
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]
L465BKやっと買うことができました。
せっかく買うんだからと、こちらの掲示板を読みあさり、いろんなページもチェックして、この機種にしました。
昨今の液晶値上がりのうわさにびくびくしながら、お金をためていました。
本題は、さすが!の一言に尽きると思いました。
秋葉原のZOAで買いましたが、店頭で見た感じ、16inchじゃ物足りないかと思いましたが、財布の中身の結果、これにしました。
家で開封してみてびっくり! (こちらの皆さんにすれば「あたりまえだろ」とお叱りを受けるともおもいますが)今まで15inchの安物CRTを使っていたので、16inch液晶SXGAの快適さに、声もでませんでした。
スピーカも省スペース化を考えていました(そのくせ本体は自作ミドルタワー)ので、十分満足。
ドット抜けというのもありませんでした(というよりわからない・・・一体どれがドット抜け?)
本当に自分には分不相応なものですが、ふさわしくなれるよう、今後も精進していきます。
こちらに書き込みをされたたくさんの方のお言葉を参考にさせていただきましたので、御礼申し上げます。
0点

しまった。
あまりのうれしさに、本当に書かなくてはいけないと思っていたことを忘れてた。
たまに見かける、L565をお探しの方。
秋葉原のZOAにまだ、数台ありました。
色も2色ともありました。
書込番号:766312
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]


L465を購入して早速使ってみました。
今まで白だと信じていたのは、実は灰色だったというくらいきれいです。
アナログ入力ですがドットのジャギーが見えるくらいはっきり映ります。
掲示板で報告されているような問題も特に発生せず、問題なく
128x1024x32bitで使えています。(Windows2000にて)
机も広く使えるようになって大変満足しました。
0点

アナログ入力ですがドットのジャギーが見えるくらいはっきり映ります。
そりゃぁうつりますよ〜液晶ですし。
調整はPC終了するときの網掛け画面がざわざわしないように調整するといいですよ
書込番号:752930
0点



2002/06/04 17:37(1年以上前)
いや液晶じゃなくても、高画質のトリニトロン管とかでも見えますよね。
そういう意味で書いたんですが…もしかして悪い意味でしたか?
調整についてはなるほどです。
終了の確認画面で自動設定するとばっちりチラつかなくなりました。
書込番号:753090
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]
L465にJACE INTERPEED JN300/64Dを使用してます。OKです。
このカードはロープロ対応、AGPバス、デジタル接続のカードですが、
L465に使用できるロープロ対応のカードとしては最強ではないでしょうか。
ロープロ最強のカードとしてはラデオン8500LELE(一説にはLELELE?)を
搭載したカードがありますが、L465にラデオン系はためらいます。
他は、ミレニアムG450にロープロ対応のカードがでてますが、このカード
規格外の取り回しをしているところがあるようで、将来的な不安があります。
と言うことで残ったのがこのJACEのカードです。全く問題ありません。
ちなみに数字的な性能は
3Dmark2000 スコア6000強
3Dmark2001 スコア3000強 というところです。
ロープロ対応のDVI接続のカードをお探しの方は、候補のひとつにあげてはいかがでしょうか?
0点

型番を間違えました。
JACE INTERPEED JN300/64DでななくJACE INTERPEED JN600/32DLPでした。
書込番号:711958
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]




2002/05/04 22:23(1年以上前)
私も、今日買いました。
L565が欲しかったんですが、在庫がなく、隣同士に展示したあったものを比べた限りでは、画面の広さも画質も価格差2万ほどの差が感じられなかったので、こちらにしました。
電源を入れるまで、ドット抜けがないかドキドキしましたが、ラッキーなことに、ひとつもありませんでした。
ただ、16インチでSXGAはさすがに字が小さいので、画面のフォントを120DPIにしました。これでちょうどいい感じです。
書込番号:694104
0点


2002/05/06 01:05(1年以上前)
自分もL565在庫なく、L465とRDT173M(17インチ)でかなり悩んでます。
16インチだとそんなに字が小さいですか???
IEとかWORDのデフォルトサイズのフォントでもきついのかな??
デフォルトサイズで使用されてる方いますか?
もし実用上OKなら、デザイン的にもL465で即買なんですが♪
買う気で行ったRDT173Mは見た目安っぽかったのでついつい躊躇してしまいました。
ちなみに今はCRTの17インチで1280×1024だときついので、1152×864表示がちょうど自分に合う感じです。
どなたか使用感等書き込み宜しくお願いします。
書込番号:696297
0点


2002/05/06 01:27(1年以上前)
【追記】
のちのちデュアル化も考えているのですが、
15インチの1024×768と17インチの1280×1024だと、フォントサイズ同じくらいでしょうか??
今週末から液晶即買って仕事したいので、2件まとめて質問してしまいましたが宜しくお願い致します。
書込番号:696342
0点


2002/05/06 02:24(1年以上前)
アリエス123さん、こんばんは。いざ、仕事に使い出すと、字の小ささは、そんなに気にならなくなりました。慣れということもあるし、CRTに比べて画面と眼との距離も近くなるということもあるんでしょう。ちなみに、私は17インチCRT(1024×768)からの買い替えですが、フォントサイズは小さくなるものの、この16インチ液晶(1280×1024)の方が字は見やすい気がします。
老眼が進んだ私でも、実用上okですな。デザインに話が及ぶと、もう他の機種は問題外です。この機種のように、横から見ても、裏から見てもスッキリしててカッコイイというのは、他にありませんもの。
書込番号:696425
0点


2002/05/06 03:34(1年以上前)
アリエス123 さんへ
まず、一般論として、表示面積 CRT 17" ⇔ LCD 15" XGA です。
その、15" XGA LCD と、同じ文字の大きさで、SXGAにすると19"LCDになる様です。
LCD-AD19H
http://www.iodata.co.jp/products/lcd/2001/lcdad19h.htm
縦横のドットピッチが0.294mmと、15インチXGAと同等なので長時間の使用でも疲れにくく快適です。
もしも、DualMonitorを検討中なのであれば、基本的には全く同じMonitorを2台並べる事が、トラブルが少なくて、お奨めにはなります。
その際には、狭額縁の製品が、2つの画面のつなぎ目が気にならなくなり、お奨めになります。
書込番号:696509
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]


先日、アーベルのDVIケーブルの件で相談させて頂いた者です。
やはり1900円という価格の魅力には勝てず、買ってきました。
結果、凄くハッキリ見えるようになりました。表示する物によっては、ドットのギザギザが目につくほどです。どなたか視力でDVI接続を表現して頂いてましたが、自分も眼鏡を掛けてるので、あの表現はホントそのとうりだと思います。
当たり前ですが、PC側を設定しなければならないので、モニタ側の切り替えで(もちろん2本ともケーブル繋いで)瞬時にデジタル、アナログの切り替えが出来ないんですね。まぁそこまでしなくとも十分良さは解りますが。
L465から緑の表示でDigitalって出た時は、ちょっと感動しました(笑)
ただ、一つ引っかかったのが、初めて、設定したあと、PCを立ち上げたとき、ウィンドウズ起動中はアナログになります。(ちゃんと表示もされます)ウインドウズが立ち上がった後は、デジタルになってます。
まぁこれは、考えれば当たり前ですね、初心者の私でも解りました。
どんな高価な、ビデオカード、モニタでもウィンドウズは起動しなければ、ビデオカードのドライバは動かないんですから。
amisさん、多分2本ケーブル繋げば多分大丈夫だと思いますよ。
自分の考え方って間違ってますかね?遠慮なくどんどん突っ込んでやってください。
0点


2002/04/16 08:05(1年以上前)
ビデオカードは何を使っていますか?
うちでは、JACE JN/100(GeforceMX200)というマイナーなカードですが、
起動時のBIOS画面からDVIで表示できます。買ったばかりの時はアナログでしたが、Windows上で一度デジタルに設定した後はずっとデジタル表示です。
デジタルとアナログを同時にモニターに繋いでると、スタンダードなアナログが優先されるのでは?
書込番号:659070
0点



2002/04/19 00:58(1年以上前)
ビデオカードはPC本体がDELLなんで、NVIDIA GeForce3TM Ti 500 64MB DDRです。
昨日、デジタルケーブルのみで起動してみました。
するとメーカーロゴの時に1回、XPのロゴの時に2回程、一瞬ですが
画像が乱れました、皆さん言ってるのって、コレですかね?(モニタ側もデジタルって表示してます。)
とりあえず元に戻しましたが、ウィンドウズがちゃんと起動するまでは、アナログで繋いでいるのなら、正常に表現できる方で出力してるんじゃないかと思います。
まぁ自分が見た乱れた表示でも全然問題ないとは思うのですが、(起動後は正常になるのだし)見ていて気分のいいものでないのは確かです。
書込番号:664163
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]


L465 と ATI RADEON の組み合わせで発生する DVI 接続の不具合(BIOS 画面などが乱れる)が問題になっていますが,Mac に関する情報があまりないようなので,Mac での動作報告をさせていただきます.
私は以下の組み合わせで DVI 接続して正常に 1280x1024 ドット表示できました.
本体:Power Macintosh G3/400(青白)および 9500/200
OS:9.2 (G3) および 9.1 (9500)
ビデオカード:ATI RADEON 7000 Macintosh Edition
ディスプレイ:L465
ケーブル:Nanao DD200(DVI-D)
ついでにディスプレイを L365 に取り替えて同様に調べてみましたが,こちらも正常に使用できました.
また,デュアルモニター(RADEON 7000 の DVI と D-sub に L465 と L365 をつないで 2 画面にする)も問題ありませんでした.
そういうわけで(Mac には BIOS 画面にあたるものがないので,べつに驚くにあたらないのかもしれませんが),PC で報告されているような相性問題のようなものはまったく発生しませんでした.
ただ,一つ気づいた問題点は,ATI のソフトウエア(機能拡張)をインストールしたあとで,特定のアプリケーションが必ずクラッシュするようになったことです.調べてみると,ATI のソフトウエアにバグがあるらしいとのことで,それをはずすことで問題を回避できました.もっとも,これは L465 の問題ではありませんが.
あと,これは ATI の web ページにも書かれていることですが,PM9500(たぶん 7500 なども同様)の場合, RADEON 7000 の D-sub コネクタは,ケーブルがケースにあたってしまうため使いにくいです.
以上,長くなりましたが,Mac ユーザーのお役にたてば幸いです.
0点


2002/04/10 01:47(1年以上前)
G4/400,ATI Rage128Pro,OS9.2.2or OS X 10.13,純正DVIケーブル
そろそろビデオカードを買い替えようと思っているのですが、MacでもBIOS画面のように低解像度を強制させるアプリや場面があると思うのですがいかがでしょう。
上記のような私の環境ではデジタル接続の場合、起動時のHappyMacは低解像度で表示され、アイコンパレードの途中でSXGAになおります。
また、QuickTime,iTunesの全画面表示は映りません。
これはOS9の場合でして、OSXではHappyMacは見えず、起動プログレスバーは最初からSXGA、アプリの全画面表示は横に流れてしまいます。
特に困るのはどちらにしても起動時のボリューム選択画面が見えないことです。(この起動コマンドが行えるのが、機種によるものかOSによるものか忘れましたが)
赤太郎さんの環境ではそれぞれどのように表示されるのか、教えて頂けないでしょうか。
書込番号:648468
0点



2002/04/10 21:20(1年以上前)
ご質問の件ですが,起動時は OS9,OS X とも最初から SXGA で表示され HappyMac もふつうに見えます(上では書きませんでしたが OS X でも正常に使用できます).
QuickTime の全画面表示は正常です(と思います).マニュアルによればデバイスドライバは QuickTime 5 以上に対応しているとのことです.iTunes は使ったことがありません.
しかし OS 9/X での「全画面表示」というのは,はたして PC における BIOS 画面のようなものなのでしょうか?むしろ,たとえば LinuxPPC のコンソール画面がそれに近いかという気もします(これは試してみていません).
それから,私は「起動ディスク」で OS を切り替えているだけなので,「起動時のボリューム選択画面」についてはわかりません.
あまりお役にたたなくてすみませんが以上です.
書込番号:649638
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



