
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年10月23日 17:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月27日 12:30 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月27日 05:35 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月9日 01:41 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月22日 13:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月17日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


スタンドに惹かれて買ってみたものの、パネルを一番下に下ろすとディスプレイケーブルが曲がってしまう気が・・・。
これではすぐに断線しそうです。
皆様どのように対処されてますでしょうか?
あと、純正保護パネルの使い心地はどうでしょうか?
アーベル社の製品を購入しましたが気泡を入れないことは当方には不可能でした。
私が不器用なだけでしょうが・・・。
0点

>アーベル社の製品を購入しましたが気泡を入れないことは当方には不可能でした。
よく店頭で、比較として半分だけ貼り付けているのを見掛けますが、全く気泡の入っていないのにはお目に掛かった事が無いですね(笑)。
アーベルさんのQ&Aより抜粋ですがご参考程度に・・・
http://www.arvel.co.jp/htmls/support/faq/faq038.html
書込番号:1889245
0点

その製品は使っていませんが、、、、(使用時間3000時間オーバーのL565です)
接続はアナログですか?デジタルですか?
もしアナログなら、デジタル接続の環境にすればケーブルは細くて曲がりやすいですよ(^^
まぁ少々曲がったくらいで断線はしないと思いますけどね。
曲がった状態で負荷を掛けなければ問題ないでしょう。
書込番号:1889369
0点


2003/08/27 14:55(1年以上前)
>アーベル社の製品を購入しましたが気泡を入れないことは当方には不可能でした。
とのことですが、私はほとんど気泡を入れずに取り付けることが出来ました。
こつは、セロハンテープ等で液晶画面上の埃を完全に取り除くことです。
あと、液晶の端(四辺、特に下)に埃がたまっていると、フィルター端が浮いてしまうので、そこも入念にテープで取り除くと嘘のように綺麗にはれます。
一度貼り付けたフィルターのシリコン面には埃が付着していると思いますので、これもテープで取り除いてみて下さい。それと、タオル等埃の出やすいものでフィルターを上下に押していくとものの見事に気泡の山が出来ますのでご注意を・・・
書込番号:1890219
0点

保護フィルターがほしくてアーベルのシリコン吸着タイプのものを買いました。
しかしチリがついた部分が少し浮く感じになりかなり気になり
何度もはがしては、セロテープでごみをとりと繰り返していたら
フィルターの端っこを折ってしまいしかたいので
サイズを15インチにしてとなりの液晶用にと思いましたが
やぱっりだめでした、しかたないのでデジカメの液晶保護としてつかってます^^;
結局、純正の保護フィルターをつかってます。同じ場所でつけてましたが
こっちはチリははいらずにできました。
少々高いですけど、チリがとれないと気になる人で自信がない人は
純正保護パネルのほうがいいと思います。
いま手元に15インチの液晶がありますが、この機種と両方並べて見ますと
[L567+純正保護パネル]と[日立のノングレアの液晶]くらべると
日立の15インチのほうが映りこみはすくないようです。
どっちもかなり少ないほうだと思います。
書込番号:1890288
0点


2003/08/27 20:38(1年以上前)
L557使用につきケーブルの曲がりの件はよく分かりませんが、構造上そのような問題は起こりそうだと思っておりました。
さて、純正保護パネルは非常に使い勝手がよいものです。
ツメで引っ掛ける簡単な取り付け方法ですが、密着もよく画面も見やすいのでオススメです。
ただ、何しろ高価。
書込番号:1890958
0点


2003/08/28 16:09(1年以上前)
私も純正保護パネルを使用してますが、快適ですよ。埃も殆ど入ってないし、
取り付けも簡単ですし。
でも、やっぱり高価なんですよね。思い切って買いましたが後悔はしてないです。
書込番号:1893197
0点


2003/08/31 02:09(1年以上前)
便乗質問ですいません。
私も保護パネルの購入を検討している所でして、教えて下さい。
純正保護パネルは最近各メーカーPCで液晶画面に採用されている、
あのてかてか画面のようになる商品なんでしょうか?
しらす☆様
アーベル社の製品と純正保護パネル両方をためされたみたいですが、どちらの方がてかてか感があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:1900429
0点

>どちらの方がてかてか感があるのでしょうか?
純正保護パネルは「外光反射を抑えるノングレアコーティング」ですのでテカテカにはなりません。と言うか、逆に外光反射を抑えて写り込みを少なくするタイプです。
テカテカがお好みであれば、アーベル社をどうぞ。
書込番号:1901291
0点

>どちらの方がてかてか感があるのでしょうか?
テカテカのパネルは目を痛めますので、私は使いたくないです。
CRTのときは2〜3時間もすれば目が痛くなりましたが、今の液晶にしてから(当然テカテカではない)8時間以上向かっていても疲れません(^^
わざわざ反射を押さえる処理になっているのに、反射させたい消費者心理がわからん(^^;
書込番号:1902004
0点


2003/09/01 20:21(1年以上前)
カロ爺様・ジェド様
回答有難うございました。
CRTは目が疲れるため液晶を使用して5年ほど経つのですが、メーカー製PCの
あのてかてかでDVDを見てみたいと思いお聞きしました。
目が疲れるのは困りますね。
てかてかパネルで簡単に付け替えできる商品があれば映画鑑賞のときだけ付けるということができるのですが、そう甘くはないですね。
書込番号:1905301
0点


2003/10/23 17:27(1年以上前)
テカテカな液晶保護パネルが欲しいならエレコムのやつ(品番EF-17LG)はどうでしょう。
L565-Aで純正の保護パネル、L567-Rでエレコムのパネルを使ってますが、デジカメ画像がキレイに見えていいです。< エレコム
ただし、
・写り込みが多少ある
・画面の四隅を付属のテープで(パネルの上から)貼り付けて留めるように
なっているので、画面にテープがはみ出て目障りです。
純正パネルが品切れで仕方なく購入したのですが、値段も安かったので
ラッキー?(笑
純正保護パネルのノングレア処理って、むかーしの安物ディスプレイ(CRT)の
シリカコートと同じようなもんですよね :-)
書込番号:2055588
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


色々悩んだあげく、おもいきってナ○ワでL567を買いました。
ところがドットがけチェックツールを入れてフルスクリーン
で黒・白・グリーン・赤・・などに色を変えていきチェックした
ところグリーンにした時だけ左下の中央よりちょっとしたのところ
に1箇所だけドット色が紫?になっていました。背景をグリーン
にしたときだけドットがけが確認できましたが、ほかの色では
まったくわかりません。こんなことってあるんですか?それと
ドット1箇所ぐらいのかけは普通なのでしょうか?
0点


2003/08/26 23:29(1年以上前)
平均して5個ぐらいまでなら普通みたいですね。
まぁ、1個で良かったとおもうべきです。
梢
書込番号:1888705
0点

>ほかの色ではまったくわかりません。こんなことってあるんですか?
一般的にドット抜け・ドット欠けと表現されますが、その中でも色々な種類があります。
ナナオのFAQより抜粋ですが、ご参考に・・・
http://www.eizo.co.jp/support/faq/lcd/screen/a01.html
書込番号:1888859
0点



2003/08/27 12:30(1年以上前)
レスどもです。私の場合はGの輝点なんですね。まあ、使ってて
ほとんどわからないのでよい買い物をしました^^。保護フィルタ
買ってこよっと〜。
書込番号:1889900
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


液晶モニタに詳しい方に質問です。
お忙しいでしょうが、どなたか回答よろしくお願いします。
今17型CRTを使っていて、液晶17型以上にしたいと思っています。
液晶17型の方がCRT17型よりも表示面積は広いようですが、実際の印象として広く感じますか?過疎地なのでパソコンショップに見に行くのも一苦労なのです。
本体色が黒で17型ということでL567とADTEC AD-DLX17XB に絞ったのですが、両者を比べて画質・信頼性・使い勝手、などの点で価格相応の差があると思われますか?
以上の点について、回答者様の全くの主観で結構ですから、
ご教示いただければ幸いです。
お忙しいと思いますが、どなたか回答、よろしくお願いします。
0点


2003/08/26 22:54(1年以上前)
というか、液晶の17インチはCRTの約19インチ相当の表示領域になりますよ。
あと、解像度が好みのものにしましょう。
あとから変更はできませんから。
梢
書込番号:1888541
0点

同じ17インチ同士のスペック比較ですと(LCD:CRT)、
可視域対角 432mm:403mm
横 338mm:316mm
縦 270mm:237mm
と、明らかにLCDの方が表示面積は広くなりますね。
以下はあくまで私的な意見ですが・・・
L567とADTEC AD-DLX17XBとでは価格相応以上の差があると思います。
まず第一に採用している液晶パネルの違いです。
L567にはL565で非常に高い評価を得ている日立製Super-IPSパネルを採用し、発色・視野角等に於いて17インチLCDの中ではトップクラスだと思います。因みにAD-DLX17XBはHYDIS製のTNパネルで応答速度に於いては有利ですが、色数は擬似フルカラー止まり、視野角もかなり劣るようですね。
次に信頼性といえるかどうかは判りませんが、ナナオの5年保証に対してアドテックは1年です。
尚当方L565-Aユーザーですので実際の使用感・使い勝手等は判りませんが、L567に採用されているArcSwing機構スタンドは非常に魅力を感じます。
ArcSwing機構については、こちらの特集記事等をご参考にされると宜しいかと思いますよ。
http://www.zdnet.co.jp/products/nanao/special/index.html
書込番号:1888799
0点



2003/08/26 23:56(1年以上前)
梢雪さん、カロ爺さん、
わざわざご親切にお答えいただき、大変感謝しております。
>梢雪さん
解像度が好みのものという意味が良く分からないのですが、
私はインターネットとワード・エクセルぐらいにしかパソコンを使わないので、普通に使う分にはL567で解像度は十分ですよね?
>カロ爺さん
力強いご意見、ありがとうございます。
カロ爺さんのお話を伺って、L567に決めました!
どうも、本当にありがとうございました。
書込番号:1888824
0点

梢雪さんではありませんが、ご参考までに…
> 私はインターネットとワード・エクセルぐらいにしかパソコンを使わないので、普通に使う分にはL567で解像度は十分ですよね?
それを確かめる為に、現在の17"CRTでSXGA(1280*1024)表示をさせてみてはいかがでしょうか?
17"液晶のSXGA表示とは、文字の大きさ等は異なりますが、解像度は同じですので、判断を行なう際の目安にはなると思います。
参考までに、今まで17"CRTで使用されていた解像度は、どれくらいですか?
書込番号:1888972
0点



2003/08/27 01:01(1年以上前)
>どっかのAdminさん
今、調べたところ、わたしが使用しているモードは1152*864です。
モニタは飯山のA702Hというものです。
1280*1024も表示できるみたいですが、今の画面の大きさでは
小さすぎて見づらいので、1152*864で使用しています。
17インチ液晶だと1280*1024で使用しても見づらくないのでしょうか?
もしそうだったら買い替え気分に一気に拍車がかかりそうです。
まだ、ちょっと高いので55Kを切るまで様子を見ようと思っているのですが。
書込番号:1889046
0点

あくまで電卓上での計算値ですが、現在ご使用の環境よりも画素ピッチが0.01mm小さくなりますね。
17CRT 横316mm÷1152=0.274mm
17LCD 横338mm÷1280=0.264mm
CRTモニタであれば、画面の表示面積をモニタ側のボタンで調整出来ると思いますので、上の計算式を逆算し、
横0.264mm*1152=304mm
縦0.264mm* 864=228mm
メジャー等で上記のサイズ迄表示面積を小さくしてみる事で、現在ご使用のモニタで17インチ液晶にした場合の文字の大きさの確認が出来ると思いますので、宜しければ一度お試し下さい。
書込番号:1889223
0点



2003/08/27 02:41(1年以上前)
>カロ爺 さん
どうもありがとうございます。
試してみます。
丁寧に教えていただいて、
重ねて御礼を申し上げます。
カロ爺さんはじめ、皆さんのご親切には本当に頭が下がる思いです。
どうもありがとうございました。
今日はこれにて失礼させていただきます。
書込番号:1889253
0点

ちなみにうちのL565は3000時間突破(笑)しました(^^
もちろん映りに問題などありません。
輝度・コントラストともに良好です。
以上、参考までに(^^
書込番号:1889370
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


現在使用中のCRTモニター(19インチ)が古くなってきたので567の購入を検討しています。
主にフライトシム(FS2002/2004、Falcon4、IL-2)で使用したいのですが残像や応答速度の点で気になるほどの問題点があるでしょうか。
個人によって異なると思いますが使用感とか教えて頂ければ、ありがたいのですが。
0点


2003/08/23 22:31(1年以上前)
557ですが、応答速度に関しては不満です。
WAV波形表示をスクロールさせたりすると波形の拡大率にもよりますが、
CRTよりは断然カクカクします。
カードは2Dに定評のあるMATROX G550です。
カード自体はデュアルなのでCRTと併用して、テキスト系は557、スクロール系はCRTに表示させています。
でも、ショップで液晶の展示デモにベンチマークソフト使っているのをみると、そう悪くもない感じなんですけどね。
サムスン等の応答速度の速い液晶よりかは画面中のオブジェの多少アウトラインが白くなったりしてるのをみた事はありますが・・・
ベンチマークのデモは家電量販店よりPCショップでよく見かけますね。
やっぱ自分で確かめるのをオススメします。
P.S.液晶+デジタル接続の文字をみると、CRTオンリーにはもどれません。
書込番号:1880397
0点

こんばんわ、同じパネルを使っているL565を使用して1年(使用時間約3000時間)になります。
私は激しい動きのゲームをしないので、満足していますが、動きが激しいゲームだと若干不満に感じる面もあるかもしれません。
ただ3DMark2001SEを走らせる限りでは気になる残像や応答速度への不満などは出てきません。
最近はしてないけど、、、FF11でも問題はありませんでした。
フライトゲームはしたことがないので、はっきりは申し上げられませんが、、、拘るのであればCRTにしたほうが無難でしょう。
なお、L557はパネルが違うので、あくまで参考にだけしておいたがいいでしょう。
書込番号:1883922
0点



2003/08/25 18:49(1年以上前)
POLOPOさん、ジェドさん、レス有難うございます。
やはり自分の目で確かめるのが一番みたいですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:1885163
0点


2003/08/27 12:07(1年以上前)
Fighter Aceでこの液晶を使用しています。
以前は19インチCRTを使用していましたが、液晶に変えてから、
スクロール速度の速い動き(表示タグやTVのスクロールしている文字)には残像がでて見づらいことがあります。
ただ、ゲームそのものの進行で特に不満を感じたことはありません。
書込番号:1889854
0点



2003/09/09 01:41(1年以上前)
Logiさん。
L567を購入しました。FS2004で使用していますが残像や応答速度で不満はありません。
細かいことですが、ラジオパネルの周波数の数字やNDの細かい文字が見やすくなったのが収穫です。
有難うございました。
書込番号:1926999
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


FlexScanL567の購入を検討しています。
QuickSilverデュアル1GHzですのでアナログ接続になると思っているのですが、ADC-DVI変換アダプタを購入してデジタル接続にした方がいいのでしょうか?
主に使用するソフトはAdobe Illustrator ,Photoshopで、OS9.2.2です。
よろしくお願いします。
0点

こちらのページは、お読みになりましたか?
ADC-DVI変換アダプタ接続時の液晶モニターの動作について
http://www.eizo.co.jp/support/compati/common/adc-dvi.html
L567は表にありませんが、下記の製品であれば旧製品でもOKなようですので、チャレンジされてみてはいかがでしょうか?
ADC to DVI変換アダプター【DVI Extractor2】
http://www.heavymoon.co.jp/products/drbott/products/dviextractor2/index.html
書込番号:1876661
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


本日、567到着し使い始めました
CRT17からの乗換なので大変満足しています。
一つ気になる点がありましたので質問させて頂きます。
Macで接続して使っているのですが
携帯のメール確認をするとパワーボタン横の青色ランプが点滅状態に陥ってしまいます。
電源を入れ直せば直るのですが
なにか対策がありましたらご指導ください。
宜しくお願いします。
0点



2003/08/17 20:42(1年以上前)
>携帯のメール確認をする
と書きましたが普通に起動していても点滅状態に陥ってしまいますに訂正します。
書込番号:1864560
0点



2003/08/17 23:11(1年以上前)
点滅はオフタイマーによるものでした
御沢がせしました。
書込番号:1865096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



