FlexScan L567-R [17インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:17型(インチ) 解像度(規格):SXGA 入力端子:D-Subx1/DVIx1 FlexScan L567-R [17インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan L567-R [17インチ]の価格比較
  • FlexScan L567-R [17インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L567-R [17インチ]のレビュー
  • FlexScan L567-R [17インチ]のクチコミ
  • FlexScan L567-R [17インチ]の画像・動画
  • FlexScan L567-R [17インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L567-R [17インチ]のオークション

FlexScan L567-R [17インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月 4日

  • FlexScan L567-R [17インチ]の価格比較
  • FlexScan L567-R [17インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L567-R [17インチ]のレビュー
  • FlexScan L567-R [17インチ]のクチコミ
  • FlexScan L567-R [17インチ]の画像・動画
  • FlexScan L567-R [17インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L567-R [17インチ]のオークション

FlexScan L567-R [17インチ] のクチコミ掲示板

(562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FlexScan L567-R [17インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L567-R [17インチ]を新規書き込みFlexScan L567-R [17インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

まよっています

2004/07/11 09:45(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]

今回液晶を購入しようかと思っています。が機種の選定に迷っています。現在の候補は、
LCD-AD173CWR(アイオーデータ)
Flex Scan L567-R(ナナオ)
Flex Scan S170-GY(ナナオ)
RDT179M(ミツビシ)
です。
使用目的は、インターネット、メール、イラストレータ、フォトショップです。
現在のPC構成は、
P-4 3.06BOX
mother ASUS P4PE(BIOS ver1007)
memory(バルク) 512MB(ダブルサイド)+256MB(シングルサイド)+256MB(シングルサイド)memotest済(OK)
ビデオカード ASUS V8460ULTA(4X)(Driver ver56.72)
monitor MITUBISHI RDT171M
PCIカード I-Oデ−タ製USB2.0カード
Drive1 メルコ製 DVSM-34242FB
Drive2 パイオニア製 DVD/CDRW DCR-111
HD1 Maxtor 6Y080P0 80GB(8M)
HD2 Maxtor 6Y080P0 80GB(8M)
HD3 IC35L090AVV207-0 80GB(2M)
(HD2.3はIFボードバッファローIFC-AT133RAIDに接続)
FD MITUMI D353(PW)
その他 I-Oデータ製 MO Drive MOA-1300/USB(USB)
プリンタ CANON MP370(USB)
デジカメ接続用ケーブル(FinePiX 303用)(USB)
DirectX 9.0b
ケース KEIAN KN-1000A
電源 オウルテックSS-460AGX
OS Win2000 SP4
です。
迷いすぎて、わけがわからなくなりました。いとこからは「ナナオ」がいいよと、アドバイス受けました。
よろしくお願いします。




書込番号:3017653

ナイスクチコミ!0


返信する
P.GAさん

2004/07/11 10:10(1年以上前)

イラストレータやフォトショでどんな画像を扱っているのか走りませんが、色の再現性では液晶はまだまだです。
そういったことが重要な用途ではやはりCRT(ブラウン管)の方が良いのではないかと考えてしまいます。
ただ、そのまま家庭用プリンタで印刷したり、モノクロ原稿のみなど、色の心配がないのなら液晶ですよね。

パソコンの構成ですが、ビデオカードの機種だけ書けば十分です。

私は液晶の知識がないのでここまで

書込番号:3017717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2004/07/11 10:47(1年以上前)

フォトショップなど、色の再現性を重視するなら、10Bitガンマ機能つきを選んだほうがいいです。
「10Bitガンマ」については、ググれば威力のほどがわかるでしょう。

候補機で10bitガンマつきは、L567とS170ですね。
さらに絞り込むなら、視野角に対する彩度変化が少ないL567がいいと思います。
暗所コントラストはS170の方が良いですが、明るい場所で使うならあまり関係はありません。

結果的にナナオになりますが。
ナナオの良いところは、10bitガンマをつけて発色をチューニングしており、数値的な仕様に表れにくいところでも製品をきちんと仕上げているところです。

書込番号:3017844

ナイスクチコミ!0


P.GAさん

2004/07/11 10:57(1年以上前)

液晶はバックライトが劣化すると、色が黄色っぽくなって来るから、
たまに調整が必要

書込番号:3017879

ナイスクチコミ!0


スレ主 nushiさん

2004/07/11 16:07(1年以上前)

P.GAさん、どうせ買うならUXGAさん、返信ありがとうございました。
やはりナナオですか。
ちなみに、「暗所コントラストはS170の方が良い」ということですが、自宅で使用する場合でも問題ないでしょうか?
また、LCD-AD173CWRとFlex Scan L567-Rでは価格差12000円程ありますが違いはどの程度感じられるものでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3018759

ナイスクチコミ!0


黄昏ドラゴンさん

2004/07/11 18:47(1年以上前)

HFC蛍光灯のような明るい環境下では、コントラスト比は余り気にしなくても良いと思います。

>イラストレータ、フォトショップです。

これをメインにするなら、ハイエンドCRTしかありません。
私の場合、普段L567-Rでグラフィックを扱うときは、CV921X(TOTOKU)を使っております。
どうせ買うならUXGA さん が、仰られているようにL567-R、S170で良いかと思います。
T761も持っておりますが、発色よくにていてナナオのCRTモニターからの代替では違和感はないようですが、三菱からだと?

書込番号:3019237

ナイスクチコミ!0


スレ主 nushiさん

2004/07/12 21:58(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
特に急ぐものではないので、当家の大蔵大臣ともよく検討し購入したいと思います。
大変お手数おかけしました。

書込番号:3023237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

共同購入

2004/06/23 19:57(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]

スレ主 奈菜雄さん

L567を買いたい人が3人で徒党を組み
アマゾンで2台購入後、ポイント1万+7500×2使って1台を安く購入
この方法で安く買えそうでない?

書込番号:2954223

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/06/24 03:45(1年以上前)

ポイントか現金かの差になるだけでは?
別に得でもないし、損でもないと思います。

そういうことをやっている人はたくさんいると思いますよ。

まぁ、一緒に買って一人だけドット抜けがあったりなかったりして、もめるほうが私は怖い(笑)

書込番号:2955929

ナイスクチコミ!0


とうかいぱぱさん

2004/06/24 10:28(1年以上前)

すみません、私の勘違いならいいのですが・・・
一度の購入に、1枚しか使えないのではないのでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3569801/ref=gw_532096_txt_1/250-1353956-7369808#notes
8番目の項目をみてください。

違っていたら、ご指摘願います。
また、方法があるのなら私も知りたいです。

書込番号:2956396

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈菜雄さん

2004/06/24 15:24(1年以上前)

>ジェド さん
ボクはポイントは現金と同価値と思ってないんですよ。
むしろ無価値、あくまでおまけと思ってます。
特にアマゾンは期限や制限も有るようだし
だからポイントは値引きと考えてません、同じ考えの人も多いと思いましたので聞いてみました。

>とうかいぱぱ さん
25000のポイント券が来ると勝手に思ってましたが。
3枚に分かれてくると失敗ですね。

書込番号:2957074

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/06/25 04:36(1年以上前)

>ボクはポイントは現金と同価値と思ってないんですよ。
むしろ無価値、あくまでおまけと思ってます。


でも、そのおまけを利用して安く買おうとしているのでしょ?
なんかいっていることおかしくない?(^^;

本気で無価値・おまけと思うなら私にくださいw。
切手代は出しますから。。。。

書込番号:2959392

ナイスクチコミ!0


とうかいぱぱさん

2004/06/25 09:56(1年以上前)

まとめて2台なら大丈夫かもしれませんね。

しかし、以前のキャンペーンで、1000円+15%の1000円分の使い道が微妙に困ります。
まとめて使えないし、結局、プリンターのインクを購入しましたけど。
これ以外にいい案かもしれません、1500円以上は送料無料なので、インク1000円のを2個購入で、1000円引きで1本無料でさらに送料も無料になったと思ったらお得でしょ。
私だけ、お得と思ってるのかもしれませんが、アマゾンで購入された方多いと思いますので参考までに。

書込番号:2959786

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈菜雄さん

2004/06/25 19:27(1年以上前)

ポイントをいかに残さずに安く買えるかという趣旨なんですよ
まあ、出来ないようですが

ボクはヤッホーオークションで買うことにしますけど
S170が期待はずれだったので安心してL567買えますので

関係ないけど下のスレ含めて12連続同じ顔アイコンなのは気持ち悪いかも

書込番号:2961151

ナイスクチコミ!0


やぷーBBさん

2004/07/09 01:33(1年以上前)

ヤッホーオークションって新しく出来たのですか?
ヤフーなら知ってるんですけど・・・
名前からすると、バッタ物とかパチ物の出品が多そうで怖いですね

書込番号:3009914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

保護パネル

2004/07/04 00:32(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]

みなさんは保護パネルを付けていらっしゃいますか?
うちは小さい子供がいるのでモニターに指をさしてさわってしまいます。保護パネルがない場合のお手入れ方法も教えて下さい。
液晶はまだ使ったことがなく、いなかなものでナナオの製品は店頭にないのでわかりません。
宜しくお願いします。

書込番号:2990862

ナイスクチコミ!0


返信する
パッキーMAZDAさん

2004/07/04 15:03(1年以上前)

ならば、付けた方が良いです。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/index.html

新作S170用(リバーシブル・タイプ)の装着感ですけど、
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/special/nanao04s/sp02_2.html

純正品で、品番は違っても枠にはめ込むだけのハードカバーですが、値段は張ります。
後で購入するのではなくて、外箱から出したばかりのモニターに装着するのがベストです。
以前はナニワ電機がとても安かったのですが、今見たら扱ってないみたいですね?

手入れ方法ですが、保護パネルの有無は関係ないと思います。
どちらもアクリルでできているので、使っていれば埃も微細な傷も付きます。
説明書に手入れ方が簡単に書かれています。
とてもな大切な事が書かれてますので、ちゃんと読む事です。

私の場合は、一台目のL565-Aを神経質になりすぎて傷付けてしまいましたので、
二台目のL567-Rはなるべく触らないようにしてます。
樹脂製の毛ばたきで軽くほこりを取り去り、シャレリア繊維でできたドライクリーニング
・ティッシュにアルカリイオン水のディスプレィクリーナーを付けて、力を入れないように
拭いてます。(要約すると、柔らかな布に水を少し付けて拭くだけ。)
PCを使わない時は、サプライメーカーのビニールカバーを上から被せています。

じっくりと時間を掛けて、[NANAO]の過去ログをキーワード検索して下さい。
ひとそれぞれ、賛否両論の報告がされてます。
私は、保護パネル要らない派です。

書込番号:2992809

ナイスクチコミ!0


PC初心者、液晶初めてさん

2004/07/04 21:24(1年以上前)

バッキーMAZDAさん早速のお返事ありがとうございます。
ご丁寧なご説明で良く理解することができました。
私なりにもうちょっと調べて液晶購入にむけて検討したいと思います。

書込番号:2994083

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/07/08 14:58(1年以上前)

URL間違えてました。m(_ _)m
[保護パネル]はこちらでしたね。
http://www.eizo.co.jp/products/ac/lcd/lcd_panel/contents.html

でも結構高価なので、保護パネルを保護する必要ありかも?


書込番号:3007656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集の場合

2004/06/23 05:54(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]

スレ主 @じゅん@さん

こんにちは。
今回サブモニター用途で17インチの液晶モニタの購入を考えています。
候補はこのL567、そして七月に発売されるS170です。
そこでアドバイスを頂きたいのが
用途がMacG5での動画編集という事で、色味のほかに液晶の反応速度が
気になっています。
CRTが一番良いのでしょうが、場所をとる事もあり今回は液晶を買おうと
思っています。
サブといえども、動画を表示する可能性もあるところが悩みです。
アームをつける事を考えていますので、売りである土台の性能はあまりきにしていません。
L567の方がS170よりも数値的には反応速度が遅いという事ですが、実際すでにL567をその様な用途で使われている方はいらっしゃいますか?
もし宜しければ、アドバイスのほど宜しく御願い致します。

書込番号:2952445

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 @じゅん@さん

2004/06/23 11:40(1年以上前)

白と黒の応答速度はS170が上だが
全ての色味を含めての応答速度で考えるとL567が上と
ナナオのサポートの方に教えていただきました。
うーむ、余計にきめづらく…

書込番号:2953024

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/06/23 11:52(1年以上前)

25msと35msで体感差があるか、疑問ですね。

L567と同じパネルのL565というモニタでリネ2をやっていますが、5年ほど前のCRT(ソニー製)と遜色ない応答速度に感じます。CRTがぼろいだけかもしれませんが、特に使いにくいと感じるような反応速度の遅さは感じませんね。

ただ、これは個人差もあると思うので、店頭で実際にごらんになったほうがいいと思います。

書込番号:2953046

ナイスクチコミ!0


スレ主 @じゅん@さん

2004/06/23 21:11(1年以上前)

なるほど。ジェドさん体験に基づいたコメントありがとうございます。
見比べるのに良い環境の店って少なくていつも苦労します(つA`)

書込番号:2954510

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/06/24 03:53(1年以上前)

うちの近所ではヨドバシカメラが1番展示品が多くていいですね。

まぁナナオは有名メーカー品ですからPCショップではどこでも展示されるのではないかと思います。逆に家電品店では知名度が低いので、置いてない場合もあるかも?

書込番号:2955937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マックとの接続

2004/06/11 11:49(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]

スレ主 どくさんさん

これまで使用してきたブラウン管のモニターが故障して、初めて液晶モニターL567を買いました。パワーマック7600/200との接続には M6Aというアダプター(ナナオ製品)が必要だそうです。これを使用しないで代わりのアダプターはないでしょうか?パソコンが使えないと支障があり、地元のショップで取り寄せになるそうで、困っています。

書込番号:2908254

ナイスクチコミ!0


返信する
とうかいぱぱさん

2004/06/12 00:39(1年以上前)

アダプターは必須だと思いますが、同様の機能をする物だとどれでも同じ物ですので、やすい物でもいいんではないでしょうか?
もしくは、自作するのも手ですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B2X7/qid=1086968222/br=1-2/ref=br_lf_e_1/250-1353956-7369808

書込番号:2910636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

くえすちょん

2004/06/06 00:08(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]

スレ主 まんとひひぼーいさん

TVチューナーつきのペンティアム4の3GBでメモリが1GBのパソコンでテレビや動画などをみたいのですが、応対速度などのスペックはどれぐらいあればいいですか?

書込番号:2888644

ナイスクチコミ!0


返信する
和差U世さん

2004/06/06 08:31(1年以上前)

>テレビや動画などをみたいのですが、
これが出来ない液晶は、恐らく販売されていないと思います。

書込番号:2889517

ナイスクチコミ!0


スレ主 まんとひひぼーいさん

2004/06/06 16:02(1年以上前)

PS2などのテレビゲームはどうなんでしょうか?

書込番号:2890855

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/06/06 16:52(1年以上前)

PS2をしたことがありませんので、違っていたらゴメン。

普通のTVは1秒間に32コマ(うろ覚え…)ですので、
計算上は30msの応答速度があればよいことになります。

Gameでしたら、もう少し余裕があった方が良いかと思いますが。

書込番号:2891028

ナイスクチコミ!0


あまいなさん

2004/06/06 18:48(1年以上前)

NTSCの書き換え時間(16.7m秒)です

書込番号:2891435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2004/06/06 21:44(1年以上前)

PC用液晶モニタの応答速度は白黒の変化のみを測定した数値です。
応答速度が遅い中間色が実際に何msなのかはわからないようになっています。

PC用液晶モニタの仕様に書かれている応答速度はあまりあてにしないほうがいいですよ。
参考程度にしておかないと騙された気分になります。

ハイビジョン液晶テレビなどは、わざわざ「中間色の応答速度が〜ms」なんて宣伝しています。

書込番号:2892089

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/06/06 23:19(1年以上前)

>ハイビジョン液晶テレビなどは、わざわざ「中間色の応答速度が〜ms」なんて宣伝しています。

HiVisionTVなんて持っていないので、初めて知りましたが、
「〜ms」って、100msとか50msとかなのでしょうか?
或いは、20msとか10ms(これはないかな?)なのでしょうか?

書込番号:2892419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2004/06/07 20:44(1年以上前)

>NTSCの書き換え時間(16.7m秒)です

PC用モニタにおいてはリフレッシュレートの方が関係します。
ただし、ほとんど同じですが(NTSCのフィールド周波数=59.94Hz、液晶モニタのリフレッシュレート=多くの場合60Hz)。

テレビの宣伝例

http://panasonic.jp/viera/products/lx300/picture02.html
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/lt-26lc4/det.html
http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo5000/hivision/lcd.html

ちなみに液晶TVでは、単に秒間60コマの画像を映すのではなく、画質を良くするため特殊なIP変換をしていますので、実質の応答速度はスペックより少し遅いです。そのためあえて応答速度を記さない場合も多いです。

書込番号:2895084

ナイスクチコミ!0


惑星べジータ-東海-さん

2004/06/10 09:18(1年以上前)

私もこのモニタでMTVX2004を使ってTVを見ていますが、
とにかく残像が気になります。(見たらすぐわかります)
はじめはチューナーボードがいけないのかと思っていましたが、やはり液晶の問題のようです。
静止画重視でなければやめたほうが良いと思いますね。自分は静止画重視でしたので、この辺はあきらめています。

書込番号:2904101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FlexScan L567-R [17インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L567-R [17インチ]を新規書き込みFlexScan L567-R [17インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FlexScan L567-R [17インチ]
EIZO

FlexScan L567-R [17インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月 4日

FlexScan L567-R [17インチ]をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング