぼっちさん

2002/11/18 19:48(1年以上前)

こんばんわ。
基本的に液晶ディスプレィの構造を理解しいないような・・・。
るるるさんが言われる通り、L465でXGA(1024X768)を表示しようとすると横に並んでいる1280のドットを1024に擬似して表示させようとしますから、ギザギザ(?)を出さないようにスムージング機能が働きます。ですからぼやけ気味になってしまいます。やっぱりL465はSXGA(1280x1024)で使うのがベストだと思います(一番シャープ)。確かに16インチでSXGAは辛い人には辛いと思いますが、XGAの解像度で支障がないのであればL365相当のものを選択するべきと思います。これは個人の感じ方ですが私的には15インチのSXGAでもいいくらいです。サイズより解像度で選びます。(あくまでも個人の意見です)
それとデジタル入力ですが、私はG550でデジタル入力で使っていますが、画質的にはアナログ、デジタル、そんなに変わらない気がします(若干シープ)。ただ、デジタルだと画面表示サイズの調整が不要(というか出来ない)なので便利と思います。

書込番号:1074923

ナイスクチコミ!0


kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

2002/12/13 01:10(1年以上前)

以前にも書いたんですが、当方の環境はDVI接続でカードはGフォースGTSです。これでくっきり、はっきりです。L365と比べたことは無いですが、ボケ、にじみ、ぼんやりという形容詞は全く出てこない感じです。
 購入直後はアナログでGフォースMX200だったんですが、全くダメでした。目が悪くなったのかと思うくらいにじみがひどかったです。

書込番号:1129678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

微妙なドット抜け...

2002/11/01 16:02(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]

スレ主 やかたさん

昨日、巨人優勝セールの勢いで買ってしまいました。

が、常時点灯を発見。画面ど真ん中に赤ドット。目立つ!!
しかたがないので気にせずにいると、さらに右上に緑ドット発見...
ここで違和感を感じたのですが、右上の緑色のドットは、
発見が遅れるくらい小さく、別にあってもなくても良い位でしたが、
(ない方がイイに決まってますが(笑)
真ん中の赤ドットはあきらかに大きいんです。
で、良く見てみると、2ドット位まとまってるような気がします。
(細かすぎて良く判らないです)

この常時点灯は、黒画面(Analog No Signal)で確認したもので、
真っ白画面で確認すると、真ん中の赤い常時点灯ドットは消えますが、
右上の緑ドットの隣位の所に、また違う色のドットが見えてきます。

このように、表示した色によって付けて消えたりするもの全てを
不良ドットと考えて良いのでしょうか?
それなら何とか修理か交換の希望があるのですが...

また、DVI接続のVGA表示が流れてしまいます。

環境は、PowerMacG4/400(AGP)、OS9.2.2、ATI Rage128proです。

ナナオのHP上で見る限りは不具合のでる環境ではないのですが、
こちらの過去ログでは、似たような環境の方がダメだったようです。
かと思えばOKだった方もいるようですし。
サポートの方には「相性」の一言で片付けられましたが....
(と言っても、とても親切なサポートでした。)
こちらの問題は諦めるしかないのでしょうかねぇ?

グラボは古い物ですが、必要十分なので買い替えたりはしたくないんですが。

すみません、アドバイスありましたらよろしくお願いします。

書込番号:1037916

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 やかたさん

2002/11/01 16:05(1年以上前)

誤:

>このように、表示した色によって付けて消えたりするもの全てを
>不良ドットと考えて良いのでしょうか?

正:

このように、表示した色によって付いたり消えたりするもの全てを
不良ドットと考えて良いのでしょうか?


の間違いです。よろしくお願いします。

書込番号:1037921

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/11/01 17:31(1年以上前)

http://www.eizo.co.jp/products/lcd/index.html

既出の問題です。過去ログでも雑誌のインプレなどでも散々かかれている事実です。ATI Rage128proは発生確認には出ていませんが、RADEON8500以前のビデオチップは問題ありと思ったほうがイイでしょう。NVIDIA系に変えるか、DVI接続はあきらめたほうがイイと思います。

なお、ドット抜け(落ち)については、ナナオの場合4個以上あった場合、初期不良として対応してくれるらしいですよ。(私は保証はしませんけど、、、)<他メーカーでは不可が多いので、親切だと思う。

私はL465とL565を店頭で比較した結果、展示品ですでにドット抜けのあったL465に不安を覚え、またここでの評価も圧倒的にL565が上だったし、16と17の数字以上に感じる大きさの差でL565にしました。
当時(8月)の価格差は20000円程度でしたが、こっちを選んで正解だったと思っています。今はもっと価格差が開いているでしょうけどね。

