
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月15日 07:40 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月13日 19:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月22日 22:28 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月2日 22:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月2日 16:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月29日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]


液晶購入を考えている者です。
接続についてお伺いします。
NECの端子DVI-I(29ピン)とNANAOのDVI-D(24ピン)はそのまま繋がるのでしょうか?本日エイデンで店員に聞いたところ,繋がらないと言われました。
また購入に関してのポイントがあればご指導下さい。よろしくお願いします。
0点


2004/02/14 22:01(1年以上前)
DVI-Dとの接続という意味では2450925や2457044が参考になると思います。
NECのパソコンとなると2457044が参考になると思います。
書込番号:2469501
0点

L−C さん の発言を補足しておきます。
まず、下記の掲示板の情報を読んでみて下さい。
L−C さんが紹介された、2450925 2457044 2457044 の数字は、下記の説明中の書き込み番号になると思われます。
価格.com 口コミ掲示板 読む・探す
http://www.kakaku.com/help/bbs_read.htm
そして、検索や書き込み番号を行なうURLは下記を使用してください。
液晶モニタに関する全ての書き込みが全て読めます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0085
最後になりましたが、質問に対しての回答です。
NECのPCに関する情報(型番など)が記載されていませんので、保障は出来ませんが、間違いなくDVI-Iなのであれば、接続は可能です。
(店員さんの勉強不足です。もしエイデンの関係者の方が読まれていたら、研修の機会にDVIの基礎知識を勉強する時間を、5分でも設ける事を検討してみて下さい。)
もし、NECの独自形式であれば、色々と難しくなりますが接続の可能性はあります。。
詳しい事は下記サイトの情報でご確認ください。
FAQ - DVI情報Wiki
Q.モニターがDVI-Dで、ビデオカードがDVI-Iなのですが接続できますか
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?FAQ#content_1_8
初心者向け解説 リンク - DVI情報Wiki
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?%A5%EA%A5%F3%A5%AF#content_1_2
DVI製品リンク - DVI情報Wiki
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?DVI%C0%BD%C9%CA%A5%EA%A5%F3%A5%AF
書込番号:2470635
0点


2004/02/15 07:40(1年以上前)
どっかのAdminさん、補足ありがとうございます。
本家本元の発言ですね。
書込番号:2471179
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]


液晶モニタ購入を考えています。
L567の評判が非常に良いので、第一候補だったのですが、アーム足元が占めるスペースが気になっています。(アーム機能のためにしょうがない物だとはわかっているのですが…)。
それで、モニタ角度等の自由度など以外は似てそうなL557も良いかと思ったのですが、それ以外でL567との大きな相違点をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんか?
初めて液晶モニタを買おうとしているので、実際使用する上での大事なポイント等がわかっていません。
よろしくお願いいたします。
ちなみに、ゲーム等に使う予定は無く、たまにDVDも見れたら良いかな〜、くらいです。
0点

567はヒット作である先代565と同じく日立製パネル。
557はサムソン(違うかも?)製パネル。
567はもちろん565の過去ログを見れば、その評価が高いことがわかります。557が悪いとは思わないけど、どちらかと言えば567のほうがイイと思います。
書込番号:2280492
0点


2003/12/31 13:20(1年以上前)
L557はよく知りませんが、L567はいいですよ。ナナオは初めてですが、画面はすごくきれいし、高さ・角度は自由に変えられるし(スペースは奥行き24センチほど必要ですが)画面は今流行の光沢のあるタイプではないので目が疲れにくいしオススメです。スピーカー内蔵だし。値段の価値はあると思います。
書込番号:2291242
0点



2004/01/05 08:47(1年以上前)
yu-ki2さん、ジェドさん、QASDCさん、レスありがとうございました。
これからもう一度店頭で見て、最終的に決めたいと思います。
年末・年始でネット接続の無い環境に行っていたため、返信が遅れて失礼致しました。
書込番号:2307673
0点


2004/02/13 19:13(1年以上前)
遅いですけど、別にアームの機能を使わなくてもいいので567がいいですね。
書込番号:2464547
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]


(567の板が減りましたね…)
-BKの板で話題になっているサクセス店頭で購入しました。
早速取り付けたところ、ウワサの“ジー”音がします…
ドット抜けはありません。
はじめRADEON7000でアナログ接続したところ常時ジーとウザイ音がしました(かなりのショック…)
ところが同じRADEON7000でデジタル接続にしたところ、音が消えました(???)
しかし、ホームページで背景が黒のページを見ると少しジーという音がするのです。
ジー音については再び掘り起こそうとは思いませんが、最近ドット抜けがないという報告はあってもジー音については触れられていなかったようなので…
買い上げ店ではなく、ナナオに直接問い合わせてみよっと。
しかし画像はきれいですねー。matroxのVGAでも買っちゃおうかな?
DVD再生でも問題ありません。画像が高精細すぎて気になります。
スピーカーもおまけにしてはいいと思います。
それでは失礼いたしました
(もし、改善できるかも?という方法などご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします)
0点

改善方法ではないのですが、同じパネルを使用しているL565では「ジー」って言う音は全くしないんですよね(^^;
過去ログでも話題になったこと無いです<L565シリーズ
書込番号:2365779
0点



2004/01/21 01:07(1年以上前)
構造上の問題なんですかね?
モニタのノイズが、PCのサウンドに影響するようです。
ナナオにメールで問い合わせたら、いくつか報告されている(知ってたよ)、サポートに連絡してくれとのこと…」
書込番号:2369636
0点

個人的にはバックライトのコンバーターからの音ではないかと思ったりしています。よくわからないんですけどね。
うちのL565はすでに4000時間を超えていますが、調子は良いですよ(^^
書込番号:2370029
0点


2004/01/22 22:28(1年以上前)
L565ですが、私のはジー音しました。
冬になって消えました・・・
また再発するのかな。
書込番号:2376133
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]
3年半使ったT761から乗り換えました。
私もナナオは3台目です(笑)。
さて,当方では2台のマシンを1つのディスプレイで使っています。
本当は1台ずつ欲しいのですが,置く場所の問題でディスプレイは兼用になっています。
今回,RADEON9800Proカードのマシン(XP SP1)はDVIデジタル接続で使用し,RADEON9600SEカードのマシン(2000 SP4)はD-Sub15pinアナログ接続で使用しています。
CRTで使っている間に1280x1024 60Hzに変更しておき,ディスプレイを繋ぎ直すだけで問題なく描画出来ました。
またL567掲示板発言番号2158783に出ていた処置をすることによって,Pivotソフトがなくても回転表示が出来ました。しかしドライバをUpdateするとこの設定は無効になりますので,Updateする毎に設定変更が必要になります。
さて,RADEON9800Pro(XP SP1)→DVIで使っているデジタル接続の方は今のところ問題らしき問題はないのですが,RADEON9600SE(2000 SP4)→D-Subで使っているアナログ接続の方は,範囲指定アイコンの縦棒が白くなってしまい,マウスカーソルを見失うことがあります。これは最新版ドライバで確認しています。何が原因かはまだわかりません。
またATI Desktopの表示がWindows2000 SP4の方はちょっとおかしいです。▲で出てこないメニューがあります。
今のところ気付いたのは以上です。
で,感想ですが。
Rotation機能は非常に便利です。A4用紙1枚分が画面に収まるので,これは重宝しそうです。ただ,水平になった時にクリック感があると更に良さそうです。早く普及価格帯にもハードウェア制御のActiveRotationが採用されることを祈ります。
ファインコントラストボタンも非常に便利です。目の疲れが軽減されそうです。アプリと連動すると更に良いですね。
高さの上下が変更出来るのは嬉しいのですが,スライドする部分の作りがちょっと安っぽいです。
あとスピーカーの音はがっかりしました。これはナナオさん,本気で問題にしてくださいね。
いずれにしても,これは買って良かった!という印象です。
お金と置く場所があれば,L695かL795が欲しいですが,17inchでも液晶だとだいぶ大きく感じますね。
長く使っていこうと思います。
0点

>あとスピーカーの音はがっかりしました。これはナナオさん,本気で問題にしてくださいね。
というか、付けない方が良いと思う。CRTはOP扱いだったんだからね。
ちなみ私はT760からL565に乗り換えた口です(^^
スピーカーは使おうとも思わないし、使ったこともない。
せっかくスペースが広くなったんだから大型の(PC用としては)アンプ付きスピーカーを使っています。ヘッドフォン端子もついているから、かなり便利ですよ。お勧め。
書込番号:2269445
0点


2003/12/25 17:50(1年以上前)
いまのところ私はこのモニターで大満足です。音、意外と良いですよ。そりゃーオーディオ雑誌の評価水準から見れば問題でしょうが、あのオマケのような小さなSPから出る音としては立派なものと思いました。とりあえずは音が割れず十分な音量がありますから特にアンプ付きの外部SPは必要ないと思います。どうしても高レベルの音質が必要なら外にいくらでも方法があるのですから附属SPとしてはこれで十分で、
むしろ同じサイズの他機種より値段の高い方が問題で・・・・・・・・・・・?
書込番号:2270775
0点

サウンドにについてはおまけですね。
別にスピーカーを購入して聞いた方がいいです。2−3千で購入できます。私は、サウンドに関してはちょっと凝り性でので、USBのサウンドユニットにビクターのウッドコーンのスピーカーを使っています。また、ONKYOのサブウーハー(SW-10A)も使っていますが、良いですお!
書込番号:2272124
0点

音の件について,いろいろと書き込んでいただきありがとうございます。
確かに,考え方次第だと思います。
半畳さんの仰るように,あの大きさでこれなら!というのも頷けます。
私としては,ジェドさん,Bioethicsさんの仰るように元々無しにして,もう少し値段を下げて欲しいです。
あとPhotoshop Albumですが,この時期なので添付するのなら2.0にして欲しかったです。これも無しでもっと安くても良かったかも(笑)。
また前に書いたマウスカーソルの件は,仕方ないのでカーソルを変更して対処しています。
L567掲示板では,もう後継品の話題が出ていますね。
しかし,現時点では良い買い物をしたと思っています。
書込番号:2278362
0点

皆様,あけましておめでとうございます。
さて,L567-Rの方はおめでたくなくて・・・・使用50時間で1箇所DOS窓を開くと何となくわかる異常な赤い点灯が出てしまいました。
実は最初買った時にも2箇所異常点灯があって,異常無しのものに交換して貰ったのですが,50時間程度で出るとはちょっとがっかりでした。今までノートパソコンでも外れたことがなかったので,新年早々ちょっとショックでした。
ま,それ以外はトラブルもなく,家族にも好評です。
でも見つけた時のショックは大きかったです。
書込番号:2298468
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]


ソフマップのホームページにて、L567−Rが年末年始大特価セールで激安です。ルピーポイントでの還元となりますが良いと思います。
66,799円で10,020ルピーの還元。実質56,779円です。
売切御免なのでお早めに。
0点


2004/01/02 16:39(1年以上前)
質問ですが、ネット販売限定でしょうか?
書込番号:2297356
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]


昨日、アキバのツクモのモニター王国で59,980で購入しました。
買ったのはBKRでしたがRでも同じ価格でした。
休日価格でしたが、次の週末も同じ価格で出そうな予感です。
ちなみにドットコムでの価格よりは若干高めですが、実際は在庫がないところが多く、店舗でこの値段で持ち帰れるというのは魅力的では無いでしょうか
たいした情報じゃなくてすみませんでしたm(_ _)m
0点


2003/12/24 14:54(1年以上前)
しかもツクモは「ドット抜け保証」付けられますしね。
書込番号:2266920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



