
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月28日 23:00 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月28日 01:13 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月27日 15:40 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月27日 00:46 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月26日 20:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月26日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]


L461はいまいちだったので見送りましたが、465は
文句なく買いに走りました。ドットカケは一つもなくラッキーです。
価格は某カメラで79800ですが、ポイント10%、ブラック
在庫ありでしたので、そんなに高くもないでしょう。ポイントで
G550とデジタルケーブルを買い。デジタル接続です。にじみは
まったくなく、良い買い物だったと思います
0点


2001/10/22 01:59(1年以上前)
L465は2系統入力ですか?
書込番号:339185
0点


2001/10/28 23:00(1年以上前)
L461はいまいちで、L465は文句なしとは、どのあたりに差があるのでしょうか。
スペックを見る限りはそう変わってないように思えるのですが。
書込番号:348806
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]


どなたか同じ現象が起きている方がいましたら教えてください。
先日待ちに待ったL465を純正ケーブルと一緒に私もヨドバシで購入しましたが、
使用している去年購入しましたパワーマックG4 450MHz(1個前のグレーです)にOS9.2.1でDVI接続したところ、解像度が1024X768までしかでません。でもなぜかOS Xでは1028X1024はでるので、モニタ側の問題があるのではとおもっています。確認のためOS9.1と9.2.1の純正インストールCDを再インストールしましたが、OS9.1は写り、9.2.1はやはりだめでしたので、マック側の問題とも考えられません。またマックの中身も純正のままです。ナナオのチラシではOS9.1以前のものは表示できないと書いてありましたが、それ以降については何も書いておらず、9.2.1やXは写るとしか判断できない書き方をしているのでとても困惑しています。現在まだOS X のソフトが少ないので9.2.1中心で動かしておりとても1024X768では使用する気になれません。またアナログではすべてのOSが写るのですが、せっかく高いお金をだして買ったのかなりがっくりきております。それからナナオのサポートに連絡したらなぜかL461で試してくださいと試験機を送ってきました。どうせならL465の9.2.1 OK品を送ってもらった方がよかった気がしますが、一応ためしてみます。これによってはそのままアナログで使用するか返品か、迷ってしまっています。それからサムスンの170T使用の方でG4使用で9.2.1はDVI接続でOKだったかたいますでしょうか?最悪返品したらやっぱりDVI接続はくせものなのでしょうか。もし返品したらサムスン170Tを候補にあげています。G4でOS9.2.1DVI接続OKで使用している方いらしたら情報お願いいたします。
長くなりましたが、なにか情報知っている方がいらっしゃったらお願いいたします。
0点


2001/10/27 14:44(1年以上前)
同じ機体で、MacOSXではデジタル表示ができ、OS9.2.1ではできないという事であれば、L465側の問題ではないと私は推測します。
”コントロールパネル>モニタ&サウンド”を開き、”解像度”の欄の”表示:”の選択を確かめて下さい。”すべて”が選択されていますか?
そこの選択が”すべて”になっていて、その下の解像度の選択が"1280x1024,60Hz"になっているかどうか、確認してみてください。
L465のマニュアルの12ページの下の方に、各解像度ごとの有効な設定が書かれています。
書込番号:346622
0点



2001/10/27 15:50(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
コントロールパネル→モニタをみたところここの画面自体の解像度表示が1024x768までしか表示されておらず、上の推奨選択部分もすべてというところが無表示です。また、先ほどナナオから送ってもらいました試験機L461でもまったく同じ現象がおこりました。OSの再インストールをしたのに同じ現象なのでマック側の不具合とはかんがえられないのですが。。。
また、こちらのL461で9.2.1の表示がでないという質問がでていました。
とりあえずご連絡ありがとうございます。
書込番号:346684
0点


2001/10/27 16:26(1年以上前)
私は、OS9.2.1のビデオドライバに関連する問題のような気がしてます。
L461でも同様の症状ということならば、なおさらです。
ここから先は、試しにという程度の事でしかないのですが、PRAMのクリアを行なってみてはいかがでしょうか?
再起動時に、Command+Option+P+Rキーを押しながら、起動音が5回以上するまで待ちます。
これで駄目ならば、今のところ他のの手は考えつきません。
お役に立てなくてごめんなさい。
書込番号:346711
0点


2001/10/28 00:54(1年以上前)
この問題は、やはりL465の不良ではなく、OS9.2.1側のディスプレードライバーに起因する問題の様です。以下に関連する情報がありました。
http://www.ed.kagawau.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc01/20010904.html#1
これによると「"ATI Driver Update":機能拡張ファイルを,9.1に付属していたものに取り替えることで解決できた」とあります。
試してみる価値はあるかもしれません。
書込番号:347439
0点


2001/10/28 01:13(1年以上前)
上記URLのコピー&ペーストに失敗してしまいました。正しくは・・・
www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc01/20010904.html#1
となります。ごめんなさい。
書込番号:347465
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]


先日アナログ接続でやや不満と報告したのですが、今日デジタルケーブルを購入して再接続しました。結果、満足、満足。
明るさも増したようですよ。難を言えば、ケーブルを買うのに一苦労してしまいました。大阪駅周辺には売っていない。・・カメラで買ったのですが、売り場で一苦労でした。
でも、青っぽさも少なくなり、価格から考えて、十分満足できると思います。
皆さんも、是非購入されてはいかがかな!
0点


2001/10/27 00:50(1年以上前)
僕もデジタルケーブルの購入を考えています。
このカキコでますます楽しみになりました。
うちは名古屋なんですが売ってるといいんですが・・・
書込番号:345961
0点

ところで、やはりあの8000円のケーブルですか・
書込番号:346065
0点



2001/10/27 15:40(1年以上前)
標準価格は、8000円ですね。私は、ビックカメラで6480円とポイント10%でした。ちなみにビックカメラには純正以外のDVIケーブルは売っていませんでした。
書込番号:346671
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]


本日645購入したのですがDVIケーブルが別売りということで買おうと思うのですが説明書にはFD−C04と書いてあるのですがカタログにはそのような型番は見当たりません、いったいどれを購入すればよいのでしょうか?ちなみにパソコンはVAIOのRX−63ですがDVI接続は可能でしょうか?教えてください。
0点


2001/10/26 07:18(1年以上前)
私が買ったのはDD200というNANAOの純正ケーブルです。
動作環境は、PA256MX Platinum,DD200,L465です。
VAIOの件はちょっとわかりません。
書込番号:344954
0点


2001/10/26 07:20(1年以上前)
↑アイコン間違えてしまいました。ごめんなさい。
書込番号:344956
0点


2001/10/26 16:08(1年以上前)
ともたこさんが購入されたDD200が、FD−C04のことですよ
私の使用しているのも、DD200で、快適に動いています。
WinFast Geforce3 DD200(FD-C04) L465
VAIOなんですが、
"付属ディスプレイSDM-M61(L)、PCVD-15XD5 などバイオ付属ディスプレイでのみ動作を確認しています。"とHPには書かれています。
しかし、使用しているアダプタがNVIDIA GeForce2 MXなのでいけるのではと思います。
資料:http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-RX73/spec.html
書込番号:345391
0点



2001/10/27 00:46(1年以上前)
DD200がFH-C04のことだったんですね!
すいません初心者なもので。
ともたこさんよい風呂さん親切なレスどうもありがとうございました。
これで安心して購入できます。っていうかあんまり売ってないみたいですね(笑)
書込番号:345952
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]


L465良いです!本日福岡市内で買って来ました。
皆さんも一番気にされている所謂『ドット抜け』も皆無!
と云うのも、実は私が購入した販売店さんは、本日入荷して
今まさに展示品用に1台開梱された直後(未接続で電源も未投入)
の物を『ドット抜けが無いかチェックさせて下さい。無かったらこれを
頂きます。』とお話ししたら気持ちよく応じて頂いて、RGB各色の表示と
全画面黒、同じく白の表示で結果ドット抜け皆無!勿論その開梱品を
頂きました。
ご担当頂いた店員さんは『未開梱の物もありますよ。ドット抜けが
あったら交換させて頂きますよ。』と何と親切なお言葉・・・
ですが、ここまでやって頂いて買わない訳にはいきません。
¥79,800を『すぐ側のショップで¥71,800で売ってました。』
と伝えたら『分かりました!うちもその値段で結構です。』と
これまたラッキーなお言葉。
久し振りに気持ちの良い買い物をさせて頂きました。
また、これも心配していた反応速度も全然問題無し!それまでM社の
19"CRTを使っていましたが、特に不満はありません。
シャープの製品と最後迄悩みましたが、こちらは動画での反応が若干
鈍い様な(あくまで個人的な主観です)感じがしたのと、デザインで
決めてしまいました。ちなみにこのシャープの物は赤の常時点灯が
一つだけありました。
今L465に表示させてこの書き込みをさせて頂いていますが、快適です。
こんな販売店さん、また店員さんもいらっしゃるのが嬉しくてご報告
させて頂きました。
0点


2001/10/24 06:02(1年以上前)
L465良さそうですね。
今,迷っているのが,L365,L465です。
能力的には,遜色ないでしょうか。
また,私も,福岡に住んでます,とてもいい販売店のようなので,是非そこで購入したいと思ってますが,どこで購入されたか教えてもらえませんか。
よりしく。
書込番号:342249
0点



2001/10/24 17:33(1年以上前)
天神大通りにあるジークス天神ビルの中に入っておられる
『OAシステムプラザ』さんです。
同ビル内のDOS/Vパーツ屋さんにての表示価格が前述の通り
『\71,800』でした。(在庫ありますの表記あり)
他にも三菱やシャープの液晶も結構安かったですよ。
書込番号:342750
0点


2001/10/26 20:31(1年以上前)
わたしは福岡のそのビルのDOSVショップで71800円で買いました。発売初日はそこにしかなかったんですけど、対応は別に悪くなかったですけど、保証書に店印押してないです。ちなみにそのとき前にあるナナオのショールームは貸し出しとかで展示してませんでした。L465は常時点灯1つありますけど、気に入ってますよ。
書込番号:345584
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]


L465の液晶パネルの応答速度は、いくらかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
確かL461は0.45msでしたよね?
それと、L465を購入された方、実際に使われて、反応速度はどうでしょうか?
お聞かせいただけると有難いです。
0点


2001/10/25 19:43(1年以上前)
たしか、L461と同じだったと思います。
でもL461でも、応答速度が遅くて残像がでるような気はしませんでしたよ。DVDでも、ゲームでも。
今は170Tを使っていますが、これは確か、0.25だったと思いますが、
反応速度が速くなったということは体感はできませんよ、少なくとも私には。
書込番号:344264
0点



2001/10/26 20:30(1年以上前)
ありがとうございます。
気にならない程度でしたらL465を購入しようと思います。
書込番号:345582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



