PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
多くの方々にアドバイスを受け、S190購入予定からL997に変更して購入致しました。
太陽光に映り込みも気にせず、画面を確認出来、A4が見開きで確認出来るすばらしさは
圧巻であります。友人のデザイナーに観てもらったのですが、印刷原稿と印刷物との感覚的な、直感的な再現性のすばらしさに感動していました。
当初は予算の事が先行でモニターの選択をしていましたが、ついにここにたどり着き、良かったの一言です。以前KODAKのデジタルカメラSLR/n(1300万画素)の購入後書き込みサイトで、かなりの酷評で驚いていました。数ヶ月が経ち、酷評者の背景には購入者は少なく、ただスペックや評判に於いてのデータを基にいい加減な事を書くケースが多く、あまりあてにならない事が判明しました。購入者の酷評はカメラの特性を知らずに購入してあわてて売った人々が多かった事も事実でした。 その経験から書き込まれる方も、見る方もそこの所を考慮する事が大切だと考えます。
L997も同様にあまり高い評価は有りませんが。購入者の私はすばらしいと感じています。
評価する人は購入者か否かのジャンル分けや、確認出来る印があればもっと、役立つレポートになるのではないかとも思っています。
書込番号:4539372
0点
おお!レポートありがとうございます!(^^
>酷評者の背景には購入者は少なく、
ドキ!><
すみません、私も持ってないです。んでも、同じS-IPSパネル使用者として、上位モデルであることだし、イチオシしました!
使い込んでいる人の意見も大変参考になりますが、CRTからの乗り換えの感想を率直にいただけて幸いです。
勧めておいて言うのもなんですが、やはり絶対金額で言えば高価である、この製品簡単には手が出せませんよね。よく、ここでも写真画質を!と言われる方がいらっしゃるのですが、L997がいいよっていうと尻込みをされる方がほとんど。。。。
気持ちはわかります。他メーカーでスペック上似たような製品が10万円以下だったりしますからね。
でも、私や他の方のこだわりに反応してくださったharu230913さんは、きっと仕事にもこだわりを見せて、いい仕事をなさっているのでしょうね(^^
haru230913さんの、率直で素直な感想を聞いて、ますます購入の勇気が湧いてきました(^^、私の場合はあくまで自分の趣味・遊びの範囲でしか使いませんが、こだわりを持ってみたいと思います。
ちなみに私は趣味の遊びカメラでありますが、コダックブルーの再現性を持つといわれているオリンパスE−1を持っています。プリントアウトされたサンプルの中で1番空のブルーが綺麗だったこともあって購入に至りました。初めて買ったデジカメもコダックだったし、その前に銀塩で好んで使っていたフィルムもコダックでした。
これからカメラのことも含めていろいろ教えていただく機会もあるかもしれません、どうぞよろしくお願いします。
PS、価格コムも登録制にしたんだから特定のHNの人に、価格コム経由でメール送れるといいよな〜、掲示板上に載せるのはキケンが多すぎだもんね。
書込番号:4541888
0点
バウハン さん
私のT766が不調のお陰でここにたどり着き良かったと思います。何しろ目が疲れない。
CRTは最高だと思って何の疑いも無くいましたが、これも不調とバウハンさんのお陰だと思っております。T766は購入から2年半でまだ保証書が有効なんですが、見当たらなかったので、これのチャンスだったと思っております。自分で言うのもなんですが、割と保証書などの管理は徹底しているつもりだったのですが、なぜ無いか分からず、いたのですがL997が
到着してその訳が分かりました。
ソニーなどの製品は開閉口に差し込むタイプの割で『ここに保証書あり』。製品が気にかかる事は分かりますが保証書も大切に保管してねの感じですが、到着のL997は箱の外装の下の方に貼付けていりました。スタッフに開けさせると危なく捨てられそうな場所に、ひっそり貼付けてありました。危ない危ないでした。
話は大きく脱線していまいましたが、安心を買おうと思うのであれば、目の事も考えるの有ればL997は外さないと思います。5年保証を活用すれば、案外妥当な金額だと思えるのではないかと思います。(他社製品でも色々なモノは探せば有るかとも思いますが、+αナナオ
製品と言うブランド力のパフォーマンスも有るとも思っております。
最後にハウハンさんアドバイス本当に有り難うございます。
書込番号:4542299
0点
>箱の外装の下の方に貼付けていりました。
なるほどなるほど、、、、L565はどうだったかな〜?
私の場合は箱は取っておく性質でして、箱と一緒に取っておいたのかもしれません。
(でも引越しの際にさすがに箱は捨てちゃいましたけどね)
>5年保証を活用すれば、案外妥当な金額だと思える
ですよね!私はさらに思ったのが、ソニーや三菱が1年保証だった時代から3年保証をやっていたナナオは、この2社にくらべると規模は小さいわけですから、よほど製品の品質に自信が有るのだと思いました。
CRTの重要部品であるブラウン管を製造している(今では過去形ですが)ソニーや三菱以上にパーツひとつひとつを吟味して徹底した品質管理をやっているのだと思っています。それが長期保証に現れているのだと思います。
全くナナオを知らないのであれば、単純に長期保証=高品質とは思わなかったのでしょうけど、幸い職場が印刷会社でして、数多くのモニタの中でもナナオ製品は秀でていたのを知っていたからです。プロの現場と言うのは、その要求されるスペックもサービスも耐久性も過酷なものです。その中で、大きな信頼を受けている事実が私をナナオファンにさせました。
かつて私もこの掲示板で諸先輩方の勧めでL565を購入して、大変快適な満足の得られるPCライフを送っておりますので、価格に見合った製品価値をご理解頂けて幸いです。
こちらこそ感謝致します(^^
ナナオの場合はご存知かと思いますが、修理などの際には貸出品(だいたいの場合同じモデル)を先に送ってきますので、ちょっとおかしいなと思うようなことがあればメーカーにすぐ相談してみてください。見てみましょうってことになればすぐに貸出品を送ってきますので、お仕事などへの影響は少ないと思います。そして場合によってはパネル保証期間を過ぎていても無償交換という場合も有ります。(L565で経験ずみ)
安くは無い買い物です。保証期間内で保証は有効に使いたいですね(^^
変な計算方法ですが、私は製品のコストを考えるときに保証期間を考えます。
つまり購入価格を保証期間で割るのです。
するとL997は3.4万円/年、2834円/月ほどですから、高くはないかと、、
、、、さらに毎日で換算すると、、、、(笑)
保険屋さんの宣伝文句では有りませんが、1日缶コーヒー1本以下のお金で幸せなPCライフが得られると思うと安いものです(^^
書込番号:4542394
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2018/09/19 0:50:53 | |
| 6 | 2021/06/24 9:15:06 | |
| 3 | 2011/11/08 9:20:56 | |
| 1 | 2012/04/12 13:42:23 | |
| 6 | 2011/10/20 18:53:45 | |
| 0 | 2011/10/11 12:36:07 | |
| 3 | 2011/06/05 19:21:04 | |
| 2 | 2011/02/07 14:09:53 | |
| 7 | 2011/11/06 15:21:05 | |
| 3 | 2010/11/26 20:39:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




