
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年2月17日 22:41 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月10日 22:49 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月9日 02:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月8日 15:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月8日 14:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月6日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


現在DTP用に19インチの液晶モニタの購入を予定している者です。
予算は8万円前後で、おすすめの機種(メーカー)を教えていただけないでしょうか。
L767に決定しようと思ったのですが、このサイトでは人気ランキングにも登場していない、
掲示板に全然書き込みもない、それで仕方なくL567の掲示板に書き込ませてもらってます。
しかし、このL567は一番人気ですよね。17インチですが、デザインもいい!
品質&性能&コストパフォーマンス的にも、きっとみなさんの評価も高いのでしょう。
それに比べ、L767は・・・(^_^;)やはりダメなのでしょうか?!DTPには不向き?
もちろん予算があれば高くてもっと大きいのを買いたいところなのですが、ウインドウズマシンと
パワーマックG4両方用に2台購入予定で、今のところ19インチで8万円くらいが精一杯なのです。
ちょうど最新刊の「PC USER」がちょうど19インチの液晶モニタの特集組んで紹介してまして、
それを見る限りでは総合評価でL767がおすすめ機種として選定されたました。
しかし、ここでの評価は・・・・・??!
雑誌は業界とのしがらみもいろいろあるでしょうし、やはりユーザーの生の声をたよりにと、
こちらを覗いて確かめようと思ったら、ランキングにも出てなければ、掲示板にコメントさえない。
つまり、誰からも見向きもされてない・・・(ーー;)
そこで、最初の質問にもどりますが、DTP目的で液晶モニタを今買うとしたら、予算8万円程度で何を買えばいいですか?
とりあえずCRTではなく液晶のおすすめでお願いします。
そして、実際にL767を購入された方がいらっしゃいましたら、ぜひとも使用感を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

参考までに。
昨年のDOS/Vマガジン主催のベストオブベストの液晶ディスプレイ部門で1位になったのはL695でした。
」しかしこの記事によるとデザインワークではL685EXのほうが優れているという表記もありました。L685EXの上位がL695というわけではないようです。DTPならガンマ調整や色空間変換「ScreenManagerPro」によるPC側からの表示設定機能を持つL685EXがよろしいようです。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=2084
↑L685EXのレビュー記事です。ご参考に。
書込番号:2471947
0点


2004/02/15 14:47(1年以上前)
L767を数ある候補のうちの1つとして考えているものです。
LCD購入も初めての検討でして、間違っているかもですが
一つの参考までに。
L767のパネルはサムソン製PVA方式だったと思います。
8万ぐらいでは量販店でこの価格帯で、同じくサムソン製の
PVAを使用している物があります。
L767はサムソン製PVAを使用しているものの中では、
価格差2万円程あり、NANAOの頑張り分が入っているように
思います。
ただ、高性能希望ユーザー(プロ含む)が17インチに比べて
多い19インチとしては、性能はどうしても価格が2倍に
跳ね上がるIPS方式に劣るため、高性能希望ユーザーには
それほど人気がないんではないかと思います。
私事ですが、同じく予算が8万程度です。
WEB閲覧とかデジカメ写真閲覧とかWARD&EXCELL
ぐらいなので、目が悪いため高性能というより文字が
いい感じに大きく見えればそれでよいのでいいかなぁって
思っています。
だから高価な高性能IPS方式じゃなくってリーズナブルなPA方式で、
いいかなって思っています。
でも、今まで22インチCRT(ばかデカい)を使っていて
引っ越す先の使い方や部屋のスペースを考えると、LCDと
言えど19インチは大きいかな?と思って17インチも視野に
入れています。17インチの場合、予算内なので高性能IPSの
L567か、輝度が高いX73かで悩んでます。今22インチのCRTで
画面表示サイズを17インチにして文字サイズ等問題ないか試しながら
打っています。
これ打ったあと、何か買いに行きます。
書込番号:2472539
0点

上述の記事ではL695は日立製IPSパネルを採用と有りました。
L795も同様ではないかと思ったのですが、、、記事というのは今ひとつ当てにならないモノですから、ご自身でご確認いただくしかないでしょう。
私は現在L565を4000時間以上使用しておりますが、次に買い換える(買い足す)ならUXGAの19インチクラス待ちですね。
その前に、今や希少な存在になったCRTを1台買いたいとは思います。
やっぱりゲームにはCRTですからね(^^
書込番号:2472639
0点


2004/02/15 16:56(1年以上前)
パネルメーカーですけどある掲示板では
L695はIDTech
L7XXはサムスン
とありますね。
私自身が確認した訳ではないですけど。
書込番号:2473042
0点


2004/02/17 21:55(1年以上前)
SONYのG500,ナナオのT962, L565A, L767を使用しています。 ヴィディオカードはMatroxのG400とG550です。 デュアルディスプレーとして同じ画像を左右に並べて表示して比較の結果です。 写真等の「天然色画像」をフォトショップで編集する場合などはCRTが明らかに優れています(色合いがわかる)。 動画やスクロールも明らかに(素人が見ても判る程度)CRTが優れています。 L-565Aは一般の液晶に比較して、色むらの少なさ、純度の高い色(正確という意味とは少し違う)、視野角の広さ、画面の見易さが明らかに優れています。 で、L767はと言いますと、私が持っているものは色むらがあります。 画面の場所によって大げさに言えば5000Kと7000Kほどの差があります。 白を表示した場合、大雑把に言って左上が黄色っぽく右下が青っぽい発色です。 購入2日後にナナオにこの点を指摘して返却し、18日後の本日返却されました。 曰く「良品です(つまり、こんなもんでっせお客さん)」。 という訳で、色にこだわりがあれば、も少し上級の19インチLCD、又は(時代錯誤の)21インチCRTが良いのでは? また、もし予算優先であれば、ちょと小さいかも知れませんがL567が良いのでは?(老眼の場合には19インチSXGAの意味がありますが、そうでない場合は17インチSXGAというのは良い選択かと思います) 尚、蛇足ですがT962とG500の比較は、黒の表現はG500が少し優れています。 コンバージェンスもG500が少し優れています。 ただし私のG500は大当たりの個体で、こんなに良いG500は他に見た事がないので一般論ではありません。
書込番号:2482265
0点


2004/02/17 22:41(1年以上前)
↑ 大変に見にくい書き込みで失礼しました。
「ぺたぺた」っと入力して、改行前に誤って送信してしまいました。
書込番号:2482501
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


X-BOX鉄騎・DC版斑鳩をL-567で楽しもうと思っております。
アップスキャンコンバータのおすすめをご紹介頂けませんでしょうか?
色々と調べては見たのですが、各社液晶ディスプレイでの使用に関しては動作保障外やら言葉を濁すところが多くて。
今のところ「XRGB-2plus」にしようかなぁと思っておりますが、少々値が張りますので踏み切れずにいます。
(565の板で「XRGB-2plus」をご使用の方がいらっしゃいましたが、、567もパネルは一緒ですからいけますよねぇ?)
現在はAIW-RADEON8500DVのS入力でプレイしておりますが、一々PCを起ち上げるのが面倒ですし、画質もイマイチ、、残像はそんなに気にならないのですが。
(もちろんCATALYSTドライバで回転機能を付加してあります。)
567でアップスキャンコンバータをご使用の方、情報よろしくお願い致します。
0点

L567に限った話ではありませんが、1280×1024の液晶はコンバータとの接続に注意が必要です。
アップスキャンコンバータなどでゲーム機やテレビの信号を出すと640×480、800×600、1024×768ドットの信号になります。
コンバータの種類によって解像度は違いますが、1280×1024に対応したコンバータはみつかりませんでした。
1280×1024の液晶はアスペクト比が4:5のため、640×480、800×600、1024×768の信号を映すと縦長に歪みます。
モニタにアスペクト比固定機能があれば正常に表示できますが、付いている機種は少ないです。
L567にはアスペクト比固定機能はありませんので、もしコンバータを繋ぐなら1280×1024出力に対応した機種を探すといいでしょう。
(私は知りません)
書込番号:2398572
0点

アップスキャンコンバータではありませんが、こんなTVチューナーボックス(SXGA対応)が発売されるようですよ。
http://v-gear.jp/products/list.asp?ProdID=AMVG1-009-033
書込番号:2398812
0点



2004/01/28 21:29(1年以上前)
どうせ買うならUXGAさん
レスありがとうございます。
>1280×1024に対応したコンバータはみつかりませんでした。
まさに仰る通りです。
今はまだ時季ではないのかもしれませんねぇ。
でもこれだけ17インチSXGAの機種があるわけですから、あと数ヶ月で幾つか出て来るかも知れませんねぇ。
んーでもあまり待ちたくはないんですよねぇ(^^;;
>1280×1024の液晶はアスペクト比が4:5のため、
567を使用している以上は、、、覚悟の上です(^^;;
(いま鉄騎を567でプレイしているのですが、思ったより5:4の違和感は感じてませんです。)
(しかし他のゲームではやはり違和感(縦長感?)を感じるかもしれませんねぇ。)
カロ爺さん
レスありがとうございます。
リンク先拝見いたしました。
入力がコンポジットとSのみですのでちょっと考えてしまいます、、、んがしかーし
SXGA(1280x1024)超高解像度−液晶ディスプレイ19"以上対応
こちらの点が妙に魅力的。
SXGA対応で「XRGB-2plus」並に入力方法が豊富、、という機種は無いですよねぇ。
私は普段ROMばかりなのですが、カロ爺さんのレスはいつも短文で的確ですねぇ、素晴らしい。
書込番号:2399512
0点



2004/02/10 22:49(1年以上前)
自己レスです。
結局その後イロイロと考えまして「XRGB-2plus」ではなく、、
同じマイコンソフトの「XSELECT-D4」を先週はじめに購入しました。
(アップスキャンコンバータでは無くトランスコーダなのですが(^^;;)
現在、X-BOXをコンポーネントAVパック、DCを以前使用していたVGAアダプター(REDANTTecnology社製)経由にて接続、L567にて使用しております。
AIW-RADEON8500DVのS入力と比べますと、非常に鮮明です。
試用しましたソフトは、DC「斑鳩」
X-BOX「DOAX」「Panzer Dragoon ORTA」「鉄騎」「HALO」「Murakumo」「SoulCalibur2」です。
各々、スピードの速い場面では残像感がありますが、それ以外は普通に遊べます。
(X-BOXのメニュー画面のみ15.75の為、入力信号エラーが出ます。もちろんゲームが始まれば出ません。)
まだ試してはいませんが、手持ちのパイの「DVR-77H」も接続してみようかなと思っております。
最後になりますが、「XSELECT-D4」は液晶ディスプレイでの動作に関しては言葉を濁しておりますのであしからず。
以上、ご報告まで。
書込番号:2452430
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


初めまして。
最近L567を購入しまして、画面がとても綺麗であり、尚かつ発色の良さがぴかいちで、大変満足しております。
そこで、このディスプレーを使っている皆様に質問なのですが、
パネルの手入れは、どの様な方法で行っているのでしょうか?
マニュアルを見ると、純正クリーナー推奨と書いてあったのですが
純正ではなくても良いのでしょうか?
こんな質問で、大変申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点


2004/02/07 20:24(1年以上前)
七々夫さんこんばんは。
液晶画面は、手入れをしないのが最高の手入れなのですが、
どうしてもという時は、量販店のサプライコーナーに不織布で出来た
専用のティッシュが売ってありますので、それで軽く拭けば良いと思います。
書込番号:2439378
0点

私はELECOMの液晶用クリーニングティッシュ(旭化成のシャレリア使用という製品)を使用していますがお勧めです。
書込番号:2439537
0点



2004/02/07 22:20(1年以上前)
レス大変ありがとうございます。
家に置いてあるパソコン環境が、洋服だんすの近くにあって、埃っぽい場所の為、画面に埃が沢山付いてしまったのです。
3.8Mさんのレスに書いてあった、手入れをしないのが、一番良い方法なのは分かったのですが、それは、ちょっと無理なので、VKさんが使っているELECOMの液晶用クリーニングティッシュが近くの電気店に売っているのを見かけたので、早速試してみます。
画面が綺麗になったら、保護パネルの購入を検討しようかと思います。
書込番号:2439924
0点


2004/02/07 23:51(1年以上前)
俺の家もVKさんと同じELECOMの液晶用です。傷もつきません。ただ、ふいてもすぐにほこりは寄ってきますが・・・
書込番号:2440376
0点

私もシャレリアですが、販売メーカーはプラスステーショナリーという会社です。
保護パネルは液晶性能をスポイルすると考えていますので、取り付けは考えておりません。
書込番号:2440711
0点


2004/02/08 12:22(1年以上前)
L565を購入後、2年たちます。
何故か、いちどもふいていません。
自分でも不思議なのですが?、近くに置いてある、
ダイキンの空気清浄機のせいかもしれません。
七不思議ですが、本当に購入時の状態です。
拭く気はまだいちどもおきていません。
それではまた。
本当の話です。
書込番号:2442158
0点


2004/02/09 02:10(1年以上前)
私は 0.05mm 程度の導電性アクリルフィルム(透明ブラウン系 メーカー不明)を カッターナイフで液晶面いっぱいにカットし それを 固定せずに ただ はめ込んでいます(というより 乗せているだけ)。 ちょっと光沢液晶ぽくなって いやなんですが ほとんど 埃も付かず まあまあやって良かったと思っています。 少し前は風邪気味で クシャミ・咳 をしていたので 直接 汚れず 助かりました。
書込番号:2445488
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


え〜と、反応速度じゃないです。主に液晶全般に当てはまることなのですが、TVを全画面再生したとき、CRTと違い解像度が変えられないので、おかしくなりませんか?実際に使用しているかたご感想よろしくお願いします。
0点

比率はおかしいですね
だから私はSXGAが嫌いなんですが・・・
最初から妥協して1280x960で使って下に黒帯出す設定にして(拡大しない)にすれば問題ないかと
書込番号:2442785
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]



2004/02/08 14:06(1年以上前)
24,5cmですね?
書込番号:2442471
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]
http://www.eizo.co.jp/products/ac/lcd/lcd_cable/contents.html
上記のDD200が付属されていますので、2.0mですね。
書込番号:2433293
0点



2004/02/06 14:21(1年以上前)
2mですか。これだけあれば充分届きそうです。
情報ありがとうございました。
あとは在庫の確保ですね…
書込番号:2434050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



