
縦横回転機能搭載

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年11月25日 00:20 |
![]() |
0 | 11 | 2003年4月13日 23:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月25日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月25日 10:01 |
![]() |
0 | 9 | 2002年10月1日 00:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月9日 02:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L685 [18.1インチ]


EIZO(NANAO)サイトで液晶モニタの各スペック表をみても、応答速度に
関する記述が見当たらないのですが、EIZO は応答速度の項目については
非公開ということでしょうか? それとも単に自分が見つけられてないだけ
しょうか? もし、応答速度に関する情報が載っているサイトがあれば
教えていただけると幸いです。
お願いします。
0点


2003/04/10 12:49(1年以上前)



2003/04/10 13:07(1年以上前)
早速の情報有難うございます。
なるほど、FlexScan L685 については応答速度は 40ms ということですね。
自分は応答速度のなるべく速い製品を探していて、今のところ自分が知る
限りの最速は三菱電気の RDT176S で、こちらの応答速度は 16ms となって
います。
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdt176s/index2.htm
なぜ、応答速度にこだわるかというと PC でも DVD などの動画を結構見る
ことが多いので、応答速度が速くないと動画がスムーズに表示されないから
です。「じゃぁ、CRT にすれば?」と言われればそれまでなんですが、場所も
とりますし、液晶がいいなぁと。
出来れば、EIZO 製品で応答速度のもう少し速いのあればいいんです
けど、サイトには応答速度について載ってないので調べようがなし...
で、こちらで質問した次第です。
書込番号:1475999
0点


2003/04/10 13:20(1年以上前)



2003/04/11 00:00(1年以上前)
たびたびどうも。
なるほど、教えていただいたサイトによると「FlexScan L557」が
25ms ですね。NANAO ではこれが最高かぁ。高速動作させるには
少しつらいですね。うーん...
NANAO にこだわるなら CRT ですかねぇ。こだわらなければ
三菱電機の RDT176S が今のところ最速というところでしょうか。
それから、この質問過去にもあったようですね。よく調べてま
せんでした。
書込番号:1477674
0点

メーカーによって応答速度の計測基準は違うようです。
同じメーカー内での比較ならともかく、他メーカーでは現物もしくは評判で判断するしかないように思います。
25msと16msの違いが体感出来るかどうかは不明です。
書込番号:1478044
0点


2003/04/11 03:13(1年以上前)
視野角の計測基準に違いがあるのは多々見られますが、応答速度の計測基準に違いがあることは少ないです。
ただ、応答速度の基準はあくまでも限定的な基準から計測された数値なので、やはり実物を見て判断されることが望ましいと思われます。
あと、液晶は少しばかり応答速度が改善されても、残像感は解消されません。(CRTと比べて)
書込番号:1478162
0点


2003/04/11 03:15(1年以上前)
訂正です。
>応答速度の基準はあくまでも限定的な基準から計測された数値なので、
は、
応答速度はあくまでも限定的な基準から計測された数値なので、
の間違いです。
書込番号:1478163
0点


2003/04/11 03:24(1年以上前)
何度も書き込んですいませんが、もう一つついでに。
同じ販売メーカ内の機種でも計測基準は統一されていません。(おそらくパネルメーカの情報を元にしていることが原因と思われますが)
特に視野角の計測基準は、同じ販売メーカでも統一されていないことが多いです。
書込番号:1478171
0点



2003/04/11 11:18(1年以上前)
ジェドさん、MASA878さん、情報有難うございます。
ジェド> 25msと16msの違いが体感出来るかどうかは不明です。
確かに、体感できるかと言われると...
ただ、DVD など動画を再生していてコマ落ちしたり、チラついたりなどの
現象は目に見える部分なので、16ms のほうがよりその現象が少なく感じる
のではと思ったりもします。というか、これが体感できるのかってことですよね? (^^;)
まぁ、このあたりは MASA878さんも書いているように、現物を見てみるしか
ないということでしょうね。
MASA878> 液晶は少しばかり応答速度が改善されても、残像感は解消されません。(CRTと比べて)
あと、こちらも気になるご指摘です。
CRT とは作り自体が異なるので、仕方のない部分ではりますね。
書込番号:1478634
0点


2003/04/11 16:31(1年以上前)



2003/04/13 23:11(1年以上前)
?!?!?!?!?!? さん
情報ありがとうございます。
このサイトの内容、記事は少々古めですが、非常に参考になりました。
この記事からすれば、三菱電気の RDT176S は応答速度は 16ms で 16.66ms
を超えるスピードを実現しているということになりますね。
記事にもありましたが、スペック評の数字のマジックに翻弄されない
ようにしないといけませんね。
書込番号:1487363
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L685 [18.1インチ]


今日、ついにL685を買ってしまいました。
今まで、I-O DATAのLCD17CSを使っていたのですが、SXGAで14インチのXGAと文字の大きさが同じになるには18.1インチになってしまいますね。
ところで画面が右に傾いているのですが、使っておられるかたはいかがでしょうか。画面が傾くとは、左端と右端でベゼルから画面までの黒い部分の表示に1mmの差があります。
左上はベゼルと同じ位置で右は1mm黒い部分があり、下部はその傾きのままですが上部より黒い部分が非常に多いのです。全体的に上部に寄っていて右下がりなのです。
これって、クレームの対象になるのでしょうかね?
0点



2003/03/25 22:27(1年以上前)
私も購入時に同じ状態で、メーカーに電話して調整してもらいましたよ。
一度、メーカーにクレームを出されたらいかがでしょうか。
書込番号:1428493
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L685 [18.1インチ]


シューティングゲームが好きで、特に縦にしてやる縦シューが好きなのですが、今回、この液晶モニタが縦に出来るのを知って、液晶特有の残像が出るのか、気にならない程度なのか凄く興味があります。使用されている方で高速なシューティングゲームとか動かして見た方はいませんでしょうか?気にならない程度であれば購入を検討したいと思うのですが?
0点


2002/12/25 10:01(1年以上前)
現在、発売されている液晶はどの機種であっても、高速な動きに対応できるものはないと思います。
気になるかならないかは、個人的な体感差があるのであまり当てにならないのではないでしょうか?
どうしても心配であればCRTをお勧めします。
書込番号:1161080
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L685 [18.1インチ]


ここで質問するのは場違いですが質問させてください。
なぜここにはサムスンの評価がないのでしょうか?
もうひとつはSyncMaster 191Tはナナオの同じ19型と比べて
性能はどうなんでしょうか?
人それぞれでしょうけど
使用感を教えていただけたらありがたいです。
用途はDVD鑑賞とゲームです
よろしくお願いしたします
0点


2002/08/18 00:28(1年以上前)
サムスンの評価がないのは、サムスンの流通ルートの特殊性にあるのではないでしょうか。
店頭販売をしているお店も限られてますし、店頭販売をしているお店でもすべてのモデルを扱っているわけではないようですね。
私は実際にSyncMaster 181Tを使用していましたが、これはDVI接続をする限り、ナナオの685やシャープのT1820なんかに比べても、画質がよく、とてもコストパフォーマンスに優れたモデルです。
ただし、アナログ入力の場合は、ナナオの685の方が若干上のように思います。
181Tがとてもすばらしかったので、これを知人に安く譲って、私は191Tに買い換えたのですが、パネルの質が落ちたようで、181Tに比べて、191Tは明らかに見劣りがします。
色ムラが目立ち、色の深みも181Tの方があります。
ということで、181Tがおすすめです。
191Tはなんらのコストダウンの影響が悪い方向に現れているようです。
単に画面が大きくなっただけではなく、それに伴って明らかに質が低下しているということです。
ついでながら、お店などで実際に比較されるときには、その条件にじゅうぶん注意された方がいいですよ。
入力はアナログかデジタルか。 入力の解像度は? 画質調整は?
そして、できれば、中間階調のグラデーションがわかるサンプルで比較された方がいいでしょう。
書込番号:895822
0点


2002/08/18 13:52(1年以上前)
常日頃からサムスンの液晶モニターには関心をもっておりますが、くさむしさんご指摘のように、掲示板に載ってきませんね。残念です。
ところで、私も現在15インチノートSXGA+で特にwebを楽しんでいますが、もう少し大きな字で見るために、18、19インチクラスのSXGA液晶モニターをつなげたいと考えております。スペックなどからサムスンのが良さそうに思っています。18インチは生産完了、19インチは値下げ、と聞いております。そこで、
1)18インチと19インチで字の大きさに目立った差は感じられますか?
2)ノートなので接続はアナログしかできませんが、デジタルとの差は具体的にどんなところに現れるのですか?
3)ピボット機能というのは便利ですか?
いろいろ一方的に質問して済みませんが、お答えいただければ有難いです。
書込番号:896738
0点


2002/08/18 22:42(1年以上前)
古いPCさんのご質問にお答えします。
(1) それほど違いはありません。
(2) デジタル接続の場合は、文字のにじみなどがなく、はっきりくっきりといった感じの表示です。 周辺部などでわかりやすいと思います。
(3) ワープロなどを全画面表示で使用する場合などに便利だと言う声も聞きますが、個人的にはあまり使用していません。
サムスンの18インチ(181T)は、ネット直販は終了しましたが、店頭販売はまだ継続されています。19インチ(191T)と比べると明らかにパネルの質が上なので、見つけたら「買い」です。まだまだ在庫を持っているお店はありますよ。
19インチ(191T)はパネルの質が低下しました。安くできるのはそれなりの理由があるということでしょう。
書込番号:897550
0点


2002/08/19 22:11(1年以上前)
こうちゃん!さん、どうもありがとうございました。こんど秋葉原をぶらぶらすることにします。
でも、サムスンの掲示板があるといのですが。直販メーカーのものは扱わないのがここのルールなのかもしれませんね。
書込番号:899242
0点


2002/08/21 04:29(1年以上前)
ここにサムソンの評価や価格が無いのはホントに残念ですね。
同じように感じてらっしゃる方がやはりいるんですね。
ちょうど、
SyncMaster 181Tに興味を持ったところでした。
現在、店頭では、いくらぐらいで販売されてるんでしょう。
なかなか秋葉原に行けないもので、
目安的でよいのですが、
情報お持ちの方、よろしくお願いします。
書込番号:901343
0点


2002/08/22 21:40(1年以上前)
↓に相場一覧が出ています。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0821/p_dsp.htm
Syncmster 191TよりもSyncMaster 181Tの方がお金がかかっていて、いいパネルなのは、けっこうご存知の方はご存知なので、お急ぎになったほうがよろしいかと。
見比べると明らかですね。
書込番号:904278
0点


2002/08/22 22:20(1年以上前)
Apple♪ さん
ありがとうございます。
このサイトも便利ですね。
とても参考になります。
書込番号:904322
0点


2002/08/24 02:40(1年以上前)
SyncMaster 181Tですが、店頭で買うとたいていポイントによる還元があるほか、サムスンの方でも、買ったお店で使える1万円の商品券のキャッシュバックキャンペーンをやっているようです。(厳密にはキャッシュではないか)
ですから、実質的なお値段はもっと安いということになります。
書込番号:906405
0点


2002/10/01 00:49(1年以上前)
ヨドバシで109,800(TAX別)に15%ポイントバックでした。
191Tにしようか1月間ぐらいまよいながら探しましたが出物じゃない限り今のところ最安とおもうー>私は買った。
中古なら9月中頃に有楽町のソフマップに8万ぐらいであった。
書込番号:975501
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L685 [18.1インチ]


1. 685をデジタル接続で使用したいのですが相性のいい?お勧めのビデオカードがあれば教えてください。3D機能とかはどうでもよく用途はビジネスオンリーです。
2. 7月発売の665との違いは?ハブとスピーカの違い以外に何か有るのでしょうか?画質は同じなのか?ご存知の方お願いします。
0点

1は2Dで定評のあるMatrox G550が良いかもです。
色々タイプが有るので気をつけて下さい。
http://aserve2.procen.net/infomagic/products/view.asp?I_compname=Matrox&I_groupname=Millennium+G550
2はわかりませんです
書込番号:820287
0点

> 1. 685をデジタル接続で使用したいのですが
L565/L465での、同様の質問に対して、答えておりますが、同じURLを紹介致します。ご参考までに… 【書き込み番号[770825][770838]】
DVI情報広場(過去の事例が豊富です)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
DVI対応ビデオカード互換性情報 2002.7.1(常に更新されています)
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/other/compati.html
マルチモニター使用上の注意事項(参考程度に)
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/other/multi.html
> 2. 7月発売の665との違いは?
お時間が取れれば、メーカーに質問するのが一番適切だと考えられます。
書込番号:820390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



