FlexScan L567 [17インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:17型(インチ) 解像度(規格):SXGA 入力端子:D-Subx1/DVIx1 FlexScan L567 [17インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan L567 [17インチ]の価格比較
  • FlexScan L567 [17インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L567 [17インチ]のレビュー
  • FlexScan L567 [17インチ]のクチコミ
  • FlexScan L567 [17インチ]の画像・動画
  • FlexScan L567 [17インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L567 [17インチ]のオークション

FlexScan L567 [17インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 7月15日

  • FlexScan L567 [17インチ]の価格比較
  • FlexScan L567 [17インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L567 [17インチ]のレビュー
  • FlexScan L567 [17インチ]のクチコミ
  • FlexScan L567 [17インチ]の画像・動画
  • FlexScan L567 [17インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L567 [17インチ]のオークション

FlexScan L567 [17インチ] のクチコミ掲示板

(1131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FlexScan L567 [17インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L567 [17インチ]を新規書き込みFlexScan L567 [17インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

アスペクト

2003/10/01 10:03(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]

スレ主 ZeroーMAXさん

アスペクト比4:3のCRTモニターなら、解像度1280X1024では
真円が楕円になります。
液晶モニターでも同じでしょうか?

書込番号:1991323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/10/01 11:01(1年以上前)

液晶モニタは逆じゃないかな
このばあい推奨解像度(SXGA)で真円になって
XGAとかにすると横長の楕円になったような覚えがあります。

書込番号:1991396

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/10/01 12:22(1年以上前)

ノートPCのSXGA+をSXGAにしたら横長の楕円になりました。でも解像度を変更したら滲んで見れたものではありませんでした。

書込番号:1991500

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/10/01 17:29(1年以上前)

アスペクト比固定機能が無い場合(最近のVGAはドライバ側で対応している物もあるようですが・・・)、表示領域が4:3のモニタに5:4の解像度で表示させると真円は横長の楕円になりますし、5:4のモニタに4:3の解像度では逆に縦長の楕円で表示されてしまいます。

推奨解像度SXGAの17・19インチ液晶モニタは、もともとが5:4の表示領域になっていますので解像度1280x1024表示は全く問題はありませんよ。

書込番号:1991946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/10/01 17:44(1年以上前)

縦長でしたね・・・・(恥

書込番号:1991965

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZeroーMAXさん

2003/10/01 23:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
1280x1024対応の液晶モニターは5:4というアスペクト比で製造
されてるとは知りませんでした。これでL567を買う決意が出来ました。

書込番号:1992794

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/10/01 23:33(1年以上前)

他の解像度が4:3なのに1280x1024の場合だけ 5:4 、というのがっ問題なのでは?。
液晶でも1280*960でなければ真円にならないはずですが。

http://homepage2.nifty.com/m-marvel/contents/title318.html

書込番号:1992901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/02 00:47(1年以上前)

> 他の解像度が4:3なのに1280x1024の場合だけ 5:4 、というのがっ問題なのでは?。

リンク先も読みましたが、何を問題にしているのかが良くわかりませんでした。
私自身は、アスペクト比が異なる事に関しては、大きな問題では無いと考えています。

また、リンク先にある、横長テレビに関しても「16:9」というハイビジョンのアスペクト比です。
これは、ハイビジョンをご覧になったり、アスペクト比が近い映画を良く見る方にとっては、意味があるアスペクト比だと思います。
私は、通常のテレビ番組を見る機会が多いので、いまだに4:3のアスペクト比のテレビを利用しています。
要は、自分の用途に合わせて選択すれば良い問題なのでは無いでしょうか?


> 液晶でも1280*960でなければ真円にならないはずですが。

既に多くの方が書いていますが、SXGA液晶モニターをSXGA解像度で使用している場合、そんな事にはなりません。円は円で表示されます。
(SXGA液晶は、液晶パネル自体が4:3ではなく、5:4のアスペクト比になっています)

同様の事は、WUXGAの様な横長のアスペクト比を持った液晶でも、その液晶に合った推奨解像度の信号を入力すれば、円は円で表示されます。

逆に、アスペクト比固定機能が無いSXGA(5:4)液晶モニターに、1280*960(4:3)の信号を入力すれば、既に多くの方が書かれている通り、縦長に歪んだ状態になります。

もし、上記の事を疑問に思われるのであれば、店頭で色々なアスペクト比のモニターを、推奨解像度で表示した状態で、ご覧になってみてはいかがでしょうか?

