
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年11月1日 09:09 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月25日 21:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月26日 20:30 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月7日 13:00 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月30日 01:09 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月25日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]


本日L465が届き、さっそくセッティングしてみました。
今までは同じナナオの19インチCRTを使っていたのですが、発色も遜色なく、とても気に入りました。
ドット落ちは一個あって、キラキラ☆のように輝くこともありますが、普段は全く気になりません。
上下の角度に弱いということだったのですが、あまり気になりません。
シャープの16インチとも比較してみたのですが、色がきれいだったのでこちらにしました。
家で使うと、輝度は十分すぎて、かなり明るさを抑えて使っています。
とにかくご機嫌です。
皆様もいかがですか?
0点


2001/10/26 19:43(1年以上前)
私も今日L465届きました。
まったくりえサンバさんに同感です。
今までE57TSにBNC接続でしたが、ゴーストに悩ませれて長時間モニターを
見つめてるのが辛かったのですが、シャープネスとコントラストは文句のつけようが
ありません。ゴーストも皆無。
もうCRTには戻れないと思います。
書込番号:345548
0点



2001/10/26 23:04(1年以上前)
>ブッキさん
こんにちは。
私ももうCRTには戻れないと思います。
いつかは家庭のテレビも液晶にしたいですね(^_^)
L465の色合いなのですが、最初青みがかかっていてぎょっとしましたが、いろいろ調整したらきれいになりました。
ただ、IEでColorSyncをONにすると赤みがかかってしまうようです。
リビングの真ん中にご用済みになった19インチのCRTが陣取っています。この子をどうしましょうかと…。
書込番号:345795
0点


2001/10/29 12:38(1年以上前)
今年に入ってから2台ほど液晶を購入しましたが、
私は以下の理由でGDM-F400に戻りました。
1.アナログ接続だといくら調整しても滲むビデオカードがある
2.デジタルだと誤動作するビデオカードがある
3.どう調整してもCRTと同じ色合いが出ない
4.常灯が気になって精神的に良くない(&購入が博打)
19インチでUXGA以上、輝度300以上、コントラスト比400、
応答速度20以下くらいの物が
ドット抜け無しの保証付きで25万くらいで出てこないと
移行する気になれません…
書込番号:349547
0点


2001/10/29 14:04(1年以上前)
そうですね。
今まで、CRTしか使ったこと無かったのですが、スペースの都合ではじめて液晶(SONY−M51)を買いました。
私は見る角度によって、色合い、明るさが変化し、どうしても色むらが出るのが気になります。
発色もCRTの方が良いように思います。
M51っていうのが悪かったかとも思いますが、このへんは他の液晶も同じだと思います。
(それともEIZOって色むらとか出ないのかな?)
CRTと比較すれば、CRTの方が良いと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:349628
0点


2001/11/01 09:09(1年以上前)
確かに応答速度が体感的にもCRTより遅いように感じます。
ただ今までのCRTでの不満がL465で一気に解消されたので、CRTに戻れないと感じました。
今の段階ではどちらも一長一短あるのでそれを踏まえてよく吟味して選択をするしか無いかな
と思います。
私の場合は3Dゲーム等はあまりやりませんし、L465の発色・コントラストでいまの所満足して
います。でも時間とともにニューモデルが出てくれば、そのスペックとか実機を見て比較すれば、
不満は当然出てくるでしょう。
と思います。
書込番号:353818
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]


L465をついに買ってしまいました。今日はアナログですが、全体に青っぽい画面に少しうんざり。ドット落ちがなく一安心。明日はデジタル用のケーブルを購入してきます。改善されるか楽しみです。
0点

色温度かえるとか、、VGAのせっていいじるとかはどうですか?
書込番号:344326
0点



2001/10/25 21:07(1年以上前)
NなAおOさん、ありがとうございます。
先ほどから色々悪戦苦闘しているのですが、青を弱めるとオレンジに近づき
ますね。今日はこの辺で、今度の休みにデジタルに変更して、チャレンジし
てみます。結果は、また報告します。
書込番号:344356
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]


L465の液晶パネルの応答速度は、いくらかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
確かL461は0.45msでしたよね?
それと、L465を購入された方、実際に使われて、反応速度はどうでしょうか?
お聞かせいただけると有難いです。
0点


2001/10/25 19:43(1年以上前)
たしか、L461と同じだったと思います。
でもL461でも、応答速度が遅くて残像がでるような気はしませんでしたよ。DVDでも、ゲームでも。
今は170Tを使っていますが、これは確か、0.25だったと思いますが、
反応速度が速くなったということは体感はできませんよ、少なくとも私には。
書込番号:344264
0点



2001/10/26 20:30(1年以上前)
ありがとうございます。
気にならない程度でしたらL465を購入しようと思います。
書込番号:345582
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]


よく確かめないで買ってから気づいたのですが、付属品にDVI-Dのケーブルが付いていませんでした。アナログケーブルのみです。
近所のパソコンショップをハシゴしたのですが、なかなかデジタルケーブルがみつからなくて、5件目でやっとJusty製のものを手に入れたのですが、それをつないだら画面が乱れてしまって使い物になりませんでした。
まだ別のケーブルは試していませんが、試したらまた結果をレポートします。
もしかしたらビデオカード側の問題かもしれません。
相性問題で悩みたくない方は、初めから純正ケーブル(高いけど!)を買うべきかもしれません。
0点



2001/10/25 20:40(1年以上前)
やはりDVI-Iケーブルの問題でした。
純正ケーブルを使用したところ、ノイズは一切消えてなくなりました。
Justyのこのケーブル(型番: EDI-01)全てに出る問題か、私が買ったケーブルだけが不良だったのかはわかりません。
書込番号:344316
0点



2001/10/25 20:58(1年以上前)
↑の"DVI-I"は"DVI-D"のタイプミスです。ごめんなさい。
書込番号:344344
0点


2001/10/26 00:57(1年以上前)
わたしはG550、465、ジャスティのDVIケーブルの組み合わせですがばっちりです。
書込番号:344721
0点


2001/10/26 04:21(1年以上前)
自分は、SHARPのNL-CO1Jってやつが3000円代だったので買いましたが、
全然問題なしですよ。
書込番号:344892
0点


2001/10/26 14:13(1年以上前)
Justyのこのケーブルは、自分もだめでしたね。
書込番号:345306
0点


2001/10/28 15:51(1年以上前)
近所に純正ケーブルがなかったのでJustyのケーブル(型番: EDI-01S)を購入
L465+ALL-In-Wonder RADEONの組み合わせでは問題ありませんでした.
デジタル接続とアナログ接続を比較してもどちらも綺麗なので私の目では差
がよくわかりませんでした。御報告まで
書込番号:348270
0点


2001/11/07 13:00(1年以上前)
VAIO-RX53(TNT2)+Justy + L465 は問題無いです。
アナログ時に比べると、文字がくっきりした感じです。
また、画面スクロール時の文字の残像やちらつきも
だいぶ改善されました。
Justyのケーブルはちょっと不安だったのですが
純正品が無かったので、2000円で買いましたが、
買って良かったと思っています。
書込番号:363424
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]


RADEON VE と DVI-D 接続した場合、 POST 画面や MS-DOS 画面の
中央部が流れたようになります。 1280x1024 では問題なく映ります。
D-SUB 15 ピンや DVI-I → D-SUB15 変換アダプタ経由ではまった
く問題ないです。
DVI-D 接続すると BIOS 画面は DVI 側しか表示されないので痛い
です。なお、 RADEON VE は ATI 純正リテール品です。
0点


2001/10/27 00:02(1年以上前)
私も同様の症状です。
DSUB経由では問題なし、DVI→DSUB変換経由は試していませんけど。
ドット抜けも1個あったし...
高い買い物だったのでちょっと残念です。
いちおう環境は、
L465 + DD200(FD-C04) + ATI RADEON VE(バルク) です。
書込番号:345885
0点



2001/10/30 01:10(1年以上前)
AllInWonder RADEON では正常だということですので、
RADEON 7500 あるいは 8500 に期待です。
RADEON VE は別のデジタルフラットパネルに接続してみた
ところ、まったく正常でした。
書込番号:350607
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]


待ちに待ったL465を買いに21日某店へいきました。
L465現物が展示されていて、
L461や他の同価格帯のディスプレイより一際目立つ画像に
通販より万近く高い79000円台にも即決で「L465下さい!」とお願いしました。
しかし、バックヤードから出てきた店員は「売り切れです」と。。。
取り寄せには1.2週間程かかるとか。。。
NANAOをおいてる店は当地にはこの店くらいで、念のため他の店も回ってみましたが
461を見かけただけでした。
値段がいくらでも買って、持ち帰りするつもりだったのでがっかりしました。
家に帰ったあと、来週日本橋へ行くか、博打に近いと避けていたネット通販で買おうか
迷ったあげく、店の位置も知っていて、
以前友人が利用したことのある「ナニワ電機」さんの通販で
買うことにし、21日の夜に申し込みました。
翌22日は確認のメールが来て、即納とのことでしたので
74632円(税込)を即、振込みました。
水曜くらいかと思ってたら、翌日の火曜の昼頃には届きました。
佐川急便だったのはちょっと(^^;でしたが。。。
早速、2系統繋ぐために変えてた、ミレニアムG550にDVI、
もう一台のG400にD-SUBを繋ぎ、DVIの方でつけてみると
ドット欠けや常時点灯もなく、まばゆい画像を移してます。
デフォルトでは目が痛くなるのでコントラストを85%くらいに絞ってます。
もう少し、調整が必要かな。
以前の17インチCRTやスピーカーがなくなり、机周りもすっきりしました。
いい買い物だったと思います。
ところでL465の「液晶ディスプレイ情報ファイル」はないのですかね?
フロッピーとかついてないし、NANAOのサイトにもないし。。。
別に不自由はないのですが。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



