
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年7月12日 21:58 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月12日 23:20 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月16日 21:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月8日 14:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月1日 10:40 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月28日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]


今回液晶を購入しようかと思っています。が機種の選定に迷っています。現在の候補は、
LCD-AD173CWR(アイオーデータ)
Flex Scan L567-R(ナナオ)
Flex Scan S170-GY(ナナオ)
RDT179M(ミツビシ)
です。
使用目的は、インターネット、メール、イラストレータ、フォトショップです。
現在のPC構成は、
P-4 3.06BOX
mother ASUS P4PE(BIOS ver1007)
memory(バルク) 512MB(ダブルサイド)+256MB(シングルサイド)+256MB(シングルサイド)memotest済(OK)
ビデオカード ASUS V8460ULTA(4X)(Driver ver56.72)
monitor MITUBISHI RDT171M
PCIカード I-Oデ−タ製USB2.0カード
Drive1 メルコ製 DVSM-34242FB
Drive2 パイオニア製 DVD/CDRW DCR-111
HD1 Maxtor 6Y080P0 80GB(8M)
HD2 Maxtor 6Y080P0 80GB(8M)
HD3 IC35L090AVV207-0 80GB(2M)
(HD2.3はIFボードバッファローIFC-AT133RAIDに接続)
FD MITUMI D353(PW)
その他 I-Oデータ製 MO Drive MOA-1300/USB(USB)
プリンタ CANON MP370(USB)
デジカメ接続用ケーブル(FinePiX 303用)(USB)
DirectX 9.0b
ケース KEIAN KN-1000A
電源 オウルテックSS-460AGX
OS Win2000 SP4
です。
迷いすぎて、わけがわからなくなりました。いとこからは「ナナオ」がいいよと、アドバイス受けました。
よろしくお願いします。
0点


2004/07/11 10:10(1年以上前)
イラストレータやフォトショでどんな画像を扱っているのか走りませんが、色の再現性では液晶はまだまだです。
そういったことが重要な用途ではやはりCRT(ブラウン管)の方が良いのではないかと考えてしまいます。
ただ、そのまま家庭用プリンタで印刷したり、モノクロ原稿のみなど、色の心配がないのなら液晶ですよね。
パソコンの構成ですが、ビデオカードの機種だけ書けば十分です。
私は液晶の知識がないのでここまで
書込番号:3017717
0点

フォトショップなど、色の再現性を重視するなら、10Bitガンマ機能つきを選んだほうがいいです。
「10Bitガンマ」については、ググれば威力のほどがわかるでしょう。
候補機で10bitガンマつきは、L567とS170ですね。
さらに絞り込むなら、視野角に対する彩度変化が少ないL567がいいと思います。
暗所コントラストはS170の方が良いですが、明るい場所で使うならあまり関係はありません。
結果的にナナオになりますが。
ナナオの良いところは、10bitガンマをつけて発色をチューニングしており、数値的な仕様に表れにくいところでも製品をきちんと仕上げているところです。
書込番号:3017844
0点


2004/07/11 10:57(1年以上前)
液晶はバックライトが劣化すると、色が黄色っぽくなって来るから、
たまに調整が必要
書込番号:3017879
0点



2004/07/11 16:07(1年以上前)
P.GAさん、どうせ買うならUXGAさん、返信ありがとうございました。
やはりナナオですか。
ちなみに、「暗所コントラストはS170の方が良い」ということですが、自宅で使用する場合でも問題ないでしょうか?
また、LCD-AD173CWRとFlex Scan L567-Rでは価格差12000円程ありますが違いはどの程度感じられるものでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:3018759
0点


2004/07/11 18:47(1年以上前)
HFC蛍光灯のような明るい環境下では、コントラスト比は余り気にしなくても良いと思います。
>イラストレータ、フォトショップです。
これをメインにするなら、ハイエンドCRTしかありません。
私の場合、普段L567-Rでグラフィックを扱うときは、CV921X(TOTOKU)を使っております。
どうせ買うならUXGA さん が、仰られているようにL567-R、S170で良いかと思います。
T761も持っておりますが、発色よくにていてナナオのCRTモニターからの代替では違和感はないようですが、三菱からだと?
書込番号:3019237
0点



2004/07/12 21:58(1年以上前)
みなさまありがとうございました。
特に急ぐものではないので、当家の大蔵大臣ともよく検討し購入したいと思います。
大変お手数おかけしました。
書込番号:3023237
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]



日立製Super-IPSパネル採用機(L567.L565 etc)でたまに見かける症状ですね。
先日もL565の掲示板で同症状の書き込みがありましたが、ナナオさんの対応は非常に良いようですので一度サポートさんに連絡されてみてはいかがでしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=2949329&BBSTabNo=1
書込番号:3015799
0点



2004/07/10 20:25(1年以上前)
結構、みなさん同症状の方々がいらっしゃるんですね。月曜日にでも、早速TELしてみます。でも、保証が先月で切れてしまっているんですがそうなると
やっぱ有償修理になっちゃうんですよね?
書込番号:3015821
0点


2004/07/11 08:02(1年以上前)
どこで買っても保証期間は5年だったはずですが。
書込番号:3017457
0点



2004/07/11 10:57(1年以上前)
あれ、買ったときに付いてきた紙には3ヶ月保証って小さい文字で
ごちゃごちゃと書いてあるのでてっきり3ヶ月かと思ってました。
購入店に電話して聞いてみます。無償修理だとお財布的にもうれしい
な・・・。
書込番号:3017883
0点


2004/07/11 20:57(1年以上前)
3ヶ月って中古品か展示品買ったのかな。そうなると買った店との交渉だね。
書込番号:3019686
0点


2004/07/12 23:20(1年以上前)
一年以上経過していたけどパネル新品になって帰ってきました。この製品じゃないけどパネルは同じものです。
切れててもメーカーの保証書があれば大丈夫だと思います。無い場合はうまく交渉してみてください。
書込番号:3023716
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]


店頭で見るとS170の方が綺麗に見えたのですが、L567の方が暖色系で温かい感じがし、どちらにしようか迷っています。
S170のパネルが海外メーカー製であれば、評判の良い日立製を使っているL567の購入を考えているのですが、どちらが良いか良く分からずに悩んでいます。。。
液晶が初めての為、アドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

S170はサムスン製と聞いているけどね
液晶パネルを気にするなら日立製を買うほうがいいよ
韓国製は好きじゃないのでしょうから。
reo-310
書込番号:2999344
0点

L567で間違いないと思う。ラトック製のDVI対応切り替え器を使って、2台のPCでデジタル接続(RADEON9700&RADEON7000)していますが、本当にクリアー&自然な色合いで綺麗です。試しにアナログ接続もしてみましたが、こっちも綺麗でしたね。以前はアイオーデータの15インチアナログ液晶を使用していましたが、比べものにならないクリアーさです。
L567の方が安いし、お買い得と思いますけど。
書込番号:2999528
0点

今日、ヨドバシで見たけどS170のほうが派手な画質の印象を
受けました。
コントラスト比の差と思います。
価格差から見てL567も捨てがたいけどオークションなどで投売り
が多いから、資産価値はやはりS170になるでしょう。
書込番号:3000745
0点



2004/07/07 00:11(1年以上前)
ありがとうございます。
サムスンだとそんなに悪くないですよね?迷うところです。。。
お店でもう一度確認します。
書込番号:3002309
0点

輝度がややL567より高い分、白色が綺麗なのが印象的でした。
三菱の300カンデラのもいいんだよね。
パネルは同じMVAじゃないかな??>>過去にも使っている。
自分も機種選択を白紙にして検討中です。
書込番号:3002517
0点


2004/07/08 15:11(1年以上前)
何のパネルを使ってようが、そんなの関係ありません。自分が綺麗と思ったのを買えばいいと思います。僕はS170がいいけど・・・アークスイング2だし
書込番号:3007680
0点

自分の目視感覚やコンピュータに長けてる人はこんなBBS覗かない
んだよ、もともと。
何か不安のある人や理解できない人が覗くから、いろんな意見が
飛び交うわけで自分がいいと思える視点を最初からお持ちなら、
要はこんなBBSに来ることもない。
書込番号:3017254
0点


2004/07/16 21:20(1年以上前)
アドバイスしに着ました
書込番号:3037303
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]


みなさんは保護パネルを付けていらっしゃいますか?
うちは小さい子供がいるのでモニターに指をさしてさわってしまいます。保護パネルがない場合のお手入れ方法も教えて下さい。
液晶はまだ使ったことがなく、いなかなものでナナオの製品は店頭にないのでわかりません。
宜しくお願いします。
0点


2004/07/04 15:03(1年以上前)
ならば、付けた方が良いです。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/index.html
新作S170用(リバーシブル・タイプ)の装着感ですけど、
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/special/nanao04s/sp02_2.html
純正品で、品番は違っても枠にはめ込むだけのハードカバーですが、値段は張ります。
後で購入するのではなくて、外箱から出したばかりのモニターに装着するのがベストです。
以前はナニワ電機がとても安かったのですが、今見たら扱ってないみたいですね?
手入れ方法ですが、保護パネルの有無は関係ないと思います。
どちらもアクリルでできているので、使っていれば埃も微細な傷も付きます。
説明書に手入れ方が簡単に書かれています。
とてもな大切な事が書かれてますので、ちゃんと読む事です。
私の場合は、一台目のL565-Aを神経質になりすぎて傷付けてしまいましたので、
二台目のL567-Rはなるべく触らないようにしてます。
樹脂製の毛ばたきで軽くほこりを取り去り、シャレリア繊維でできたドライクリーニング
・ティッシュにアルカリイオン水のディスプレィクリーナーを付けて、力を入れないように
拭いてます。(要約すると、柔らかな布に水を少し付けて拭くだけ。)
PCを使わない時は、サプライメーカーのビニールカバーを上から被せています。
じっくりと時間を掛けて、[NANAO]の過去ログをキーワード検索して下さい。
ひとそれぞれ、賛否両論の報告がされてます。
私は、保護パネル要らない派です。
書込番号:2992809
0点


2004/07/04 21:24(1年以上前)
バッキーMAZDAさん早速のお返事ありがとうございます。
ご丁寧なご説明で良く理解することができました。
私なりにもうちょっと調べて液晶購入にむけて検討したいと思います。
書込番号:2994083
0点


2004/07/08 14:58(1年以上前)
URL間違えてました。m(_ _)m
[保護パネル]はこちらでしたね。
http://www.eizo.co.jp/products/ac/lcd/lcd_panel/contents.html
でも結構高価なので、保護パネルを保護する必要ありかも?
書込番号:3007656
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]




2004/06/29 22:12(1年以上前)
サポセンで言われましたので、確かかと・・・
今が買い時ですよ!!
書込番号:2976119
0点


2004/06/30 14:29(1年以上前)
今ならS170でしょ
書込番号:2978421
0点


2004/06/30 17:39(1年以上前)
欲しい人は今の内ってことですね。
検討します。
書込番号:2978810
0点


2004/07/01 10:40(1年以上前)
アマゾン値下げしていますね。
書込番号:2981571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



