FlexScan L997-GY [21.3インチ] のクチコミ掲示板

2005年 4月 7日 発売

FlexScan L997-GY [21.3インチ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:21.3型(インチ) 解像度(規格):UXGA 入力端子:DVIx2 FlexScan L997-GY [21.3インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]の価格比較
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]のレビュー
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]のクチコミ
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]の画像・動画
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]のオークション

FlexScan L997-GY [21.3インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月 7日

  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]の価格比較
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]のレビュー
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]のクチコミ
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]の画像・動画
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]

FlexScan L997-GY [21.3インチ] のクチコミ掲示板

(621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FlexScan L997-GY [21.3インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L997-GY [21.3インチ]を新規書き込みFlexScan L997-GY [21.3インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

やっぱりいいですね〜

2012/03/06 14:23(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]

前回のレポートではサブ用に使うみたいに書いてましたが、結局こっちのほうが使いやすくて、メインで使っています。

毎日眺めていると、これが当たり前で、そのよさに気づくことがなかなか無いんですが、自分で撮った写真をL997で見ると、本当に実物どおりに見える感じです。

お隣のサブPC用のモニタがRDT231WM-Xで、いわゆるe-IPSパネル製品なんですが、これと比べるまでも無い感じです、一目瞭然です。目に優しいとか優しくないとかいう問題ではなく、今まさに目の前で撮影したものを画面で見ると、なんでこんなに両者は違うのかと思います。

なんていうんですかね、色かぶりしてないというか、白は白、黒は黒にちゃんと見えるところですかね。もちろん厳密に言えばいろいろ調整も必要なのかもしれませんが、デフォルトで普通に見たまんまに見えちゃうところが凄いですね。

全く何の参考にもならないレポートと思いますが、素直な感想です。
購入からもうすぐ2年になります、使用時間は3300時間というところです。

書込番号:14249105

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/03/06 14:35(1年以上前)

注文生産でも構わないからこのクオリティで26クラス、ワイド液晶が欲しい…

多分20万前後になるんだろうなとは思いますけど
それでも需要はきっとあると思うんですよね(>_<)

私は全く必要性の無い用途で使ってますけど
このパネルとコントローラなモニタなら買います、というか非常に欲しいです。

書込番号:14249143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/05 13:13(1年以上前)

こちらのL997をベースにしたドット抜けなど
厳しい審査を通り抜けたEIZO R22がおすすめです。

メディカルLCDモニターと表記されていますが、
普通にパソコンのカラーモニターとして使えます。
モードもカスタムモードやテキストモードなど選べますし。
色合いを比較してみても、他のEIZOの液晶とほとんど変わりませんでした。
外観もほとんどL997と一致します。(注意書きのシールの位置まで一致)

オークションなどの中古だと比較的手に入れやすいと思います。

書込番号:18545540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/15 06:17(1年以上前)

EIZO RadiForce R22 【医療用】は特におすすめしません。
以前におすすめだと自分がコメントしていてびっくりしました。
やはり RadiForce R22は医療用にチューニングされていて
一般的にPCモニターとして使うのは良くないかもしれません。
5年位前のコメントに失礼しました。

書込番号:23663666

ナイスクチコミ!1


iu5swさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/15 17:33(1年以上前)

2年前に中古で買ってしまいました。
L997ほど暗くできないので少し明るいです。
パネルは同じでも医療用のためか997とは色合いが違う感じです。
現在は使っていません。

書込番号:23664603

ナイスクチコミ!0


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2020/10/10 12:56(1年以上前)

R22は修理も受付ないはずですし、回収もしません。
判ってて買うならアリかもしれませんが・・・
色味も全然違いますよ。

書込番号:23716907

ナイスクチコミ!0


suzuyan2さん
クチコミ投稿数:11件

2021/06/24 09:15(1年以上前)

EIZO RadiForce R22 を仕事で使っていました。
ウェブ構築、プログラム、テキスト作成などの利用用途です。
一日10時間以上、ほぼ毎日画面を見ていました(3年ほど)

医用は輝度が高いのでデフォルト設定では明るすぎましたが、調整するとまったく問題なく使えました。
もともと目が弱いのですが、これを使っているとまったく疲れなくなります。

そこまでギラつかず、文字などの輪郭がはっきりするのが気持ちいいです。

もちろんL997と比較すると目には厳しい?のですが、少なくとも現行2〜3万円程度度のモニタと比較すると段違いです。

書込番号:24203800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

購入直後インプレですが、、、

2010/06/24 14:19(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]

ついに勢いで買ってしまいました(^^

いや、もう予想通りというか以上というか、起動した途端わかりました。
今までのモニタは一体なんだったの?

って思えるすばらしさです。まだまったく調整してない状態ですが、なんていうんですかね。隣にある三菱のRDT231WM-XもIPSパネルということですが、全然別物です。
WM-Xのほうはギラツブって言うんですかね、画面の粒子が目に付いています。
逆にL997のほうは、かなり目を近づけてもわかりません。1個1個の粒子が安定している感じでしょうか?

並べてみると、WM-Xの画面がすごく汚く見えます。


価格差を思えば当然といえば当然でしょうが、やはりこれくらいの価格差というのは目に見えてわかるんですね。Youtubeで適当な動画をWM-XとL997で並べて見てみましたが、L997が特に動画が見づらいとか遅いとかは感じませんでした。
ちなみにこの動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=LXp0v93ZRTs&playnext_from=TL&videos=ND2lu0WxED0&feature=featured

でもWM-Xも捨てたもんじゃないので、一応メインはWM-Xで画像を扱うときにはL997を使いたいと思います。そのほうが寿命も延びるでしょうし(^^


本当につまらないレポートでスミマセン。
またしばらく使ってみてレポートしますね。
この板の皆様のご意見レビューレポートを信じて正解でした。ありがとうございました。

書込番号:11538260

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/24 19:16(1年以上前)

キモノ・ステレオさん こんにちは(ようこそナナオ仲間へ)
ナナオの良いところは故障してから真価を発揮する所みたいです。
私もナナオを使ってますが3年経つのに中々故障しないところです?(1万時間を越えました)。

FlexScan L997-BK は評判の機種ですので長く使ってください。
ここで有名な方も6年以上も使ってるそうですのでガンガン使いましょう。

書込番号:11539179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件 FlexScan L997-BK [21.3インチ]のオーナーFlexScan L997-BK [21.3インチ]の満足度5

2010/06/25 02:57(1年以上前)

ディロングさん

覚えてらっしゃらないと思いますが、以前SX2462板で質問したときにはお世話になりました。


>ようこそナナオ仲間へ

そのSX2462板で書いてますが、すでにナナオユーザーなんですよ(^^
CRTからですから、もう10年以上でしょうか。
CRTからワイドモニタに変えたときはその広大なデスクトップに目を奪われて、粒状感とかあまり気にしなかったのですが、今回L997に乗り換えてあらためて日立製S-IPSパネルはスゴイなって思いました。


現在わかっている部分でひとつ残念なのは、回転に対応するためでしょうが、モニタの最低高さが高いんですよね。私は結構低めの位置にモニタを置く癖があるので、どうしようかとちょっと思案中です。前のモニタはS2410Wだったので、かなり低く設定できて重宝してました。

そのうち液晶アームでも買いますかね〜(^^

書込番号:11541081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/25 08:51(1年以上前)

キモノ・ステレオさん おはようです
そうでしたか、
>前のモニタはS2410Wだったので
私のはS2411Wですので、そんなに時代が変わらないのにもうL997を追加ですか。
うらやましい限りです。(置く場所などを含めて)

>モニタの最低高さが高いんですよね
私も買う前にいろいろカタログから最低高さをモニターして確かめました。

L997相当で24インチ(ワイド)が出たら買いたいです。地デジを見ながらPCライフを満喫してますので・・・。(中々現在の機種に不具合が出ないので家族の目もあり難しい状況です)
5月にフルCCDのデジタルカメラを買ったのでもう少し我慢です(今はずーっとかばんの中に)

書込番号:11541592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件 FlexScan L997-BK [21.3インチ]のオーナーFlexScan L997-BK [21.3インチ]の満足度5

2010/06/26 17:40(1年以上前)

ディロングさん、またまたありがとうございます。

フルCCDカメラですか?スゴイですね。高そう(^^;

私は昨年購入したオリンパスのE620というのを使ってます。
まだまだ数は撮れてませんが、その軽量ボディに助かってます。
軽量コンパクトという意味ではE-PL1なども検討したのですが、どうしても光学ファインダーが無いのが不満で、少々大きいですがこっちにしました。

なんていうんですかね。光学だと生の映像って感じで空気を感じるというと大袈裟ですかね?
LVFとかだとなんかTV見てる感じで他人事みたいで、なによりもずっと見てると気分が悪くなるんですよ(^^;もし使ってらしたらごめんなさい。


とにかくまた何かあったらよろしくお願いします。



書込番号:11547564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/26 20:22(1年以上前)

またまた書き込んでしまいます。
フルCCDセンサーを持ったカメラは多分一種類しかないと思います。
一般のものはC-MOSセンサーみたいですね。私のは光学ファインダーが付いた結構軽量のものです。
私も一眼は大きくて、重くてとても買う気が起きませんでした。今のは600g位ですので気に入ってます。

PCと関係ないレスで失礼しました。

書込番号:11548209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]

スレ主 t-oomoさん
クチコミ投稿数:12件 FlexScan L997-GY [21.3インチ]のオーナーFlexScan L997-GY [21.3インチ]の満足度5

思い切って買ってしまいました、メチャgoodです。

 名古屋のツクモで159000円+ドット抜け保証8000円で決めましたが在庫がないとの事、地元のエイデンで無理だと思いましたがツクモの価格を伝えたところ同値でOK、心配したドット抜けも無く保証代が助かりました。
 
 使い続けたL565も素晴らしいと思っていましたが、色合い、解像度、発色等L997が2ランク位上回る感じです。
何よりIPSパネルのためか使い続けても目の負担が少ないのが良いですね。
価格だけに迷っている方も多いと思いますが大枚を出す価値は十分にあると思います。

 某エイデンでL997を個人で買ったのは私が始めてだったそうです。

書込番号:5601694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/11/05 19:51(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
やはり評判どおりの描写なのですね。

私は写真画像編集の目的で年末までにL997を購入したいと考えています。
そこで相談に乗ってもらいたいのですが、
ビデオカードは何を使ってらっしゃいますか。
お勧めのカードがありましたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:5606927

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-oomoさん
クチコミ投稿数:12件 FlexScan L997-GY [21.3インチ]のオーナーFlexScan L997-GY [21.3インチ]の満足度5

2006/11/06 22:24(1年以上前)

 きらきらーヒカルさんzooの写真見せて頂きました、動物の表情までうかがえる素敵な写真ですね。
使っておられるレンズをみてもかなりの腕前とお見受けします。

 私はビデオボード等詳しくなく現在使っているのはGeforce6600の普通のボードです。
 
 これば蛇足かもしれませんがL565ではhueyでキャリブレーションの真似事をしていましたがL997のsRGBとhueyの修正後の画面はほぼ同じになります。

 L997は写真編集用としてはベストの一台だと思います


 

 

書込番号:5610677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/07 03:10(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
私の写真の腕前はたいしたことないですよ。

現在使っている液晶は中古で買った安いもので、パソコンで見る画像とプリントされた写真との色が違いすぎてレタッチをしようとしても思い通りにいかず質の高い液晶を探している次第です。
最近このL997の他にCE210WやサムスンSyncMaster XL20にも目が行ってしまったのですが、t-oomoさんの書き込みを読ませてもらってやっぱりL997なのかなと思い直してます。

私もビデオカードなどに詳しくないため質問させていただきました。Geforce6600であれば、特に不都合なく描写できるんですね。貴重なコメントありがとうございました。

書込番号:5611593

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2006/11/17 12:28(1年以上前)

グラボについて私自身が思うとこですが
NVIDIA社のGeForce系は動き的なものや3Dなどには強くゲーム、設計、パース等いいように思いますが色的には浅いように思います。
ATi社のRADEON系は赤色等の発色がよく彩度が若干高めでどちらかというと写真に向いてるように思います。
ハードキャリブレーションでないL997の場合グラボによる影響が強いのでグラボ選びは重要だと思います。
確かに高価なグラボならどちらでも問題ないように思えますが....
後アクティブローテーションのため動作確認で推奨グラボが少なくまた推奨されてる中にも切り替わりが異常に遅いものや解像度が変わるのにまた時間がかかるものがあったりでグラボ選びは難しいですよね〜
でも意外と盲点なんですがATi社のRADEON系なら\8,000-位のやつからでもグラボの設定のとこでポットキーによる切り替えができるものが結構あってこれだと1秒位で切り替わるしアクティブローテーションで感じるストレスも解消できますよ。

書込番号:5646211

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2006/11/17 12:31(1年以上前)

アイコン間違えました。
すみません!
別に怒ってません.....

書込番号:5646215

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/11/17 19:50(1年以上前)


>passo4さん

VGAドライバでの回転機能であれば、NVIDIA製(ForceWare)でも「NVRotate」で可能ですよ。
ちなみに息子のPC(7600GT+ForceWare91.47)で180度回転させてみたところ2秒程かかりますね。

書込番号:5647281

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2006/11/17 20:49(1年以上前)

カロ爺さん

ご指摘の2点確かにそのとおりですね。
1秒位ではなく2秒くらいです。
アクティブローテーションではグラボによって6〜15秒位(この数値が正確と言い切りませんが...)かかるのでキー操作しなければいけませんがアクティブローテーションより早いですよといいたかっただけです。
それと私が調べた範囲で\8,000-位のグラボで比べた時NVIDIA社のGeForce系ではアクティブローテーション使用時再起動または解像度の再設定が必要で
ATi社のRADEON系では時間がかかりますが切り変わりました。
ドライバを開いて変えるのはどちらもできますが
ATIの方はポットキー設定が可能でキーボード操作で早く切り替わるのでキー操作が面倒でなければ早くていいですよという意味です。
言葉足らずでした。

書込番号:5647459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/18 22:22(1年以上前)

>ATi社のRADEON系は赤色等の発色がよく彩度が若干高めでどちらかというと写真に向いてるように思います。

色はプリントした写真に忠実なのが理想ですが、暖色系が好きなので動画編集やゲームをしない私にはRADEON系が合いそうです。GF7600GTを候補に挙げていたのですが、考え直してみます。

書込番号:5651730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/11/21 15:23(1年以上前)

2週間ほど前にL997とS2420Wを購入しデュアル画面で使っています。
L997の感想としては
・疲れが少ない。(原因不明、ぎらつき感がない為?)
・青系統が印刷の感じに近い。(プリンター:PM4000)
・応答性は判らない。3色の過渡特性がそろっているので気にならない。
 S2410は暗→明時にグリーン系が早いせいかエッジがグリーンぽくなる。
・SceenManagerがS2410Wしか認識しない?余り使っていないんで実害はないのですが。
・デュアル画面で使っても3色のガンマがぴったり合いますね。流石!
 以前のモニターは同一型番(ロットは違う)でも合わなかったです。
・S2410Wは非常に明るくできるので映画の迫力は有りそう。
 私のグラボはCADにチューニングしてあるので動画はCPU能力が追い付いていません。来年になったらPCIExpressx16のPCに買い換えたいです。

ということでt-oomoさんの板を使って感想を書いてみました。
だいたい同じ印象ではないでしょうか。
因みにドット抜け保証を付けようか迷いましたが付けずに購入しました。早速確認しましたが白点/黒点ともなかったです。

書込番号:5661379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

こんなにイイとは

2006/08/12 17:55(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]

スレ主 kotabiさん
クチコミ投稿数:76件

みなさん こんにちは
今まで使っていたCRTのモニターに不具合が出て
何とかしなくては思い L997を発注しました
予算を思えば大冒険です(本当に高いですね)
盆明けには納入されるだろうと思ってましたが
今日 入荷の連絡があり ウキウキ気分でお店に行きました
「何なのこの大きい箱」
無事家に戻り セッティング
画面は大きいし 「色もいいじゃん 最高!」
モノクロ写真の印画紙で言えば 純黒調
私は冷黒調が嫌いだったから(色温度の関係かな)
これから細かい調整とかがあるでしょうが
とりあえず 素人が感じた感想です
一番の感想は高〜い なんとかして

書込番号:5340389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:294件

2006/08/20 10:52(1年以上前)

おはようございます。
ご購入おめでとうございます。

写真用途にお使いですか?
だったら、本当に良いですよ。(*^_^*) 
この金額辺りでしたら、現状 このディスプレイが一番だと思ってます。

キャリブレーター持って、ちゃんと使える!前提ですが。。

ぜひ、縦アングルの写真、縦表示してください!

感動しますよ (^^)

Enjoy.




書込番号:5361638

ナイスクチコミ!0


うす。さん
クチコミ投稿数:29件

2006/10/28 13:47(1年以上前)

kotabiさん、チャランギ〜トさんこんにちは。

私は使用していたL565の代わりにL997を購入しました。
L565も素晴らしいと感じたのですが、L997、圧巻ですね。
デジタル一眼レフの写真がコンパクトデジカメとこれだけ違うのか
と驚いています。

液晶ディスプレイを
パナのTX−D5L31A−J、(当時13万円)
ナナオのL565、(当時10万円)
今回のL997(15万円)と経てきましたが、その時期では
良い選択だったと思います。
液晶がこれからどのように歩んでいくのか分かりませんが、
大事に使っていきましょう。

ナナオのサポートは引取りに新品の箱および梱包材を準備され、
非常に安心できます。
価格の差はサポート体制の維持にも有効に使われているのかも
しれませんね。

L565は黒ずみが直りましたらサブマシンのインターネット
閲覧用として使い込んでいきます。

長くてすみませんでした。

書込番号:5579137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2006/10/28 15:06(1年以上前)

>うす。さん

ご購入おめでとうございます。
私は会社で使ってますが、L997はパーソナルユースであれば、最高ランクの液晶ですよ。
その代わり、これを使っちゃうと、その次の買い換え(or買い増し)が難しいです(^^

おかげで未だに家ではCRTのままです。

書込番号:5579318

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/10/28 18:10(1年以上前)


余談ですが、

>L565は黒ずみが直りましたらサブマシンの・・・

当方が使用しているL565-Aも左上部の黒ずみが発生しメーカーさんで一度液晶パネルを新品に交換して頂きましたが、現在又も再発しています。
慣れたせいか以前ほど気にならなくなりましたので、まだまだメイン機として活躍して頂くつもりです。

駄レス失礼致しました。

書込番号:5579807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

足がパコパコ

2006/07/12 16:29(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]

クチコミ投稿数:14件

一昨日CRTから買い換えました。(デザイン用途です。)
写り込みが少なくて見やすいですね。
目が疲れにくく快適、ドット抜けもありませんでした。

左右で少し色が違いますね。
左上が青みが強く、右下は赤みが強い。

あと足のプラスチック部分が接着不良のようでパコパコします。画質には関係ありませんが、気になるので早速修理の手配をしました。1週間程度かかるそうです。
画質以外のチェックも大事ですね。

書込番号:5248104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/07/12 18:06(1年以上前)

私のL997も、ピポッドをする際ギシギシ音がなります。
同じような作りのL887ではそんなことはないのですが・・・
モニタが大きい分重いのかな?
まぁピポッドはほとんど使わないのでいいんですけどね。

書込番号:5248269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/07/12 21:03(1年以上前)

>足のプラスチック部分が接着不良のようでパコパコします。

これ↑ 仕様だと思っていて別に気にしていませんでした。(^_^;
自分のも同じく足のプラスチック部分でパコパコしますね。w

でも、修理に出すほどのもの?

内部でプラスチックカバーと金属の足が両面テープみたいな物で
固定されているだけだろ〜 これはスタンド構造上の問題ですね。

パカパカよりもパネルが低くならないスタンドの方が問題では...?
それから、「ピポッドをする際ギシギシ音」なんて全くありません。

問題は「足がパコパコ」よりも ↓こちらの方ではないかな〜

>左右で少し色が違いますね。
>左上が青みが強く、右下は赤みが強い。

書込番号:5248725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/07/13 14:18(1年以上前)

「ピポッド時の音」やってみましたが、うちの997も気になる音はしませんでした。個体差があるのかな。

「足の状態」プラスチック部分が、左の方は少しぐらぐらするけどちゃんとくっついてます。こっちは問題なし。
右の部分は3ミリ程浮いてて、強く押すとくっつくのですが10秒程度で浮いてきます(おっしゃる通り両面テープがはがれる感じ)。
確かに画質に影響はないし、気にならない人もいると思います。

「高さ」私は気になりませんでした(胴が長いからかな)。

「左右の色の違い」液晶の場合仕方ないと思ってましたが、みなさんの997はどうでしょうか。

書込番号:5250648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/07/13 22:59(1年以上前)

「ピポッド時の音」
ギシギシよりキィキィ?が正しいのかな?
とにかく音はなります。 まぁこんなもんで修理に出そうとは思いませんが・・・ ちなみに会社のL997は鳴りませんでした。

確かにスタンドはL997,L887両方下まで下がりません。
でもまぁわかっていた事ですし、自宅の机はもともと低いので
特に意識しませんね。会社は背筋をピンと張らないと見るのに疲れますが(笑)

「左右の色の違い」
特に色が違うというような事は確認できませんでした。
下位機種であるL887ですらそういうことは無いので、もしかしたら
不具合かもしれません。 念のためサポートに聞いてみてはどうでしょうか? ま、もしかしたら私が感じていないだけかもしれませんが(汗)

書込番号:5251973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/07/14 00:42(1年以上前)

>スタンド

パネル位置が高くて気に入らないので、三菱「RDT211H」用の
スタンドを2台購入し、これをL997に取り付けて使用しております。

パネル位置が低く出来るので見やすく純正みたいな使用感ですよ!

ナナオに頼んでも「ArcSwing 2スタンド」売ってくれませんでした。w
↑ここ親切だけど、イマイチ無理の利かない堅苦しい会社ですね。

>「ピポッド時の音」

回転軸の部分にシリコン潤滑剤でも塗ったら止まるのではないかな〜
パネル後方のネジ四本を外すと回転部分が良く見え仕組み分かります。

>「左右の色の違い」

使用しているL997には、気になる様な「左右の色の違い」は見当たりませんね〜

マジェスティンさん も [5251973]で言っておられますが...
一度ナナオに相談してみて調べてもらってはどうですか?

書込番号:5252399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 FlexScan L997-GY [21.3インチ]の満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2006/07/14 01:56(1年以上前)

3台の997を使っていますが、気にとめなかったので試してみました。
たしかに、「ピポッド時の音」はすべてします。
色の関しては、同じでした。

それにしても、液晶モニタも安価になりましたね。
L685BKがServer用にあります。既に、1万時間を超えていますが、当時結構なお値段でしたww

書込番号:5252585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/07/14 09:47(1年以上前)

お忙しい中ご返答、ご確認ありがとうございます。

みなさんのご指摘通りサポートに電話しました。
実機で確認して、色のずれが規格外なら対応してくれるそうです。
規格内なら、気にしないように努力します(笑)。

「高さ」に関してはみなさんご苦労されてますね。
生まれて初めて胴が長くて良かったと思いました。

書込番号:5252963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/07/14 12:17(1年以上前)

連続で失礼します。

本当に液晶モニタ安くなりましたね。
ほんの数年前までデザイン用途で使えるモニタは高価でとても手がだせませんでしたもんね。

今回はCE240Wと比較検討し、パネルの違いを考慮して997にしました。
(ハードウェアキャリブレーションとワイド画面は魅力でしたが)

修理から戻ってきましたら、結果ご報告致します。

書込番号:5253203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/07/14 12:49(1年以上前)

>本当に液晶モニタ安くなりましたね
本当に安くなりましたよね(笑)
ついこの間まで14インチTFTが13万で売られていて、ついに1インチ
1万切ったかなんて話があったんですがね〜

「ピポッド時の音」
回転を繰り返すうちに音が聞こえなくなってきました。
新品だから回転部分が少しきつかったのかもしれませんね。

書込番号:5253274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/07/15 18:25(1年以上前)

マミタスさん

こんにちは、色ずれに関してですがパネルの特性のようです。
画面中央から80%範囲はカラーバランスがとれていますので
仕様と思って使いましょう。
ちなみにColorEdgeCG21と210も同じように見えます。

以前ナナオのグラフィック課に訪ねたことがありましたから報告まで。(液晶フィルムの特性って言っていました)

でもよく気づきましたねさすがです。(写真関連ですか?)

書込番号:5256731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/07/15 19:45(1年以上前)

EIZO三四郎さん、情報ありがとうございます。

>画面中央から80%範囲はカラーバランスがとれていますので

今は実機がサポートセンターのため、正確ではないかもしれませんが
私が見た感じ、カラーバランスがとれているのは画面中央から30%程度でした(画面全面にグレイ、白を表示させて確認しました)。
ただ、これもどこにズレの基準をおくかで評価が変わりますもんね。私の見方が悪いのかもしれません。

>ちなみにColorEdgeCG21と210も同じように見えます。

そうなんですか、意外でした。(とても手がでませんが・・・)

ちなみに、仕事はデザイン関係です。御返答頂いた方々も似たような職業でしょうか(なんとなく)。
私は、それほど色にシビアではありませんが、なぜか今回はすぐに気づいてしまいました。

書込番号:5256892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/07/18 12:41(1年以上前)

↑の30%の件ですがIPS特有のバックライト漏れからくる輝度ムラか液晶パネルムラだと思います。
CRTからの乗り換えでしたら抵抗あるかもしれませんね。
許容範囲と思います。

ちなみに私は写真関連です。

書込番号:5265167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/07/18 13:51(1年以上前)

御返答、情報ありがとうございます。

なるほど、そうですか。
なるべく気にしないようにするしかないようですね。

S2410Wに輝度ムラ等があるのは承知していましたが
IPSパネルのL997はは大丈夫だと勝手に思い込んでいました。

書込番号:5265296

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/21 23:25(1年以上前)

マミタスさん

>IPSパネルのL997はは大丈夫だと勝手に思い込んでいました。

IPS系でも三菱の211H(NEC製SA-SFTパネル(旧型))のように輝度
ムラが(L997と比較して)問題にされるようなモノもあるので、
一概にパネルの方式だけを見て判断するのは少し問題があるかと。

輝度ムラに関して言えば、NEC製最新SA-SFTパネル(今年6月から
量産開始されたパネル)を採用したLCD2190UXiのほうがL997よりも
少ないようです(ムラ補正機能があるからかもしれませんが)。

ちなみに両機種所持の人が、同じ壁紙を表示させた状態(というか
デュアルディスプレイのクローン表示)をデジカメで撮影したのを
参考としてアップされていて、その画像から得られた情報です。

書込番号:5276035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/07/22 00:07(1年以上前)

[5276035]
>・・・その画像から得られた情報です。

どこにアップされているのですか?

書込番号:5276216

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/22 00:32(1年以上前)

デジモンIIさん

ハードウエア板UXGA以上の液晶ディスプレイPart33(現行の1個前
のスレ)にあります。
キャリブレーションしたL997と接続した直後の2190UXiの比較の
だったと思います。

書込番号:5276316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/07/22 01:18(1年以上前)

Zephisさん こんばんは、早々に紹介して頂き誠にありがとうございます。

今は、見れないのですね。(^_^;

2ちゃんですよね。以前に見たような記憶があるのですが・・・
たしか、1枚は涼宮ハルヒの壁紙でアップされた画像ですかね〜


>2190UXiにくらべて997は四隅にムラがある

・・・って、ありましたよね〜 
自分は良く分かりませんでした。w

Zephisさん は、アップされた画像を見て分かりましたか?

それに、輝度ムラは書かれていましたが、色変異についてはなかったような気が・・・

個人的には、画面の発色はL997の方が良かった様に記憶しています。

書込番号:5276446

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/22 07:42(1年以上前)

デジモンIIさん

>2ちゃんですよね。以前に見たような記憶があるのですが・・・
>たしか、1枚は涼宮ハルヒの壁紙でアップされた画像ですかね〜

そうです。何枚かありましたが壁紙は同じでしたね。
誰かが元画像アップしてくれみたいなレスをしていた記憶も。

>Zephisさん は、アップされた画像を見て分かりましたか?
一目見ればすぐに分かった画像も合ったんですが、もしかしたら
211HとL997を所持している人のアップした画像のほうだったかも
しれません。あいまいで申し訳ない。

>色変異についてはなかったような気が・・・
輝度の落ち込みによる色の変化というのでなければ、私も
そのように記憶してます。

>個人的には、画面の発色はL997の方が良かった様に記憶しています

たしか、アップされたのは2190UXiのカラー設定がsRGBのモノだったと思いますが、sRGBだと少し青みが強くなる傾向にあります。
Native設定だとそれがほとんど解消されますので、あとは好みの
問題かな、と。

書込番号:5276835

ナイスクチコミ!0


Femtoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/22 11:33(1年以上前)

マミタスさん

30%しか均一でないというのはムラが大きすぎますね。
そのUXGAスレで有名なTom'sが測定したデータが出ていたので転載しておきます。

423 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/05/24(水) 17:52:36 ID:JhbF2F/a
997のムラの話だけど、tomsのレビューに載ってた。
ttp://www.tomshardware.com/2005/08/30/all/page8.html
ttp://images.tomshardware.com/2005/08/30/all/l997_unif.gif
参考:RDT211Hと同じパネルのLaCie321
ttp://images.tomshardware.com/2005/07/06/nec_and_lacie_lead_on_professional_lcd_gear/lacie_321_unif.gif
まあゼロではないがだいぶ少ないね。

CG221を見ていると、そのうちムラ補正回路を搭載した後継機が出るかもしれませんが。
ただムラ補正も万能ではなく、補正するほど階調やコントラストが低下するので、元からムラが少ない事に超した事はありませんね。
LCD2190UXiはムラ補正の効きを調整出来て、ムラの少なさと表示品のバランスを選択出来ます。

書込番号:5277345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/07/22 11:59(1年以上前)

Zephisさん ありがとうございます。

見つけるのに苦労しましたが・・・

↓これかな?(左が2190UXiで、右がL997ですよね)
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/ganma2.JPG

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1152906378.jpg

書込番号:5277403

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

驚きです!!

2006/05/14 22:29(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]

クチコミ投稿数:25件

ずっと2410と迷ってましたが、購入しました。
567とDual-DVIにて接続しております。

実際ショールームにも確認に行き
やっぱり同パネルで、が決め手となり購入したのですが
実際こう比較すると、ここまで進化してるとは。
(逆に違和感あるほど。)
ちなみに567もまだ2000時間を越えたところです。

ドット欠けもなくホント大満足です!!!
あとは、デュアルモニターの使い方かな。
(まだ全然解りません。アハハハ・・・・。)

書込番号:5079365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/05/14 22:36(1年以上前)

いいですね〜、うらやましい

L565が壊れたら買うきっかけにもなるのでしょうが、、、、

1万時間を越えたけど、まだまだ大丈夫そうです(^^;

S2110W持ってますけど、L565も遜色ない性能ですよ。
色味とかでいえば、忠実性はL565が上かも。

ワイドならではの使い勝手のよさはいいんですけどね〜(^^

書込番号:5079384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/05/14 23:12(1年以上前)

バウハンさん
この度は大変お世話になりました。

確かにワイドもいいんですよね〜。
ほしい・・・・。
でもさすがに買えない。

有難うございました!

書込番号:5079511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FlexScan L997-GY [21.3インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L997-GY [21.3インチ]を新規書き込みFlexScan L997-GY [21.3インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FlexScan L997-GY [21.3インチ]
EIZO

FlexScan L997-GY [21.3インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月 7日

FlexScan L997-GY [21.3インチ]をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング