FlexScan L567-R [17インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:17型(インチ) 解像度(規格):SXGA 入力端子:D-Subx1/DVIx1 FlexScan L567-R [17インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan L567-R [17インチ]の価格比較
  • FlexScan L567-R [17インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L567-R [17インチ]のレビュー
  • FlexScan L567-R [17インチ]のクチコミ
  • FlexScan L567-R [17インチ]の画像・動画
  • FlexScan L567-R [17インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L567-R [17インチ]のオークション

FlexScan L567-R [17インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月 4日

  • FlexScan L567-R [17インチ]の価格比較
  • FlexScan L567-R [17インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L567-R [17インチ]のレビュー
  • FlexScan L567-R [17インチ]のクチコミ
  • FlexScan L567-R [17インチ]の画像・動画
  • FlexScan L567-R [17インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L567-R [17インチ]のオークション

FlexScan L567-R [17インチ] のクチコミ掲示板

(562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FlexScan L567-R [17インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L567-R [17インチ]を新規書き込みFlexScan L567-R [17インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

くえすちょん

2004/06/06 00:08(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]

スレ主 まんとひひぼーいさん

TVチューナーつきのペンティアム4の3GBでメモリが1GBのパソコンでテレビや動画などをみたいのですが、応対速度などのスペックはどれぐらいあればいいですか?

書込番号:2888644

ナイスクチコミ!0


返信する
和差U世さん

2004/06/06 08:31(1年以上前)

>テレビや動画などをみたいのですが、
これが出来ない液晶は、恐らく販売されていないと思います。

書込番号:2889517

ナイスクチコミ!0


スレ主 まんとひひぼーいさん

2004/06/06 16:02(1年以上前)

PS2などのテレビゲームはどうなんでしょうか?

書込番号:2890855

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/06/06 16:52(1年以上前)

PS2をしたことがありませんので、違っていたらゴメン。

普通のTVは1秒間に32コマ(うろ覚え…)ですので、
計算上は30msの応答速度があればよいことになります。

Gameでしたら、もう少し余裕があった方が良いかと思いますが。

書込番号:2891028

ナイスクチコミ!0


あまいなさん

2004/06/06 18:48(1年以上前)

NTSCの書き換え時間(16.7m秒)です

書込番号:2891435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2004/06/06 21:44(1年以上前)

PC用液晶モニタの応答速度は白黒の変化のみを測定した数値です。
応答速度が遅い中間色が実際に何msなのかはわからないようになっています。

PC用液晶モニタの仕様に書かれている応答速度はあまりあてにしないほうがいいですよ。
参考程度にしておかないと騙された気分になります。

ハイビジョン液晶テレビなどは、わざわざ「中間色の応答速度が〜ms」なんて宣伝しています。

書込番号:2892089

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/06/06 23:19(1年以上前)

>ハイビジョン液晶テレビなどは、わざわざ「中間色の応答速度が〜ms」なんて宣伝しています。

HiVisionTVなんて持っていないので、初めて知りましたが、
「〜ms」って、100msとか50msとかなのでしょうか?
或いは、20msとか10ms(これはないかな?)なのでしょうか?

書込番号:2892419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2004/06/07 20:44(1年以上前)

>NTSCの書き換え時間(16.7m秒)です

PC用モニタにおいてはリフレッシュレートの方が関係します。
ただし、ほとんど同じですが(NTSCのフィールド周波数=59.94Hz、液晶モニタのリフレッシュレート=多くの場合60Hz)。

テレビの宣伝例

http://panasonic.jp/viera/products/lx300/picture02.html
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/lt-26lc4/det.html
http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo5000/hivision/lcd.html

ちなみに液晶TVでは、単に秒間60コマの画像を映すのではなく、画質を良くするため特殊なIP変換をしていますので、実質の応答速度はスペックより少し遅いです。そのためあえて応答速度を記さない場合も多いです。

書込番号:2895084

ナイスクチコミ!0


惑星べジータ-東海-さん

2004/06/10 09:18(1年以上前)

私もこのモニタでMTVX2004を使ってTVを見ていますが、
とにかく残像が気になります。(見たらすぐわかります)
はじめはチューナーボードがいけないのかと思っていましたが、やはり液晶の問題のようです。
静止画重視でなければやめたほうが良いと思いますね。自分は静止画重視でしたので、この辺はあきらめています。

書込番号:2904101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信50

お気に入りに追加

標準

amazonの在庫

2004/06/05 21:56(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]

スレ主 ごふぉさん

amazonが最安なのは、皆さんご存知でしょうか。
オークションよりもやすいです。
ただ、この機種人気なようで、現在売り切れになっております。
私は、ずっとほしかったので、1か月位ずっとウォッチしておりました。
すると、なんと今日午後に1台だけ在庫があったのです!
もちろん、即買いでした。値段はブラックと同じでした。
みなさんも待つといいことあるかもしれませんよ。ではでは。

書込番号:2888117

ナイスクチコミ!0


返信する
とうかいぱぱさん

2004/06/05 22:13(1年以上前)

はじめまして
私は、その前の2台目を購入しました。
さらに、その前には3台ありました。
ここを見ている人なんだろうか・・・
ちなみに、S170と悩みましたが、価格のこなれている方にしました。

書込番号:2888175

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごふぉさん

2004/06/06 19:50(1年以上前)

3台あったのですね。在庫。もっとあったかもしれません。
今日も意味なく5回くらい覗いていましたが、在庫ありませんね。
ラッキーでした。今は配送待ちです。明日くる予定。
とうかいさんも、気になっていたの私も気になっていました。
s170,190も気になりますけれど、縦表示ができるので
L567に軍配が。今後、使用感・質問などさせていただきます。よろしく〜。

書込番号:2891643

ナイスクチコミ!0


とうかいぱぱさん

2004/06/07 09:10(1年以上前)

そうですねぇ〜
S170は縦表示がないですからね。
余裕が在れば、567をあと一台購入して縦表示で2台使おうかと考えてます。
って、書いている間に届きました。

書込番号:2893426

ナイスクチコミ!0


とうかいぱぱさん

2004/06/07 09:28(1年以上前)

残念ながら、ドット抜け1カ所在りました。しかも緑だけ死んでます。
概出かもしれませんが、チェッカーを使わさせて頂きました。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se279529.html

書込番号:2893453

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごふぉさん

2004/06/07 12:59(1年以上前)

先ほど届きました。9:00に。早い!
とうかいさんと同じソフトをつかってドット欠けチェックしました。
とうかいさんは一つだそうですが、わたしは0でした!
少しの間つかってきになったところは、
1、この機種の特徴であるアークウィングを寝かして使ったのですが
上下視野に入らない。ふつうに立てて使うことになりそう。
2、そもそも近くで見ると大きすぎる。
3、色とか明るさは満足。動画の描画と応答もCRTにくらべると
すこし弱いかなと思っていましたが、短時間で慣れます。ちなみにアナログ接続です。これから、DVI接続に変える予定。
といったところでしょうか。
あと、デフォルトでは縦表示ができません。
縦表示可能なDVIのカードをこれから調べてみます。
>とうかいばばさん 
縦表示2台でしたらA42枚楽ラクですね〜。うらやましい。
縦表示可能なカードの情報もいただければと。
報告と要望でした。

書込番号:2893867

ナイスクチコミ!0


とうかいぱぱさん

2004/06/07 14:29(1年以上前)

ごふぉさん良かったですね、ドット抜けなくて
でも、そんなに近くでみるわけではないので、私も満足しています。

仕事もせずに、モニターで色々と遊んでしまった。
ポートレート表示させるためには、L567系の場合ソフトが必要になると思います。
ですので、カードは関係在りません。
しかし、そういうのも過去にあった気がします、気のせいかもしれませんが・・・
私は、3Dは一切使いませんので、今はG450です。
でも、DIVに対応していないので、最新でも買おうかと思って昨日ショップにいったら30000円したので、買わずに帰ってきました。
しかし、アナログでも、申し分ない発色、精度だと思います。
めちゃめちゃ綺麗に表示しています。
いずれ、P650のデュアルDIVを購入するつもりで、その3万円をもう一台買うためにとっておこうと思います。
ま、経費で落とすんですけどね。

