

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年11月30日 12:57 |
![]() |
1 | 4 | 2003年10月29日 22:39 |
![]() |
1 | 4 | 2002年5月7日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月24日 23:01 |
![]() |
2 | 4 | 2002年2月26日 09:31 |
![]() |
1 | 21 | 2002年1月25日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L675 [18.1インチ]


同じ18インチのアナログモデルL66、17インチのL565と比較して、画質はかなりちがうものでしょうか。安い中古L66と2倍ぐらいするL675、その中間のL565で迷っています。用途はほとんどがWeb、パワーポイント、Photoshop程度で、ゲームはしません。DVDはたまに見ます。いまのところDVIは使えない環境ですが、数年後はDVI環境にもなり得ますが、、、
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L675 [18.1インチ]



こんなとこですね
http://www.eizo-support.co.jp/shop/accessories/center_ac001.html
VESA規格に対応してますので
他の専門メーカー製でも合いますよ
どうせなら、アームにすると便利そう
書込番号:1415956
0点



2003/03/22 04:42(1年以上前)
たかろうさん。早速の返信ありがとうございました。
VESA規格ならOKなんですね!やはり、アームタイプですよね。
でも、ちょっと高いので、他のメーカーでさがしてみます。
書込番号:1416015
0点


2003/05/24 13:46(1年以上前)
ヤフオクで一緒に買ったらどうですか?スタンドもありましたよ。
書込番号:1604459
0点


2003/10/29 22:39(1年以上前)
ちなみに、VESA規格には、75mmピッチと100mmピッチがありますが、75mmピッチは15inch以下の小型用なので、間違えないようにして下さいね〜
あと、ジャンクショップで他社製のスタンドなんかを当たってみてもいいかも。17inch以上のスタンドは、ほとんどがVESA100mm規格になっていると思います。ただし、ものによっては重心のバランスが悪く、転倒しやすいかもしれないので、その辺のリスクはあります。その点、アームなら間違いはないと思いますが、案外と高いんですよね(^^;
書込番号:2074688
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L675 [18.1インチ]




2002/05/06 22:23(1年以上前)
頑張ってますねぇ、サクセス(苦笑)
書込番号:698069
0点


2002/05/06 22:26(1年以上前)
凄いわ!
書込番号:698077
0点


2002/05/07 00:50(1年以上前)
1番に並んだ人と店員のやり取りを聞いてガッカリした一人です。
店員曰く「昨日売れてしまった」そうです。
う〜ん。
書込番号:698441
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L675 [18.1インチ]


みなさんこん〇〇わ。晴れて今日憧れのL675を購入した者です。
ちなみに秋葉原の某店にて中古、138000(−値引き交渉)円でした。
中古で購入前に通電して確認させて貰えたので
今までドット欠けが怖くて買う気になれなかったのですが
遂に踏み切る事が出来ました。(ってメディアを買いに寄っただけのハズだったのに...)
製品自体ですが、さすがに美しいですね!文句無い画質に大満足です。
ところでこの製品をお使いで、画面を縦に回転させて使っている方、
ソフトは何をお使いですか?こちらの
http://us2.portrait.com/tour/page1.html
製品が最も著名なようなのでこれにしようかと考えていたのですが
もし他にナナオのモニタ向けに作られた物等ありましたらそっちに
したうと思います。
「それ良いよ」「それよした方が良いよ」程度でも
スゴク参考になりますので皆様レスお願いします。
PS:あと一台残ってましたのでもしお探しの方、居ましたら
秋葉原駅近くのソフマップ中古店(8号?)です。
利用時間300h程度のドット欠け無し、美品でした。
0点


2002/03/24 03:57(1年以上前)
私は、nanaoのL685を使っています。
取り扱い説明書のP.11にソフトの入手先として、
http://www.portrait.co.jp をご覧下さいと書いてあります。
SunnyD さんのと同じと思います。取説に書いてあるくらいですから
nanaoをサポートしていると思われます。
書込番号:615010
0点



2002/03/24 23:01(1年以上前)
そうですか。わざわざありがとうございます丹羽さん。
メーカーさん自身が進めているのなら安心ですね。
幸い試用版がダウンロード可能でしたのでこれでしばらく
様子を見て使ってみようと思います。
思っていたより一度に画面に出せる情報量が多くて便利だと感じました。
ただソフトで処理している為か結構遅くなるのが気になりますね…
ハードで対応しているというATIのカードにでも買い替えようかなァ
書込番号:616553
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L675 [18.1インチ]


パソコンも、モニタのことも素人同然の私が、今非常に悩んでいるのは多くの方と同様、L675を買うべきか否か、ということです。ただ、多くの方がたと違うのは私が"MAC user"であるという点です。L675とMACの相性は?OS Xは大丈夫なのか、PIVOTはOS Xも含めサポートしているのか?最近こればっかり考えてます(俺って暇なのか?)どうぞ、どなたか教えてくだされ。
1点


2001/11/27 10:58(1年以上前)
>L675とMACの相性は?
OS X以外のOSでPowerMacG4をデジタル接続した場合、1280×1024の解像度が選べません
それ以外の機種やOS Xであれば問題ありません
参考↓
http://www.nanao.co.jp/products/lcd/other/mac_compati.html
>OS Xは大丈夫なのか
という事で大丈夫です
うちのcubeもL675で問題なく動作しております
>PIVOTはOS Xも含めサポートしているのか?
PIVOTはWINDOS系にしか対応していません
同機能のmac用ソフトをお使い下さい
そもそもL675にはPIVOTソフトついてませんけどね(笑
標準添付はL676です
MACだからといって特段問題はありませんのでご安心下さい
書込番号:395335
1点



2001/12/10 13:22(1年以上前)
むいむい@土佐さん、ためになりました。ありがとうございました。
でも、PIVOTと同様の機能持つMacソフトってあるのでしょうか?探してみたいと思います。
書込番号:416470
0点



2001/12/10 14:27(1年以上前)
むいむい@土佐さん、ためになりました。ありがとうございました。
でも、PIVOTと同様の機能持つMacソフトってあるのでしょうか?探してみたいと思います。
書込番号:416541
0点



2002/02/26 09:31(1年以上前)
むいむい@土佐さん,ひとつ質問ですが、
>OS Xは大丈夫なのか
という事で大丈夫です
うちのcubeもL675で問題なく動作しております
ということですが、ADC/DVIコンバーターは何を使っていらしゃるのでしょうか。それとも他社のヴィデオカードを使っているのでしょうか。教えて下さい。
書込番号:561408
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L675 [18.1インチ]


やはり675はサイズ大きくて、目の悪い私には向いていました。
18.1インチでSXGAだと自然ドットピッチが大きくなり(0.28)、
荒く見えるかと思っていましたがそうでもありませんでした。
省スペース性もカタログどおりで、デザインもかなりイケてます。
ただ、ドット抜けがあり「画竜点睛を欠く」状態だったのには不満です。
サイズが大きくなる程、このリスクは高いですよねぇ。
高価なんだから、ちゃんと「不良品」として交換してくれませんかね?−>NANAOさん
特に「価格.COM」に載っているような激安店で液晶を買う時は要注意かもしれません。
(消費者には仕入れルートがわからないですから)
結果として461を2台の意見は正しいかもしれません。
0点


2001/03/31 02:06(1年以上前)
別に『悪』にしなくても良かったんじゃないですか?
ドット抜けも承知の上で買ったんでしょう?
書込番号:134907
0点


2001/03/31 02:35(1年以上前)
>高価なんだから、ちゃんと「不良品」として交換してくれませんかね?−>NANAOさん
絶対的には高価かもしれませんが、相対的には安価だと思いますが。
書込番号:134922
0点



2001/04/02 16:09(1年以上前)
ドット抜けは覚悟してませんよ。そんな人いないんじゃない?
誰だって1ピクセルも違わずアウトプットされる事を期待していると思います。
ただ、メーカーが「不良品ではないから交換しない」と主張するから、
ユーザーとしては仕方なくギャンブルしてるだけ。
決して現状に満足しているわけではありません。
より良い商品を生み出してもらうためにも、厳しい批評は必要です。
ですからあえて言わせてもらいます。
「脱ドット抜けLCD宣言、最初の企業になってください」−>NANAOさん
書込番号:136749
0点


2001/04/02 16:50(1年以上前)
>そんな人いないんじゃない?
いんにゃ、ほいほいは承知の上買ってるよ。
>「脱ドット抜けLCD宣言、最初の企業になってください」−>NANAOさん
ナナオがLCD作ってるわけじゃないしねぇ。
ほいほいも目は悪いですが、タッチタイプに自信があればモニタなんてそんなに見るもんじゃないですから。
ほいほいの場合「キティ」LCDですから、画面よりキティ柄の枠に眼が行きます(笑)。
>誰だって1ピクセルも違わずアウトプットされる事を期待していると思います。
カラーマッチングなんか絶望的ですね>LCD全般
>高価なんだから、
それは人によって違うでしょ。
書込番号:136773
0点



2001/04/04 13:38(1年以上前)
>ナナオがLCD作ってるわけじゃないしねぇ。
EIZOブランドで販売している以上、製品に責任を持つのは当然のことだと思いません?
どうせ OEM だからどこの製品を買っても同じ・・・とは思いたくないし、
メーカーだって差別化を図ろうと(少なくとも建前は)努力しているのでは?
>タッチタイプに自信があればモニタなんてそんなに見るもんじゃないですから。
80年代のワープロ専用機ならともかく、GUIとマルチメディア全盛の現代では致命的だと思います。
DVDを見ていて、効果的な演出でブラックアウトするシーンを想像してください。
赤や緑の点がぽつんと残るとやはり気になりますよ。
>>高価なんだから、
>それは人によって違うでしょ。
主観の差で妥協してしまってはテクノロジーの進歩はありません。
極端な例を言えば、今日現在2値画像の14インチDSTNにキティーの絵がついていて100万円だったら安いと思います?
ショートエッジ設計とは言え、わずか5cm程度のサイズ比でしかない L461(16インチだが同じSXGA)の実に3倍の価格設定です。
客観的に比較しても「高価」な事は明白です。
高価だからこそ期待も膨らみ、気に入ったからこそ高くても購入したのです。
期待と実物のギャップが批判を生み、批判を真摯に受け止める事で良質の製品が生まれる−−−そうは思いませんか?
少なくとも私はそう信じているからこそ気に入った製品を批判しているのです。(しかも購入して使用した上で)
もしこれがNANAO社員からの返信でしたら、二度と同社製品を買う事はないでしょうね。
近年、LCDの性能向上と価格面での努力には目を見張る進歩があり、その恩恵に感謝しています。
ですが、あと1歩・・・もといあと1ピクセルの品質向上努力が欲しいものです。
重ねてメーカーには「画竜点睛を欠く」ドット抜けへの早期対処をお願いしたいと思います。
書込番号:138056
0点


2001/05/06 15:03(1年以上前)
こういう人がいると、消費者ひとりひとりにスペックを振って欲しくなるね。
ドット抜けゼロであることを保証する液晶パネルを作れば、コストは今の
10倍以上になるでしょう。
液晶パネルは性質上、ドット抜けが存在するのが当たり前です。これを
容認しなければ、ほとんどのパネルを捨てることになり、製品化はでき
ません。
これを不良として取り替える販売店にも問題がありますが、あらかじめ
ドット抜けに関する注意書きがあるにもかかわらず、それを独自の理屈
をこねることでごり押ししようとする消費者がいると、我々のような普
通の消費者が交換などによるコスト負担を強いられて迷惑です。
高い品質のモノが欲しいなら、特別注文ででもなんでもいいから、ドッ
ト抜けゼロをギャランティしてもらうように、札束を積んでみれば?
書込番号:159756
0点


2001/05/21 17:50(1年以上前)
私は販売店に居ましたが、入荷し開封した商品の中でドット抜け及び輝点が発生している液晶(ノート及びモニタ)は全入荷量の1割程度です。液晶メーカーにドット抜け発生率を聞いても、全出荷商品の2〜3割程度で返答があると思います。
ドット抜けが完全に無いモニターを作ろうと思えば10倍なのかもしれませんが、チェック段階でドット抜けゼロを保証するようにしても、上記の数字を根拠に考えれば、2001年現在においては、液晶モニターの価格が3〜4割高くなる程度と考えてよいと、個人的に感じています。
書込番号:172171
0点


2001/05/22 01:08(1年以上前)
搬送中にも結構抜けるようですね、自分で工場まで買いに行ってみては?
書込番号:172554
0点


2001/05/25 17:41(1年以上前)
私の三菱の液晶は、買ったときにはドット落ちがありましたが、
上からものを落っことしたら、ドット落ちがなくなりました。
搬送時の衝撃や消費者の扱い方で簡単にできちゃったりするとなると、
メーカーで保証するのはシンドイ感じがしますねぇ。
書込番号:175438
0点


2001/05/26 23:49(1年以上前)
いいっすね、L675。ドット抜けもなく、T962が目立たなくなりました。
ちょっと電源コードが短い気がするけど。
書込番号:176768
1点


2001/06/11 19:55(1年以上前)
>ドット抜けは覚悟してませんよ。そんな人いないんじゃない?
自分は覚悟しています。
>高価なんだから、ちゃんと「不良品」として交換してくれませんかね?−>NANAOさん
自分はこの部分の書き方はすこし不快な感じがします。
仮に買われた個体にドット抜けが無かったら◎だったのでしょうか?
ほかに良くない点はありますか。
色々なおもいがあるようですので。
> 特に「価格.COM」に載っているような激安店で液晶を買う時は要注意かもしれません。
やはりこの部分の書き方はすこし不快な感じがします。
なんだかんだと済みません。
書込番号:190253
0点


2001/06/15 13:28(1年以上前)
だらだらと長く書いたのですが
名前が既に使用されているとかで
入力フォームに戻ってしまい、書き込みがまっさらになっていました(泣)
私は液晶のドット抜けは許せません。
しかし、買う前に液晶にはドット抜けがある
しかも低くない確率であたってしまう。
と、いう情報を知っていたので
許せはしないけど、仕様なので何にも言えません。
「仕方ない・・・」と思います。
たとえ話ですけど、ドット抜けがあると交換できる店が
あったら、皆さんはどうするのでしょうか。
私は、交換できる店で買います。
仕様だからといってもやなものはやだと思います。
現実的にはそんなお店無いので、あきらめてますけど・・(苦笑)
あくまで、たとえなんでそこらへんは突っ込まないでください(苦笑)
書込番号:193508
0点


2001/07/20 18:41(1年以上前)
ドット抜けに付いては現状の技術では仕方の無いことですけど、消費者
がそれについて満足してしまうと、この事についての技術改善が遅く
成るだけだと思います。消費者が不満の残る現状を満足、妥協して
しまっているのでは、話にならないのではないかと感じています。
ただ、メーカーが企業努力をしていない訳では無いですから、あまり
に無理な要望や、理不尽な事をメーカーに言うのは止めておきましょ
うね。
書込番号:228115
0点


2001/08/08 15:10(1年以上前)
上の、価格が10倍以上になるって言ってる奴は、あほだよね。
現実も知らんくせに、偉そうに語るなって感じ。
もっと調べてから書き込んでね(笑
書込番号:246598
0点


2001/08/18 16:59(1年以上前)
液晶のドット抜けは当然あるかもしれないと認識しているが消費者がそれにより”はずれ”としてあきらめなければならないのは消費者として非常に損害がある、実際中古品として手放す場合の商品価値は低くなるのですから、現実問題製造メーカーがその責任を取れないというのは何か疑問がのこります。
書込番号:257327
0点


2001/08/18 17:05(1年以上前)
あら懐かしいスレが上がってるわ(はぁと。
>[246598]のろぽすとー さん
(笑)。無知な人っていいね。
とりあえず一見正常に動作してるってのと、すべてのトランジスタが正常であるってのの間にはすんごい差があるんだよ。
XGAの密度で数百の潜在的な不良画素があることを知らないんだね。
不満があるなら買わなければよろし。
書込番号:257334
0点


2001/08/19 20:51(1年以上前)
現在の液晶生産の技術レベルではドット抜けは仕方がないと言うチームと高いのだからそれは許せないと言うチームに分かれている様ですが、私は中間です。
買った液晶にドット抜け(輝点/滅点)があれば、その数に応じてメーカーが払い戻しを行うなんてのはどうでしょう?
1−5点までは1割引、6−12迄は2割引とか?
議論すればその時点での妥当な割引率がきめられるのでは?
書込番号:258457
0点


2001/09/27 13:23(1年以上前)
前もって言っておきますが私はドット抜けは許せないという部類の人間です。
ドット抜けが許せない人たちとドット抜けは仕方が無いという人たちが
それぞれ、自分の考えを相手に押し付けている?
私も上のほうで書き込んだのですが
「ドット抜けは許せないでしょ?仕様だからって嫌なものはやでしょ?」
という、書き込みをしてしまいましたが
これも、私の価値観を押し付けているだけなんでしょね(自覚は無いですけど(苦笑))
この議論自体は有意義なものだと私は思っております。
色々な情報が手に入りますし、大変勉強になります。
ただ、相手を馬鹿にする(お前より俺の方が知ってるからお前より偉いんだぜ!(例えです))
ような、書き込みは気をつけるようにした方が良いと思いますよ。
皆さんは、別に相手を不快にさせようと思うために、書き込んでいるのではないと思うので
これを、書き込んだら相手がどう思うだろうと考えてみるのも
自分のために必要なことではないのでしょうか。
結局、この書き込みも「俺がそう思うからみんなそうしたら?」と、言っているのと
何ら変わりの無いものです。
言っている本人が自分の価値観を押し付けてどうするのでしょうね(苦笑)
ちゃんと、皆さんが納得される書き込みをしたいのですが
大学にも行っていない私がどう頑張ってもそんなことは出来るはずもないと決め付けていたりします。
なるべくなら、この文章に対してレスをつけないでいただきたいです(掲示板の主旨と全然違うことですからね)
こんなの、書かなきゃ良いのに・・・馬鹿ですね(苦笑)
書込番号:305285
0点


2001/09/30 12:33(1年以上前)
ドット抜けが許せないという人は、2台買えばいいんじゃないの?
確率から言えば、2台買えば1台はドット抜けが無いわけでしょう?
んで、ドット抜けのある方を買値の×0.7くらいで売ればどうか
なあ?どのみちドット抜けゼロ保証をしたら、2倍くらいの値段
じゃないとメーカーもやっていけないでしょ。
> 実際中古品として手放す場合の商品価値は低くなるの
> ですから、現実問題製造メーカーがその責任を取れない
> というのは何か疑問がのこります
ユーザが中古で手放す時のことまでメーカーに保証させる?あなた、
正気ですか?そんなことやったら、液晶の値段が数倍にハネあがる
んだよ?液晶が100万円になったとして、あなたそれ買うの?
工業製品というのは、ある一定の範囲内で「同じ」とみなされるの
であって、だからこそ安価に提供できてるんだよね。納得いかない
のなら液晶を買うのをやめるか、自分で選別すればよろし。
ま、私は目を皿にしてドット抜けを探すなんて寒いことに時間を使
うくらいなら、他のことに時間を使った方が良いと思うけどね。短
い人生なんだからサ。
でも、こういう気持ちでいる私のところにドット抜け製品が来たこ
とが無いのも不思議だよなあ。液晶は、今までノートPCも含めて5
〜6台買ってるけど、ドット抜けなんて見たことないよ。気にして
ないからわからないだけ?だとしたら、そんなのを気にする人って
だいぶ人生を損してると思うなあ。認識できるかどうかってレベル
の微小な点のことを気にしながら、くよくよと人生を送って楽しい
ですか?
> ただ、相手を馬鹿にする(お前より俺の方が知ってるからお前
> より偉いんだぜ!(例えです))ような、書き込みは気をつけ
> るようにした方が良いと思いますよ。
これもそうなんだけどさ、そんなつまらないことを気にしても仕方
ないと思うよ。そういう人間はどこにだっているし、あなたが指摘
したからって、そういう人間が考えを改めると思う?
書込番号:308693
0点


2001/10/15 16:15(1年以上前)
ドット抜けに対しての最近のメーカー側の対応を書いてみたいとおもいます。
某秋葉原激安SHOPでノートパソコンを買ったんです。
NEC製品のノートでドット抜けが2個ほど確認されたわけですが、
お店側は「2個は規格内に収まる範囲なので、当店での交換は
出来ませんが、メーカー側に直接依頼されれば、修理・パネル交換で
対応してくれますよ。」とかなり親切なお答え。
早速メーカー側に連絡をとり、ドット抜け2個でも対応するか確認したところ
すんなりOKの返事を頂きました。
製品には万全を期してチェックをしているので、
不良品がそちらに渡ってしまい申し訳なかった といった感じの対応でした。
技術員を自宅に派遣していただき液晶パネルの
交換をしていただきました。
ドット抜けに対しての対応を聞いてみたところ、NEC製品では
「保証規定では ドット抜けは5個程度から対象になるんですが
最近の製造技術の向上からドット抜けの割合も少なくなってきており、
苦情で問い合わせの来るケースに関しては液晶パネルの交換
という形で対応させて頂いている。」との回答でした。
上記のNANAOにしてもメーカー側の対応次第ですね
書込番号:329874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



