
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年3月16日 15:26 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月28日 10:35 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月12日 12:44 |
![]() |
0 | 10 | 2006年3月26日 11:38 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月31日 12:36 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月13日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
仕事場でSonyの20インチ、G520(CRT)、自宅でL565を使い、写真の現像、リタッチが使用目的の90%以上を占めています。
モニターキャリブレーターを使用して色合わせをしているのですが、それに見合う様な、出来るだけ正確な出力が出来るよう、プリンター用にRIPソフトも導入して、現在のところは概ね満足しています。
CRTに変わるか又は追加という形で、L997(約17万円)を購入したいのですが、予算的に躊躇しています。
希望としては10万円前後で購入出来る物が見つかれば嬉しいのですが、御意見頂けないでしょうか。
最近友人の使っているL568(S170と同等ですよね?)とL565、SonyのG520(CRT)、LaCieのCRTをキャリブレートして横に並べて比べたのですが、コントラスト、色味、明るさのどれを取っても、L565が一番気持ちよく見え、RIPソフトを使ってプリントアウトした物ともかなりマッチしていました。
今まで、CRTとL565を併用していてもそれほど違和感がなかったのですが、それを裏付けるような感じでL565とCRTの間では同じような感じのトーンで写真が表現されていました。
L568(S170?)は、若干コントラストが高すぎるのか、黒が良く締まり、ハイライト早めに飛んで見えるので、他に比べて写真がよく見えすぎてしまいます。
L568はL565の後継機種だとばかり思っていたので、この違いには少しショックを受けました。
友人はL568を売って、L565の中古を探そうかと言い出す位でした。
長くなってしまいましたが、
質問その1: L887はL565というよりもL568(S170)に近い性質のモニターなのでしょうか?
質問その2: L887とL997の写真表示においての違いはどの辺りにあるのでしょうか?
L997はL565と同じような性質のモニターだと書かれていたと思いますので、もしかしたらL997でなければ満足出来ないのではないかと心配しています。
質問その3: L565とL887の画質を比べた場合、差があるのでしょうか?(見映えが良いという意味ではなく、忠実な再現性重視)
L887がL565と同等かそれ以上で有れば、L887でも良いかなと考えていますが、もし、L887での写真表示に満足出来ないので有れば、今まで通りCRTを最終画像の確認用として維持しつつ、新規に作業効率の良いワイド系LCDを購入するという方向に考え方を変えようかとも考えています。
その場合の候補に販売価格がL887より少し安い、約10万円ほどに下がったSonyのSDM-P234B(24インチ)を考えています。(米国からの質問です。)
理由は、値段が易い事に加え、盾が1200ピクセルなので、今までの20インチと並べてもそれほど違和感はないのではないかという事と、まだまだ初心者級ですが、Final Cut Proを使ってのビデオ編集もし易いであろう事を視野に入れて考えてみました。それから、HD品質が等倍で表示できることと複数の入力が可能な事もメリットの一つかなと思います。(が、あくまでも写真表示品質を優先させたいとかなり思っています。矛盾していますが、、、)
質問その4: L887とSonyのSDM-P234B(24インチ)とを比べた場合、写真表示品質にはかなり違いがあるでしょうか?(これも、見映えが良いという意味ではなく、忠実な再現性重視)
最終確認用としては使わない前提でも、大きく感じが変わるようで有れば、前準備段階での志気に影響するのでは等々、贅沢な事を気にしています。
長くなって申しわけありませんが、何方か御意見頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