以下のソフトが必要です。(有料)体験版を入れて試してみてください
http://www.portrait.co.jp/products/Pivot/pp_overview.htm

私の環境では、縦になりますが、やたらと、エクスプローラーのエラーが出ます。
あと、スクリーンマネージャーが利用でき無くなる可能性が在りますのでご注意を。

書込番号:2894049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/07 15:47(1年以上前)

まず、液晶自体の縦表示(Pivot表示)に関して

特に縦型対応の製品でなくても、VESA規格のアームが取り付け可能であれば、アームを使用する事によって縦になります。
ただ、追加の費用が発生する点は、マイナス要因になります。


次に、画像データの縦表示(Pivot表示)に関して

使用OSが、Windows系で、VideoCard が nVidia(GeForce系)、ATI(Radeon系)、intel(845G以降)であれば、ピボット用のソフトを使用しなくても、ビデオドライバーをセットアップするだけでピボット表示が可能になります。

※私が試した事があるのは、Windows2000/XP系です。9X系、NTでも大丈夫だと思われますが、試した事が無いためハッキリとはわかりません。
※基本的に最近のドライバーでは対応しているという事のようです。古いバージョンでは対応していない事があるようです。


なお、Dual DVI 対応のVideoCardは、下記に一覧があります。
Pivot表示を試したい場合には、Matrox系を強くはお勧めしません。
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?Dual%20DVI%20%A5%AB%A1%BC%A5%C9

以上、ご参考までに

書込番号:2894206

ナイスクチコミ!0


とうかいぱぱさん

2004/06/07 16:30(1年以上前)

追加情報ありがとうございます。
私の環境だけかもしれませんね。
でも、ドライバーだけで出来れば、VGAを購入した方がいいかもしれませんね。
今、手持ちのVGAで試してみました、かなり古いGeforceですが、設定で、きちんとポートレートになりました。
もちろん、最新のドライバー入れました。
良い情報ありがとうございます。

書込番号:2894303

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごふぉさん

2004/06/07 22:04(1年以上前)

使用感報告
1、おまけといわれていたスピーカーですがたしかに音を大きくすると割れます。小さいとまるでモノラルです。ただ、ないよりはいいと思います。研究環境や会社によってはマルチメディア(死語?)なんて必要なしですし。
2、アークウィングなんですが、ポートレイト(縦)表示するための取り回しをよくするためのものみたいですね。パソコンのラックで、斜め下にCRTをいれてみるような環境ではいいのではないかと。あるいは、机をかなりひくくすれば、横に寝かしてつかえるのではないかと。
3、デザインの好みなんですが、できれば足の部分が二股に分かれていると清新な感じを受けるのですが。画面を下げた状態だとかなり野暮ったいです。

>とうかいさん。仰られたソフトインストールさせていただきました。
いろいろなところでいわれていますが、TVが見れませんでした。でも斬新なレイアウトのWEBをみると面白かったりします。横スクロールがでて見にくくなることもありました。ただ、アクロバットとか写真はやっぱり気持ちいい!!

>どっかのAdさん。
情報ありがとうございます。VideoCardを購入してみます。購入したら、その報告もさせていただきます。

>縦表示したい人
[2513032]ビデオカードについて
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00852010422
に有益な情報があります。

書込番号:2895471

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごふぉさん

2004/06/08 22:47(1年以上前)

使用感、追加で。
1、映像はとてもきれいで満足です。ただ、いわゆる残像といいますか、映画やTVの名前がでて上下や左右に移動すると文字が読みにくいですね。応答速度と関係あるのでしょうか。この機種でこうですから、液晶全ての課題かもしれません。
2、お座布団のような足のデザインですが、慣れました。人間はなれる動物ですね。
3、電源のON/OFFがわかるランプが青くひかっているのがスタイリッシュです。オレンジにもかわります。(OFF時)
4、いろいろなサイトでこの商品が紹介されているときの色(セレーングレイ)ですが実物はもっとグレイに近いです。白ではありません。SONYのSRS−Z50Vや一昔前のVAIOシリーズの色と同じです。私は偶然でしたが、このスピーカーをもっていてちょうど同じ色だったので満足しています。
5、会社のディスプレイがEIZOのなのですが、EIZOの商品の右上には皆シールが張られてあります。これは最初から全部に張られるみたいです。はがそうと思ったのですがちょっと誇らしげだったので、そのままにすることにします。

書込番号:2899330

ナイスクチコミ!0


とうかいぱぱさん

2004/06/09 10:22(1年以上前)

私も使用感&購入までの過程を少し・・・
以前、ナナオのCRT20インチを使用し1600x1200を使用しておりました。
最初は、21インチのCRTを買おうと思っておりましたが、製造終了で手に入りそうになく、CRT19インチか、液晶の21インチを考えました。
EIZOでは、20又は21インチの液晶ならグラフィックでも使用出来ますと解答されています。型番は、L985EX、L885
しかし、金額をみると20万超えていて、いい物なんだろうけど、ちょっと手が出ませんでした、代わりに、液晶18インチかCRT19インチを検討しましたが、液晶の場合、18インチでも1280x1024しか出ずそれならさらにやすいし、評判の17インチが買えるという結論になり、最後までCRTか液晶かに悩みましたが、CRTも調整が面倒というのがあり液晶にしてみました。
実際に3日くらい使っておりますが、すごく目が楽になりました。
特に、テキストモード最初は偉く暗くなるなっておもっていましたが
なれるとすごく目に優しく疲れにくい感じです。
長時間画面を見てても問題ありません。
また、グラフィック時は、sRGBや、グラフィックモードで使用すると
さほど考えていたほど色に関しても問題もなさそうです。
確かに、CRTに比べれば落ちますが、見やすさが違いますし、画像がシャープです。
WEB作成、プログラマーなどの方には結構向いているかもしれません。
ただし個人差も在ると思いますので、参考までに。
また、上の方でも書いていますとおり、いずれ、デュアルモニター化したいと思っております。縦にして2台並べる予定。
ごふぉさんへ VGAカード購入されたら、レポートお待ちしております。

書込番号:2900669

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごふぉさん

2004/06/09 16:52(1年以上前)

VGAカード
今のところ、directX9.0対応、pivot表示、デジタル表示可能なものを考えています。RADEONのファンレスのものにしようかと。

使用感追加
1、気になる残像ですが、人や車の動きによる残像はまったくありません。
背景が黒で文字が白などのようなテロップの移動の場合のみ、残像が残ります。
残像というのは誤解があるのでわかりやすくいうと、移動している文字がくっきりみえなくなるということです。しかも、パラパラの残像でなく連続した残像なんです。それのみですかね〜。弱点は。

2、>とうかいさん。テキストモードいいですね。最初は一番使わないだろうと思っていましたがずっとテキストモードです。目に優しいし、バックライトにもいいですし。このモードで映像を見ても問題ありません。CRTや他の液晶のように明るさを強調した商品がありますが、明るさはそれほど必要ないと思います。

購入の経緯
○年前のパソコンに付属していたCRTがときどき、わずかですが横縞が上下に細かく震える現象がおこり、買い換えようと決めました。
はじめて購入する液晶なので、CRTに比べ液晶の性質が気がかりでした。そのため、評判のナナオの製品にしようと決めました。ところが店頭に行ったら、意外と地味な発色で断念しました。他の多くの液晶と変わりありませんでした。(お店の設定ですので比べることができないのです。)店頭で気になった商品はテカテカの液晶でIOデータのAD173Cというのでした。
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-ad173cr/index.htm
その後、調べてみるとL567と同じ日本製の日立の液晶が使われているということを知りました。
この時点ではどちらにするか決め手に掛けたのですが、いろいろなところでL567が決定版で最後の日本製だということを知りました。また、EIZOの動画配信(スタパさん)を3回くらい見ました。pivot表示が可能ということでかなり惹かれました。この時点ではオークションも視野ににいれていたので、CRTも液晶も選択肢にはいっておりました。予算は6万前後でした。そうこうしているうちにamazonで1台だった在庫を見つけたのです。なしくずしだったのですが結果、大正解でした。

amazonの在庫
今日見たら、現在在庫たくさんあるみたいですね。サムソンの巨大液晶工場が立ち上がった影響なのでしょうか。液晶全体の値段も下がってますし。

書込番号:2901562

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/06/09 19:17(1年以上前)

>ごふぉさん
>とうかいぱぱさん
とても勉強になり、参考にさせてもらってます。
私も最近ユーザーになりましたけど、お恥ずかしい限りです。

ところで、ごふぉさんの「IOデータのAD173C…」の記述なのですが、
こういうのもありまして、
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm#

パネルについては、公表されてないせいか、よく判らないのですが…?
私の勘違いならば、ご免なさい。

書込番号:2901946

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごふぉさん

2004/06/09 21:27(1年以上前)

>ばっキーさん。はじめまして。
仰られたようにAD173CではなくAD172Cの間違えでした。大変すみませんでした。173c買った人いたら、ごめんなさい。
日立のS-IPSパネルだそうですね。2種類だけでなく昔はいくつか作られていたみたいですね。
ご紹介のWEBで色がどう違うかテストされていましたが、L567ではシャープ製のもの以上です。こちらは、左右上下ともグラデーションはかかりません。個体差があるそうなのでわたしのは(ドット欠けもなく)当たりだったみたいです。検索したらL567は応答速度が35mとかという記述も見かけました。液晶界は同じ液晶といってもまったく違うものがあるのですね。初めて知りました。てかてかして発色が良く応答速度が速いものが主流になりつつあるのでしょう。残念なことです。ただ、高級機種のみIPS方式になるようで、今のうちに買うのがよいらしいといううれしい?情報も見かけました。

書込番号:2902360

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/06/10 21:40(1年以上前)

>ごふぉさん
大した事ではありません。
重箱の隅を突くような事言いまして、失礼しました。m(_ _)m
詳細に使用感を報告されてましたので、サポートしたまでです。

>縦表示可能なDVIのカード
どっかのAdminさんの発言は初耳でした。
ミドルクラスのサファイアRADEON 9600XTを挿しているのですが、
ドライバにその項目が無かったからです。
RADEONには、永らくその機能は無いとか言われていたのですが、
最近のドライバでは可能のようです。
http://kettya.com/review/2001fp/2001fp_vol2.htm

ただ、私の場合は、ドライバを更新すると不具合を起こすので躊躇しています。
「RADEONの最新ドライバは地雷」との格言もあります。
ぼちぼち、トライしてみようとは思いますが…

新規格のVGAカードが、発売されつつある時でもありますので
情報を収集して、お気に入りの一品を探して下さい。

書込番号:2906122

ナイスクチコミ!0


とうかいぱぱさん

2004/06/10 23:29(1年以上前)

>パッキーMAZDAさん
こんばんわ
参考になってなによりです。

さて、VGAカードについては、依然私も悩んでいます。
土曜日に台風の影響がなければ、ショップに足を運んでこようと思います。
しかし、デュアルだと2万以上ですね。
ATIのがnVidiaより画質が良いと聞いております。
しかし、トラブルも在るようですね。
さらに、DVI接続だとそれほど差が出ない物なのか、逆に差がはっきりわかってしまうのか、悩んでおります。
ちなみに、Pivotのソフトはなぜか安定して動き出しております。
ディスクトップ上で右クリックして変更するとエラーは一切おきません。
デュアルモニターは日に日に試したくてうずうずしております。
amazonも在庫豊富みたいですが、様子を見ながら購入を考えておりますので、購入したらまた報告させて頂きます。

>ごふぉさん
そういえば、足のデザインですが、私の使い方だとほとんど見えません。(笑
画面を一番下まで下げてしまっていますので、足もほとんどみれません。
画面の角度も、垂直から5度くらいしか傾けていません。
結構、CRTの見方?がそのまま残ってしまっているようです。

書込番号:2906711

ナイスクチコミ!0


NT3300000さん

2004/06/11 00:06(1年以上前)

amazonの価格っていくらだったんですか?

書込番号:2906954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/11 04:38(1年以上前)

一般的に、DVI-D(Digital)接続の場合ですと、それほど差が出ないと思います。
(ただし、通常のPC画面の場合です。DVD再生や、3D画像の表示の際には、別の要素があるため、差が出る場合があるようです)

その為に、AnalogRGB信号にこだわっていた、Matrox&Canopusの優位性が失われた、と感じています。

書込番号:2907600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/11 04:46(1年以上前)

> RADEONには、永らくその機能は無いとか言われていたのですが、最近のドライバでは可能のようです。

Ati(RADEON系)の場合は、あくまでも「最近のドライバで対応している」という事になります。
(それ以前のバージョンの場合には、レジストリの設定が必要なようです)

そういう意味では、nVidia(GeForce系)の方が、以前のバージョンから対応しているので、安定性はあるのかもしれませんね。

書込番号:2907608

ナイスクチコミ!0


とうかいぱぱさん

2004/06/11 09:57(1年以上前)

>NT3300000さん
現在売られている価格と同じですよ。
CTYですか・・・そのプロバイダーよく知ってますよ。

>どっかのAdminさん
なるほど、そうすると、DVIだと2Dの場合ほとんど差が無く綺麗に表示出来ると言うことですね。
さらに、nVidiaだと安定していると言うことですね。
私は、総合的に、nVidiaにしようと決まってきました。
勉強になります。

書込番号:2907982

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶初購入を考えています

2004/06/04 15:55(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]

スレ主 marionnette2さん

液晶ディスプレイ全般についてのことなんですが、寿命についてはどのようなものでしょうか。
最近はデュアル以上の環境の方も多いと思いますが、新品と1、2年ほど経ったディスプレイとでは、明らかに違うと言う意見を耳にしたことがあります(同一機種で時間差のある場合も多くはないでしょうが…)。
寿命はあるでしょうけど、1、2年で目に見えて劣化とはあまりにも短すぎるような気がします。このお話は極端な例と思いたいのですが、いかがでしょうか?

書込番号:2883363

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/06/04 17:19(1年以上前)

液晶画面の寿命は1万時間〜6万時間くらいが公称寿命ですかね。
まぁメーカー・製品によって公称寿命時間に違いはありますが、
その時間がきたらいきなりプチンとイカレるわけではなくて
経過時間とともに劣化していきます。
何が劣化するかっていうと、いわゆるバックライトってやつで、
使えば使うほど輝度が低下していくんですね。
上記のメーカー公称時間ってのは、
この輝度が当初の約半分になる時間ですから、
実際は1/4や1/8の輝度低下でも結構分かる人は分かるでしょうね。
仕事で毎日使うような人は、
8hour*250day=2000hourぐらいは使うでしょうから、
公称1万時間の製品なら1年で輝度が購入時の9/10になる計算ですね。

書込番号:2883562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2004/06/04 19:24(1年以上前)

ナナオのモニタのスレだからというわけではないですが。

ナナオの液晶モニタでは調光機能によって、バックライトが劣化してもモニタの輝度低下を起こりにくくするようになっています。寿命が気になるなら選ぶと良いです。

書込番号:2883926

ナイスクチコミ!0


スレ主 marionnette2さん

2004/06/05 09:13(1年以上前)

なるほど。バックライトの劣化は聞いたことがあります。そう言うことでしたか。でもあまり心配することもなさそうだと思えました。
皆さん、ありがとうございます。

書込番号:2885917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

私も買いました。

2004/05/23 01:44(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]

スレ主 モロコシヘッドさん

L568の発売まで待っていようと思っていたのですが、我慢できずL567買ってしまいました。ドット抜けも無くほっとしたのもつかの間、Photoshop Album のインストールがシリアルナンバーがちがうとかで出来ませんでした。みなさんこんな経験をされたかたはおられますか? この場合ナナオに文句を言えばいいのでしょうか? それとも、Adobeに直接言ったほうが早いでしょうか? レスお願いします。

書込番号:2838825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2004/05/23 02:47(1年以上前)

それってモニターが関係してるかな?Photoshop Album側の問題だと思うけど・・・!

書込番号:2838982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2004/05/23 02:57(1年以上前)

おそらくadobeはバンドル版のサポートはしないでしょう。
ナナオが対応するはずと思いますが。

その前にシリアルの入力間違いが本当にないか、よ〜く確認した方がいいです。
オーとゼロの違いとか。

書込番号:2838999

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/23 05:01(1年以上前)

私も入力ミスか認識ミスと思います。
このモデルは二枚買いましたが付属されてるソフトは両方とも
問題はありませんでしたね。

書込番号:2839118

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2004/05/23 07:59(1年以上前)

>この場合ナナオに文句を言えばいいのでしょうか? それとも、Adobeに直接言ったほうが早いでしょうか?

「アドビ カスタマーサービスに問い合わせて下さい」との事ですよ。
http://www.eizo.co.jp/support/info/products/apa20/index.html

書込番号:2839337

ナイスクチコミ!0


スレ主 モロコシヘッドさん

2004/05/23 09:38(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
シリアルの入力ミスは無いと思います。4ケタ×6の半角数字のみですし、別のパソコンでも試してみましたが、だめでした。
ところで、eizoのホームページが見れないのですが何かあったのでしょうか?

書込番号:2839570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2004/05/23 10:33(1年以上前)

http://www.adobe.co.jp/support/cfcomp.html

これを見るとバンドル版のサポートは有償のみで行なうようです。高価なパッケージ版を買った人との差別化をしていますね。
インストールに関する問い合わせはテクニカルサポートで受けるようです。ただし無償で答えてくれるかはわかりませんが。
ナナオに振られたらこちらに問い合わせてみるといいと思います。

書込番号:2839731

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/23 10:39(1年以上前)

>4ケタ×6の半角数字のみ

確かにその通りです。珍しい事もありますね。

書込番号:2839755

ナイスクチコミ!0


充実野菜生活さん

2004/05/23 12:43(1年以上前)

あ、これ私もインストールできません。購入は5/初ごろです。
症状は全く同じでして。
結果報告を是非お願いします。

書込番号:2840142

ナイスクチコミ!0


しろぶたさん

2004/05/23 17:21(1年以上前)

同じです。シリアルナンバーが違うとインストールできません。入力の間違いようがないですから、訳わからんです。おまけではあるけど釈然としません。
ナナオのHP開かないし・・・スーパーつかんと思っていたが、同じ人がいてちょっとホッと・・・今日は日曜日だから明日聞いてみましょ。

書込番号:2840978

ナイスクチコミ!0


スレ主 モロコシヘッドさん

2004/05/24 19:46(1年以上前)

無事、シリアルナンバーは再発行されましたので、報告いたします。アドビカスタマサービスに電話(0570-067337)をして事情を説明するとすぐに理解して頂けました。指示どうりにファックスでユーザー登録を済ませたら2時間後、電話で新しいシリアルナンバーを教えて頂きました。
 電話もすぐにつながりましたし、バンドル品でしたが、対応も敏速で好感が持てましたよ!

書込番号:2845086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2004/05/24 20:39(1年以上前)

同梱されていたシリアルが間違っていたということでしょうか。
ナナオがわざわざHP上で対応先を記すところを見ると、adobe側でミスが多発しているということでしょう。

書込番号:2845278

ナイスクチコミ!0


しろぶたさん

2004/05/24 22:16(1年以上前)

モロコシヘッドさんと同じで、保証書と登録用紙のコピーをFAXするように言われました。面倒です。えらい手間掛けさせられてますよ。

書込番号:2845732

ナイスクチコミ!0


充実野菜生活さん

2004/05/24 23:59(1年以上前)

おお、ありがとうございます。
早速やってみよう、、、と思いましたが、FAXですか。
平日はできそうにないので、週末にでもやってみます^^;

書込番号:2846401

ナイスクチコミ!0


Pu1977さん

2004/05/26 19:57(1年以上前)

>同梱されていたシリアルが間違っていたということでしょうか。
PhotoShop7あたりから、シリアルに有効期限があるみたいで、正規ユーザーには、新しいシリアルを発行し、不正使用を防止しているのでは無いでしょうか?

PCの日付を1年位戻してインストール出来るなら有効期限切れのシリアルということになるでしょう。

書込番号:2852506

ナイスクチコミ!0


しろぶたさん

2004/05/26 20:03(1年以上前)

今日確認しましたら、郵送で新しい番号を送りますので、しばらくお待ちくださいとのことでした。なんだか釈然としません。細かい事ですが、電話代20秒で10円取られてます。2回も電話して、FAXして・・・なんでお金取られるの?
液晶は満足してますが・・・釈然としないです。おまけなのに!!

書込番号:2852533

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/05/26 21:05(1年以上前)

登録用紙をFAXで送信してから1時間くらいで電話があり、口頭で新番号を聞くことができました。
郵送でも送ってくるとのことです。
新番号でインストールも正常にできました。

書込番号:2852784

ナイスクチコミ!0


スレ主 モロコシヘッドさん

2004/05/26 23:15(1年以上前)

ユーザー登録申請用紙をhttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3152+001から印刷しておいて、シリアルナンバーと必要事項を書いておいてから、カスタマサービスに電話をして、指定された電話番号にFAXを送る。この時、日中連絡可能な電話番号を伝えておくと1〜2時間位で、新しいシリアルナンバーを教えてくれるはずですよ。私の場合保証書のコピーなどは指定されませんでしたし、対応も良かったので不満はありませんよ。

書込番号:2853398

ナイスクチコミ!0


imoyasuさん

2004/05/28 00:08(1年以上前)

4月に購入してインストール出来なかったので、メールで問い合わせたらメールでシリアル届きました。

書込番号:2856995

ナイスクチコミ!0


モカモカ(part2)さん

2004/06/02 13:46(1年以上前)

アマゾンに注文して三日前に届いたものは、ちゃんとインストールできました。
もう一枚のユーティリティディスクは、バージョンが最新の1.18にUp!してます。

書込番号:2876280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

つやつや液晶

2004/05/22 12:21(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]

スレ主 しをり2さん

純正の保護パネルがありますが、あれをつけると最近よく見かけるつやつやの液晶風になるのでしょうか?
もし、使っていらっしゃる方がいらしたら、お教えいただけませんでしょうか?
L567かアイオーのLCD-TV192CBRで迷っています。
画面はNANAOの方が格段にいいのですが、アイオーは付属で付いてくるパネルをつけるとつやつやになるので、そちらに若干惹かれています。
純正以外でもつやつや風になるパネルについてご存知でしたらお教えください。

書込番号:2835967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/05/22 13:12(1年以上前)

PCショップの液晶の保護フィルムコーナーいけば山ほど置いてある。

書込番号:2836113

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2004/05/22 20:44(1年以上前)

ナナオ純正の保護パネルは「外光反射を抑えるノングレアコーティング」タイプですのでつやつやにはなりません。

すでにレスが付いていますが、アーベル社あたりが光沢タイプの汎用フィルター(フィルム)を発売しているはずですよ。

書込番号:2837540

ナイスクチコミ!0


スレ主 しをり2さん

2004/05/22 22:14(1年以上前)

りーまん2さん、カロ爺さん、レスありがとうございました。
お教えいただいたアーベル社のフィルム、よさそうなので購入したいと思いましたが、アマゾンの評価でどうしてもうまく貼れないと書かれていてがっかりしました。
やはりつやつやは諦めて画質を優先するべきなのかもしれませんね。

書込番号:2837941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

L−567R買いました

2004/05/21 08:14(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]

スレ主 ラッキースマイルさん

昨年BTOでPCを購入しましたが、モニタは旧PCのCRTを流用していました。
この度液晶モニタを買うことになり、皆さんの書き込みを読ませて頂きました。とても参考になりました。
デジタル接続でSXGAのモニタに絞って選びましたが、結局NANAO L−567Rに決めました。
早速ラジカルベース様に在庫の確認をしたところ2台あるとのことでしたので、その場で予約した後メールで正式注文をしました。
2日後には商品が届き、その配送の手際よさに驚きました。
一番心配したドッ抜けもなく、ホッとしています。
画面のすばらしさは今更言うまでもありません。
今回この商品を購入するにあたって注文から初期設定まで、ドット抜けを含めて全くトラブルがなくラッキースマイルでした。

書込番号:2831877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FlexScan L567-R [17インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L567-R [17インチ]を新規書き込みFlexScan L567-R [17インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FlexScan L567-R [17インチ]
EIZO

FlexScan L567-R [17インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月 4日

FlexScan L567-R [17インチ]をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング