
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年9月6日 04:56 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月4日 19:17 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月1日 22:36 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月3日 22:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月31日 18:17 |
![]() |
0 | 11 | 2003年9月1日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


初めまして、この度L567を導入しました「みかん1600」と申します。
以前は4年前のVAIOとセットだったCRTを使用していましてが、表示がおかしくなってきたので今回導入に踏み切りました。
ここからが質問なのですが、以前のCRTでは1280*960解像度で使用していました。
そして、画面の上と下を1cmくらい非表示にする、いわゆる16:9に近い環境で使用していました。この度導入した液晶は1280*1024解像度に最適化され、画面サイズも4:4になってしまった為少々違和感があります。
過去ログを参照してみましたら、液晶では「上下切り」が出来なさそうなのですが、解決策等が御座いましたらアドバイスをよろしくお願いします。
0点


2003/09/02 19:49(1年以上前)
液晶では出来ないと思いますよ。
下手にやると、というか、推奨解像度以外だとボケますし。
梢
書込番号:1908099
0点



2003/09/02 20:00(1年以上前)
確かに1280*960にするとボケて間延びしました・・・(TT)
実家にある液晶だと、微妙に実現できていたのでもしかすると・・・と、思っていたのですが・・・。
実家のはドライバのソフトウェアで制御が出来ていたので。
やっぱ無理ですかね・・・
書込番号:1908133
0点


2003/09/02 22:46(1年以上前)
液晶全てがフルスクリーン表示になる訳ではなく、L567の仕様が
そのようになっているだけです。
拡大しないでそのまま表示するモードを選択できる機種もありますからね。
少々調査が不足されていたのでは...
書込番号:1908656
0点

>拡大しないでそのまま表示するモードを選択できる機種もありますからね。
このモード設定(アスペクト比固定機能)であれば、ビデオカードのドライバ側で対応しているのもある様ですよ。
書込番号:1909271
0点



2003/09/03 15:11(1年以上前)
実家のマシンはGF系なので出来たのでしょうか?
自分のはRADEON系なので・・・
まあ出来ないのであれば流石に諦めますけど・・ようは慣れですかね^^;
壁紙が1280*960で作られてるので、ちょっと違和感ありますけどw
皆様の貴重なご意見ありがとう御座いました。
書込番号:1910398
0点


2003/09/04 19:00(1年以上前)
>自分のはRADEON系なので・・・
RADEONでも出来ますよ
L567@RADEON9700 ですが、1280*960を固定で表示できましたよ。
書込番号:1913493
0点


2003/09/06 04:56(1年以上前)
うちもL567 RADEON9600で
1280x960では上下切れて表示されます。
書込番号:1917612
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


家電量販店でL567が他社に比べ一番綺麗に映ってたので(花の写真^^)購入意欲が沸いて来ましたが、
ハードな3Dゲームをするのに17型TFT液晶応答速度16msの時代に35msでは・・・と足踏み状態です。
パソコンショップ等でベンチマーク展示デモをまだ拝見してないので何とも言えませんが。
3Dゲームユーザーで応答速度に不満をお持ちの方いらっしゃいましたら使用感を教えてください。
もう一つDVI接続でL567をデュアルってみたいのですが、みなさんお勧めのグラボありましたら
合せてアドバイス願います。相性等いろいろ複雑そうなので、おえすは2000です。
板、全部みましたが、新しいご意見お待ちしてます。
0点


2003/09/02 19:53(1年以上前)
初めまして。L567を使い始めてまだ2日目のみかんです。
私は現在「バトルフィールド1942」をしています。
非常に高度な3DFSPゲームで、私も初めは「35msで大丈夫かな・・・」と思いました。
店頭で見比べても、ハードな画面を表示している店頭デモが無く、この掲示板を見て購入を決意しました。
本題の感想ですが・・・
ハッキリ言って以前使用していたCRTと同じでしたねw
残像感が殆ど無く、暫くプレイしていると全く気にならなくなりました。
気になっていた画面の暗い部分もしっかりと写り、隅々まで見渡せる感じでした。
結論を言いますと、「嗚呼、いい買い物したな・・・( )y-~~~」って感じでしたw
書込番号:1908115
0点

