
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月17日 13:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月17日 03:11 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月15日 19:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月13日 13:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月13日 02:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月12日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


昨日この液晶を2枚買ってデュアルにして使っているんだけど、一緒に買ってきた。マイクロソフトの新しいキーボードとマウスのセット(ディスクトップエリート)を接続したら、スクリーンマネージャーProのタスクトレイのマークが黒くなって使えなくなりました。試しに他のPCでもやってみましたが全く同じ症状です。キーボードとマウスのUSBコネクターを外すとスクリーンマネージャーProが使用可能になり、またUSBコネクター抜くとと使えるようになるので相性が悪いです。この組み合わせで使えたとか、こうしたら直ったとか情報あれば宜しくお願いします。
0点


2003/11/26 23:09(1年以上前)
うちの場合はGAME PADとの相性が悪くてだめでした。
問い合わせをしてみましたがどちらか一方を取るしかない
という回答でした。
”要はUSBの互換性であって製品の不良ではない”ということを遠まわしに
いわれた感じです。今までにもいろいろなことで互換性といわれたらあきらめ
るしかないと悟ってしまった私は試行錯誤でなぜか動くようになりました(? ?)
ちなみにやったことといえば
・USB2.0を旧hubを通し1.1にダウンした
・そのときにUSB関連のドライバをすべて削除しインストールしなおした。
・インストールの順番を変えた(スクリーンマネージャー・GAMEPADの順)
牡蠣もと貝さんのパターンに当てはまるかどうかわかりませんが(2台で同じ症状であれば完全に互換性になってしまうかも)楽しい実験と思って?がんばってみてください。
書込番号:2167390
0点



2003/11/28 10:27(1年以上前)
u_ _u さん 早速の返信ありがとうございます。現在とりあえずスクリーンマネージャーを使わずにナナオに確認してもらい回答待ち状態です。あまり期待できないような感じです。いまからドライバーを削除してチャレンジしてみます。ではまた報告にきます。では貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:2171857
0点


2003/12/17 03:11(1年以上前)
お騒がせです。スクリーンマネージャLCD ver1.18にて直りました。
書込番号:2239836
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


教えて下さる方お願いします。
当方、15インチトリニトロンから本製品に転向したものです。
画像はそこそこきれいに出るのですが文字がどうしてもガタガタします。
何か設定方法があるのでしょうか?
また画面の設定を1280×1024にすると何も表示されなくなります。
以前のディスプレイでは表示されていたのですが。
このディスプレイでは表示できないのでしょうか?
ちなみにディスプレイアダプタはNVIDIA RIVA TNT2 PRO(SONY)という
製品みたいです。
0点

>文字がどうしてもガタガタします
このモニタでは、1280×1024以外の解像度ではそうなりますね。避けられません。
1280×1024では表示できるはず、というかその解像度で使うべきものです。
何も映らないはずはないので、どこかおかしいのでしょう。
アナログ接続と思いますが、試しに垂直周波数(リフレッシュレート)を75Hz程度に下げてみたらどうでしょうか。
書込番号:2226865
0点

ちなみに、PC本体は、この辺でしょうか?
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-R73K/spec.html
もしそうであれば、DVI端子もあるので、DVI-D接続の可能性もありますね。DVI-D接続の場合であれば、相性問題の可能性もありますね。試しにリフレッシュレートを60Hzまで下げてみてはいかがでしょうか?
> 文字がどうしてもガタガタします。
これを読んでみてください。液晶モニターは基本的に最大解像度で使用する事が前提です。
http://www.sharp.co.jp/crisia/support/faq/index.html#q6
書込番号:2227200
0点



2003/12/14 02:02(1年以上前)
みなさん早速のアドバイスありがとうございます。
接続はDVIの24ピンで接続しています。これってデジタルですよね?
どっかのAdminさん、まさにその機種です。ちょっとびっくりしました。
よく判りましたね。すごいですね。。。
でよくみんさん「相性」という言葉をお使いになるのですが、
その「相性」が悪ければグラフィックカードを交換となるのでしょうか?
周波数の設定はもともと60HZみたいで「画面」の「プロパティ」「設定」
画面で1280×1024の設定にすると画面が暗くなったまま元に戻らず、
ディスプレイの電源が省電力モードへとなってしまいます。
そうなるとどうしようもないので、以前のトリニトロン15inchにつなぎ
かえてPC再起動し、一つ画面の領域を下げてやらなければならない状況
なんです。何か根本的に勘違いしてることがあるのでしょうか?
最近ディスプレイのことを勉強し出したばかりでよく判ってなくてすみません。
対応策をご教授願えればと思います。宜しくお願いします。
書込番号:2228921
0点

あくまで可能性ですが、「nVidia/RIVA TNT2 PRO」のDVI出力は、XGA(1024*768)までしか出力できない可能性があります。
最近のVideoChipでは考えられませんが、DVI規格の初期のVideoChipなので可能性があります。
> その「相性」が悪ければグラフィックカードを交換となるのでしょうか?
今回の場合が相性かどうかはわかりませんが、過去に接続実績があるVideoCardに交換すれば、とりあえずSXGA解像度での使用が可能になるとは思います。その場合、1万円以下の投資でも可能にはなると思います。
(GeForceFX5200クラスのVideoCard等)
この辺の詳しい事は、VAIOの掲示板やVideoCardの掲示板も参考にされてみてください。
書込番号:2229031
0点



2003/12/15 00:39(1年以上前)
ご親切にありがとうございます。
VAIOの掲示板であたってみます。
ありがとうございました!
書込番号:2232877
0点



2003/12/15 19:28(1年以上前)
自己レスです。
いろいろ調べた結果、アナログでのSXGA表示は可能ですが、デジタルは
無理みたいです。
パソコンも古いのでわざわざチップ変えてまでというのも。。。
ということでなくなくアナログで使うことにします。
アナログでもそこそこ綺麗ですしね。
不満はありません。
みなさんいろいろご親切にありがとうございました。
書込番号:2235014
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


はじめまして!
2ヶ月間ここの過去ログと店頭の展示品をにらめっこし悩んだ挙げ句、
一ヶ月前にL567R-BKを購入し、大変満足していまーす!
少し使ってからコメントした方が良いと感じたので、今初登場となりました。
ナナオ製品はこれで2度目で、初液晶です。
私はmac G3 B&W/アナログ接続でデザイン作業に使っており、
プロのDTPではありませんが、自分のプレゼン用にphotoshopを使っています。
そこでmacユーザーの方に質問なのですが、
画像加工する際には、どんなカラー調整を行われていますか?
あと、ファインコラストはどれを選んでいますか?毎回変えますか?
何か目安になるコツを伝授していただけると大変助かります。
この辺があまりわからないためちょっと悩んでいます。
宜しくお願いします。
--
L567の評価ですが、ドット抜け0のラッキー個体で、
画質については予想以上に満足です。
価格.comの都内某激安通販で購入しました。
唯一の不満点は2点:
・我慢できる範囲内ですがアームの精度が低く本体がかすかに右上がり。
(昔の過去ログで話題になっていましたね)
・スピーカーは最低:ナナオの恥
本体付けのスピーカーは全く期待していないため、
最初から外部スピーカーに頼っていますが、
試しに聴くと、この値段でこの音質は酷い。
ibookの方がまだマシです。
どうせ音楽やDVDは外部スピーカーが常識なのではっきり言って邪魔。
理想はアーム+スピーカー無しにして下部分を削ったコンパクト設計。
また、グリッド開口部の穴が大きすぎて内部スピーカーがヤケにギラつく。
(黒だから余計に)またホコリが入りやすい。
ナナオの某デザイナーは好きですが、
このディテールはちょっといただけない。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


こんにちは〜〜
どなたか助けてほしいんですが。
実はある日突然電源を入れてもディスプレイに何も表示されなく
なってしまいました;;
パソコンじたいは起動していたので
一度電源をきって再度試みるとBIOS画面が表示されました。
EXITさせてみると windows2000が起動したのでとりあえずOK
一回だけかな〜って思ってると
次もまた同じ現象がおきちゃいました。(泣)
その後ずっとそんな感じなので困っています・・・
どうすればいいのでしょうか〜〜〜???
VGA: RADEON 9600 PRO (AGP 128MB)
M/B: A7V600
0点

何年(何ヶ月?)くらい使っているのですか?。
ケーブルの抜き差し(電源コードも含め)をしてみましたか?。
書込番号:2225000
0点


2003/12/13 02:28(1年以上前)
情報が少ないのでなんともですが・・・
ただ、立ち上がりでBIOS画面ってのはPC側に問題があるのでは?
OCとかしてませんよね?
後は、電源関係の不良でよく似た症状はありますけど・・・
書込番号:2225241
0点


2003/12/13 02:47(1年以上前)
どんな作業していましたか?
これだけではなんとも・・・
多分、VGAが問題だと思いますが・・・
基盤がいかれてる可能性も
熱暴走とかドライバ関係、電源は?
後は画面のプロパティ画面でリフレッシュレートをさげるとか
mizumoto2さんの言うようにまず初心に帰って接続や最小構成で起動できるかをチェックですね。。
参考までに
ttp://www6.milkcafe.to/~torim/jisaku/problem.htm#023
書込番号:2225282
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


ブラウン管のデスプレイが壊れたので液晶のデスプレイ L567 を
購入しようと思っています。今までは1024×768の解像度で使用してきましたが 17インチの L567 はデジタル接続で使用できますか
ビデンカードは古いカノープス スペクター8400 です
0点

1.L567はデジタル入力端子(DVI-D)がついているので、デジタル接続できます。
2.ビデオカード、カノープスはSPECTRAブランドの最後までDVI端子付は出していなかったので、こちらがデジタル接続できません。
書込番号:2223210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



