
縦横回転機能搭載

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年4月1日 19:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月17日 12:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月17日 00:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月12日 19:37 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月6日 16:15 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月4日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L685 [18.1インチ]


実際自宅で使ってみて店頭での機種比較はあまりアテにならないのがこのモニター買って分かりました。
実用高度まで下げてもここまで色が出るとは・・・さすがです。
(しかしIBMパネルだからなのか 日立パネルのL680よりは落ちます)
それに全くまぶしくないし。
0点


2002/04/01 19:34(1年以上前)
L685買いました。
たしかにL680はきれいですね。日立パネルの発色って凄く深い色合いに感じます。
今まで使っていたL680の良さを知ってしまった以上売らずにマルチモニター化です・・。
書込番号:632794
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L685 [18.1インチ]


EIZO FW-03を買いました。元箱には、
1.傷・汚れの防止
2.87%の高透過率
3.外光反射を低減
4.簡単取り付け
と書いてありました。
3に関しては、目の負担を軽くするといううたい文句通りに
楽になりました。
ちょっと、値段が高いのが問題です。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L685 [18.1インチ]


L680を2年使ってきてもう1台必要になり現行L685購入。
始めてデジタルで接続してみたが、くっきりしている以外これといって長所
は無いのですね・・。
やはりと言うか ナナオ製品のD/A(A/D)回路が優れているのかアナログ入力
のほうが色発色は自然です。(色はL680のほうが遙かに上ですが・・)
LCDで色の事言うのはお門違いですが、ハイエンドと言われるモニターでもCRT同様
お金の掛かったパネル(管)は減りつつありますね。
0点


2002/02/16 10:02(1年以上前)
>アナログ入力のほうが色発色は自然です。
>(色はL680のほうが遙かに上ですが・・)
とありますが、これは
(色はL68"5"のほうが遙かに上ですが・・)
の間違いな事はないですか?
L685のカタログにも、色再現域をL680より約8%向上させた とありますし、
文章も少し変なので。。。
書込番号:540193
0点


2002/02/16 20:02(1年以上前)
私も最近L685買いました。
私どちらも所有してましが、L685に限っていえばアナログ接続のほうが
色発色はマシ(自然という意味で)ですね。
L680とL685直接比較した場合、発色はL685のほうが強めで 単に濃くなったよう
にも感じます。
デジタル接続だと更にその傾向が強く 目にキツいですね。
どちらがが優劣とかじゃなく、L680のほうが私の目には自然な色合いに見えます。
はっきり数値で「8パーセント」とメーカーは測定値を言っているようだが、
しょせん人間の目なんて超アナログ・・・
たぶんあじしさんが言いたいのは 液晶パネル自体の色発色か パネルで出ない
ものを無理矢理回路(信号)的に出した色発色の違いを言いたいんじゃないのかな。
とは言ったものの、両者それぼど極端な違いは無いよ。どちらも満足度高いです<私的に
書込番号:541119
0点


2002/02/17 00:23(1年以上前)
どちらも優秀で、あとは好みの問題? 位の違いみたいですね。
安い,応答速度が速い,発色が自然,ナナオらしいデザイン(細枠は他と似る)
やはり、L680が良さそうだなぁ。。。明日買うか!?
L680の展示品が見つからないので、ココと2chだけが頼りです (^^;
また、宜しくお願い致します。>あじしさん、L680&L685所有者さん
書込番号:541745
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L685 [18.1インチ]


L685にするか、シャープのLL-T1820にするか迷っています。
L685は応答速度が40ミリ秒だそうですが、実際に使ってらっしゃる方からすると、やはり遅く感じるのでしょうか。3Dゲームなどにも手を出したいと思っているので、高速な動画などについていける速度なのか知りたいです。いかがでしょうか。
また、話は変わりますが、電源をPC本体と連動させたりする事は出来るのでしょうか。
0点


2002/02/10 13:38(1年以上前)
3Dゲームを考えているのでしたら応答速度40ミリ秒では、L685はお勧めできません。高速動画はハッキリいってついていけません(ムリです..)シャープのLL−1820は応答速度20ミリ秒で快適だそうです。ただ値段が約20万円とL685に比べ高価なのが難点です。1度LL−T1820の掲示板をのぞいてみてください。
書込番号:526765
0点



2002/02/12 19:37(1年以上前)
うーん、値段で迷ってしまいます。でも、応答速度を考えるとシャープの方が良いようですね。そっちの方向で検討してみる事にします。ありがとうございました。
書込番号:532215
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L685 [18.1インチ]


今度EIZOの液晶モニタを購入しようと思い、スペックをいろいろと調べていました。
そうしたら、"各種エルゴノミクス・安全規格"の所で"TCO'99(カラー:セレーングレイのみ)"と書かれているのですが、これはどうしてでしょうか。
素朴な疑問ですみませんが、誰か知っている人がいましたら、お教え願えないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点


2002/02/12 20:38(1年以上前)
カタログに書いてあります。
簡単に言えば、リサイクルとか環境に優しい設計をしていると言うお墨付き
だったと思います。
書込番号:532361
0点


2002/02/13 12:59(1年以上前)
上新電機の店員の方に同じ質問をしたところ,「TCO'99」とは眼の疲労に関わる規格で,これが「セレーングレイのみ」なのは,「ブラック」は規格に該当しないからとの説明でした。但し,「ブラック」が規格外なのは,テキスト表示の場合,「枠が黒・文字も黒」となるためで,動画表示などの場合は別だろうということでした。
書込番号:533899
0点



2002/03/06 16:15(1年以上前)
ご親切にありがとうございました。返信が遅れて申し訳ございません。
私もEIZOに訪ねたところ、
ブラックモデルが、キャビネットの「色」の問題で、TCO'99を取得できないのは、
画面に「白」を表示した場合、キャビネットが「黒」であると、
画面とキャビネットの色のコントラストが大きいということで、
TCO'99の規格内、「ビジュアルエルゴノミクス」の項目の中で、一つの項目を
クリアできないことが原因です。
それ以外の点につきましては、セレーングレイの仕様と全く同じですので、
「ビジュアルエルゴノミクス」の他の項目や、電磁波や環境保全の部分では
全く問題ありません。
との解答をいただきました。
書込番号:578055
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L685 [18.1インチ]


お騒がせしました。PCV-RX75とは、デジタル接続が出来ました。
しかし、RX62Kとは出来ません。アナログで使うしかないようです。
ソニーもRX62Kの時の教訓を生かして、改善したと思います。
みなさま、ありがとうございました。
0点


2002/02/02 20:25(1年以上前)
丹羽妙子さんへ
もしも、SONYの保障をあてにしないで、自己責任で色々試す勇気があるのであれば、まずnVidiaの標準のVideoCard Driverをセットアップされて、DVI-D接続をお試しになってみてはいかがでしょうか?
NVIDIA Drivers
http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=drivers
VAIO/PCV-RX62Kシリーズ
【グラフィックアクセラレーター:NVIDIA GeForce2 MX(AGP 4×モード動作)】
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-RX72K/spec.html
それでもだめな場合、ご自分、もしくは周囲に、VideoCardの交換が出来る程度の技術力を有した方がいらっしゃる、もしくはチャレンジする勇気があるのであれば、[509013]で紹介したNANAO(EIZO)のWebサイトからの情報等を参考ににして、RX62KのAGP VideoCardを交換してしまう事を検討されてみては、いかがでしょうか?
(ここまですると、完全にSONYの保障対象外ですが、どちらを優先するのか?、だと思われます)
後は、ご自分で判断して下さい。
書込番号:509556
0点



2002/02/03 17:48(1年以上前)
どこかのAdmin さんへ
62Kは、お嫁入りが決まりました。私は初心者だから
そんな大それたことは出来ません。十万円で売ってしまった
けど、安すぎないかな〜?まいいっか!
ありがとうございました。
書込番号:511628
0点


2002/02/04 01:59(1年以上前)
62Kは手放されるのですか、それは残念でした。
既にご理解されている事とは思いますが、念の為…
今回の問題は、
VAIO RX62Kの標準搭載VideoCard(標準Driver) ⇔ Flex Scan L685
の間でのDVI-D接続が出来ないだけであって、VAIO RX62K自体の問題では無いという事を、ご理解して下さい。
該当するVideoCardを、他のPCに搭載しても、同様の問題が起きる可能性が非常に高いと思われます。逆にRX62Kに、他のVideoCardを搭載すれば、DVI-D接続も可能になる可能性があると言う事です。
知識として知っておいて、今後損は無いと思われますので、念の為。
書込番号:512727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