私もL567を最近購入しまして満足しています。
DVDなんかの再生もどうかな?なんて少々心配していましたが
全然問題なく見ることが出来るので買って良かったと
思っています。
確か過去ログにも書いてあったような気がするのですが
液晶応答速度がメーカーによって基準が異なるような書き込みを
見た記憶があります。
この辺あまり詳しくないので詳しい方のレスに期待するとして
L567で応答速度が実用に耐えないようなことは今のところ
ないのでそれ程気にされなくても良いと思います。
やはり画質で定評のあるモデルですの満足度も高いと思います。
オススメですよ!
書込番号:1908323
0点

ところでL567でデュアルするということは
2台購入されるということでしょうか?
リッチですね!うらやましい。
以前のナナオの液晶はRADEON系でDVI相性問題が出ていた記憶が
ありましたがRADEON9000以降ならばOKだったと思います。
もちろんGeForce系でもデュアル行けますよ!
書込番号:1908337
0点


2003/09/02 22:02(1年以上前)
確か表記の仕方は2種類あって、メーカー毎に違うらしいです。
ようは「描画の速さ」「消去の速さ」だったはず。
16msで表記してあるのは、描画の速さらしいです。つまり、何も無い状態から色が出るまでの速さ。
そして30ms前後のは消す速さ。つまり、この数値が少なければ残像感がより少なくなる。
と、以前専門店の店員に聞いた時教えてくれました。
でもL567に使われてる日立製パネルって、35msなのに全く違和感無いです。そもそも人間に感知できる部分なのでしょうか?(^^;
書込番号:1908490
0点



2003/09/02 23:38(1年以上前)
はじめまして。みかん@1600さん、BAK3さん、
ご回答ありがとうございます。
皆さんご満足されてる様でうらやましい。
応答速度は問題無さそうですね、参考にさせて頂きます。
現在の環境がCRTデュアルなもので・・・、
初めはトリプルで!と思いましたが、
DVI+DVI+D-subが私的に譲れないのでデュアルで行こうと思います。
でも、デュアル○○スタンドは首が疲れそうなのでパスします。^^
>2台購入されるということでしょうか?
一度デュアルにするとシングルにはもう戻れないんですよ〜^^;
グラボも、やはり相性があるんですよね!研究してみます。
今度はDVI+DVIのグラボを探しに行ってきます。
書込番号:1908873
0点

> 今度はDVI+DVIのグラボを探しに行ってきます。
こんな情報は、いかがでしょうか?
Dual DVI カード - DVI情報Wiki
http://f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?Dual%20DVI%20%A5%AB%A1%BC%A5%C9
書込番号:1909095
0点

>確か表記の仕方は2種類あって、メーカー毎に違うらしいです。
測定基準は各社若干違う様ですが、立ち上がり(黒→白)と立ち下がり(白→黒)の合計値が「応答速度」として統一表記されているはずですよ。
書込番号:1909176
0点



2003/09/03 01:30(1年以上前)
どっかのAdminさん、情報ありがとうございます。
カロ爺さん、非常に勉強になりました。感謝。
応答速度から話がずれましたが、グラボは
DirectX9.0対応と言う事で、ATI のFireGL Z1を検討してみます。
あとは相性が気になりますが・・・
またこの板で使用結果などを報告したいと思います。
書込番号:1909304
0点


2003/09/03 22:44(1年以上前)
白から黒、黒から白への応答速度が速いからといって残像が出にくい
とは限りません。
一番時間がかかるのは中間色から中間色だからです。
液晶モニタって実際には残像が相当出ているのは事実ですが、ゲームを
してもよほど動体視力が良い人で視野も広い人でない限り不自由を感じる
ほどの残像が見えるわけではありません。
もし、はっきりと見えて気になる人は、全く集中せずにパチスロの絵柄が
止まって見えたり、駅のホームで高速で通過する列車に乗っている人の
顔がはっきり見えるほどの動体視力の持ち主です。(笑)
ふつうの人は残像を追っかけるうちに疲れてしまうはず。
そうなると、金額が納得出来れば発色で選択するのが利口だと思います。
書込番号:1911476
0点


2003/09/04 19:17(1年以上前)
ラグナロクオンライン辺りは、満足してますし、映画・アニメ等も問題なく観れました。
しかし、BMS(MW)だけは残像がひどく、満足にできる状態ではありませんでした。いまだにCRT使ってやってします。
ただ、色の発色、視野角度、純正の保護パネルは完璧なのでいい買い物をしたと思ってます。
グラフィックボード:9500PRO
書込番号:1913535
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


先に、素人質問であることをご了承下さい。
先日、L567を購入しましたが、ビデオカードがD−SUBコネクタしかありません。
DVIコネクタのあるビデオカードに変更すべきか悩んでいます。
アナログ接続とデジタル接続の差異についてと、費用対効果でビデオカードを変更すべきかどうか教えて下さい。
また、コストパフォーマンスの高いビデオカードがありましたらご紹介下さい。
0点

3D気にしないならGeForce3Ti200が4980、Radeon7000/VEが29800円で売っていますよ〜<DVIの世代の古いやつ
書込番号:1903181
0点

Radeon7000/VEが29800円
↓
Radeon7000/VEが2980円
書込番号:1903185
0点

> アナログ接続とデジタル接続の差異について
この辺の解説でいかがでしょうか?
WPC ARENA / 液晶ディスプレイの「アナログ」と「デジタル」どう違う?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/9/
DOS/V POWER REPORT Q&A COLLECTION
液晶ディスプレイにはDVI接続ができるものがありますが、どんなメリットがあるのですか?
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0203/qa0203_2.htm
DVI情報広場
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
書込番号:1903548
0点


2003/09/01 22:07(1年以上前)
今の表示に不満がないのなら、そのままでもいいんじゃないですか。
私も、せっかくDVIコネクタがついているのだからと、モニタを購入するときにDVI出力のあるビデオカードも併せて買おうかと思ったとですが、アナログ接続でも十分綺麗なので、結局やめました。
次に、本体のバージョンアップするときにはDVI出力付きのビデオカードにしようと思ってます。
書込番号:1905661
0点



2003/09/01 22:36(1年以上前)
NなAおOさん、どっかのAdminさん、tame2さん 親切に返答頂き、有り難うございます。
非常に参考になりました。
L567は長く使用するつもりですので、近々、ビデオカードを買い替えようと思います。
書込番号:1905773
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


この掲示板を参考にL567本日予約しました。
ところで、当方このL567と以前のCRTモニタT550をデュアルで使用する予定です。
T550もかなり年数が経っており、もし壊れた場合はL567Dualも考えています。
そこで質問なのですが、ビデオカード(RADEON8500)の関係上、
一つはDVI接続、もう一方はDsubでの接続となります。
このような場合、見た目かなり気になるほど差が出てしまうものでしょうか?
アナログ接続で質が落ちてしまうのはしょうがないと思いますが、
アナログ接続にL567のような高品位なものを買っても意味無しと言われたら、
割り切って、別の安いモニタも考えるつもりです。
ちなみに当方は写真とか映像をメインで扱うので、
一番気にするのは色調に差が出ることです。
2番目にコントラストでしょうか(色に比べれば要求はかなり低いレベル)。
文字の見え(輪郭のぼけとか)は全く気にしません。
ゲームもしません。
だれかこのような環境で使われている方いましたら、
レポートお願いいたします。
0点

L567にはアナログ・デジタル両ケーブル共付属していますので、届いてから実際にご自分の環境・ご自分の目で検証されるのが一番宜しいかと・・・
書込番号:1903437
0点

見た目に驚くほどの差は出ないと思います(L565の場合)
ただしアプリごとで解像度が変更になったりする場合、アナログだと手動で元に戻してやる必要がありますが、デジタルだと自動ということが利点でしょう。
気になるようであればDVI*2のビデオカードに換えられると良いでしょう。
>L567にはアナログ・デジタル両ケーブル共付属していますので、届いてから実際にご自分の環境・ご自分の目で検証されるのが一番宜しいかと・・・
念のため補足。間違っても両ケーブルを接続(モニタ・ビデオカードともに)して、切り替えボタンでアナログとデジタルを切り替えようとしては駄目ですよ(^^;
映りません。どちらか片方ずつ付けておためしください。
(別々のビデオカードからの接続の場合はOKですけど、、、)
書込番号:1903793
0点



2003/09/01 22:31(1年以上前)
>見た目に驚くほどの差は出ないと思います(L565の場合)
>L567にはアナログ・デジタル両ケーブル共付属していますので、届いてから実際にご自分の環境・ご自分の目で検証されるのが一番宜しいかと・・・
そうですね。実物がくるんですものね、すぐに。
ただ違いが少ないと切り替えでは分からないかな?
>気になるようであればDVI*2のビデオカードに換えられると良いでしょう。
さすがにそこまで投資するのは......です。
それにカード自体あるかどうか、ちなみにPCはMac G4(gigabit)です。
カード買うならG5買うでしょう(ADCとDVIついてるので)
>念のため補足。間違っても両ケーブルを接続(モニタ・ビデオカードともに)して、切り替えボタンでアナログとデジタルを切り替えようとしては駄目ですよ(^^;
映りません。どちらか片方ずつ付けておためしください。
>(別々のビデオカードからの接続の場合はOKですけど、、、)
あっ、これだめですか?壊れます?
一台で画面切り替えのDualDisplayにしてみようかとも思ってました。
まあこれはほんのお遊びのつもりでしたが。
いろいろありがとうございました。
書込番号:1905761
0点

>さすがにそこまで投資するのは......です。
じゃぁ、なんで聞いたのかな?(^^;
もう、すでに買っちゃったんでしょ?
買う前に聞くなら、その返事でもわかるけど、、、
>一台で画面切り替えのDualDisplayにしてみようかとも思ってました。
T550とL567でデュアルディスプレイは出来ます。
でも、L567だけに同じビデオカードからアナログとデジタルを同時に繋いでは駄目と言うことです。
元々の質問がアナログとデジタルの違いと言うことでしたので、間違ってL567に両方差して切り替えボタンで切り替えようとしないかな?と思いました。(アナログデジタルの画質の確認のために)
1台のPCから2台のモニタへの接続、もしくは2台のPCから1台のモニタへの接続は問題ないでしょう。
なお、ADC接続はアップル純正モニタ以外は変換アダプタが必要ですし、モニタによっては使用不可、または制約があるかも知れません。
アップル純正モニタを使わないなら、普通のDVI*2のほうがいいですよ。
(Mac用があるかどうかは知りません)
書込番号:1906695
0点



2003/09/02 23:20(1年以上前)
ジェドさんへ
誤解があるようなので念のため訂正させていただきます。
>>さすがにそこまで投資するのは......です。
>じゃぁ、なんで聞いたのかな?(^^;
>もう、すでに買っちゃったんでしょ?
>買う前に聞くなら、その返事でもわかるけど、、、
そこまで投資するのはと言うのはビデオカードのことです。
L567は1台しか注文してません。
それと当分はL567とT550のDualで使う予定です。
さて自分の書き込みですが、
問題は今後買うかもしれない2台目のことなんです。
皆さんのお答えが、もし両者に激しく差が見られるような内容ならば、
”今後買うかもしれない2台目を別の安いの変更する”
”もしくはやっぱりL567を買って、さらにPCをG5に買い替える”
と言う2つの選択肢から選ぶつもりなんです。
今のPCに投資(改造)するのは結構無駄だと思っているので、
ビデオカードのみの購入は考えてないのです。
PS 1台でDualの件はお忘れ下さい。
ほんの思いつきですから。
カロ爺さんの書き込みを読んだ時、
ふと”できるかな?”って思っただけです。
書込番号:1908796
0点

>カロ爺さんの書き込みを読んだ時、ふと”できるかな?”って思っただけです。
私的には「片方ずつ接続し直して・・・」と言う意味で書いたつもりでしたが・・・説明不足で失礼致しました。
と言いますか、以前にもジェドさんが「同時に接続すると映らない」と発言されていたのをすっかり忘れていました。
書込番号:1909238
0点



2003/09/03 22:10(1年以上前)
>私的には「片方ずつ接続し直して・・・」と言う意味で書いたつもりでしたが・・・説明不足で失礼致しました。
いえいえ、書き込みの内容はきちんと理解してました。
その上でひょっとしたらこんなこともできるのかな?って、
自分自身で思い付いただけなのです。
私の方こそ言葉足らずで、カロ爺さんにいらぬ心配おかけしたことをお詫びします。
わざわざ、返信してくださいましてありがとうございました。
書込番号:1911324
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


とうとうPC9801用のCRTが壊れてしまったので買いかえを考えています。
NANAOのHPを見たらPC9801はWindowsでは640*400表示が出来るとわかったのですが、DOSについては対応しているかわかりませんでした。
L567(L565でも可)はPC9801のDOSで使えるのでしょうか?
0点


2003/08/30 23:29(1年以上前)
仕様表では、アナログ信号の水平周波数が24.8kから対応していると
なっていますので、NECのMS-DOSも表示できるでしょう。
ただ、自動的にフルスクリーンの拡大表示になるようですので、640×
400だとかなり縦長になりますので、品位はどうでしょうか?
仕様表によれば使えることは使えるようです。
書込番号:1899862
0点



2003/08/31 14:16(1年以上前)
ありがとうございます。
品位については、NANAOのHPの「解像度/周波数対応表」に
# 液晶モニターを、推奨解像度以下でご使用になる場合、
# ノーマル、拡大、フルスクリーンから表示モードを選択できます。
# L565-A・L465・L367・L365-A・L355-Aは、フルスクリーン表示のみ
とありましたのでL567なら問題ないと思っていたのですが、
L567もフルスクリーンしか出来ないのでしょうか?
書込番号:1901601
0点

>L567もフルスクリーンしか出来ないのでしょうか?
最近発売された機種の追加情報が更新されていませんね。
以下の「機能比較表」の「拡大モード」欄の通りフルスクリーンのみです。
http://www.eizo.co.jp/products/comparison/fea_lcd.html
書込番号:1902087
0点



2003/08/31 18:17(1年以上前)
フルスクリーンのみですか。残念です。
とりあえず表示は出来るということで候補の1つにあげて他機種を探してみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:1902165
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


はじめまして^^
液晶モニタ購入を希望しています。条件は下のとおりです。
予算最大7万円台前半まで。
メインマシンにて自宅で使用(3dゲームもやってます)。
TVやDVD鑑賞はほぼしません。
現在のモニタはCRT17インチ。
デジタル接続希望。
液晶モニタ経験なし。
PCにあまり詳しくありません。
グラフィックボードMSI(nVIDIA FX5900)。
購入期限9月中旬までに。
こちらのサイトでいろいろ見てみましたが、L567が第一候補です。
ほか、IOさんの19インチ・ADTECさんの19インチなども・・・。
あまり詳しくないので、大きさにも惹かれてしまいます>。<
私の地方では実物を見ることができませんので、
皆様のアドバイスに頼るしかありません。
よろしくお願いします。
0点

参考までに、CRT17インチで使用されている解像度と、その状態での文字の大きさについての印象を書いてもらえますか?
そうすれば、17"SXGAの方が良いのか?、19"SXGAの方が良いのか?、の目安になると思われます。
尚、同様の質問が、『[1888189]購入相談です。』でも行われましたので、参考にされてみて下さい。
書込番号:1897585
0点



2003/08/30 08:37(1年以上前)
どっかのAdmin様、ありがとうございます。
現在の解像度は1024×768でした。
文字の大きさの印象については、特に不自由していません。
私には、解像度のこととかもよくわかりません^^;
勉強不足なのは申し訳ありません。SXGAとかもわかりません。
皆さんのお話になる言葉等、理解できないことが多々あります。
『出直して来い!』と罵声を浴びせられても仕方ないですね。
どっかのAdmin様を含め、心の広い方のアドバイスお待ちしています。
書込番号:1897880
0点

液晶モニタ経験無しで3Dゲームもされるとの事ですので、一番心配されるのは残像感ですね。
慣れの問題もありますが、応答速度16msクラスでも残像感を感じられる方もおみえの様ですし、当方の様に16ms・25ms・40msと使用してきてもそれ程差異を感じない者もいます。
一度お近くのPCショップや家電店で動きの速い動画等をご覧になり、それを見てどう感じたか(その時に見た液晶モニタのメーカー名・品番をお忘れ無く)を書いて頂いた方がアドバイスはし易くなりますよ。
又、どっかのAdminさんのおっしゃっている文字の大きさについては、現在の17インチCRTの1024x768(XGA)から19インチ液晶の1280x1024(SXGA)に変更されても小さくなります。17インチ液晶の1280x1024(SXGA)であれば更に小さくなると言う事になりますね。
因みに15インチ液晶の1024x768(XGA)と19インチ液晶の1280x1024(SXGA)はほぼ同じ大きさですので、店頭に行かれたらその辺りもチェックして頂いた方が宜しいかもしれませんよ。
書込番号:1898207
0点



2003/08/30 13:44(1年以上前)
カロ爺様、ありがとうございます。^^
残像度とちょっと違うかもしれませんが、
私の回線弱くて、固まったり、ぎこちない動きはモニタ以前かも・・・
(adsl12mですが距離があるので実際1,2しか出ません^^;)
こちらの電気店さんで最近見たものは、ioさんの製品で
(間違いなく最新のものではありません>。<)
ライヴかなにかDVD再生されていました。
そのときは、残像等、特に気になりませんでした。
あと、すっごく初歩的な話ですが、
画面サイズ大きくなっても、文字が小さくなってしまうということは、
どういうことなのですか?(解像度の話難しいですね^^;)
皆様、専門的にお話されていることを聞いても、今ひとつ・・・
画面サイズ大きくなって(crt17から液晶17とか液晶19とか)、
実際は、文字等小さくなってしまい、見づらくなるのでしょうか?
今、考えている機種としては、
ADTEC AD-DA19Y,NANAO L567,IODATA LCD-AD192C(予算の関係AD19Hか?)
です。どれもみな一長一短あるのでしょうかね?
ナナオはよいと言われていますので、やはり・・・
皆さんでしたらどう思われますか?(優柔不断ですみません)
書込番号:1898397
0点

>画面サイズ大きくなっても、文字が小さくなってしまうということは、どういうことなのですか?
まず第一に、CRTと液晶では同じ17インチと言っても表示できる画面サイズが違います。標準表示サイズの比較をした場合、
CRT17 =316x237mm
液晶17=338x270mm
とかなり液晶の方が表示面積が大きくなりますので、この中に同じ情報量を表示させた場合は液晶の方が「大きく表示」できます。
次にこの情報量に当たるのが解像度です。
現在1024x768(XGAと言います)でお使いの様ですので、これを1280x1024(SXGAと言います)に変更してみて下さい。今まで表示できなかった部分が現れた替わりに文字の大きさは小さくなりますよね。
ですので、単純に文字サイズを比較した場合は、
17CRTのXGA > 19液晶のSXGA >>> 17液晶のSXGA >> 17CRTのSXGA
と言った順になります。
因みに液晶モニタの場合は推奨解像度(17・19インチクラスのほとんどはSXGA)以外での使用は、文字のにじみ・ぼやけが発生してしまいますのでほとんど実用不可と思っておいた方が良いかと思います。
見辛いかどうかは個人差がありますので、やはりご自分の目で確認される事をお勧めします。
書込番号:1898562
0点

アイコンの文字の大きさや、ブラウザの文字の大きさは設定で変更可能です。
L565を使って1年になりますが、文字が小さくて見にくいということはありません。
私の視力は裸眼で0.7平均です(^^
ゲームはFF11やシムシティ4をやっていますが、特に気になる残像感はありません。
VGAはGF4Ti4200です。
デジタル接続で、ケーブルはアーベルのナナオ純正同等品(2000円くらい?)です。
L565(A)とL567は同じ日立製パネルを使用しています。
参考までに(^^
書込番号:1898826
0点

既にカロ爺 さんから解説がされていますが、こちらの方も読んでみて下さい。文字の大きさに関しては、個人差があるので、何とも言い難いのですが、標準状態で現在の文字の大きさに近いのは、15"XGAか19"SXGAだとは思います。
WPC ARENA / 17インチCRTと15インチ液晶は同じ大きさ?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/ard_49/
それと、ジェドさん が言っている文字の大きさに関してですが、恐らく下記の設定を変更する事だと思います。
但し、ソフトによっては、一部のメニュー表示ですべての文字が表示されない等の問題が出る場合があります。これは、現在のCRTでも確認出来ますので、使用されているソフトで、お試しになってみては、いかがでしょうか?
WPC ARENA / Windowsのデスクトップの文字サイズを変えたい!
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/gaz/os_m08/
書込番号:1899156
0点



2003/08/30 22:25(1年以上前)
どっかのAdmin様、カロ爺様、ジェド様、ありがとうございます。
本当に、皆さん温かい人ばかりです。感謝です^^
やはり、普通に使用する分には、
不便さは特に感じられないようですね。
(視力は特に悪くないし、皆さん19インチより大きなモニタを使っている人ばかりではないでしょうし・・)
最後に、実際に液晶モニタを使用している皆さんに質問です。
ADTEC AD-DA19Y,NANAO L567,IODATA LCD-AD192C(予算の関係AD19Hか?)
皆さんでしたら何を購入しますか??
(またまた優柔不断ですみません)
書込番号:1899615
0点

>皆さんでしたら何を購入しますか??
あくまで当方の環境でと言う前提ですが・・・
現在L565-Aを使用していますが、「もう一台」と言われれば迷わずL567を買います。
書込番号:1900044
0点

L567の掲示板で、L567以外の機種をお奨めする事は、ちょっとどうかなとは考えていますが…
あくまで個人的な意見としては、17"SXGAと19"SXGAとの比較でしたら、19"SXGAの方をお奨めします。特に長時間の使用の際に、差が出ると思います。
書込番号:1900355
0点



2003/09/01 17:41(1年以上前)
多くのご意見ありがとうございました。
もう少し悩んで、近々購入したいと思います。
書込番号:1904892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