書込番号:1038048

ナイスクチコミ!0


スレ主 やかたさん

2002/11/01 18:50(1年以上前)

Rage128 は載ってないから大丈夫だな?
と普通に解釈して購入しましたが、ダメでしたね。

ナナオには現在の表記に加え、それ以前のATI製カードで起こりうる事をアナウンスしてもらいたいです。
もちろん過去のATI全部がダメとなってしまうとまずいのでしょうけど、多少なり、不具合の可能性を示して欲しかったです。
現段階でのアナウンスのままだと、Rage128系グラボに関しては、多数の人が問題ないと判断するのではないでしょうかね。パソコン関連の雑誌は、読まない人は全く読まないですし。

というか本家HPにその可能性の情報が載っていないことと、本家だからこそ載せられないのかな?...っていうので、複雑な気分になります。

一番謎なのが、サポートの人がRage128での報告ははじめてです、見たいなことを言っていた事でしょうか(笑)
いや、ホントとても丁寧なサポートをして頂いたんですがね。

個人的には小型のSXGAということで、あえて望んで購入したのですが、
(目が良いのか、皆が言うほど小さく感じられない (^^;)
多少大きくなりそうですが、L565に返品交換した方が良さそうですね。幸運なことに、現在は金銭的に余裕があるので助かります。
というかL565はATIとの相性みたいなモノは大丈夫なのでしょうか?
DVIに関しては、絶対と言うのはまだ無理かもしれないですが...

と言っても、ドット4個と暗黙の了解的(?)な不具合で返品に応じていただけたらの話ですけどね(汗)

書込番号:1038174

ナイスクチコミ!0


【龍之介】さん

2002/11/01 20:01(1年以上前)

赤ドットは目立ちますね、まして画面ど真ん中となると。

>このように、表示した色によって付いたり消えたりするもの全てを
>不良ドットと考えて良いのでしょうか?

ドットは赤緑青の3色の組み合わせで表示していますから、どの色が欠けても正常なドットとは言えませんね。
よって、全ての色を不良ドットとしてカウントしても良いのではないでしょうか。
ただし単純に欠点数だけでなく、その位置関係も重要になります。
例えば私が外観の管理基準を決める場合などは、xx個以内で且つ各々がxxセンチ(インチ)以上離れていること、またはxx平方センチ(インチ)内にxx個以内、などとします。
欠点ドットが近接していれば、数は少なくても目立ちますからね。

ナナオの社内規格として、パネルとして不良と判定する基準は詳しく決められていると思いますので、一度確認されるのが良いでしょう。
特にやかたさんの場合は近接したドットがあるようですから、通常より症状が重いと判断される可能性が高いと思いますよ。

ちなみに私は、数日前にL565を購入したところですが、大変満足しています。
L565掲示板にも書いていますので、宜しかったらどうぞ。

書込番号:1038311

ナイスクチコミ!0


スレ主 やかたさん

2002/11/01 23:22(1年以上前)

赤の常時点灯はホントにきついです...。
はじめての液晶だったので、ドット抜け確認時のワクワク感を楽しもうと、
画面中央に顔を近づけて、少しずつ画面外側に向かって確認していこう...
と思ってたんですが、一発でツモっちゃいました♪(泣)
2〜3m離れても確認できるくらいの赤をど真ん中に。
右上の赤と緑のドットは白画面にしてやっとわかる程度なんですが。

また真ん中の2点も右上の2点も、近接というよりくっついてます。
なので、真ん中の赤2個は一見すると1ドットに見えるのですが、
右上の赤ドットと比較して明らかにサイズが大きいので。

というか、ドット不良より、Rage128PROでVGA表示できない事が、販売店も、メーカーも問題としてくれまして、あっさり返品交換となりました。もちろんドット不良も含めて...だと思いますが。

そういえばL465の応答速度って現在は非公開みたいですが、発表されたときは、45msと公表してたんですね(汗)どおりでカーソルの残像が残るわけですね。CRTからの移行なので、尚更気になりました。

現在L565-BK-Aを取り寄せてもらってます。
商品が到着したら、せっかくですのでL465とL565を比較して後日報告しますね。

書込番号:1038688

ナイスクチコミ!0


ドライブさん

2002/11/04 17:14(1年以上前)

こんにちは。
やかたさん、私は、Rage128を使っていますが、
綺麗とはいえませんでしたが、表示自体には問題はありませんでした。
Proの方は、違うのかな?
私も、L565にすれば良かったと思っている人間の一人ですが。。。
参考までに。

書込番号:1044820

ナイスクチコミ!0


スレ主 やかたさん

2002/11/13 15:52(1年以上前)

遅くなりましたが、L465を返品してL565を購入しましたので御報告します。
せっかくですので簡単な比較を...

まず今回(L565)は一個もドット不良がなかったので、嬉しさで贔屓しがちですが、その嬉しさを抜かしても、L565の良さが目立ちます。といってもL565に使っている日立製S-IPSパネル自体、ドット不良が起きづらい、見えづらいと考えれば、これもL565の良さに含めても良いかもしれませんね。
もちろんカードとの相性による問題もなくなりました。
また、視野角が広いというのがこんなに快適だと言う事を知りました。
L465のときは、机の下からモニタを見上げると画面がドス黒くなりましたが、これもまったくなくなり、また輝度ムラもありません。さらに応答速度の差も体感できました。

欠点は値段です!!2万以上の差は正直つらい!
サムスンなら数字的に同じスペックの172Tが2万円やすく買えますし。
しかしそんな事も家に帰ってL565に電源を入れれば忘れてしまいます。

しかし、今回のようにL465で不具合が出なければ、僕もL465を満足して使っていたと思います。しかしこれから購入する人で、予算的にもオッケーって人なら間違い無くL565をお勧めします。
1インチの差に2万円?と考えがちですが、それは違って、全体的に2万円分のお金をかけてると思った方が良いです。それに見合う質と満足感を得られると思います。ちなみにこれは店頭で比較した感想ではありません。実際に家で使ってみて感じた事です。

それではいろいろありがとうございました。後ほどL565板でも...

書込番号:1063756

ナイスクチコミ!0


スレ主 やかたさん

2002/11/13 16:00(1年以上前)

上の文章「しかし」が連続して変ですね(汗)
なんとなく、ごめんなさい...

書込番号:1063768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

たすけてぇ〜

2002/08/11 12:18(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]

スレ主 motonariさん

かなり前にこちらの製品を買った者ですが、先日からエンターを押しても調節?の画面が出なくなってしまいました!方向キーを押すと音量とかは調節できるようなのですが、、、。一番問題なのが、PCの電源を切ってもモニターが入りっぱなしになるんです!(LEDは青色の状態)仕方なくPowerボタンを押して切ると、LEDは黄色がたまにピカピカッっていう感じに光ってるんです。普通電源を切るとLEDは消えますよね?
どなたかご教示願えませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
ビデオボードはAll In Wonder RADEON
OSはWinXP
です。

書込番号:883649

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/08/11 12:56(1年以上前)

取扱説明書の「故障かなと思ったら」の「電源ランプが点滅:黄色(2かいずつ)」と同症状でしょうか?
だとしたらそのページに書いてある対処方法をやってみて、改善できないなら故障じゃないですか?
説明書は読んでますか。

書込番号:883690

ナイスクチコミ!0


スレ主 motonariさん

2002/08/11 14:43(1年以上前)

レスありがとうございます。
どうやらその症状かもしれませんね。
といっても説明書を紛失してしまいまして、、、。なんとも情けないです(TT)
どうしたらいいものやら、、、(−−;)

書込番号:883834

ナイスクチコミ!0


スレ主 motonariさん

2002/08/11 14:47(1年以上前)

説明書、ありました(汗
で、今見てみたのですが、画面は表示されているので違うようです。
ただ、電源を切った状態で黄色いランプが呼吸のようについてゆっくり消えて、またついて。という症状については書いていないみたいです。。。

書込番号:883838

ナイスクチコミ!0


monblankさん

2002/11/05 01:00(1年以上前)

こちらも、購入してから一年ですが、三日前からまったく同じ現象になりました。
ENTER押しても、AUTOのボタンを押しても調整用の画面も出てこなくなりました。
ただし、motonariさんと同じようにcontrast と 輝度は、調整できるのですがPCの電源を切っても画面は、黒くなりますがLCDのバックライトが消えていないので困っています。
たぶんもとのプログラムが飛んでいってしまったんでしょうか。
明日にでもメーカーに連絡は、してみますが修理の期間モニターが使えないのは、痛いです。モニターについているCPUのリセットの仕方は、あるのでしょうか。ご存知の方教えてください。

書込番号:1045989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/11/04 18:50(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]

スレ主 あきXPさん

パソコンでテレビを見れるようにしたいのですが、NANAOの液晶ディスプレイではどれがいいのすか?教えてください

書込番号:1045054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FlexScan L465 [16インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L465 [16インチ]を新規書き込みFlexScan L465 [16インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FlexScan L465 [16インチ]
EIZO

FlexScan L465 [16インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月20日

FlexScan L465 [16インチ]をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング