FlexScan L567 [17インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:17型(インチ) 解像度(規格):SXGA 入力端子:D-Subx1/DVIx1 FlexScan L567 [17インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan L567 [17インチ]の価格比較
  • FlexScan L567 [17インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L567 [17インチ]のレビュー
  • FlexScan L567 [17インチ]のクチコミ
  • FlexScan L567 [17インチ]の画像・動画
  • FlexScan L567 [17インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L567 [17インチ]のオークション

FlexScan L567 [17インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 7月15日

  • FlexScan L567 [17インチ]の価格比較
  • FlexScan L567 [17インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L567 [17インチ]のレビュー
  • FlexScan L567 [17インチ]のクチコミ
  • FlexScan L567 [17インチ]の画像・動画
  • FlexScan L567 [17インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L567 [17インチ]のオークション

FlexScan L567 [17インチ] のクチコミ掲示板

(1131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FlexScan L567 [17インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L567 [17インチ]を新規書き込みFlexScan L567 [17インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

見易さはいかほど?

2004/01/17 01:04(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]

現在ナナオのCRT「T561」を使ってます。
最近、新しくPC自作しまして865Gオンボードのアナログで出力してます。
以前はカノープスの「SPECTRA F11」を使用していたんですが、画面が眩しくて、文字も少しにじみ気味で読みにくくなってしまいました。
いい機会だと思い、目に優しいと聞く液晶モニタに乗り換えようかと思ってます。

選ぶ基準はいかに「見やすいか」「目が疲れにくいか」です。
長時間ネットや文字書きするので、できるだけ文字がはっきりでればと。
初めはビデオカードを買おうと思いましたが、CRTのままでは目が疲れることに変わりないかと思って・・・。
そこで、現CRTから乗り換えれば状況が改善するでしょうか?
効果が大きいなら、デジタル出力するためにビデオカードも購入するつもりです。

書込番号:2353803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/17 02:16(1年以上前)

> 長時間ネットや文字書きするので、できるだけ文字がはっきりでればと。

この点に関して言えば、(L567に限らず)液晶モニターでのデジタル接続をお薦めします。
何故、デジタルが有利なのか?等、詳しい原理は下記のリンク先の資料を読んでみてください。

初心者向け解説 リンク - DVI情報Wiki
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?%A5%EA%A5%F3%A5%AF#content_1_2

書込番号:2354014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2004/01/18 00:32(1年以上前)

私はL565-Aを使用している者ですが、これを購入する以前はCRTを使ってたのですが、液晶に変えてからの目の疲労はカナリ改善されましたね。
アナログ、デジタル接続については、はっきり言って、このモニターに関しては変わらない感じです。個人的な感想ですけど。
アナログ〔RAGE128〕でも文字のニジミなんて感じてませんでした。今はRADEON9200にてデジタルですが‥
L565-AもL567もパネルは基本的に同じですので大丈夫だと思います。
MIREさん、ビデオカードは現状のままで、その後不満なら買い替えでもいいと思いますよ!

書込番号:2357789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2004/01/18 00:44(1年以上前)

補足です。

MIREさん、オンボード出力でしたね。
私の友人も、AOPENの865GでL567を使ってますが、綺麗でした。

書込番号:2357852

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/18 00:46(1年以上前)

液晶のほうが目にいいってのは
環境にもよると思いますが

書込番号:2357860

ナイスクチコミ!0


MIREさん

2004/01/18 01:08(1年以上前)

本日ヨドバシでL567買ってきました。あまりの変化に感動しております(^^
オートファインコントラスト機能が便利便利♪
少し横から画面を見ることがありますが、視野角度広いのが素晴らしい〜。

>どっかのAdminさん
大変参考になりました。誘導ありがとうございます!
なるほどなるほど。

>えるどらさん
今も865Gオンボード出力ですが、すごく見やすくなりました!
実は、PC切換機を使って2台のPCでこのモニタを見ていますが、それでも文字が大変読みやすくなり、満足してます。
デジタルなら更にキレイになるかと期待しましたが、劇的な変化は見込めませんか・・・
今月のDOS/Vマガジンにビデオカードの画質比較のってまして、ギガバイトのGV-R96P128DHが優秀なようです。
う〜ん、少しでも見易さ改善のために出費するべきか・・・、迷いますね(笑

書込番号:2357964

ナイスクチコミ!0


MIREさん

2004/01/18 01:13(1年以上前)

>yu-ki2さん
環境にもよりますか・・・。幸い、私の部屋では良い変化でした。
もし宜しければ後学のため、変化の望めない環境の例を教えて頂けませんか?

書込番号:2357989

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/18 01:21(1年以上前)

変化を望めないといいますか、
たとえば、
常に、ディスプレイに太陽とかの光が入り込んで
うつりこみがひどいなら、
いくらナナオのCRTでも
適当な液晶のほうがよいのかもしれない
ってことです
また逆の場合は
現状維持

書込番号:2358009

ナイスクチコミ!0


MIREさん

2004/01/18 01:37(1年以上前)

なるほど・・・
私の部屋は基本的にカーテン閉めてあるので、太陽光の映り込みはないです。
ただ、照明がラックの真上にあるのがCRTにとって良くなかったのかもしれません。
以前の旧PCではそんなことはなかったんですが・・・

もしかして、WindowsXPの画面がカラフルで眩しい、と言うことだったり。
Linuxも一緒に使ってるんですが、そちらはCRTでも変わりないようでしたから。

書込番号:2358086

ナイスクチコミ!0


ハヤブサ6号さん

2004/01/20 22:32(1年以上前)

yu-ki2さん、こんにちわ

>液晶のほうが目にいいってのは
>環境にもよると思いますが

こちらについてもう少し具体的にどんな例があるのか教えていただけますか?

>常に、ディスプレイに太陽とかの光が入り込んで
>うつりこみがひどいなら、
>いくらナナオのCRTでも
>適当な液晶のほうがよいのかもしれない
>ってことです

申し訳ないんですが、これではよく分からなかったです。
一般的に液晶の方が目に優しいと言われていますので、そうではない環境というのが
あるのでしたら、是非知りたいです。

書込番号:2368763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2004/01/21 07:57(1年以上前)

>常に、ディスプレイに太陽とかの光が入り込んで
>うつりこみがひどいなら、
>いくらナナオのCRTでも
>適当な液晶のほうがよいのかもしれない
>ってことです
これはちょっと・・・
こんな使い方ではどのメーカーの液晶でもだめ。
映り込みは極力減らすよう配置を考えるのが原則でしょう。
太陽光が直接当たるなんてのは論外ですよ。

書込番号:2370161

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/21 09:00(1年以上前)

>ハヤブサ6号 さん
部分部分読んだらわからんと思います
それをつなぎ合わせてください
その環境そのものを言っていると思いますが・・・。


>ボイチャッハ さん
いいか悪いか何ていってないですよ。
極論ですから
そりゃ努力は必要かもしれんが
そんな環境だったらどっち選ぶって話なので
趣旨が違うと。





書込番号:2370278

ナイスクチコミ!0


GOOOONさん

2004/01/21 20:38(1年以上前)

もしメガネを掛けているのであれば、画面の距離にあったメガネをつくると
目が疲れなくなるよ。遠くは多少犠牲になるけどね。
普通にメガネ作ると5メートル?先のチッサイ「C」が良く見えるように
作っちゃうからね、画面の距離だと滅茶苦茶無理して見ることになるのよ。
無理して見るからさらに度も進んでしまう悪循環。
一度安いメガネでお試しあれ。
あとメガネに一番薄くてよいので茶色のカラーを入れると
乱反射も抑えてくれるよ。

書込番号:2372099

ナイスクチコミ!0


眼鏡君さん

2004/01/24 21:45(1年以上前)

自分は目が疲れやすく、極度の近視(裸眼0.01以下)なので、
表示が綺麗でちらつきもない液晶表示は魅力的です。
ですが液晶ですと、最適の解像度以外だと逆に文字がにじんで見づらく、
目が疲れてしまいます。
最適解像度で使おうにも、自分のような目が疲れやすい人にとって
17型でSXGAでは文字が小さすぎて、これまた疲れてしまうのです。
(自分のような方はけっこういるのではないでしょうか)
かといってフォントをアプリケーション側で大きく設定しても、
文字の細さは変わらないままなので、読み取りにくくなってしまいこれまたアウト・・。
というわけで、目が弱い人にとって、昨今の17型でSXGAの液晶ばかりという現状がもどかしいです。
目が弱いと最適解像度で使っても文字が小さくならない、15型でXGAか、
19型でSXGAにするしかなくなってしまいます。
15型よりは17型のほうが性能などいいものが多く、
19型では値段がまだ高くて手が出せません。
以上のような理由で17型でSXGAというのは、買いたくても、躊躇してしまうのです。
17型でXGAか、UXGA(UXGAならVGAで映しても綺麗なままだと思うので)の綺麗な液晶が開発されないかなぁって思っています。

書込番号:2383275

ナイスクチコミ!0


SS-N-22さん

2004/01/25 02:21(1年以上前)

多くは言わないけど、画面が動き出したら(スクロール含む)絶対的に疲れないのはCRTです。
わざと網膜と脳に残像を残すという人間の目の機能を考えればわかります。

書込番号:2384497

ナイスクチコミ!0


MIREさん

2004/01/26 09:36(1年以上前)

ずいぶんと長くなってますが、その後の経過です。
先日、新たにビデオカード追加してみました。
すると、アナログ・デジタルとも更に画質が向上しましたよ。
オンボードでも十分でしたが、はっきりと違いが分かるくらい。
う〜ん、初デジタル接続でしたが、感動・・・
文字もくっきりで読みやすさアップ。いい買い物でした。

書込番号:2389506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

いまさらですが

2004/01/13 22:37(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]

スレ主 山翡翠さん

この機種はオプションなど購入せずに
モニター部を縦位置に回転できるのでしょうか?

書込番号:2342242

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/01/14 00:53(1年以上前)

ビデオカードのRadeon でドライバーを最新のATI Catalyst Drivers v3.10 WHQL すればできます。

私は、この方法でやってみましたが、動きがカクカクするのでやめてPivotに変えました。Pivotってフリーでなかったですかね!?

書込番号:2343109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/14 01:50(1年以上前)

> この機種はオプションなど購入せずに、モニター部を縦位置に回転できるのでしょうか?

この辺の写真をみれば、わかりますか?
画面を左右90°回転可能なFlexScan L567
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20030903/105796/

Bioethics さん の回答は、画面部分を縦にした後の、画面をPivot表示にする為のソフトについての回答ですね。
他には、nVidiaや、intelの845G/865Gでも、DriverレベルでのPivot表示が可能です。

> Pivotってフリーでなかったですかね!?

体験版、バンドル版はありますが、フリーソフトではありません。
http://jp.portrait.com/products/pivotpro.htm
http://jp.portrait.com/estore/index.htm

Pivot Pro v7 Electronic Download $39.95-
Pivot Pro v7 CD ROM Mailer $49.95-
https://store.portrait.com/default.php?cPath=22

書込番号:2343340

ナイスクチコミ!0


スレ主 山翡翠さん

2004/01/14 20:52(1年以上前)

Bioethicsさん、どっかのAdminさん
有難うございました。

書込番号:2345572

ナイスクチコミ!0


Twinstarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/20 01:08(1年以上前)

Catalyst Drivers v3.10 WHQLでやってみました。
・WindowsXP SP1 DVI接続
 ソフトのインストールすら出来ませんでした。DVIはダメなのでしょうか?
・Windows2000SP4 D-Sub接続
 片側にしか回転が出来ないですね。
・XPでも2000SP4でも,このv3.10 WHQLにしただけでは回転は出来ず,以前書かれていたレジストリ操作を行うことによってできました。当方ではそんなにカクカクという印象は受けませんが。

 縦回転は申請書などを書いたりするのには大変便利ですね。しかし,メニューなどの操作に慣れるまでは,なかなかマウスカーソルを置きたい位置におけないのが辛いですが(笑)。
 個人的には,L567がActiveRotationに対応して,輝度250カンデラ以上,応答速度16msのパネルを採用してくれると嬉しいです。拡大モードも実サイズなどもあると良いです。PinPなども出来れば良いですが。

 まぁ,もう少し安くなってくれば,20inchのUXGA対応液晶で回転無しでも良いですね。16msで10万円前後で入手出来るようになると良いですが。16万円出せば現行でもSharp製はありますが。横幅が19inchCRTのT761辺りと20inchの液晶って同じなんですね。同じUXGAを表示するにしても,広そうな印象を受けますね。

書込番号:2365962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

教えて

2004/01/13 16:33(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]

基本的に2次元CADで使用するのですが、どのような液晶モニターがよいのか、さっぱり分かりません。 デザイン・機能的にはL567がよいかな?とは思っているのですが。 目が疲れにくいモニターがよいのですが・・・素人の私に、どなたか教えて下さい。 ちなみに今は、富士通の15インチを使っております。

書込番号:2340928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/13 16:39(1年以上前)

> 富士通の15インチを使っております。

こちらは、CRTですか? 液晶ですか?
CRTの場合は、解像度はどの程度で、ご使用されていますか?

書込番号:2340943

ナイスクチコミ!0


スレ主 A101さん

2004/01/13 17:02(1年以上前)

液晶です。 解像度って?24ビットってやつですか? すみません、よく分からなくて・・・モニター型式なら分かります。 Fijitsu VL-15DX2G

書込番号:2341000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2004/01/13 19:17(1年以上前)

>解像度
 画面のプロパティ>設定>画面の領域に出てくる
”1024X768ピクセル”というやつです。

書込番号:2341441

ナイスクチコミ!0


スレ主 A101さん

2004/01/13 20:23(1年以上前)

教えていただき、ありがとうございます。 上記の通りでした。 ところで、もっと安い液晶で十分なのでしょうか。 踏み切れない理由は、値段が高いということもあるのですが。

書込番号:2341663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/13 21:51(1年以上前)

現在使用中の液晶モニターで、どんな点が不満なのでしょうか?

書込番号:2341991

ナイスクチコミ!0


スレ主 A101さん

2004/01/14 08:58(1年以上前)

画質に特に問題はないのですが、画面を大きくしたいのです。 それと、パソコン本体も替えようと思っているので、それにあわせてと言う事もあります。

書込番号:2343759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/14 09:20(1年以上前)

> 画質に特に問題はないのですが、画面を大きくしたいのです。

了解です。まず、予算の都合もあるでしょうか、17"か19"かを決めた方が良いかと思います。解像度は、どちらもSXGAになります。

17"SXGA:解像度がUpするが、標準状態の文字の大きさが、今までよりも少し小さめ。
19"SXGA:解像度がUpして、標準状態の文字の大きさも、今までとほぼ同じ。でも、値段が少し高め。

この辺の違いは、お店で見比べるのが良いかと思います。

書込番号:2343797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/14 09:26(1年以上前)

それと、この辺の解像度からは、デジタル(DVI-D)接続をするメリットが出てきますので、デジタル接続に関しても、検討されてみてはいかがでしょうか?
DVI情報Wiki
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?FrontPage

× 予算の都合もあるでしょうか
○ 予算の都合もあるでしょうが

書込番号:2343809

ナイスクチコミ!0


スレ主 A101さん

2004/01/14 10:26(1年以上前)

色々とありがとうございます。 予算の都合は非常にあるので(5〜6万程度)17インチで検討したいと思っております。 L557でもL567でも、画質等あまり変わらないのであれば、安い方がよいのですが。 ただ、長時間使用するので、自在に角度・高さが調整できるのも、L567の魅力かと思っています。他メーカーはよくわからないのですが。

書込番号:2343917

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/14 10:31(1年以上前)

>L557でもL567でも、画質等あまり変わらないのであれば
どっちでもいいかどうかは人それぞれだが
とりあえず並べればだいたいの人は
違いがわかるんでないの

書込番号:2343925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/14 15:45(1年以上前)

「yu-ki2」さんもおっしゃっていますが、差がある事は事実だと思います。
(L567:日立 S-IPSパネル L557:サムスン PVAパネル)

ただ、それが決定的な優劣が付けられるのか、他のメーカーの製品でも良いのか等については、実際に店頭で比較検討してみて、「A101」さんが決定された方が良い事だとは思います。

書込番号:2344653

ナイスクチコミ!0


スレ主 A101さん

2004/01/14 16:14(1年以上前)

ありがとうございます。 ただ、当方田舎のもので、ヤマダ電機ぐらいしかないのです。 置いてあるのはシャープとソニーと・・・もうちょっと考えてみます。

書込番号:2344727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2004/01/18 01:51(1年以上前)

文字の大きさ(システム関係のフォント)は
「画面」のプロパティで変えられます。
19インチにすることもないと思いますが。
この変更は店頭でも簡単にできますから、
実際に変えてみて見え具合を試したらどうでしょう。

書込番号:2358143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ScreenManager Pro for LCDの機能

2004/01/11 19:50(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]

スレ主 何故ですかねえ?さん

L567を購入するにあたり、ここの掲示板を参考にさせて頂き久しぶりに満足のいく買い物ができました。ありがとうございました。
今回は質問がありまして、付属ソフトのScreenManager Pro for LCDを使用したいと思うのですが、オートファインコントラストの欄の「アプリケーション動作モニタのみ切り替える」という項目にチェックを入れることができません。常に文字が薄い状態です。 私はアナログで接続しているのですが、これが原因なのでしょうか? どなたか原因のわかる方がいらっしゃいましたら宜しくご教授お願いします。

書込番号:2333025

ナイスクチコミ!0


返信する
ばばばりんさん

2004/01/14 00:44(1年以上前)

「アプリケーション動作モニタのみ切り替える(I)」チェックボックスは、マルチモニタ環境時のみ有効になります。

書込番号:2343063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジカメ画像の色再現性について

2004/01/08 12:25(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]

スレ主 モウモウいづこさん

現在、某台湾製15”液晶を縦表示で使っていますが、輝度、コントラスト比共に低く、デジカメ画像をレタッチしたいのですが、カラーマッチング以前の状態です。
そこで、少しでも色再現性のいいものを購入しようと思っております。
他のサイトでL567の評判を聞き、pivotできるしこれにしようと思っているのですが、実際に使用されている方で、デジカメ(kissD)の画像のsRGBの色再現性は如何なものでしょうか?
輝度が230cdというのが気になっているのですが...

書込番号:2319819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

L567×3×縦表示とL767×2の選択

2004/01/06 15:56(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]

スレ主 こんなことってできるんですか?さん

L567は縦表示ができるそうですが、3台を全て縦表示にして1画面にするなんてことを夢見ています。ビデオカードはマトロックスのPシリーズを使ってですが・・・。どなたかご意見なり、3台でなくても2台での縦1画面化などを行っておれれている方がおりましたら、情報をお寄せください。また、L767の2画面連結についても検討しております。
私がこのようなことを望んでいるのは、仕事柄、目が疲労しやすいため、とにかく大きめの文字表示(に調整して)なおかつ、1枚のデータ面積?が大きいために表示範囲は少しでも広く、多くの情報を表示したいという現状があるためです。ちなみに、エクセルですと、1シートを最高・横BX前後まで使用しますが、表示を75パーセントというような状態にして一目で見渡せるようにして、仕方なく使っています。
最後に、予算的なものもあり、選択肢としてはこの2つくらいで考えているのですが、ご意見をお聞かせください。

書込番号:2312567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/06 17:05(1年以上前)

まずは、この辺の情報を参考にされてみて下さい。

ナナオの19インチ液晶とParheliaでトリプルディスプレイを構築!!
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/13781.html
予想以上に快適!! UXGAデュアルディスプレイhttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/17044.html
Dual DVI カード
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?Dual%20DVI%20%A5%AB%A1%BC%A5%C9
自作PC@2ch掲示板 マルチディスプレイ総合スレッド5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067489847/l50

書込番号:2312748

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/01/06 21:32(1年以上前)

機種が違いますが、一台を縦表示もう一台を横表示で使っています。機種はnanao L685BKでビデオカードはRadeon9200です、
私の場合は、nanao の付属CDからPivotで回転させています。理由は分からないのですが、一つのモニターしか縦表示ができないです。
テレビもMTV-3000Wを使ってるので、リフレッシュレートの関係でそれが都合が良かった子もしれません。
私もできればすべて縦表示でテレビも見ることができたらと思うのですが、難しいかもしれません。

書込番号:2313580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/06 23:33(1年以上前)

ピボット表示に関してですが、実際にDual状態でのビボット表示は、GeForce FX 5200ベースのVideoCardで実現しています。
これは、特に追加ソフトは必要無く、nVidiaのDriverにあるオプション設定だけで実現可能です。

また、意外なところでは、intel/845G&865Gでも、ドライバーだけでのピボットは可能です。(但し、Dualはありません)

この辺の情報に関しては、2chの情報量が豊富だったと記憶していますので、お読みになってみてはいかがでしょうか?

また、スタパ齋藤 さんの記事に関しても、検討されている環境と、非常に良く似た環境での記事だと思いますので、参考になると思われます。

書込番号:2314328

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんなことってできるんですか?さん

2004/01/07 00:30(1年以上前)

みなさん、早速のレスありがとうございます。ところで、DVI接続が3系統できるボードはParheliaを含めて現在ありませんが、本家マトロックスのHPの方ではMATROX−QIDなるものが発表されており、これはDVI×4、128MB、AGP×?のようですが、これが日本に入ってくれば価格によっては選択肢になってくるかもしれませんが、私が検討している3画面ともDVIとするなら、P750もしくはP650を2枚差しということも考えているのですが、いかがでしょう?ほとんどの利用は3画面連結ということになると思われますが・・・Parhelia1枚と価格的には同じくらいになってきます。ご意見をお聞かせください。

書込番号:2314647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/07 01:26(1年以上前)

Parhelia、P750/650に関しては、DriverレベルでのPivot表示は出来ないようですので、どうしてもPivot表示を行いたい場合には、「Bioethics」さんのように別途ソフトウェアを用意する必要がある様です。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067489847/428-429

また、Pivot表示用のソフトウェアがDual表示に対応しているかどうかは未定ですので、確認されてみて下さい。(少なくとも、付属CDのVersionでは、Dual対応はしていないという事らしいです)
Portrait Displays, Inc.
http://jp.portrait.com/products/pivotpro.htm

個人的には、どうしても3画面のPivot表示にこだわるのであれば、GeForce ベースで、AGP:DVI*2、PCI:DVI*1、での3画面構成が現状では無難なような気がします。
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?Dual%20DVI%20%A5%AB%A1%BC%A5%C9

QIDは、DVI*4の出力と、全ての画面のPivot表示には対応していますが、まだ販売が開始されていない模様である事や、価格が非常に高価になる可能性もある為、あまり強くはお薦めしません。もし、発売まで待てて、どんなに高価であっても、購入するよていであるのであれば、検討対象に加えてみてはいかがでしょうか?
http://www.matrox.com/mga/products/qid/features.cfm

書込番号:2314877

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんなことってできるんですか?さん

2004/01/08 21:53(1年以上前)

それでは、縦表示をあきらめて、単純に通常の横表示の3画面連結で、もちろん、3系統ともDVI接続とするならば、P750もしくはP650を2枚差しというやりかたで実現できるでしょうか?

書込番号:2321461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/08 23:18(1年以上前)

大事な事を見落としていらっしゃいませんか?
「P750/P650の2枚差し」は不可能です。なぜなら、どちらもAGPバス版の製品しか存在しないからです。
http://www.matrox.com/mga/products/mill_pseries/p750.cfm
http://www.matrox.com/mga/products/mill_pseries/p650.cfm

かろうじて、「Parhelia」のPCIバス版はありますので、今後発売される可能性も無い訳ではありませんが、あてには出来ないと思われます。
尚、PCIバス版の「Parhelia」の価格は $699 になります。どうしても、Matroxにこだわるのであれば、購入を検討されてみてはいかがでしょうか?
PC Watch Matrox、PCIバス用Parhelia搭載ビデオカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1222/matrox.htm
http://www.matrox.com/mga/products/parhelia/pci256mb.cfm

書込番号:2321832

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんなことってできるんですか?さん

2004/01/14 00:18(1年以上前)

むーーこうなると、Matroxにこだわるのであれば、PシリーズのPCI版を待つか、ParheliaのPCI版と組み合わせるか、難しいですね。予算も増えて違ってきますから。
2Dの美しさは特筆ですので(最近の雑誌にもカード比較で2Dはダントツ1番の美しさだと出ていたし)この点は捨てられそうにない。ゲームはしないし、なかなか他のカードには行きにくい・・・。
その内、ParheliaでDVI×3なんての出ないかな・・・。また、反対にQIDのダウングレードでDVI×3とか・・・。
それとも、ご紹介いただいたように、ケーブルを良質のものにしてP750でDVI+アナログ×2で3画面連結でガマンか!
皆さんありがとうございました。よく検討します。

書込番号:2342907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FlexScan L567 [17インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L567 [17インチ]を新規書き込みFlexScan L567 [17インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FlexScan L567 [17インチ]
EIZO

FlexScan L567 [17インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 7月15日

FlexScan L567 [17インチ]をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング