
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 0 | 2011年10月11日 12:36 |
![]() |
3 | 3 | 2010年11月26日 20:39 |
![]() |
0 | 6 | 2010年3月12日 01:30 |
![]() |
4 | 1 | 2010年2月13日 20:44 |
![]() |
4 | 0 | 2009年12月13日 23:43 |
![]() |
1 | 7 | 2008年7月9日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]
自作のPCにTVチューナーを組み込んだのを機会にHDPC規格が必要だったので、997はしまい込んで、2431に買い換えたのですが、半年使ってどうしても画面がきつく見えて目が痛い。かなり輝度は落としているが、我慢が出来ず、TVは廃止して(別にPCで見ることもないわ・・・と思い直し)もとの997を出しました。
なんと刺激のないきれいな活字と画面でしょうか。このぴたっとした印刷物のような感触、改めて997のありがたさをかみしめた(?)次第です。
日立のIPSパネルの仕入れが難しいのでしょうが、何とか、このシリーズのワイド版1920×1200は出ませんでしょうか。是非お願いしたいものです。997を経験したことのない方は想像できないかも知れませんが、今主流のものと比べ、レベルが本当に違います。長時間使う人には必須です。
9点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]

無理だろ。L997には勝てないと思うが
書込番号:12279300
1点

>L997のワイド版を出すチャンスじゃないですかね
L997の後継ってわけじゃないが、ナナオから国産パネルを採用したワイド版ならとっくに出てるけどな。
ただしL997が10台くらい買える値段だけどな。
http://www.genkosha.com/vs/new_products/entry/coloredge_cg232w.html
L997を2台買ったほうがワイド版より使いやすいんじゃない?
ワイドってもせいぜい1920x1200くらいだろ?L997 2台なら3200x1200の領域が使えることになる。まぁ、1600x1200でも狭くて困るようなことは普通無いと思うけどな。フルHD動画を見るときはフルHDモニタを別に使うくらいかな?
書込番号:12279489
1点

よく見てなかったが、そもそも「チャンス」ってなんだ?w
スレ主が1000台くらい予約をとってくれれば、これぞ「チャンス!」だろうけどなw
書込番号:12279558
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]
CG243のスレに記載した事ですが、まとめてこのスレに書いてみます。
発端は下記のプロカメラマンの方のブログです。
http://tatsphoto.air-nifty.com/tatsblog/2009/10/cg-211-4297.html
昨日、量販店に在庫、価格を問い合わせてみたら想像以上に品薄状態でした。ビック/立川店には「L997は受注生産となっていて、納期は約1ヶ月必要」と言われ、別の店で1台を早速現物予約しました。
モデルの古さ、品薄状態、価格推移などからしても生産中止は十分ありえることです。購入を検討している方は早めに現物を押さえた方が後悔しないと思います。
0点


>すでに生産終了しています。
リンクに貼られていたリストに載っているのはL997−Rという別のモデルです。ただRが付いているのといないモデルでは何処が違うのかよく分かりません。
L997はまだナナオのHPにも掲載されています。
書込番号:10825468
0点

ああ、そうでしたか。
済みません。勘違いしていました。
私はL997とNEC LCD2190UXiを比較検討しているうちに
LCD2190UXiが昨秋に在庫払底してしまったので、
あわててL997を購入しました。こちらが無くなる前に購入できて良かったです。
書込番号:10827810
0点

この間、ショールームに行ったら、在庫少ないから買うなら早めにお願いしますな感じなこといってましたよ。
書込番号:10840997
0点

先日、銀座のショールームに行きましたが、このモニターは人気があり、ロングランで
販売しているとのこと。発売中止になるとは言っていませんでした。
書込番号:10875624
0点

ナナオのRはリサイクルマークが付属されたモデルに付けられたんじゃなかったかな。
書込番号:11072128
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
L997後継機種の可能性
日立が新しいパネルを作らないかぎり、L997後継機種はあり得ない
と思っていました、
久しぶりに、日立ディスプレイのサイトを見にいったら、
新しいパネルが公開されていて、ちょっとびっくりしました。
http://www.hitachi-displays.com/catalog/monitors/index.html
54cm(21.2"):TX54D71VC0CAA:2,048 x 1,536
54cm(21.3"):TX54D32VC0CAA:1,600 x 1,200
48cm(19"):TX48D21VM0CAA:1,680 x 1,050
3年前に見た時は、
54cm(21.3"):TX54D11VC0CAC:1,600 x 1,200(L997のパネル)
しかのってなかったと思います。
医療用という可能性もありますが、さてどうなのでしょう?
1点

自己レスです。自分の感想を書いておきます。
54cm(21.2"):TX54D71VC0CAA:2,048 x 1,536
2,048 x 1,536にしては、パネルが小さい。また、輝度が高い。
54cm(21.3"):TX54D32VC0CAA:1,600 x 1,200
静止画用にしては、輝度が高い。
AS-IPSやIPS-Proでないのも残念。
自分でスレをたてておいてなんですが、L997の後継機種はやっぱり
無理な気がしてきました。
書込番号:10935691
3点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]
写真(静止画用)のモニターとしてL997とCG222Wを購入して比較してみたのですが、もうビックリです。L997の高精細と自然な発色・・・さすが日立のS−IPSパネルです。噂だけのことはあります。リバーサルフイルムをルーペで見たときのような感動すらあります。
AdobeRGB92%の広色域のCG222Wも形無しです。VAパネルも性能が上がったし、今まで満足して使っていた1921SHよりかなりよく見えていたのですが、比べると歴然ですね。2台購入して比べてみて良かったです。
実は比べてみて納得してL997をドナドナするつもりだったのですが、手放せません。2台は別々の部屋にあるので、モニターでの写真鑑賞用にはL997を、キャリブレーションをしてプリンタとの色合わせ用にCG222Wを使うことに決めました。あまりにも感動したので書き込んでしまいました。美術の勉強をしている娘にもL567を入手して送ってやりました。
4点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]
先日、X-riteのcolor munki PHOTOを買いまして、早速、モニタのキャリブレーションとプリンターのプロファイルを作成しました。
私は一眼レフで風景や人物、車等を撮り、PX-5500で印刷するのがメインなんですが、モニタのキャリブレーション後、早速デジカメ画像をモニタで見るとショック!でした。
晴天の日にデジカメで撮った画像なんですけど、日が当たって反射している部分だけが妙に明るすぎるし、眩しすぎてかなり見づらいです(白とびをかなり超えたような画像です)。
また部屋撮りした画像は照明の光が当たって反射している部分がちょっと見づらいですし・・・
モニタを初期設定に戻したいのですが、やり方がわからなくて・・・
ご存知の方はいらっしゃいませんか?
プリンターのプロファイルを作成した結果、かなり満足しています。
これはつかえます。いい発色してますし、正確なプリントカラーを再現してます。
モニタのキャリブレーションについてはcolor munkiPHOTOと私のモニタEIZO(ナナオ)Flex Scan L997とは相性が悪いのかキャリブレーションのやり方が悪いのかわかりませんが・・・
モニタを早く初期の状態に戻したいですが、方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点

マニュアルに記載されています。
以下からダウンロード出来ます。
「第3章 ScreenManager」の「3-2. 機能一覧」。
リセットを実行です。
http://www.eizo.co.jp/support/download/manual/lcd/index.html
書込番号:8035480
0点

こんにちは
L997 ユーザーでColor munki PHOTO の購入を考えているものです。
ご質問の答えではなくて恐縮ですが、フレンチエンゼルさんがうまく行ってくれないと
当方の購入計画も崩れますので(笑) ちょっと首をつっこませてもらいました。
>モニタを初期設定に戻したいのですが、
モニター本体の設定をcolor munki が変更しとたいうことではありませんよね ?
PC 側の ICCプロファイルの扱いと思われますが、どうなんでしょう ?
この辺はOSと使用ソフト(写真表示)に絡んでおり私も勉強不足でよく解らないのですが
(ならレスするなと怒られそうですが) とりあえず何をお使いでしょうか
書込番号:8041621
0点

color munkiでの具体的キャリブレーション法は知りませんが(ごめんなさい)、L997はソフトウェアキャリブレーションですので、モニタ側の設定も煮詰めて行く必要があると思う。
以下、三菱モニタでの方法ですが、ナナオもハードウェアキャリブレーションに対応していないFlexScanシリーズだと同様の法になります。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/cmf/middle/i1dis_1.html
ハードウェアキャリブレーション対応のColorEdge程の精度が得られないだけでなく、階調を損なう可能性もある。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/comparison/index.html
(が、ナナオのFlexScanシリーズはキャリブレーションを行わなくてもガンマカーブはある程度良好。階調を損なう程の補正は要らないので、キャリブレーションで補正してもあまり破綻はありません。もちろん、電子機器なので個体差はありますから、一概に大丈夫とは言えませんが)
キャリブレーションの結果、前より悪くなったと感じたなら、モニタの設定をリセット。
ICCプロファイルをナナオ提供の物(↓)に戻す
http://www.eizo.co.jp/support/download/lcd/inf_xp/index.shtml
グラフィックカードの設定を初期化。
書込番号:8041714
1点

fromD70さん、movemenさん、こんにちは☆
パソコン(VISTA 32ホームプレミアム)の本体の設定で「色の管理」から入り、ICCプロファイル「L997D65」を選択しただけで簡単に元に戻りました。(color munki PHOTOのプロファイルもリストにありました)
大変お騒がせ致しました。
fromD70さん、モニタ(L997)をキャリブレーションしたいとお考えでしたら、color munki PHOTOはやめたほうがよいと思います。
もし、プリンターだけをとお考えでしたら、おすすめ致します☆(プリンターはEPSON PX-5500での結果ですが)
プリンターをcolor munki PHOTOで作成した後、プリントアウトした画像とモニタの色を目で合わせるぐらいの考えでしたらよいと思いますが・・・
決してモニタはcolor munki PHOTOでキャリブレーションしない方がよいと思います。
モニタ(L997)から見る画像は酷いものですよ!(特に晴天の日に撮った画像等)
書込番号:8043876
0点

まずは復帰おめでとうございます。
Vista でようやくOSレベルでのCMS対応となり、ここらでまじめにCMSを思っていたのですが
color munki PHOTO と997 は調子悪いですか、残念です。
あと一つだけ、失礼な質問であるのは承知ですが、D65 をご利用とのことですので
997本体の設定は 6500K のガンマ2.2 にしてのキャリブレーション結果ということで
よろしいのでしょうか。
設定が違っていて直したら上手くいったという結果を期待しているのですが(笑)
お時間ありましたらレスお願いします。
書込番号:8045022
0点

こんばんわ、fromD70さん、他のみなさん☆
先ほど念のためにモニタがD60の設定に間違いないかを確認し、color munki PHOTOを使って再キャリブレーションしたのですが、結果は残念ながら同じでした。
その問題よりキャリブレーション終了後、元に戻す作業が大変でした。
PCを「色の管理」→「L997D65」のプロファイルを選択しても元に戻らない・・・(><)
D65を削除後再追加したり、ディスプレイアダプタを削除後、再起動→再インストールしてみたのですが、余計変になり、最後の手段という事でシステムの復元をしてみると、やっと元に戻りました。汗・・・
そんな訳でcolor munki PHOTOでL997をキャリブレーションしない方が良い(プリンターは納得のいく結果)という結果になりました。fromD70さん、それでも買われますか?
書込番号:8048908
0点

>fromD70さん、それでも買われますか?
フレンチエンゼルさんの これは良いという声が聞けたら GO だったのですが
しばし延期ですね、この価格帯でディスプレイとプリンタ両方となると他にないんですよね〜
>PCを「色の管理」→「L997D65」のプロファイルを選択しても元に戻らない・・・(><)
これも ColorMunki の影響なのか、Vista の問題なのか、うなってしまいますね。
ともあれ、お忙しい中お手数おかけしました。色々な情報をありがとうございました。
書込番号:8050416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