私のわかる範囲です間違っていた場合は、他の方々から修正はいると思います。
質問その1: L887はL565というよりもL568(S170)に近い性質のモニターなのでしょうか?
黒の締まりはL997よりL887が綺麗ですね、ただ視野角少し狭いですL885より改善されています、L565は初代日立製IPSだったと思います特に後発のL567は相当の人気がありました。ただしデフォルト画面では少し赤み残ります。
L568はすいませんわかりませんがL887はサムスン製PVAパネルに似た特性です。
L887パネルメーカーはシャープ製と聞いていますが?
質問その2: L887とL997の写真表示においての違いはどの辺りにあるのでしょうか?L997はL565と同じような性質のモニターだと書かれていたと思いますので、もしかしたらL997でなければ満足出来ないのではないかと心配しています。
正面からの画質はキャリブレーション後でしたら画質は気にしなくて良いです。
色ムラはL887の方が少ないです。(目立たないと思ってください)
L997は日立製IPSパネル使用につきL565との発色特性は似ているはずですが
発展型パネルや内部回路、10bitガンマなどで性質変わっています。
質問その3: L565とL887の画質を比べた場合、差があるのでしょうか?(見映えが良いという意味ではなく、忠実な再現性重視)
L887が画質にメリハリがありますが忠実な再現は無理です。
デジカメのRAWデーターでしたら問題ないですがポジ、ネガの忠実な再現は液晶では無理かと思っています。
ましてや液晶はまだギザギザ(ジャギ)が多少CRTに比べると残ると思いますが?
質問その4: L887とSonyのSDM-P234B(24インチ)とを比べた場合、写真表示品質にはかなり違いがあるでしょうか?(これも、見映えが良いという意味ではなく、忠実な再現性重視)
L887の方がましです、P234Bは写真より動画や色温度が高い画面向きです。
5000Kなどで写真を見るのであればIPSパネルの液晶をすすめます。
結論はL997、キャリブレーターをお持ちでしたらRDT211と旧シネマ23インチが私の推薦です。
書込番号:4912849
0点

EIZO三四郎さん、
早速のアドバイスありがとうございます。
なんとなくL887ではオリジナルデータに忠実な再現性の点で満足出来ない可能性が高そうですね。
仮に再現性が満足行くレベルだったとしても、真正面から見なければ正確な状態で確認出来ないというのは長時間の作業をする上では大きなネックになりそうです。
その辺りは、L568もそうなので大体の感じはわかるような気がします。
三菱製のRDT211は、こちらではNECから発売されているのですが、価格が14万円ほどになってしまい、丁度L997とL887の中間に位置する感じです。(LaCie製も同じ価格帯)
ここまで出すので有れば、思い切ってL997を等と考えてしまいがちで悩むところです。
旧シネマ23インチも評判が良いみたいですね。
でも、個性的な外観故、シンプルなナナオ等のデザインに比べると尚更型遅れ感がしてしまう点が少し気になってしまいます。(個人的な嗜好では有りますが)
もう少し考えたいと思いますが、今の時点では、思い切ってL997にするか、写真の再現性を若干犠牲にした、比較的安価な23インチ・ワイド系のどちらかになりそうです。
普段はD65(6500K)でキャリブレートしている為、5000Kでなければといった状況ではありません。
6500Kで調整した場合のSony製SDM-P234B(24インチ)の写真表示具合をもう少し教えて頂けると嬉しいです。
抽象的な質問で申しわけありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4914039
0点

<普段はD65(6500K)でキャリブレートしている為、5000Kでなければといった状況で<はありません。
<6500Kで調整した場合のSony製SDM-P234B(24インチ)の写真表示具合をもう少し<教えて頂けると嬉しいです。
最新機種例えばナナオの24インチなどに比べてブライトネス不足かと思います。
色温度が高いと明るく見えるので6500Kでの使用でしたら問題ないと思いますよ
あとは液晶パネルがLaCie製21.3インチと三菱RDT211は同じ商品でNEC製パネルです
国産パネルはザラザラ感が少なく密度が高く発色綺麗です。
p234Bは確かLG製パネルと聞いていますがLG製はパネルの粒感が荒くザラザラした画面でL565の画質を見ているなら抵抗があると思います。
ただキャリブレーションの目標輝度がCRT基準80から120で設定しての使用なら
粒感だけ気にしなければ問題ないと思っています。
またColorEdge CG210などでキャリブレーションする場合輝度目標は80から120で
CRT基準が定番になっています。
ナナオの24インチは色はきついですが慣れれば良いのではと思っています。
あれだけコントラストが高く品質よければ動画編集DVD制作楽しそうです。
初めてモニターを買う方はこのL977よりS2410を絶対選ぶと思います
書込番号:4915372
0点

画質重視なら、L997以外を選択する理由はないかと、、、CGシリーズ買えるなら別ですけどね(^^;
もちろん他メーカーを選ぶ理由も乏しいかと、、、ナナオ使っているならわかると思うけど、製品品質・保証・サービスにおいて群を抜いていると思いますよ。長く使うならナナオです。個体差も少ないと思いますしね。
なお、L997もいつまであるかわかりません。手に入るうちに買っておくのがいいかと思います。
書込番号:4917206
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
先日これを購入しまして、今日一日使ってみました。
CRT(T731)からの買い替えで、色設定は見た目で設定する程度の使い方です。
一日使ってみた感想としては意外とぼやけた文字なので「これで普通?」という印象です。
ビデオカードはGeForce6600GTでDVI-D接続にしました。
画面解像度の設定は1280×1024です。
モニターの設定はいじっていません。
写真編集の用途にでなく、サインデザインなどの用途が主です。
ここの掲示板を参考にしたり、紹介されていたページなどを参考に思い切って買ったのですが、使い方が分からず良いのか悪いのか不安です。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
0点

>画面解像度の設定は1280×1024です。
推薦解像度の1600×1200で表示してみてください。
書込番号:4864124
0点

即レス有難うございます。♪
やっぱり間違った使い方をしていたんですね。
しかし、これだと文字やらアイコンがちっちゃくて別な意味で見えにくいです。(^^;
あとは変えたとたんに「眩しい!」となったので、明るさ調整程度はしたいと思います。
有難うございました。
書込番号:4864164
0点

文字が小さく感じるなら、Windowsの設定を研究してください
アイコンだけ大きくすることも出来ます
DPI設定が標準の96なら120にすれば大分違いますよ
WEBブラウザならIEではなくズーム機能のあるブラウザに変えれば
私も15インチ、UXGAを使用していますが、標準ではさすがに文字が小さく、タブブラウザ Sleipnir のズームを利用して見やすくしています。
Silver jack
書込番号:4864359
0点

Silver Jackさん 有難うございます。♪
windowsの画面デザイン設定にフォントのサイズ設定があるのを見落としていました。(^^;
早速朝一番に確認して「大」設定にしたところ、多少の違和感はありますが見やすくなりました。
ふぉんとに助かりました。(笑
書込番号:4866250
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]

液晶モニタからは、普通は知覚できるノイズは出ません。
モニタからジー音がするのは、電源やバックライト用インバータが、安物または製造不良だからです。
低質なモニタしか作っていないメーカーなら前者で仕様だからととぼけるでしょうが、ナナオなら後者だとして修理や交換の対応を受けられるはずと思います。
書込番号:4814959
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
Flex Scan L997を
このページからリンクをたどって
ECカレントから購入をしました、
送料無料とかいており
表示価格のみ支払えばいいかと思えば
手数料に1500もとる悪徳業者でした。
今回はこちらの確認ミスでしたので
手数料を支払いますが、
他のみなさんはここからは買わないよう
だまされないでください(怒)
0点

代引決済の手数料ならちゃんと書いてありますけど・・
書込番号:4790852
0点

なにも書かれていなく1500円でした。
また、今日配達してもらったのですが、
時間指定を14時−16時の指定したにもかかわらず、
午前中の配達となっていました、
こんないい加減な会社はもう二度と使わないつもりです。
書込番号:4792297
0点

項目が不明なら消費者センターを交えて説明を求めたらどうですか?
書込番号:4793778
0点

私は店の関係者ではありませんが、通販で代引きの場合、手数料が別途かかることはごく普通のことでしょう。
カカクコムでのこの店の案内にも、注文時の最終確認の画面でも、また受注確認のメールにも代引き手数料のことは表示されてます。配達指定時間が違ってた件はともかく、ご自分の確認ミスを棚に上げて「最悪の店」呼ばわりしなくても…。
書込番号:4794535
0点

代引き手数料は書かれていましたよ。
http://www.ec-current.com/shop/info/souryou.asp
試しに注文画面まで進んでみたけど
手数料もちゃんと加えられてました。
見落としじゃないでしょうか?
書込番号:4796248
0点

代引きなら普通だけど、意図したことと違うならお金払わなければいいんじゃ(^^; ?
書込番号:4797550
0点

まさか 同額1位のところの工作員ということではないでしょう
多分気付かなかっただけなんですよ
価格だけでなく 送料や手数料なども含めて値段を考慮しないといけないよ・・ということだけです
書込番号:4797956
0点

私は,比較的,よく利用していますが,
これまで問題となったことはありません。
EIZO−24inchもここで購入しました。
ただ,友人によれば,保証が短いのではないか
とは言われましたが。。
・・・・「安かろう短ろう」
また,送料0円から,みたいな表示は,この店に限らず
カカクコムでは良くある,誤導表示?
「0円から」であって,「0円だ」とは言っていないって
全体として,
特に不親切でもないし,また特に親切というわけではない。
定評がある商品を安く買えるという意味では良い店?
ということで妥協しています。
他にもっと良い店が出てくれば,また別の話で,
そちらが,基準になる?。
書込番号:4946145
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
ガンコ部長と申します。
今回L997を購入しました。
現在はまだアナログで使っているのですが、デジタルで表示するためビデオボードを探しています。
ただ、私の現在使っているパソコンがPCI-Express X16対応なので、PCI-Express X16用のビデオボードでL997を使っている方いましたら、お勧めのビデオボードや感想・情報をお聞きしたいのですが宜しくお願いします。
0点

別にPCI-EXもAGPもインターフェースの違いだけで中身は同じ(基本的に)なので、そこそこの品質の製品ならどれでも使えると思いますよ。UXGAまでならね。
だいいち使用用途がわからないと答えにくいですよ。
相性問題についてなら、メーカーHPに情報ありますよ。
書込番号:4777226
0点

部長さんだしRADEON X1900が良いんじゃないですか。
部下にも自慢できますよ(^o^ノ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060128/etc_rx1900.html
書込番号:4777418
0点

バウハンさん・楽天GEさん こんにちは!
使用用途は特に変わった使い方はしません。
このモニターの得意とする静止画重視で動画はそこそこであれば問題なしです。
ナナオのH.Pで縦表示の場合再起動が必要な場合がありますとか曖昧な表現が多いので
↓
>※1 ActiveRotation IIアプリケーションをインストールし、USB
>ケーブルでPCとモニターを接続してください。モニター部を回転
>させると、縦表示とヨコ表示が自動的に切り替わります。(再起
>動が必要な場合もあります。)
使っている人であれば確かな回答が得られるかなと思いましてスレを立てました。
(もちろん使用している環境で左右されることは承知してます)
この液晶を買うためにCANON EF24-70mm F2.8 USMを買うために貯めていたお金も注ぎ込んでしまってあまり高い物は買えません。〜2万円位です。
書込番号:4782028
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]

グロッドさん
こんにちはL797に使われているパネルはNEC製SA-SFT(IPS)方式です。
L997は日立製S-IPS方式だと思います、NANAOは公表していませんがね。
私はL797を使っていて1度机から落下して分解したことがあります。
その時NEC製とパネルの裏に書いてありました。その後またL797を購入しました。
書込番号:4767732
0点

20インチ、IPSならNECではないですか
日立は19、20インチは製造していませんから
それと19、20インチのニューモデルがNECから発売されますよ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/24/news105.html
Silver jack
書込番号:4767747
0点


Silver Jackさん、
NECの2月20日に発売と情報がでている「LCD2090UXi」「LCD1990SXi」は
検索しても出てこないのですが一般発売されているのでしょうか?
それと「Flex Scan L997」に匹敵する商品なのでしょうか?
書込番号:4994491
0点

>NECの2月20日に発売と情報がでている「LCD2090UXi」「LCD1990SXi」は
検索しても出てこないのですが一般発売されているのでしょうか?
言っている意味が分からないのですが、価格comの取り扱い店舗がないから言っているのですか?
ネットのGoogleあたりで型番検索すれば販売店舗は見つかりますよ
>それと「Flex Scan L997」に匹敵する商品なのでしょうか?
21インチと20インチを比較しても意味がないような気がしますが
それにパネルも日立のS-IPSとLGPhilips製S-IPSパネルも違いのほうが先進機能より、私なら優先します
書込番号:4994584
0点

お気を悪くされたならすみません。
NECの商品ページでは紹介されてましたが
楽天や価格コムでは無かったので詳しくご存じかと思っただけなので、
もっと情報収集してから書き込むべきでした。
それと、同じSuper-IPSパネルだと思っていたので
写真レタッチ用としてはNECの商品は値段も安かったので
使える物かお聞きしたかったんです。
大変失礼いたしました。
書込番号:4994681
0点

1月の発表段階で値段を考えると、自家製パネル使用かと淡い期待を抱きましたが
残念ながら海外メーカーのパネルを使用していました、これからも発売されることはないかもしれませんよ
それだけ裸眼での画質より、計測器でのスペック重視のほうが売れるのだろうね
書込番号:4994724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



