
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年9月18日 00:37 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月15日 22:09 |
![]() |
0 | 12 | 2003年9月15日 16:23 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月15日 09:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月13日 09:31 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月9日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


今までのここの掲示板を拝見すると頑張って567を持ち帰る方が多いのですが、自分で持ち帰る方が丁寧に運ぶから液晶モニタは持ち帰りの方がいいのでしょうか。ネットで購入するのはリスクが大きいのでしょうか。今度初めて買おうと考えていてその辺りがよくわかりません。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。
0点

どっちみちメーカーから販売店に普通に運ばれているので、その後の事を気にしてもしょうがないと思いますよ。
書込番号:1951360
0点


2003/09/17 17:06(1年以上前)
車を所有しているなら持ち帰りの方が良いでしょう。
バイクや自転車に縛り付けて持ち帰るのはもってのほかです
店で配達してもらいましょう(笑)
書込番号:1951381
0点

やっぱ買ったら早く使いたいから、持ち帰るよね
液晶なら何とか持てそうな大きさだし。
液晶だから持ち帰りの方が安全ということではないでしょうね。
ネットショップでもちゃんと梱包されてるから心配まですることはないですよ。
書込番号:1951486
0点



2003/09/18 00:37(1年以上前)
>コナン・ドイルさん,楼蘭さん,たかろうさん
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:1952742
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


本日セミナー帰りに秋葉原に立ち寄り、以前より狙っていたL567を
PC-succe○○2号店の店頭で56,700円で購入しました。
良い買い物をしたと思っていますが、L567が梱包されているダンボールは通常の液晶モニタより大きく、重さも10kgを超えるので電車で自宅まで持ち帰るのが大変でした。
ちなみに、在庫限りの台数限定と表示されていて、在庫がいくつあるかは表示されていませんでしたが店頭には、あと3台ありました。
0点

>重さも10kgを超えるので電車で自宅まで持ち帰るのが大変でした。
そんなに重いんですか?新しいスタンドが重いんでしょうね。きっと。
書込番号:1915014
0点

L567のスタンド・台座部が半分に折り畳めるのは、「梱包を小さくする為の苦肉の策だった」と雑誌で見かけた事がありますね。
しかし、本体重量が6.9kgで梱包時10kg超えるとは・・・?
書込番号:1915246
0点


2003/09/05 23:50(1年以上前)
私もお盆に秋葉原でL567を電車で買いに行きましたが、雨の中傘を差して持ち帰る
のにひと苦労しました。 親切にも雨が酷かったので、お店(シ○ナル)の方がしっ
かりしたビニールで段ボール全てをラッピングしてくれましたので、箱は全く濡れ
ませんでしたが。 通常のLCDモニターの倍位の厚みのある箱です。
書込番号:1917021
0点


2003/09/06 04:26(1年以上前)
一番重いのは底面の転倒防止鉄板ですね。
書込番号:1917595
0点


2003/09/09 20:18(1年以上前)
そんなに、箱が大きいんですか?。
仕事上、運ぶ事があるので大きさが気になります。
もう、L567を買う気でいたのですが…。
箱の大きさを教えてくれませんか?。
書込番号:1928682
0点


2003/09/10 17:53(1年以上前)
何で大きいかというと、発砲スチロールを使用せずに、ダンボーの梱包材を使用しているからです。エコロジーって事らしいですが、中はスカスカです(笑)。 その意味でも多少重いかもね。
書込番号:1931215
0点


2003/09/15 22:09(1年以上前)
昨日車で秋葉原まで買いに行きました。
九○九モニター館さんで購入したのですが、店員さんが
何度も「重いですよ」「本当に持ち帰るのですか?」と
心配してくれましたが、車なのでOKです!といって購入
しました。
ほんとに、重くてびっくりしました^^;
駐車場まで運ぶの苦労しました・・暑かったし
でも、ドット抜けも無く激烈に綺麗な画質で
大満足です。久しぶりに良い買い物をした感
じです。
書込番号:1946386
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


私もアーベル社の保護パネルを購入し、気泡の除去に苦労しました。結局気泡はとれず、純正保護パネルを購入しました。快適です。初めからこれを購入すべきと後悔しております。ナ○ワ電機でアーベルプラス2000円ほどで購入できます。手間と除去できない悔しさを考えると定価が高いとはいえ、納得できます。アーベルの説明書には立ち上げれば気泡は目立たなくなりますとありますが、気泡が残るのは気持ちのいいものではありません。
0点


2003/09/04 23:27(1年以上前)
アーベルの吸着式ハードタイプを取り付けました。最初はゴミが入りその部分が浮き上がり大変落胆しましたが、水でパネルを洗いセロテープを利用し完全に埃を取り、液晶本体もセロテープで取ってやるとかなりキレイに貼れます。夫婦二人掛かりで気泡を全て除去し快適に使用してます。純正のパネルってどのような映りですか?アーベルの映りを気に入っているのですが、ちょっと気になります。
書込番号:1914319
0点



2003/09/05 14:35(1年以上前)
純正保護パネルは光沢フィルターではありません。しかし液晶画面と変わらず全く違和感はありません。定価が高いので躊躇しますが、アーベルの気泡の問題を事前に知っていれば、迷わず最初から純正を購入していたでしょう。
書込番号:1915721
0点


2003/09/06 18:13(1年以上前)
それは同感です。気泡の問題をアーベルもキチンと対応すべきです。純正は光沢フィルターでないのですね。光沢フィルターで気泡の入らない商品って無いのでしょうか?光沢フィルターをEIZOの液晶に取り付けたキレイさはとても気に入っているのですが・・。蓼科さんありがとうございました。
書込番号:1919136
0点


2003/09/06 22:07(1年以上前)
私もアーベル社の光沢タイプを購入しました。L557に使っている者がいて、その美しさに惹かれて購入しようと思いました。気泡の問題はその人から聞いて、ある程度覚悟はしていたのですが、どうしても完璧にはなりませんでした。いったん装着すると剥がすのにも一苦労。手際よく原因の埃をセロテープで除去しても、いつの間にか違う場所に埃が入り、新たな気泡が出現し、いたちごっこにがっかりしました。電源を入れると全く気にならないので、「まあいいや」とあきらめていましたが、「保護パネルさん」のお話を参考に、気力を充実させ、再度チャレンジしてみようと思います。
書込番号:1919844
0点


2003/09/08 23:39(1年以上前)
私もこの液晶モニターにアーベルの液晶保護フィルターを貼っています。(APF170L 光沢タイプ)最初貼った時は気泡が沢山入ってしまって、そこだけ色合いが異なるという事に悩まされました。しかし、貼り付け方を一回気泡が入っても良いからちゃんと貼って、その後四隅から真ん中辺りまで剥がしてフィルムをやや曲げながらゆっくり貼っていくと見事に気泡がひとつ残らず消えました。結果かなり満足の行く買い物となりました。映り込みを心配したのですがそれほどでもありません。これは照明によるところが大きいと思うので一概には申し上げられないのですが、でも買ってよかったです。DVDとか見る際に雰囲気が上がります。
書込番号:1926557
0点


2003/09/09 17:50(1年以上前)
わたしも光沢フィルムを貼っています。 きろんさんと同じく一旦ゆっくり貼って四隅を順番に直していく…。 結局完璧になるまで3日かかりましたが(笑)。 でも慣れっていうのでしょうか、こつをつかんだので会社の液晶はばっちり短時間でできました。
書込番号:1928353
0点


2003/09/12 19:44(1年以上前)
L567を注文しました。
ここを読んで、アーベルの保護シートについても興味がでて、
メーカーの商品情報を読んでみたのですが、
光沢タイプとそうでないタイプはどうちがうのですか?
表面がスリガラス状かつるつるか、という違いだと想像しているのですが、
疑問点があります。
メーカーサイトの光沢タイプの説明に「外光を巧みに取り込む、DVD鑑賞に最適」などと書いてありした。
私はオーディオヴィジュアルの趣味あるのですが、
一般的にAVの世界では画面への写りこみは画質の低下をもたらす要因と
されていて、表面への映り込みがDVDに最適とは思えません。
画面は映り込みが少ないよう加工されたものの方が、
見やすく、高画質であるという評価が普通だと思います。
なぜこのような矛盾した表現が使われているのでしょうか?
それとも私の想像してるもの(つるつるタイプとスリガラスの差)と違うのでしょうか?
書込番号:1936634
0点


2003/09/12 19:53(1年以上前)
>蓼科さん
>結局気泡はとれず、純正保護パネルを購入しました。快適です。初めか>らこれを購入すべきと後悔しております。
もしよろしければ、私はこれから購入したいと思っていますので、
蓼科さんがご不要なら譲っていただけませんか?
もしその御意思がおありなら、
状態の説明や価格の相談はメールにてお願いします。
書込番号:1936646
0点


2003/09/13 16:45(1年以上前)
吸着ではない。光沢タイプの保護シートをご存知の方はおられないでしょうか?
使っておられたら使用感などお教えください。
書込番号:1939118
0点

> 光沢タイプとそうでないタイプはどうちがうのですか?
表面がスリガラス状かつるつるか、という違いだと想像しているのですが、疑問点があります。
それは、下記に紹介する記事を参考にされてみては、いかがでしょうか?
確かに、明らかなデメリットがありますが、「色をキチンと再現するためには、表面で光を乱反射させない方がいい」「画像へ積極的に光を取り込むことで、“艶”が映像に出て人間の目に自然な質感になる」等の点で、光沢液晶が優れているようです。
☆書き込み番号 [1903822] より
ZDNN:逆転の発想が“鮮やかさ”の秘密――日立の「ラスタービュー液晶」
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/01/nj00_prius.html
WPC ARENA / 売れ筋ノートの必須アイテム「光沢液晶」の秘密
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20030606/104880/
本田雅一の「週刊モバイル通信」第202回 この夏流行「小型2スピンドル機」の考え方
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0521/mobile202.htm
本田雅一の「週刊モバイル通信」第203回 モバイル利用時のツルツル液晶パネル、メリットとデメリットを探る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0528/mobile203.htm
書込番号:1940973
0点

私は光沢で無いアーベル製品をノートのパネルに張っていますが、保護パネルについてさん、きろんさんの様に、水で軽くパネルを洗い、やはり真ん中辺りまで剥がしてフィルムをやや曲げながらゆっくり貼っていく事で気泡はほぼ消え、使用上全く気になりません。いくらか慎重に行えば、それ程手間隙かからなく思いました。光沢タイプはまた違うのでしょうか?
保護フィルムについて皆さんに少しお聞きしたいと思います。
1.単品液晶にはフィルムを張らないほうが良い、との意見を聞きました。ノートの液晶より単品の液晶のほうが発熱が多いのでは、との意見をお聞きしました。ノートの液晶は単体の消費電力が分かりませんが、液晶の温度についてはノートとデスクトップ用で同様のサイズでは僕には違いが分かりません。I・O DATAでは保護フィルターと保護シート(保護フィルム)の双方がメーカーとして用意されていますが、フィルターを貼ると液晶が傷むのでしょうか?
2.光沢液晶に非光沢フィルムやパネルをつけると光沢の意味が無くなりますか?
書込番号:1945277
0点

アーベルのHP見ましたが、僕が現在、貼っているのは APF-A4N 液晶保護フィルム(A4ノビ)15.4インチまで(液晶ディスプレイ、ノートパソコンなど)でした。
APF160 液晶保護フィルター 自己吸着・ハードフィルムタイプ(16インチ)になると厚みなどまた違うのでしょうか?
書込番号:1945387
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


教えてください。
私は縦表示ができると今回L567を購入しました。
しかし、縦に表示させる方法がわかりません。
主にワープロ、インターネットに使いたいのですが。
素人なのでよろしくお願いいたします。
0点

グラフィックボードが対応していれば自動でアクティブローテーション機能が働くようですが、ご使用のパソコンのグラフィックボードはこちらに該当するのでしょうか。
http://www.eizo.co.jp/support/compati/lcd/active_ro_i.html
書込番号:1911432
0点

PS
ごめんなさい、自動じゃないみたいですね。メーカーサイトには「専用のアプリケーションソフトウエアもしくは、モニター前面のボタンよりscreenManagerを使って簡単に設定できます。」ってありました。
ボードが対応していればマニュアルに書いてあるんじゃないかな。
書込番号:1911446
0点

>縦に表示させる方法がわかりません。
L567はArcSwing機構スタンドによって画面を縦型にする事は可能ですが、縦画面表示をさせるには、ビデオカード側での対応ドライバ又はピボットソフト(別売)が必要です。
書込番号:1911524
0点

↑追記
ビデオカードの設定の中に「パンコントロール」と言うのがあれば対応可能のようですよ。
書込番号:1911555
0点


2003/09/03 23:09(1年以上前)
RadeonやGeForceなどのグラフィックボードなら、たいてい付属のユーティリティソフトで可能です。
お使いのグラボが何かを書かれて、使っている方のレスが付くのを待ちましょう。
書込番号:1911573
0点



2003/09/04 09:23(1年以上前)
グラフィックの設定のところで90度、180度等設定するところがあり、
うまいこといけました。
本当に皆様ありがとうございました。
ちなみにグラフィックは82865Gでした。
書込番号:1912548
0点


2003/09/15 09:08(1年以上前)
遅レスかもしれませんが縦表示にした後、もし表示速度にご不満があるようでしたら、Pivotを導入されたほうがいいと思います。
http://jp.portrait.com/products/pivotpro.htm
当方の環境
Pentium4 2.4CG、I865Gチップセット(82865G内蔵)、OS Windows2000
なのですが、2D描画速度に明らかな差が生じます。
多分、ビジネス万さんと環境が近いと思われますので、ご参考に。
HDBENCH Ver3.40 beta6でベンチマークを計ってみました。
http://www.hdbench.net/
純正ドライバ(82865G)縦表示 32bit 1024*1280
メモリ DDR400 256M*2 DualChanel
DirectDraw Rectangle Text Ellipse BitBlt
1 2515 5719 1415 13
82865G+pivot使用 32bit 1024*1280
メモリ DDR400 256M*2 DualChanel
DirectDraw Rectangle Text Ellipse BitBlt
22 22200 11536 5315 22
書込番号:1944403
0点


2003/09/15 09:15(1年以上前)
↑
ちょっと見にくかったですね。すいません
純正ドライバ(82865G)縦表示 32bit 1024*1280
メモリ DDR400 256M*2 DualChanel
DirectDraw 1
Rectangle 2515
Text 5719
Ellipse 1415
BitBlt 13
82865G+pivot使用 32bit 1024*1280
メモリ DDR400 256M*2 DualChanel
DirectDraw 22
Rectangle 22200
Text 11536
Ellipse 5315
BitBlt 22
書込番号:1944420
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


昨日到着し、早速セッティングしました。ドット抜けも無く非常にきれいで満足しております。しかし、何故かCD-ROMが見えなくなりました。BIOSでは認識してるのですが・・・。ちなみにデジタル接続です。どなたか分かる方がいればレスお願い致します。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]


現在使用中のCRTモニター(19インチ)が古くなってきたので567の購入を検討しています。
主にフライトシム(FS2002/2004、Falcon4、IL-2)で使用したいのですが残像や応答速度の点で気になるほどの問題点があるでしょうか。
個人によって異なると思いますが使用感とか教えて頂ければ、ありがたいのですが。
0点


2003/08/23 22:31(1年以上前)
557ですが、応答速度に関しては不満です。
WAV波形表示をスクロールさせたりすると波形の拡大率にもよりますが、
CRTよりは断然カクカクします。
カードは2Dに定評のあるMATROX G550です。
カード自体はデュアルなのでCRTと併用して、テキスト系は557、スクロール系はCRTに表示させています。
でも、ショップで液晶の展示デモにベンチマークソフト使っているのをみると、そう悪くもない感じなんですけどね。
サムスン等の応答速度の速い液晶よりかは画面中のオブジェの多少アウトラインが白くなったりしてるのをみた事はありますが・・・
ベンチマークのデモは家電量販店よりPCショップでよく見かけますね。
やっぱ自分で確かめるのをオススメします。
P.S.液晶+デジタル接続の文字をみると、CRTオンリーにはもどれません。
書込番号:1880397
0点

こんばんわ、同じパネルを使っているL565を使用して1年(使用時間約3000時間)になります。
私は激しい動きのゲームをしないので、満足していますが、動きが激しいゲームだと若干不満に感じる面もあるかもしれません。
ただ3DMark2001SEを走らせる限りでは気になる残像や応答速度への不満などは出てきません。
最近はしてないけど、、、FF11でも問題はありませんでした。
フライトゲームはしたことがないので、はっきりは申し上げられませんが、、、拘るのであればCRTにしたほうが無難でしょう。
なお、L557はパネルが違うので、あくまで参考にだけしておいたがいいでしょう。
書込番号:1883922
0点



2003/08/25 18:49(1年以上前)
POLOPOさん、ジェドさん、レス有難うございます。
やはり自分の目で確かめるのが一番みたいですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:1885163
0点


2003/08/27 12:07(1年以上前)
Fighter Aceでこの液晶を使用しています。
以前は19インチCRTを使用していましたが、液晶に変えてから、
スクロール速度の速い動き(表示タグやTVのスクロールしている文字)には残像がでて見づらいことがあります。
ただ、ゲームそのものの進行で特に不満を感じたことはありません。
書込番号:1889854
0点



2003/09/09 01:41(1年以上前)
Logiさん。
L567を購入しました。FS2004で使用していますが残像や応答速度で不満はありません。
細かいことですが、ラジオパネルの周波数の数字やNDの細かい文字が見やすくなったのが収穫です。
有難うございました。
書込番号:1926999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



