
縦横回転機能搭載

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2003年7月27日 00:25 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月24日 22:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月10日 22:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月1日 19:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月17日 12:58 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月4日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L685 [18.1インチ]




2003/07/26 17:03(1年以上前)
L680は画質最強の日立のパネルです
L685は所詮、廉価グレードダウン品デス
書込番号:1798811
1点



2003/07/27 00:25(1年以上前)
更に耐久性も高いんじゃないかな。
普通何年か使って新しいのと比べるとガタガタでしょ
悲しいくらい。だてに高い訳じゃないんだなー。
いや685も絵さえ入らなきゃ充分いいけどね、
デジタルでクッキリだし。
書込番号:1800146
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L685 [18.1インチ]


MatroxG550とDVI接続で使用していました。
最近MITSUBISIのRDT176Sを購入し比較してみて、L685の良さを改めて思い直しました。(価格帯が違うんで比較することが間違いかもしれませんが・・・)画質は好みがあるんで難しいですが、L685のナチュラルな発色は好きです。MITSUBISIのRDT176Sは鮮やかですが色ムラを感じない視野角は非常に狭いですね。あとなんと言っても、ボディーの質感がいいですね。スッキリしたデザインと相まって高級感がありますね。
現在、L685は職場でアナログ接続されて使用していますが、細かい横縞模様の画面を特定の速度でスクロールさせるとDVI接続では見られなかった画面の荒れが発生しますが、画質そのものの低下は殆ど感じられません。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L685 [18.1インチ]


L685、購入しました。
これまでL371(15インチ・XGA)を使って特に不満はありませんでしたが、とにかく画面を広く使いたかったので、SXGAの機種が欲しいと思っていました。
SXGA機が欲しいとはいっても、スイーベル機能もないような安物にはしたくないと思いつつ、L685の(私から見た)価格の高さに躊躇していたのですが、L685、何というのか、本当に感動しています。発色がきつすぎるという方もいるかもしれませんが、私はDVI接続で非常に満足しています。
ちなみに常時点灯は2点ありましたが、この発色の素晴らしさを見てしまうと、そんなことは全く気になりません。
接続しているPCはVAIOのMX3GK です。DVI接続でSXGAまで表示できるのかどうか、かなり不安もありましたが結局問題ありませんでした。
ああ、L685にして良かったぁぁぁ。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L685 [18.1インチ]


実際自宅で使ってみて店頭での機種比較はあまりアテにならないのがこのモニター買って分かりました。
実用高度まで下げてもここまで色が出るとは・・・さすがです。
(しかしIBMパネルだからなのか 日立パネルのL680よりは落ちます)
それに全くまぶしくないし。
0点


2002/04/01 19:34(1年以上前)
L685買いました。
たしかにL680はきれいですね。日立パネルの発色って凄く深い色合いに感じます。
今まで使っていたL680の良さを知ってしまった以上売らずにマルチモニター化です・・。
書込番号:632794
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L685 [18.1インチ]


EIZO FW-03を買いました。元箱には、
1.傷・汚れの防止
2.87%の高透過率
3.外光反射を低減
4.簡単取り付け
と書いてありました。
3に関しては、目の負担を軽くするといううたい文句通りに
楽になりました。
ちょっと、値段が高いのが問題です。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L685 [18.1インチ]


お騒がせしました。PCV-RX75とは、デジタル接続が出来ました。
しかし、RX62Kとは出来ません。アナログで使うしかないようです。
ソニーもRX62Kの時の教訓を生かして、改善したと思います。
みなさま、ありがとうございました。
0点


2002/02/02 20:25(1年以上前)
丹羽妙子さんへ
もしも、SONYの保障をあてにしないで、自己責任で色々試す勇気があるのであれば、まずnVidiaの標準のVideoCard Driverをセットアップされて、DVI-D接続をお試しになってみてはいかがでしょうか?
NVIDIA Drivers
http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=drivers
VAIO/PCV-RX62Kシリーズ
【グラフィックアクセラレーター:NVIDIA GeForce2 MX(AGP 4×モード動作)】
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-RX72K/spec.html
それでもだめな場合、ご自分、もしくは周囲に、VideoCardの交換が出来る程度の技術力を有した方がいらっしゃる、もしくはチャレンジする勇気があるのであれば、[509013]で紹介したNANAO(EIZO)のWebサイトからの情報等を参考ににして、RX62KのAGP VideoCardを交換してしまう事を検討されてみては、いかがでしょうか?
(ここまですると、完全にSONYの保障対象外ですが、どちらを優先するのか?、だと思われます)
後は、ご自分で判断して下さい。
書込番号:509556
0点



2002/02/03 17:48(1年以上前)
どこかのAdmin さんへ
62Kは、お嫁入りが決まりました。私は初心者だから
そんな大それたことは出来ません。十万円で売ってしまった
けど、安すぎないかな〜?まいいっか!
ありがとうございました。
書込番号:511628
0点


2002/02/04 01:59(1年以上前)
62Kは手放されるのですか、それは残念でした。
既にご理解されている事とは思いますが、念の為…
今回の問題は、
VAIO RX62Kの標準搭載VideoCard(標準Driver) ⇔ Flex Scan L685
の間でのDVI-D接続が出来ないだけであって、VAIO RX62K自体の問題では無いという事を、ご理解して下さい。
該当するVideoCardを、他のPCに搭載しても、同様の問題が起きる可能性が非常に高いと思われます。逆にRX62Kに、他のVideoCardを搭載すれば、DVI-D接続も可能になる可能性があると言う事です。
知識として知っておいて、今後損は無いと思われますので、念の為。
書込番号:512727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