書込番号:1993179

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/10/02 21:40(1年以上前)

上のリンクに書かれていることが、判らないんでしたら別にかまいません。別に横長テレビのことが書かれているわけでもありませんし。
私の言いたいのは、主流であるアスペクト比4:3の液晶(例えば1024x768)で真円表示されている画像を5:4の液晶(1280x1024)で表示して真円になるのでしょうか?ということですけどね。
もっとも、私もそうですが、気にしない方は気にしませんけど。
気になる方は「Monitor Tester」でもDLして表示してみると良いでしょう。
http://www.geocities.com/tvdarekz/

アスペクト比固定機能が無いSXGA液晶も多いようですので、CADやゲームする方などは気になるんぢゃないでしょうか。

書込番号:1995081

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/10/02 23:33(1年以上前)

>私の言いたいのは、主流であるアスペクト比4:3の液晶(例えば1024x768)で真円表示されている画像を5:4の液晶(1280x1024)で表示して真円になるのでしょうか?ということですけどね。

単純に上記のご質問内容であれば、「真円になる」が正解になると思いますが・・・
ちなみに1024x768(4:3)のJPEG画像等をSXGAモニタで表示させても、縦・横の余白幅が広がるだけで画像のアスペクト比は全く崩れず問題なく表示可能です。

ツキサムアンパンさんがおっしゃりたいのは、
4:3のアスペクト比でしか表示できないソフト(ゲーム等)をアスペクト比固定機能を持たないSXGA(5:4)モニタで表示させた場合は、強制拡大され縦長に表示されてしまう。
と言うことではないでしょうか?

書込番号:1995481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/03 00:24(1年以上前)

> 4:3のアスペクト比でしか表示できないソフト(ゲーム等)をアスペクト比固定機能を持たないSXGA(5:4)モニタで表示させた場合は、強制拡大され縦長に表示されてしまう。

この事を問題にされているのであれば、私にも理解できます。
でも、私としては「液晶モニターを、推奨解像度以外で使用するのは、イレギュラーな状態であるので、その事が重要な事だとは思えない」という事になります。

但し上記の様な場合に、
「SXGAのアスペクト比が 5:4 で違う事がおかしい! 全てのモニターのアスペクト比は同じ値 (4:3) であるべきだ!」
という意味でおっしゃっているのでは、と考えてしまいました。

書込番号:1995689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/03 01:35(1年以上前)

> CADやゲームする方などは気になるんぢゃないでしょうか。

これは、『(DOSベースの)CADソフトや、(DOSベースだったり、4:3ベースで画像が作成されていてフルスクリーン状態でしかプレイ出来ない)ゲームする方などは気になるんぢゃないでしょうか。』
という意味でしょうか?

そうでなければ、
『私は、(Windowsベースで、表示Windowサイズが自由に変更出来る)CADソフトや、(Window表示の状態でプレイできたり、SXGAでのフルスクリーン表示をサポートしている)ゲームソフトを使用していますが、SXGA液晶でも特に問題無く使用しています。』
という反論が可能になると思います。

書込番号:1995915

ナイスクチコミ!0


viceさん

2003/10/03 16:07(1年以上前)

ちょっとややこしくなってきたので、まとめの意味も含めて皆さんにお訊きします。
リサイクル制度に伴ってCRTをまとめて処分しまして、初めて液晶を
買おうとしているところで、ちょっと気になりますので。

4:3のCRTに5:4(1280x1024)表示すれば、普通は縦横比は乱れて横長になりますよね。
でも、パネルが5:4で製造されている液晶に5:4で表示すれば、
縦横比はイコールですから画像などは本来の縦横比で表示されるわけですよね。
つまり、真円は真円で表示されると。

ただし、アスペクト比が4:3のムービーやゲーム等は、フル画面表示した場合に、
5:4で縦長に表示されてしまう場合がある。
でもこれは動画再生ソフト側でアスペクト比を固定できたり、ゲームの場合は
ビデオカードのドライバ側でアスペクト比を固定できたりするので、
回避する事も容易である。

4:3を前提に作られているものの場合は、縦長に表示されてしまう可能性が
あるけれども、そうでないものの場合、縦方向に表示範囲が広がるだけ。

と、こんな感じで認識しているのですが、間違っていますでしょうか。

書込番号:1997038

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/10/03 16:38(1年以上前)

>viceさん

その解釈で正しいと思いますよ。

書込番号:1997108

ナイスクチコミ!0


viceさん

2003/10/03 17:23(1年以上前)

>カロ爺さん

返信ありがとうございます。
これで安心しました。

書込番号:1997203

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/10/04 13:21(1年以上前)

>4:3を前提に作られているものの場合は、縦長に表示されてしまう可能性がある

そういうことですね。
液晶やソフトによって回避出来るものはあるでしょうが、出来ないものもありますから。

書込番号:1999533

ナイスクチコミ!0


AVIが正しい比率で見えないさん

2003/10/13 11:34(1年以上前)

動画で全画面表示にするとDivxとかXvidのAVIの
縦横の比率が狂ってしまいます。
以前持っていた液晶モニタは動画を見るための
比率正常化ボタンがつていたのですが・・
ソフトはWinDVDとPowerDVDを買って試したのですが、
4:3と16:9は選択できるのですが5:4はありませんでした。

このモニターで4:3や16:9の比率で作られた動画を
正常な比率で見るにはどうすれば良いのでしょうか。
どうかおしえてください。

書込番号:2024633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカード

2003/09/30 22:29(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]

スレ主 wizard_kさん

現在使用中の19インチCRTモニターの寿命が来たようなので、このL567を
第一候補で買い換えを考えています

現在VGAはGeForceMXで、モニターには5BNCで接続しているのですが、DVI
接続するためにVGAも買い換えをした方がよいのでしょうか?

書込番号:1990219

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 wizard_kさん

2003/09/30 22:34(1年以上前)

すいません自己レスです

VGAはGeForce2MXでした
DVI出力はありません

書込番号:1990246

ナイスクチコミ!1


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/09/30 23:17(1年以上前)

とりあえずモニタのみ交換されてみて、アナログ接続で文字等のにじみが気になるようであればVGA換装をご検討されれば宜しいかと思いますが・・・

以下憶測ですので外れでしたら無視して下さい。
GeForce2MXで5BNC接続されていると言う事は、F11 + SSH Type-Bあたりでしょうか?もしそうであればアナログ出力に定評のあるメーカーですので、そのままでお試しになる価値は十分あると思いますよ。
ちなみに当方WF17 + L565-Aですが、にじみ等も全く無く大変満足して使用しています。

書込番号:1990385

ナイスクチコミ!0


どんどこどんどこさん

2003/09/30 23:46(1年以上前)

先日曜日にL567BK購入しました。憧れのナナオモニタで、美しい画像に大満足です。
で、私はF11PE32でアナログ出力してますが、にじみ等は全く感じられません。たぶん、DVI接続してもほとんど違いが分からないと思います。

書込番号:1990492

ナイスクチコミ!0


スレ主 wizard_kさん

2003/10/01 01:03(1年以上前)

レスありがとうございます

VGAは韓国製の普通の15ピンのDualHeadの安物で、ケーブルで15ピンから5BNCに分けているだけです

モニターの方はSONYのGDM-19PSという割と良いヤツで、5年足らずで寿命が来てしまったのが悲しい
5BNCと15ピンとの2系統入力なのですが、同じ環境でも5BNC接続の方が圧倒的にきれいです

L567ではDVI接続と15ピン接続とで大差は無いと考えて良いようですね

書込番号:1990745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/01 02:07(1年以上前)

誤解があるといけないので…

L567側では、アナログ入力された信号を、出来る限り、デジタル(DVI-D)入力された信号に近付ける様な、優秀なA/D回路を搭載しているとは思います。

しかし、VideoCardから出力されるアナログ信号が質の悪い信号だと、どんなに優秀なモニターであっても、それなりにしか表示されません。

その点、デジタル(DVI-D)の場合は、VideoCard毎の差が小さくなる為、規格内の信号を安定して出力出来るCardであれば、メーカーやChipの種類に大きな差は無く、どれでもクッキリハッキリした画像が得られます。

例としては、一般に画質が劣ると言われるChipset内蔵のVideoでも、DVI-D出力であれば、外部のVideoCardと同様のクッキリハッキリした画像が得られます。

違いが、ご理解頂けましたか?

書込番号:1990874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/01 02:17(1年以上前)

大事な事を書き忘れました。

「L567ではDVI接続と15ピン接続とで大差は無い」ではなく、
「L567では、DVI(-D)接続と、(質の良いアナログ信号が出力されるVideoCardでの)15ピン接続とで大差は無い」という事だと思います。

尚、ご使用されているVideoCardのアナログ信号の質に関しては、実際に接続してみないと良くわかりません。
まずは、実際にアナログ15ピン接続を試してみて、どうしても不満があれば、DVI-Dでの接続を検討されてみれば良いと思います。

書込番号:1990890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/01 02:23(1年以上前)

GF2MXのアナログはほとんどがしょぼいものが多いのでDVIの良さは実感できるはずです。
まぁ、VGA買うときは128Bitのやつにしておきましょう(メモリが64MBでもいいから)
GF3Ti200とか6000円以下で買えます

書込番号:1990899

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/10/01 02:35(1年以上前)

>VGAは韓国製の普通の15ピンのDualHeadの安物で、・・・

思いっきり外していたようで、大変失礼致しました。


>L567ではDVI接続と15ピン接続とで大差は無いと考えて良いようですね

既に他の方より適切なレスがついていますが、「良質なアナログ出力を持つVGAであれば・・・」と言う前提ですので誤解の無いようにして下さいね。

書込番号:1990922

ナイスクチコミ!0


amspirit1さん

2003/10/01 07:36(1年以上前)

私はCRT17インチからL567にしたのですが、
表示面積の印象はほとんど変わりません。
液晶はCRT19インチ相当だと言いますが、
私の印象では
CRT19>液晶17≒CRT17です。
確かにCRT17よりは大きいですが、ごくわずかですので、
CRT19型から乗り換えるなら、
画面がかなり小さくなる印象を受けると思いますので、
その点を考慮して液晶19型をオススメします。

書込番号:1991151

ナイスクチコミ!0


スレ主 wizard_kさん

2003/10/03 21:13(1年以上前)

いろいろとレスありがとうございます

現在、1280×960で使用中なので、サイズが小さくなることはあまり気にならないのではないかと考えています
ただし、こればかりは店頭で見るだけでは分かりづらく、実際に使用してみて初めて実感できる部分が大きいのではないかと思います
ただ、たまにしか使うことはなかったにしろ、1600×1200が使えなくなるのは痛いですね

ビデオカードについては、結局、買い換えをした方が良いのではという流れになってきていますね
DVI出力付きのGeForceFX 5200が1万円程度で手に入るようなので、予算的には問題ないのですが、来年の半ばにはビデオカードもAGPからPCI Express x16へとバスが移行します
将来性を考えると悩ましいタイミングですね

画質的には買い換えた方が良いことは分かりましたが、将来性を含めてもう少し悩んでみようと思います

書込番号:1997713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

起動時の動作とロゴ表示

2003/09/26 23:15(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]

スレ主 とかいちさん

販売店に展示されてるL567を触ってみました。

ディスプレイ電源ボタンを押して起動→終了→起動と数回試して見ましたが、押すタイミングが悪いのか、うまく電源が入らないということが何度かありました。ディスプレイの起動・終了の動作反応が少し遅くないですか?どのメーカーの液晶もたいして変わらないかな・・・。
あと、起動時に数秒「EIZO」とロゴが出ていましたが、このロゴ表示を消す設定オプションはありますか?

質問ばかりですみませんが、教えてください。



書込番号:1979321

ナイスクチコミ!0


返信する
amspirit1さん

2003/09/26 23:21(1年以上前)

電源のオンオフの動作反応も遅くないですし、
EIZOのロゴも出ません。
ちなみに私はXPで使ってます。
買ったばかりで何の設定も変えてません。

書込番号:1979343

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/09/26 23:38(1年以上前)

>EIZOのロゴも出ません。

いったん電源を切り、「ENT.」キーを押しながら電源「オン」で表示されませんか?

書込番号:1979413

ナイスクチコミ!0


ぷちかまっ♪さん

2003/09/27 10:25(1年以上前)

普通使うときはあまり手動でon/offはしないと思うのですが・・・

書込番号:1980428

ナイスクチコミ!0


スレ主 とかいちさん

2003/09/27 11:28(1年以上前)

マニュアルをダウンロードして読んでみましたが、「EIZOロゴ非表示機能」というのがありましたね。失礼しました。

>ぷちかまっ♪さん

PC本体の電源のon/offに反応して自動的に液晶もon/offするという意味ですか?そんな機能があるんでしょうか。「入力信号の自動切替機能」というのかな?

だとしたらすごく便利ですね・・・本体の電源ボタンが小さくて押し辛かったので。

書込番号:1980584

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/09/27 12:43(1年以上前)

>PC本体の電源のon/offに反応して自動的に液晶もon/offするという意味ですか?そんな機能があるんでしょうか。

普通のPCモニタ(液晶・CRT問わず)であれば、映像信号が途絶えたら自動的にスタンバイ(節電)モードに切り替わると思いますが・・・

ちなみに当方L565-Aですが、モニタ正面の電源ボタンはほとんど使用した事がありません。

書込番号:1980746

ナイスクチコミ!0


スレ主 とかいちさん

2003/09/27 13:35(1年以上前)

>普通のPCモニタ(液晶・CRT問わず)であれば、映像信号が途絶えたら自動的にスタンバイ(節電)モードに切り替わると思いますが・・・
>ちなみに当方L565-Aですが、モニタ正面の電源ボタンはほとんど使用した事がありません

そうなんですか〜 私の現在利用中のCRTモニターもスタンバイモードはありますが、電源ランプが点滅して煩い&待機電力が気になるので、PC起動毎に手動でon/offしていました。

起動時動作の不満もなくなったので、これで安心して購入できます
ありがとうございました。

書込番号:1980845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

DVI接続が出来ません

2003/09/21 12:56(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]

昨日L567を購入したのですが、DVIケーブルを繋いで、セレクトボタンを押してもアナログしか認識してくれません。
今までが6〜7年前のCRTモニタでしたので、繋いだらそのまま使えると思っていたのですが、何か設定が必要でしたでしょうか。
よろしければご教授お願いします。

OS:Win2000 SP4
VGA:GALAXY GeForce MX 440 AGP8x 64MB
CPU:AthronXP M/B:AOPEN AK77-8XMAX

書込番号:1962542

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/09/21 13:54(1年以上前)

ひとつのビデオカードからアナログケーブルとDVIケーブル、両方共同時に接続していませんか?

書込番号:1962720

ナイスクチコミ!0


スレ主 aetmemさん

2003/09/21 14:17(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
ケーブルは片方ずつ挿してみてもまったく認識しませんでした。
ケーブルが悪いのかと思い、手持ちのDVIケーブルに換えてみたのですが、それも違ったようです。
VGAが悪いのでしょうか…

書込番号:1962780

ナイスクチコミ!0


bozbozさん
クチコミ投稿数:224件

2003/09/21 14:32(1年以上前)

どこのかわからないGeForce2 GTSではまったくDVIで接続できなっかたので、
PowerColor製RADEON9000でDVI接続したら、BOISから表示されたってことが
ありました。
VGAを変えてみたら(誰かから貸してもらったら)どうでしょう。

書込番号:1962831

ナイスクチコミ!0


hyouchanさん

2003/09/21 20:35(1年以上前)

以前GALAXYのビデオカードでDVI出力されず、ビデオカードのBIOSをあげるといけました。
でもその前に確認としてアナログなら出力されていますか?
また私のGALAXYは起動時にDVIのみをモニターに繋いでいないと出力されませんでした。起動してからさすとOUTでした。それとちゃんとささってないという事は考えられませんか?
www.gfe.com.hk/support_drivers_3g.asp

書込番号:1963841

ナイスクチコミ!0


スレ主 aetmemさん

2003/09/22 00:04(1年以上前)

VGAのBIOSや、何度も繋ぎなおしてみるなど色々試してみたのですが、未だにDVIで認識してくれません。
早ければ明後日の休みにでも知り合いからVGAを借りて試してみることにします。
VGAが悪いのであれば来月にでも給料が入り次第買い替えてみます。

書込番号:1964696

ナイスクチコミ!0


amspirit1さん

2003/09/24 18:23(1年以上前)

DVIに関するスレッドのようなので、
横レスで申し訳ないのですが、質問させてください。
最近良く、DVI接続の話題をここの掲示板でも見かけるのですが、
実際のところ、アナログ接続と比較すると画質が明らかに違いますか?
L567で両方試したことのある方にお聞きしますが、
素人目で見て明らかな画質の違いがあるのでしょうか?
もし、画質が大幅にアップするなら
私も試してみたいのでお聞きしました。

書込番号:1972844

ナイスクチコミ!0


変わらないよ。さん

2003/09/24 23:34(1年以上前)

DVIにこだわるということは、ビデオカ−ドを旧型から更新するものと勝手に解釈しました。
 私見ですが、DVIの無い古いカ−ドやオンボ−ドVGAから、最近のカ−ドに変更して得られる画質の差ほどには、単にDVIに買えるだけでは変化は有りません(それだけ、このモニタが良質ということでしょうか?)。
 自分の見た目では、DVIの方がより明度が増したように見えます。

書込番号:1973826

ナイスクチコミ!0


ぷちかまっ♪さん

2003/09/26 10:29(1年以上前)

amspirit1さん
canopusのSPECTRAあたりの画質のいいVGAと高画質のケーブルと画質制御の優れたモニタならばデジタルと差はほぼないです

ただし大抵の方は画質の悪い普通のVGAとかモニタに付いてきたケーブルを使っていたりしますのでデジタルの方が綺麗に写ります
ただし欠点としては文字の線が細くなるので目が悪い人には読みにくくなるとかですね
(実際にはアナログのにじみが無くなるので細く見える)

書込番号:1977806

ナイスクチコミ!0


amspirit1さん

2003/09/26 16:16(1年以上前)

なるほど、お返事、ありがとうございます。
私は今、L567付属のアナログケーブルで
AOPENのAXGER-Nというマザーボードにオンボードでついている出力で
繋いでいるのですが、確かに少し文字の滲みを感じます。
ちなみにOSはXPでCPUはセレロンの2.2Gです。
私のような使用環境の場合、
DVIにすると改善が見込めるわけですね。
いくらぐらいの価格のビデオカードにすれば、
はっきり画質が良くなったな、と思える差が出ますか?
漠然としすぎてお答えしづらいかもしれませんが、
素人がDVD鑑賞やネットで普通に利用しているだけで、
その画質が良くなれば、と思っている程度です。
そのレベルの話なので、ある程度の価格以上になると
高いビデオカードを買っても意味がないと思います。
CP比の高い価格帯はどれくらいでしょうか?

書込番号:1978334

ナイスクチコミ!0


amspirit1さん

2003/09/26 16:25(1年以上前)

マザーボードの型番はAX4GER-Nです。
4が抜けていました。

書込番号:1978358

ナイスクチコミ!0


ぷちかまっ♪さん

2003/09/27 10:43(1年以上前)

ゲームをしないのであればそれほどパワーは必要ないですがいまさらあまり
古いカードというのもアレですので(笑

個人的にはRadeon9200系(一万円前後)
もしくはRadeon9600系(1.5万〜1.8万程度)でいいと思います
お試し下さい^^

書込番号:1980471

ナイスクチコミ!0


amspirit1さん

2003/09/27 13:44(1年以上前)

ぷちかまぅさん、ありがとうございます。
それらから検討してみます。

書込番号:1980856

ナイスクチコミ!0


おおEI蔵!さん

2003/09/28 20:10(1年以上前)

横スレ,すみません。無知とは難儀なもので,初め440BXのオンボードチップVGAにつないでて,「なーんだ,これがナナオかよ!」と憤慨していました。が,815EのオンボードチップVGAにつないだとたん,「うぉー,綺麗やんけ!」です。これで十分に満足しているのですが,MatoroxのDVIあたりにつなぐとどれぐらいきれいになるのでしょうか。小生,Officeあたりのアプリしか使わないのですが,もっとも綺麗なものはどれでしょうか。
横スレ,再度ごめんなさい。

書込番号:1984501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/29 01:22(1年以上前)

DVIの場合、VideoCard(Chip)による(いわゆる2Dの)画質の差は、非常に小さくなります。(原理上は無い)

特にOffice用途で、3Dを使用する予定が無いのであれば、DVI-D/I端子付きの安価なVideoCardで十分だと思われます。

書込番号:1985507

ナイスクチコミ!0


amspirit1さん

2003/10/07 18:21(1年以上前)

ここと、ビデオカードの板のほうで
いろんな方の意見を聞いてRADEON9200SEの128Mを購入しました。
以前のオンボード出力と比べ、驚くほど綺麗になりました。
パッと見で段違いの差があります。
それから、詳しい理由は良くわかりませんが、
AGPカードをつけてビデオ出力の負担が減った分でしょうか、
PCの動作が全体的にかなり早くなりました。
ソフトの起動など全ての面で。
L567に限らず、DVI入力つきディスプレイを使っている方で、
オンボードのアナログ出力で繋いでいる方は、
是非、すぐにDVI接続にすることをオススメします。
画面はきれいなり、パソコンは早くなり、言うこと無しです。
たった数千円の投資でここまで効果があるとは思いませんでした。
アドバイスを下さった方、どうもありがとうございました。

書込番号:2008748

ナイスクチコミ!0


amspirit1さん

2003/10/07 18:24(1年以上前)

いい忘れました。私は最大の解像度(1280*1024だっけ?)で使っています。それ以外の設定では画質アップの効果は薄いようです。

書込番号:2008750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ScreenManager Pro for LCD

2003/09/20 01:52(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]

スレ主 ちびしげさん

L567とエプソンダイレクトのMV1300H(OSはWindowsXP Home)をデジタル接続しています。
表示に関しては全く問題ないのですが、PCとL567をUSBケーブルで接続しても、ScreenManager Pro for LCDのアイコンが黒から青に変わってくれません。もちろんアナログポートには他のディスプレーは接続していません。デバイスマネージャーにはEIZO HID Monitor Controlsが現れ、「このデバイスは正常に動作しています」と表示されます。
 ためしにこのL567をWindows98SEのノートパソコンにアナログ接続して同様にUSB接続してみたところ、ちゃんとアイコンが黒から青に変わってアクティブになりました。いったい何が原因でL567を認識できないのかわかりません。
 同じようなトラブルを解決されたから、また何かヒントになるようなアドバイスがありましたらお教え願います。

書込番号:1958147

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/09/20 09:54(1年以上前)

エプソンモニターがスクリーンマネージャーに対応していないから。

書込番号:1958687

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/09/20 13:13(1年以上前)

こちらに2003/07/28付けのVer.1.13がありますので、一度お試しになられてはいかがですか?
http://www.eizo.co.jp/download/sw/index.html

書込番号:1959164

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちびしげさん

2003/09/20 16:31(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。
L567に標準添付されているScreenManager Pro for LCDのバージョンは1.13です。念のためネットからダウンロードして再インストールしてみましたが、症状に変化はありませんでした。ちなみに、WindowMovieとDesktopViewerのチェックはパスしています。

書込番号:1959571

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/09/20 17:13(1年以上前)

>L567に標準添付されているScreenManager Pro for LCDのバージョンは1.13です。

そうでしたか。大変失礼致しました。

当方この機種を使用していませんので良くは判りませんが、FAQを見ていましたら以下の項目が目に止まりました。
http://www.eizo.co.jp/support/faq/lcd/function2/a15.html
因みにWin98SEのノートPCではどのように認識されていますか?

書込番号:1959659

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちびしげさん

2003/09/20 21:46(1年以上前)

>Win98SEのノートPCではどのように認識されていますか?
Win98SEでは「EIZO USB HID Monitor」となっています。

エプソンダイレクトから届いたままのPC環境でUSB接続が正しく認識できなかったんです。ほかのUSB機器のキーボード・マウス・スキャナー・デジカメは正常に動作するので、USBポートの異常とは考えにくいですね。ドット欠けやジー音がないだけに、修理に出すのは最終手段と考えています。

書込番号:1960428

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちびしげさん

2003/10/14 22:06(1年以上前)

しばらく様子を見ていましたが、もうこのスレッドにはレスはつかないですね。やはり私のようなトラブルで困っている方は他にいらっしゃらないのでしょうか。「もしかして超初歩的なミスをしているだけ?」と不安になっている今日この頃です。ちなみに、いまだにScreenManager Pro for LCDのアイコンは黒のままです・・・。

書込番号:2029376

ナイスクチコミ!0


お仲間さん

2003/11/06 20:27(1年以上前)

同じくMV1300H、L567です。同じく黒から青にかわりません。
相性問題がありそうですね。

書込番号:2099657

ナイスクチコミ!0


アスタロトさん

2003/11/10 11:38(1年以上前)

はじめまして。
実は私も同じ様な事で悩んでおり、ネットを彷徨っているうちにこちらへ辿り着きました。

OS : WinXP Professional
VGA :GeForce FX5900

[ 現象 ]
L567よりPC本体へUSB接続すると、取扱説明書によれば
>USBケーブルを接続すると自動的にUSB機能がセットアップされます。
との事ですが、不明なデバイスという扱いになり正常にセットアップが完了しない。
よって、ScreenManager Pro for LCDのアイコンが黒から青には変わらない(認識していない)。

そこで、メーカーに問合せをさせて頂きましたところ、各環境により状況の違いがあるとは思いますが、私の場合はUSBポートの問題でした。
L567のUSBと言いますかScreenManager Pro for LCDは、実はUSB 2.0のポートに対応していないとの事で、一般的にUSB 1.1に対応した機器は、ホストアダプタ(USBカード)とハブを除いてUSB 2.0でも使うことができるという情報を耳にした事があるのですが、この場合は駄目な様です。

ちびしげ さんがお使いになられているパソコンも確かUSBが1.1ではなく2.0だったと思います。
正常動作したノートパソコンのUSBが1.1であるならば、辻褄が合うのではないでしょうか。

一概に、これが原因とは言えませんが、私の場合を基に紹介させて頂きました。

書込番号:2111901

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちびしげさん

2004/05/13 09:28(1年以上前)

ScreenManager Pro for LCD の問題がやっと解決しました。
メーカーの担当の方から、「どうしてもトラブルの原因を知りたいのなら、使っているパソコンを送ってください」とまで言われた難問だったので泣き寝入りして今に至りました。そして今日、ふとナナオのサイトを見ると、ScreenManager Pro for LCD のバージョンがアップしていたので、だめもとでインストールしてみました。すると見事にアイコンが黒から青に変わったんです。変更内容には「HID準拠デバイスが8台を超える場合にモニターを認識できない不具合を解消」とあります。さっそく私のパソコンのデバイスマネージャーで確認すると、HID 準拠デバイスが8個もありました。つまり、ビデオチップとの相性の問題ではなく、まさに「ScreenManager Pro for LCD」のバグだったという落ちでした。同様のトラブルで困っている方がいらっしゃいましたら、ぜひとも最新版にバージョンアップすることをお勧めします。

書込番号:2802864

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/05/13 11:33(1年以上前)

おおーーー。すばらしい。私も気になっていました。
ナナオもしっかりと検証して出してほしいモノですね。

報告、ありがとうございました。為になりました。

書込番号:2803124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

回転をサポートしたVGAカード

2003/09/19 14:22(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]

DVI接続をしたいのでVGAカードを購入しようと考えています。
ゲームはあまりやらないので、3D機能は必要ありませんが、回転機能を
サポートしたカードが良いです。コストパフォーマンスが良い物があれば教えてください。自分としてはFX5200あたりが良いのかとは思っているのですが。
ご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:1956558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/19 14:59(1年以上前)

> 回転機能をサポートしたカード

これは、nVidia系とRADEON系のVideoChipを使用したカードで、Driverレベルで対応可能な様です。
VideoCardのお薦めとしては、VideoCardの掲示板で聞いた方が、有益な情報が集まると思われます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0550

個人的にはFX5200もお薦めだと思います。

書込番号:1956618

ナイスクチコミ!0


スレ主 20sさん

2003/09/19 15:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
VGAの掲示板で聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:1956648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FlexScan L567 [17インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L567 [17インチ]を新規書き込みFlexScan L567 [17インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FlexScan L567 [17インチ]
EIZO

FlexScan L567 [17インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 7月15日

FlexScan L567 [17インチ]をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング