FlexScan L567-R [17インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:17型(インチ) 解像度(規格):SXGA 入力端子:D-Subx1/DVIx1 FlexScan L567-R [17インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan L567-R [17インチ]の価格比較
  • FlexScan L567-R [17インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L567-R [17インチ]のレビュー
  • FlexScan L567-R [17インチ]のクチコミ
  • FlexScan L567-R [17インチ]の画像・動画
  • FlexScan L567-R [17インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L567-R [17インチ]のオークション

FlexScan L567-R [17インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月 4日

  • FlexScan L567-R [17インチ]の価格比較
  • FlexScan L567-R [17インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L567-R [17インチ]のレビュー
  • FlexScan L567-R [17インチ]のクチコミ
  • FlexScan L567-R [17インチ]の画像・動画
  • FlexScan L567-R [17インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L567-R [17インチ]のオークション

FlexScan L567-R [17インチ] のクチコミ掲示板

(562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FlexScan L567-R [17インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L567-R [17インチ]を新規書き込みFlexScan L567-R [17インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

S170か迷っています

2004/07/06 08:19(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]

店頭で見るとS170の方が綺麗に見えたのですが、L567の方が暖色系で温かい感じがし、どちらにしようか迷っています。
S170のパネルが海外メーカー製であれば、評判の良い日立製を使っているL567の購入を考えているのですが、どちらが良いか良く分からずに悩んでいます。。。
液晶が初めての為、アドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:2999208

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/07/06 09:27(1年以上前)

S170はサムスン製と聞いているけどね
液晶パネルを気にするなら日立製を買うほうがいいよ
韓国製は好きじゃないのでしょうから。

reo-310

書込番号:2999344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/07/06 10:33(1年以上前)

L567で間違いないと思う。ラトック製のDVI対応切り替え器を使って、2台のPCでデジタル接続(RADEON9700&RADEON7000)していますが、本当にクリアー&自然な色合いで綺麗です。試しにアナログ接続もしてみましたが、こっちも綺麗でしたね。以前はアイオーデータの15インチアナログ液晶を使用していましたが、比べものにならないクリアーさです。
L567の方が安いし、お買い得と思いますけど。

書込番号:2999528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/06 18:25(1年以上前)

今日、ヨドバシで見たけどS170のほうが派手な画質の印象を
受けました。
コントラスト比の差と思います。
価格差から見てL567も捨てがたいけどオークションなどで投売り
が多いから、資産価値はやはりS170になるでしょう。

書込番号:3000745

ナイスクチコミ!0


スレ主 caosanさん

2004/07/07 00:11(1年以上前)

ありがとうございます。
サムスンだとそんなに悪くないですよね?迷うところです。。。
お店でもう一度確認します。

書込番号:3002309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/07 00:54(1年以上前)

輝度がややL567より高い分、白色が綺麗なのが印象的でした。
三菱の300カンデラのもいいんだよね。
パネルは同じMVAじゃないかな??>>過去にも使っている。
自分も機種選択を白紙にして検討中です。

書込番号:3002517

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/08 15:11(1年以上前)

何のパネルを使ってようが、そんなの関係ありません。自分が綺麗と思ったのを買えばいいと思います。僕はS170がいいけど・・・アークスイング2だし

書込番号:3007680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/11 05:37(1年以上前)

自分の目視感覚やコンピュータに長けてる人はこんなBBS覗かない
んだよ、もともと。
何か不安のある人や理解できない人が覗くから、いろんな意見が
飛び交うわけで自分がいいと思える視点を最初からお持ちなら、
要はこんなBBSに来ることもない。

書込番号:3017254

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/16 21:20(1年以上前)

アドバイスしに着ました

書込番号:3037303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

接続は1つがいい?

2004/07/12 22:12(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]

スレ主 ウ〜ノさん

一台のPCにデジタル、アナログのケーブル両方を挿すと、途中でデジタルからアナログに勝手に切り替わって、そっから入力切替ボタンを押したらデジタルの方は何もうつっていません。
ちゃんと信号が読み取れてない感じがするのです。

デジタル、アナログのどっちかのケーブル1つだけで繋いでる分には問題なく使用できています。

ちなみに
OSはWindows XP
VGAはAeolus FX5200-DV128です。

みなさんはどうされてるでしょうか?
一台のPCにはデジタル、アナログのどっちか1つのケーブルだけしか挿さないほうがいいでしょうか?



書込番号:3023315

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2004/07/12 22:53(1年以上前)

>一台のPCにはデジタル、アナログのどっちか1つのケーブルだけしか挿さないほうがいいでしょうか?

普通はデジタル接続のみで事足りると思いますが・・・

デジタル/アナログ両方共同時に接続する必要性(メリット)があるのでしょうか?

書込番号:3023561

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/07/12 23:04(1年以上前)

一台のパソコンからということですよね?
ならば無理です。

過去ログにたくさんあります。

書込番号:3023630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2004/07/13 19:25(1年以上前)

デュアルモニタでミラーリング(2台に同じ画面を映す)設定にしていないだけでは?
GeforceならnViewでできるはず。

書込番号:3026303

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウ〜ノさん

2004/07/13 21:30(1年以上前)

カロ爺さん、情報家さん、どうせ買うならUXGAさん、返信どうもありがとうございます。

>カロ爺さん
うーん・・・メリットはないのかもしれませんね。たまたまこうゆう繋ぎ方をしてみたら、入力切替ボタンを押しても、上手い事切りかわらなかったんで、モニタかビデオカードの不具合かもとおもいまして・・・

>情報家さん
一台のPCからです。
ちなみに、デスクトップPCにデジタル、ノートPCにアナログ、と
この繋ぎ方を二台のPCにしたら問題なかったです。

>どうせ買うならUXGAさん
デュアルモニタで使用しているわけじゃないのですが、その設定をしないと、こうゆう接続は無理とゆうことでしょうか? 




書込番号:3026787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2004/07/13 22:07(1年以上前)

ビデオカードの2つの端子を同時に使うわけですから、行き先が2台別々のモニタであろうが、1台のモニタの2系統入力であろうが、PCから見れば「2台のモニタ」になります。
※「ミラーリング」ではなく「クローン」でした。

案ずるより産むが易し。試してみたらいかが。

書込番号:3026946

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウ〜ノさん

2004/07/13 22:48(1年以上前)

ありがとうございます。
nViewを使いやってみたら問題なく両方ともうつりました。  

結論的にデュアルモニタとの見方をPC側にさせなければ、こうゆうような接続ができないとゆう事でよろしいでしょうか?

書込番号:3027208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2004/07/14 01:02(1年以上前)

>デュアルモニタとの見方をPC側にさせなければ、こうゆうような接続ができないとゆう事

そうなります。

書込番号:3027908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

げげ、なんか黒い

2004/07/10 16:19(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]

スレ主 むらしまたろこさん

今、気づいたけど左上の角がなんか黒ずんでます。マウスの矢印を動かしても
黒いのはっきりわかるんですが、これって不良品?最初は気づかなかったのに
・・・。

書込番号:3015096

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2004/07/10 20:19(1年以上前)

日立製Super-IPSパネル採用機(L567.L565 etc)でたまに見かける症状ですね。

先日もL565の掲示板で同症状の書き込みがありましたが、ナナオさんの対応は非常に良いようですので一度サポートさんに連絡されてみてはいかがでしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=2949329&BBSTabNo=1

書込番号:3015799

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらしまたろこさん

2004/07/10 20:25(1年以上前)

結構、みなさん同症状の方々がいらっしゃるんですね。月曜日にでも、早速TELしてみます。でも、保証が先月で切れてしまっているんですがそうなると
やっぱ有償修理になっちゃうんですよね?

書込番号:3015821

ナイスクチコミ!0


黄桜さん

2004/07/11 08:02(1年以上前)

どこで買っても保証期間は5年だったはずですが。

書込番号:3017457

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらしまたろこさん

2004/07/11 10:57(1年以上前)

あれ、買ったときに付いてきた紙には3ヶ月保証って小さい文字で
ごちゃごちゃと書いてあるのでてっきり3ヶ月かと思ってました。
購入店に電話して聞いてみます。無償修理だとお財布的にもうれしい
な・・・。

書込番号:3017883

ナイスクチコミ!0


ちーずとはむさん

2004/07/11 20:57(1年以上前)

3ヶ月って中古品か展示品買ったのかな。そうなると買った店との交渉だね。

書込番号:3019686

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/07/12 23:20(1年以上前)

一年以上経過していたけどパネル新品になって帰ってきました。この製品じゃないけどパネルは同じものです。

切れててもメーカーの保証書があれば大丈夫だと思います。無い場合はうまく交渉してみてください。

書込番号:3023716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

まよっています

2004/07/11 09:45(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]

今回液晶を購入しようかと思っています。が機種の選定に迷っています。現在の候補は、
LCD-AD173CWR(アイオーデータ)
Flex Scan L567-R(ナナオ)
Flex Scan S170-GY(ナナオ)
RDT179M(ミツビシ)
です。
使用目的は、インターネット、メール、イラストレータ、フォトショップです。
現在のPC構成は、
P-4 3.06BOX
mother ASUS P4PE(BIOS ver1007)
memory(バルク) 512MB(ダブルサイド)+256MB(シングルサイド)+256MB(シングルサイド)memotest済(OK)
ビデオカード ASUS V8460ULTA(4X)(Driver ver56.72)
monitor MITUBISHI RDT171M
PCIカード I-Oデ−タ製USB2.0カード
Drive1 メルコ製 DVSM-34242FB
Drive2 パイオニア製 DVD/CDRW DCR-111
HD1 Maxtor 6Y080P0 80GB(8M)
HD2 Maxtor 6Y080P0 80GB(8M)
HD3 IC35L090AVV207-0 80GB(2M)
(HD2.3はIFボードバッファローIFC-AT133RAIDに接続)
FD MITUMI D353(PW)
その他 I-Oデータ製 MO Drive MOA-1300/USB(USB)
プリンタ CANON MP370(USB)
デジカメ接続用ケーブル(FinePiX 303用)(USB)
DirectX 9.0b
ケース KEIAN KN-1000A
電源 オウルテックSS-460AGX
OS Win2000 SP4
です。
迷いすぎて、わけがわからなくなりました。いとこからは「ナナオ」がいいよと、アドバイス受けました。
よろしくお願いします。




書込番号:3017653

ナイスクチコミ!0


返信する
P.GAさん

2004/07/11 10:10(1年以上前)

イラストレータやフォトショでどんな画像を扱っているのか走りませんが、色の再現性では液晶はまだまだです。
そういったことが重要な用途ではやはりCRT(ブラウン管)の方が良いのではないかと考えてしまいます。
ただ、そのまま家庭用プリンタで印刷したり、モノクロ原稿のみなど、色の心配がないのなら液晶ですよね。

パソコンの構成ですが、ビデオカードの機種だけ書けば十分です。

私は液晶の知識がないのでここまで

書込番号:3017717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2004/07/11 10:47(1年以上前)

フォトショップなど、色の再現性を重視するなら、10Bitガンマ機能つきを選んだほうがいいです。
「10Bitガンマ」については、ググれば威力のほどがわかるでしょう。

候補機で10bitガンマつきは、L567とS170ですね。
さらに絞り込むなら、視野角に対する彩度変化が少ないL567がいいと思います。
暗所コントラストはS170の方が良いですが、明るい場所で使うならあまり関係はありません。

結果的にナナオになりますが。
ナナオの良いところは、10bitガンマをつけて発色をチューニングしており、数値的な仕様に表れにくいところでも製品をきちんと仕上げているところです。

書込番号:3017844

ナイスクチコミ!0


P.GAさん

2004/07/11 10:57(1年以上前)

液晶はバックライトが劣化すると、色が黄色っぽくなって来るから、
たまに調整が必要

書込番号:3017879

ナイスクチコミ!0


スレ主 nushiさん

2004/07/11 16:07(1年以上前)

P.GAさん、どうせ買うならUXGAさん、返信ありがとうございました。
やはりナナオですか。
ちなみに、「暗所コントラストはS170の方が良い」ということですが、自宅で使用する場合でも問題ないでしょうか?
また、LCD-AD173CWRとFlex Scan L567-Rでは価格差12000円程ありますが違いはどの程度感じられるものでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3018759

ナイスクチコミ!0


黄昏ドラゴンさん

2004/07/11 18:47(1年以上前)

HFC蛍光灯のような明るい環境下では、コントラスト比は余り気にしなくても良いと思います。

>イラストレータ、フォトショップです。

これをメインにするなら、ハイエンドCRTしかありません。
私の場合、普段L567-Rでグラフィックを扱うときは、CV921X(TOTOKU)を使っております。
どうせ買うならUXGA さん が、仰られているようにL567-R、S170で良いかと思います。
T761も持っておりますが、発色よくにていてナナオのCRTモニターからの代替では違和感はないようですが、三菱からだと?

書込番号:3019237

ナイスクチコミ!0


スレ主 nushiさん

2004/07/12 21:58(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
特に急ぐものではないので、当家の大蔵大臣ともよく検討し購入したいと思います。
大変お手数おかけしました。

書込番号:3023237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信50

お気に入りに追加

標準

amazonの在庫

2004/06/05 21:56(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]

スレ主 ごふぉさん

amazonが最安なのは、皆さんご存知でしょうか。
オークションよりもやすいです。
ただ、この機種人気なようで、現在売り切れになっております。
私は、ずっとほしかったので、1か月位ずっとウォッチしておりました。
すると、なんと今日午後に1台だけ在庫があったのです!
もちろん、即買いでした。値段はブラックと同じでした。
みなさんも待つといいことあるかもしれませんよ。ではでは。

書込番号:2888117

ナイスクチコミ!0


返信する
とうかいぱぱさん

2004/06/05 22:13(1年以上前)

はじめまして
私は、その前の2台目を購入しました。
さらに、その前には3台ありました。
ここを見ている人なんだろうか・・・
ちなみに、S170と悩みましたが、価格のこなれている方にしました。

書込番号:2888175

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごふぉさん

2004/06/06 19:50(1年以上前)

3台あったのですね。在庫。もっとあったかもしれません。
今日も意味なく5回くらい覗いていましたが、在庫ありませんね。
ラッキーでした。今は配送待ちです。明日くる予定。
とうかいさんも、気になっていたの私も気になっていました。
s170,190も気になりますけれど、縦表示ができるので
L567に軍配が。今後、使用感・質問などさせていただきます。よろしく〜。

書込番号:2891643

ナイスクチコミ!0


とうかいぱぱさん

2004/06/07 09:10(1年以上前)

そうですねぇ〜
S170は縦表示がないですからね。
余裕が在れば、567をあと一台購入して縦表示で2台使おうかと考えてます。
って、書いている間に届きました。

書込番号:2893426

ナイスクチコミ!0


とうかいぱぱさん

2004/06/07 09:28(1年以上前)

残念ながら、ドット抜け1カ所在りました。しかも緑だけ死んでます。
概出かもしれませんが、チェッカーを使わさせて頂きました。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se279529.html

書込番号:2893453

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごふぉさん

2004/06/07 12:59(1年以上前)

先ほど届きました。9:00に。早い!
とうかいさんと同じソフトをつかってドット欠けチェックしました。
とうかいさんは一つだそうですが、わたしは0でした!
少しの間つかってきになったところは、
1、この機種の特徴であるアークウィングを寝かして使ったのですが
上下視野に入らない。ふつうに立てて使うことになりそう。
2、そもそも近くで見ると大きすぎる。
3、色とか明るさは満足。動画の描画と応答もCRTにくらべると
すこし弱いかなと思っていましたが、短時間で慣れます。ちなみにアナログ接続です。これから、DVI接続に変える予定。
といったところでしょうか。
あと、デフォルトでは縦表示ができません。
縦表示可能なDVIのカードをこれから調べてみます。
>とうかいばばさん 
縦表示2台でしたらA42枚楽ラクですね〜。うらやましい。
縦表示可能なカードの情報もいただければと。
報告と要望でした。

書込番号:2893867

ナイスクチコミ!0


とうかいぱぱさん

2004/06/07 14:29(1年以上前)

ごふぉさん良かったですね、ドット抜けなくて
でも、そんなに近くでみるわけではないので、私も満足しています。

仕事もせずに、モニターで色々と遊んでしまった。
ポートレート表示させるためには、L567系の場合ソフトが必要になると思います。
ですので、カードは関係在りません。
しかし、そういうのも過去にあった気がします、気のせいかもしれませんが・・・
私は、3Dは一切使いませんので、今はG450です。
でも、DIVに対応していないので、最新でも買おうかと思って昨日ショップにいったら30000円したので、買わずに帰ってきました。
しかし、アナログでも、申し分ない発色、精度だと思います。
めちゃめちゃ綺麗に表示しています。
いずれ、P650のデュアルDIVを購入するつもりで、その3万円をもう一台買うためにとっておこうと思います。
ま、経費で落とすんですけどね。

以下のソフトが必要です。(有料)体験版を入れて試してみてください
http://www.portrait.co.jp/products/Pivot/pp_overview.htm

私の環境では、縦になりますが、やたらと、エクスプローラーのエラーが出ます。
あと、スクリーンマネージャーが利用でき無くなる可能性が在りますのでご注意を。

書込番号:2894049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/07 15:47(1年以上前)

まず、液晶自体の縦表示(Pivot表示)に関して

特に縦型対応の製品でなくても、VESA規格のアームが取り付け可能であれば、アームを使用する事によって縦になります。
ただ、追加の費用が発生する点は、マイナス要因になります。


次に、画像データの縦表示(Pivot表示)に関して

使用OSが、Windows系で、VideoCard が nVidia(GeForce系)、ATI(Radeon系)、intel(845G以降)であれば、ピボット用のソフトを使用しなくても、ビデオドライバーをセットアップするだけでピボット表示が可能になります。

※私が試した事があるのは、Windows2000/XP系です。9X系、NTでも大丈夫だと思われますが、試した事が無いためハッキリとはわかりません。
※基本的に最近のドライバーでは対応しているという事のようです。古いバージョンでは対応していない事があるようです。


なお、Dual DVI 対応のVideoCardは、下記に一覧があります。
Pivot表示を試したい場合には、Matrox系を強くはお勧めしません。
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?Dual%20DVI%20%A5%AB%A1%BC%A5%C9

以上、ご参考までに

書込番号:2894206

ナイスクチコミ!0


とうかいぱぱさん

2004/06/07 16:30(1年以上前)

追加情報ありがとうございます。
私の環境だけかもしれませんね。
でも、ドライバーだけで出来れば、VGAを購入した方がいいかもしれませんね。
今、手持ちのVGAで試してみました、かなり古いGeforceですが、設定で、きちんとポートレートになりました。
もちろん、最新のドライバー入れました。
良い情報ありがとうございます。

書込番号:2894303

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごふぉさん

2004/06/07 22:04(1年以上前)

使用感報告
1、おまけといわれていたスピーカーですがたしかに音を大きくすると割れます。小さいとまるでモノラルです。ただ、ないよりはいいと思います。研究環境や会社によってはマルチメディア(死語?)なんて必要なしですし。
2、アークウィングなんですが、ポートレイト(縦)表示するための取り回しをよくするためのものみたいですね。パソコンのラックで、斜め下にCRTをいれてみるような環境ではいいのではないかと。あるいは、机をかなりひくくすれば、横に寝かしてつかえるのではないかと。
3、デザインの好みなんですが、できれば足の部分が二股に分かれていると清新な感じを受けるのですが。画面を下げた状態だとかなり野暮ったいです。

>とうかいさん。仰られたソフトインストールさせていただきました。
いろいろなところでいわれていますが、TVが見れませんでした。でも斬新なレイアウトのWEBをみると面白かったりします。横スクロールがでて見にくくなることもありました。ただ、アクロバットとか写真はやっぱり気持ちいい!!

>どっかのAdさん。
情報ありがとうございます。VideoCardを購入してみます。購入したら、その報告もさせていただきます。

>縦表示したい人
[2513032]ビデオカードについて
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00852010422
に有益な情報があります。

書込番号:2895471

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごふぉさん

2004/06/08 22:47(1年以上前)

使用感、追加で。
1、映像はとてもきれいで満足です。ただ、いわゆる残像といいますか、映画やTVの名前がでて上下や左右に移動すると文字が読みにくいですね。応答速度と関係あるのでしょうか。この機種でこうですから、液晶全ての課題かもしれません。
2、お座布団のような足のデザインですが、慣れました。人間はなれる動物ですね。
3、電源のON/OFFがわかるランプが青くひかっているのがスタイリッシュです。オレンジにもかわります。(OFF時)
4、いろいろなサイトでこの商品が紹介されているときの色(セレーングレイ)ですが実物はもっとグレイに近いです。白ではありません。SONYのSRS−Z50Vや一昔前のVAIOシリーズの色と同じです。私は偶然でしたが、このスピーカーをもっていてちょうど同じ色だったので満足しています。
5、会社のディスプレイがEIZOのなのですが、EIZOの商品の右上には皆シールが張られてあります。これは最初から全部に張られるみたいです。はがそうと思ったのですがちょっと誇らしげだったので、そのままにすることにします。

書込番号:2899330

ナイスクチコミ!0


とうかいぱぱさん

2004/06/09 10:22(1年以上前)

私も使用感&購入までの過程を少し・・・
以前、ナナオのCRT20インチを使用し1600x1200を使用しておりました。
最初は、21インチのCRTを買おうと思っておりましたが、製造終了で手に入りそうになく、CRT19インチか、液晶の21インチを考えました。
EIZOでは、20又は21インチの液晶ならグラフィックでも使用出来ますと解答されています。型番は、L985EX、L885
しかし、金額をみると20万超えていて、いい物なんだろうけど、ちょっと手が出ませんでした、代わりに、液晶18インチかCRT19インチを検討しましたが、液晶の場合、18インチでも1280x1024しか出ずそれならさらにやすいし、評判の17インチが買えるという結論になり、最後までCRTか液晶かに悩みましたが、CRTも調整が面倒というのがあり液晶にしてみました。
実際に3日くらい使っておりますが、すごく目が楽になりました。
特に、テキストモード最初は偉く暗くなるなっておもっていましたが
なれるとすごく目に優しく疲れにくい感じです。
長時間画面を見てても問題ありません。
また、グラフィック時は、sRGBや、グラフィックモードで使用すると
さほど考えていたほど色に関しても問題もなさそうです。
確かに、CRTに比べれば落ちますが、見やすさが違いますし、画像がシャープです。
WEB作成、プログラマーなどの方には結構向いているかもしれません。
ただし個人差も在ると思いますので、参考までに。
また、上の方でも書いていますとおり、いずれ、デュアルモニター化したいと思っております。縦にして2台並べる予定。
ごふぉさんへ VGAカード購入されたら、レポートお待ちしております。

書込番号:2900669

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごふぉさん

2004/06/09 16:52(1年以上前)

VGAカード
今のところ、directX9.0対応、pivot表示、デジタル表示可能なものを考えています。RADEONのファンレスのものにしようかと。

使用感追加
1、気になる残像ですが、人や車の動きによる残像はまったくありません。
背景が黒で文字が白などのようなテロップの移動の場合のみ、残像が残ります。
残像というのは誤解があるのでわかりやすくいうと、移動している文字がくっきりみえなくなるということです。しかも、パラパラの残像でなく連続した残像なんです。それのみですかね〜。弱点は。

2、>とうかいさん。テキストモードいいですね。最初は一番使わないだろうと思っていましたがずっとテキストモードです。目に優しいし、バックライトにもいいですし。このモードで映像を見ても問題ありません。CRTや他の液晶のように明るさを強調した商品がありますが、明るさはそれほど必要ないと思います。

購入の経緯
○年前のパソコンに付属していたCRTがときどき、わずかですが横縞が上下に細かく震える現象がおこり、買い換えようと決めました。
はじめて購入する液晶なので、CRTに比べ液晶の性質が気がかりでした。そのため、評判のナナオの製品にしようと決めました。ところが店頭に行ったら、意外と地味な発色で断念しました。他の多くの液晶と変わりありませんでした。(お店の設定ですので比べることができないのです。)店頭で気になった商品はテカテカの液晶でIOデータのAD173Cというのでした。
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-ad173cr/index.htm
その後、調べてみるとL567と同じ日本製の日立の液晶が使われているということを知りました。
この時点ではどちらにするか決め手に掛けたのですが、いろいろなところでL567が決定版で最後の日本製だということを知りました。また、EIZOの動画配信(スタパさん)を3回くらい見ました。pivot表示が可能ということでかなり惹かれました。この時点ではオークションも視野ににいれていたので、CRTも液晶も選択肢にはいっておりました。予算は6万前後でした。そうこうしているうちにamazonで1台だった在庫を見つけたのです。なしくずしだったのですが結果、大正解でした。

amazonの在庫
今日見たら、現在在庫たくさんあるみたいですね。サムソンの巨大液晶工場が立ち上がった影響なのでしょうか。液晶全体の値段も下がってますし。

書込番号:2901562

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/06/09 19:17(1年以上前)

>ごふぉさん
>とうかいぱぱさん
とても勉強になり、参考にさせてもらってます。
私も最近ユーザーになりましたけど、お恥ずかしい限りです。

ところで、ごふぉさんの「IOデータのAD173C…」の記述なのですが、
こういうのもありまして、
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm#

パネルについては、公表されてないせいか、よく判らないのですが…?
私の勘違いならば、ご免なさい。

書込番号:2901946

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごふぉさん

2004/06/09 21:27(1年以上前)

>ばっキーさん。はじめまして。
仰られたようにAD173CではなくAD172Cの間違えでした。大変すみませんでした。173c買った人いたら、ごめんなさい。
日立のS-IPSパネルだそうですね。2種類だけでなく昔はいくつか作られていたみたいですね。
ご紹介のWEBで色がどう違うかテストされていましたが、L567ではシャープ製のもの以上です。こちらは、左右上下ともグラデーションはかかりません。個体差があるそうなのでわたしのは(ドット欠けもなく)当たりだったみたいです。検索したらL567は応答速度が35mとかという記述も見かけました。液晶界は同じ液晶といってもまったく違うものがあるのですね。初めて知りました。てかてかして発色が良く応答速度が速いものが主流になりつつあるのでしょう。残念なことです。ただ、高級機種のみIPS方式になるようで、今のうちに買うのがよいらしいといううれしい?情報も見かけました。

書込番号:2902360

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/06/10 21:40(1年以上前)

>ごふぉさん
大した事ではありません。
重箱の隅を突くような事言いまして、失礼しました。m(_ _)m
詳細に使用感を報告されてましたので、サポートしたまでです。

>縦表示可能なDVIのカード
どっかのAdminさんの発言は初耳でした。
ミドルクラスのサファイアRADEON 9600XTを挿しているのですが、
ドライバにその項目が無かったからです。
RADEONには、永らくその機能は無いとか言われていたのですが、
最近のドライバでは可能のようです。
http://kettya.com/review/2001fp/2001fp_vol2.htm

ただ、私の場合は、ドライバを更新すると不具合を起こすので躊躇しています。
「RADEONの最新ドライバは地雷」との格言もあります。
ぼちぼち、トライしてみようとは思いますが…

新規格のVGAカードが、発売されつつある時でもありますので
情報を収集して、お気に入りの一品を探して下さい。

書込番号:2906122

ナイスクチコミ!0


とうかいぱぱさん

2004/06/10 23:29(1年以上前)

>パッキーMAZDAさん
こんばんわ
参考になってなによりです。

さて、VGAカードについては、依然私も悩んでいます。
土曜日に台風の影響がなければ、ショップに足を運んでこようと思います。
しかし、デュアルだと2万以上ですね。
ATIのがnVidiaより画質が良いと聞いております。
しかし、トラブルも在るようですね。
さらに、DVI接続だとそれほど差が出ない物なのか、逆に差がはっきりわかってしまうのか、悩んでおります。
ちなみに、Pivotのソフトはなぜか安定して動き出しております。
ディスクトップ上で右クリックして変更するとエラーは一切おきません。
デュアルモニターは日に日に試したくてうずうずしております。
amazonも在庫豊富みたいですが、様子を見ながら購入を考えておりますので、購入したらまた報告させて頂きます。

>ごふぉさん
そういえば、足のデザインですが、私の使い方だとほとんど見えません。(笑
画面を一番下まで下げてしまっていますので、足もほとんどみれません。
画面の角度も、垂直から5度くらいしか傾けていません。
結構、CRTの見方?がそのまま残ってしまっているようです。

書込番号:2906711

ナイスクチコミ!0


NT3300000さん

2004/06/11 00:06(1年以上前)

amazonの価格っていくらだったんですか?

書込番号:2906954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/11 04:38(1年以上前)

一般的に、DVI-D(Digital)接続の場合ですと、それほど差が出ないと思います。
(ただし、通常のPC画面の場合です。DVD再生や、3D画像の表示の際には、別の要素があるため、差が出る場合があるようです)

その為に、AnalogRGB信号にこだわっていた、Matrox&Canopusの優位性が失われた、と感じています。

書込番号:2907600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/11 04:46(1年以上前)

> RADEONには、永らくその機能は無いとか言われていたのですが、最近のドライバでは可能のようです。

Ati(RADEON系)の場合は、あくまでも「最近のドライバで対応している」という事になります。
(それ以前のバージョンの場合には、レジストリの設定が必要なようです)

そういう意味では、nVidia(GeForce系)の方が、以前のバージョンから対応しているので、安定性はあるのかもしれませんね。

書込番号:2907608

ナイスクチコミ!0


とうかいぱぱさん

2004/06/11 09:57(1年以上前)

>NT3300000さん
現在売られている価格と同じですよ。
CTYですか・・・そのプロバイダーよく知ってますよ。

>どっかのAdminさん
なるほど、そうすると、DVIだと2Dの場合ほとんど差が無く綺麗に表示出来ると言うことですね。
さらに、nVidiaだと安定していると言うことですね。
私は、総合的に、nVidiaにしようと決まってきました。
勉強になります。

書込番号:2907982

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

共同購入

2004/06/23 19:57(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567-R [17インチ]

スレ主 奈菜雄さん

L567を買いたい人が3人で徒党を組み
アマゾンで2台購入後、ポイント1万+7500×2使って1台を安く購入
この方法で安く買えそうでない?

書込番号:2954223

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/06/24 03:45(1年以上前)

ポイントか現金かの差になるだけでは?
別に得でもないし、損でもないと思います。

そういうことをやっている人はたくさんいると思いますよ。

まぁ、一緒に買って一人だけドット抜けがあったりなかったりして、もめるほうが私は怖い(笑)

書込番号:2955929

ナイスクチコミ!0


とうかいぱぱさん

2004/06/24 10:28(1年以上前)

すみません、私の勘違いならいいのですが・・・
一度の購入に、1枚しか使えないのではないのでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3569801/ref=gw_532096_txt_1/250-1353956-7369808#notes
8番目の項目をみてください。

違っていたら、ご指摘願います。
また、方法があるのなら私も知りたいです。

書込番号:2956396

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈菜雄さん

2004/06/24 15:24(1年以上前)

>ジェド さん
ボクはポイントは現金と同価値と思ってないんですよ。
むしろ無価値、あくまでおまけと思ってます。
特にアマゾンは期限や制限も有るようだし
だからポイントは値引きと考えてません、同じ考えの人も多いと思いましたので聞いてみました。

>とうかいぱぱ さん
25000のポイント券が来ると勝手に思ってましたが。
3枚に分かれてくると失敗ですね。

書込番号:2957074

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/06/25 04:36(1年以上前)

>ボクはポイントは現金と同価値と思ってないんですよ。
むしろ無価値、あくまでおまけと思ってます。


でも、そのおまけを利用して安く買おうとしているのでしょ?
なんかいっていることおかしくない?(^^;

本気で無価値・おまけと思うなら私にくださいw。
切手代は出しますから。。。。

書込番号:2959392

ナイスクチコミ!0


とうかいぱぱさん

2004/06/25 09:56(1年以上前)

まとめて2台なら大丈夫かもしれませんね。

しかし、以前のキャンペーンで、1000円+15%の1000円分の使い道が微妙に困ります。
まとめて使えないし、結局、プリンターのインクを購入しましたけど。
これ以外にいい案かもしれません、1500円以上は送料無料なので、インク1000円のを2個購入で、1000円引きで1本無料でさらに送料も無料になったと思ったらお得でしょ。
私だけ、お得と思ってるのかもしれませんが、アマゾンで購入された方多いと思いますので参考までに。

書込番号:2959786

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈菜雄さん

2004/06/25 19:27(1年以上前)

ポイントをいかに残さずに安く買えるかという趣旨なんですよ
まあ、出来ないようですが

ボクはヤッホーオークションで買うことにしますけど
S170が期待はずれだったので安心してL567買えますので

関係ないけど下のスレ含めて12連続同じ顔アイコンなのは気持ち悪いかも

書込番号:2961151

ナイスクチコミ!0


やぷーBBさん

2004/07/09 01:33(1年以上前)

ヤッホーオークションって新しく出来たのですか?
ヤフーなら知ってるんですけど・・・
名前からすると、バッタ物とかパチ物の出品が多そうで怖いですね

書込番号:3009914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FlexScan L567-R [17インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L567-R [17インチ]を新規書き込みFlexScan L567-R [17インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FlexScan L567-R [17インチ]
EIZO

FlexScan L567-R [17インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月 4日

FlexScan L567-R [17インチ]をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング