FlexScan L997-GY [21.3インチ] のクチコミ掲示板

2005年 4月 7日 発売

FlexScan L997-GY [21.3インチ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:21.3型(インチ) 解像度(規格):UXGA 入力端子:DVIx2 FlexScan L997-GY [21.3インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]の価格比較
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]のレビュー
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]のクチコミ
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]の画像・動画
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]のオークション

FlexScan L997-GY [21.3インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月 7日

  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]の価格比較
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]のレビュー
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]のクチコミ
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]の画像・動画
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L997-GY [21.3インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]

FlexScan L997-GY [21.3インチ] のクチコミ掲示板

(621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FlexScan L997-GY [21.3インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L997-GY [21.3インチ]を新規書き込みFlexScan L997-GY [21.3インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モニターキャリブレーションについて

2006/01/20 12:21(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]

L997を購入したのですが、monacoOPTIXxrでのキャリブレーションに詳しい方はおりませんでしょうか。
MITSUBISHIからの買い替えなのですが、以前とまったく使用が異なるため、どう設定していいものやら悩んでおります。
こちらの掲示板にはカラーマネージメントにも詳しい方もおられるので、どなたかお分かりになる方ご協力下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:4750216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2006/01/20 21:07(1年以上前)

モナコユーザーから有用な回答があるかもしれませんが>

ナナオでキャリブレーションをするならRGBゲインをいじることになるので、Customモードを選ぶ必要があります。

濃さ、色合い、6色調整は全部0
ガンマは通常は2.2
色温度はOFF(パネルネイティブ)
輝度は好みで

あとはモナコの指示に従えばいいはず。
コントラスト調整はスキップしてOKです。(液晶モニタはコントラスト100%がベストなので調整不要。ナナオには元々無し)

書込番号:4751270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 FlexScan L997-GY [21.3インチ]のオーナーFlexScan L997-GY [21.3インチ]の満足度5

2006/01/21 09:40(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん、ありがとうございます。
コントラストはスキップ、RGBはゲインで調整だったんですね。
6色調整をイジってもRGBが動かないので悩んでました。本当に有難うございました。

書込番号:4752652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/01/21 12:49(1年以上前)

わたしもmonaco OPTIXXRとL997でよくわからなかったです。
どうせ買うならUXGAさんありがとうございました。

書込番号:4753124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デザインで使用するディスプレイ

2006/01/07 10:43(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]

クチコミ投稿数:10件

質問お願いします。個人でWEBデザインやDTPの仕事をするのに、ディスプレイを購入しようと思っております。
デザイン関係だったらアップルかなーと思っていたのですが、ナナオのディスプレイも有名だし、最近デルから30インチの画面も出たりして、いろいろ目移りして、性能的にどういうところを注意してみればいいのでしょうか?アドバイス教えて下さい。

ちなみに、以下の商品24インチディスプレイの方が安いのはどうしてなんでしょうか?

Flex Scan S2410W-WS 24インチ
139,697円

Flex Scan L997-BK 21インチ
155,993円

書込番号:4713400

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/01/07 12:15(1年以上前)


こちらのレビュー記事をご参考にされてみてはいかがでしょうか?

頂上対決! 「FlexScan S2410W」 vs. 「FlexScan L997」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/08/news003.html

書込番号:4713573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/01/08 02:27(1年以上前)

>以下の商品24インチディスプレイの方が安いのはどうしてなんでしょうか?

使用されているパネルがL997のほうが高画質だからです。
しかしながらWebデザイン及びDTP用途なら2410Wの画質でも充分高画質です。DTPの場合はワイド画面の使い勝手のほうが便利だと思います。

L997はカメラマンなどが写真レタッチをするのに向いていると思います。


Webデザインは、見る側がL997のような高画質モニタを持っていることはあまりないので、そこまで高画質にこだわらないでいいとおもいます。

書込番号:4715845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷っているのですが・・・

2005/12/30 23:29(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]

スレ主 freaさん
クチコミ投稿数:2件

現在使用している三菱の22インチのCRTモニタが寿命を迎えてしまい、
EIZOの製品に買い換えようと思っているのですが
Flex Scan S2410WにするかFlex Scan L997にするか迷っています。
近くに両機を店頭で置いているところがなく比較できず・・・
ちなみにグラフィックデザインの仕事で使用し、接続するマシンは
G4の最終形(OS9とXが混在してるやつ)で9環境で立ち上げています。
動画を扱うことはまず無いと思います。
何かしら情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:4696004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件

2005/12/31 00:43(1年以上前)

freaさん 今晩は。
現在 ナナオ S2110WとL567を使用しています。

私自身、三菱ダイヤモンドトロンからの買換えで、S2110Wを購入比較した時に、色表現では妥協が必要でした。
まあ、本職ではないので諦められる程度ですが・・・。
その後、L567と出会い、色の再現力に驚いています。
 
さてお仕事がカタログのデザインの場合は最低でもL997がお勧めです。L567と同様の液晶パネルですが表現力がさらに良いらしいです。

S2410Wと同等のS2110Wは、濃紺などの色は潰れなくて良いのですが、画像のツヤ・質感が正しく表現できません。
ただし、プリンター印刷の場合この方が都合よいです。

書込番号:4696212

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2005/12/31 01:07(1年以上前)


http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/08/news003.html

ここの比較記事が参考になるかも知れません。
3ページあります。

書込番号:4696279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/12/31 13:50(1年以上前)

こんにちわ。くしくも保険代理店3さんと同じく、S2110WとL565を使用しています。

ご存知かと思いますが、L565.567はL997と同形式のS-IPSパネルを使用していますので、参考までに。。。。

単刀直入に言えば、

プロカメラマンならL997。

デザイナーやイラストレーターならS2410W。


何が何でも画質重視ならL997です。写真レタッチでA4原寸以上の表示面積が必要なシーンは少ないでしょう。

逆にデザイナーならDTPレイアウト作業で見開きページ表示は便利でしょう。

というわけで、保険代理店3さんとは逆の意見になりますが、デザイナーさんならS2410Wが使い勝手がいいと思います。
写真レタッチ作業は最終的に印刷会社もしくはカメラマン側での作業になるのが前提です。

私も印刷会社に勤めていますが、品質を要求される写真レタッチ作業はスキャナチームでやっていますので、、、デザイナーDTPチームではやりません。品質は専門職に任せて、あくまで作業効率重視ですね。
逆に趣味で高画質ならL997でしょうね。プリンタも含めてかなり高画質な環境を持っていることも大事ですが、、、



書込番号:4697137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/01/01 08:30(1年以上前)

明けましておめでとうございます。

>保険代理店3さんとは逆の意見になりますが、デザイナーさんならS2410Wが使い勝手がいいと思います。

カタログデザイナー… なぜこんな表現をしてしまったのか???

本当の意味は、無から、実際の商品をデザインしていく職種。
特に厳しいのは、化粧品のパッケージデザインと噂されていますが、そのような仕事の場合です。

ナナオでは上記職業の方にはCGクラスを推奨していますが…。

という事で、基本的にはバウハンさんと同意見ですよ。
バウハンさん、フォロー感謝です。

書込番号:4698666

ナイスクチコミ!0


スレ主 freaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/02 20:21(1年以上前)

保険代理店3さん、ひろきさん、バウハンさん、
とても参考になるご意見ありがとうございました。
年越しで悩んでいたのですが、皆様のご意見やお教え頂いた
URLの記事などを参考にして結果、S2410Wにしようとお思います。
やっとふんぎりがつきました。
ありがとうございました&!!

書込番号:4701720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2005/11/16 19:52(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]

クチコミ投稿数:5件

2台購入しました。パソコン教室をしているので、今まで20台以上のモニターを購入しましたが、値段だけのことはあります。長時間使用していても、目に刺激が少なく、発色も自然ですばらしいと思います。

 ここでの評価が何故こんなに悪いのか、理解に苦しみます。購入しても決して後悔はしないでしょう。おすすめです。

書込番号:4583523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2005/11/16 23:29(1年以上前)

>ここでの評価が何故こんなに悪いのか

買えない人がねたんでアンチ票を入れているのでしょう、きっと。

書込番号:4584137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/11/17 13:48(1年以上前)

↑なるほど!

てことはマイナス評価の半分くらいはプラス評価として認識してもいいわけだ(根拠無し)

まぁ、この製品の板に限って言えば購入者で悪く言う人ほとんどいませんもんね。

年末セールに期待!(^^

書込番号:4585157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

日曜のツクモで。

2005/11/07 23:29(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]

クチコミ投稿数:47件

展示品在庫だかメーカー在庫か忘れましたが、(色も忘れました)29H使用の中古品が120kでした。
いやーお金貯めてればねぇ・・・
といいつつGWにM190を買った身としては買えませんね・・

まぁ見た目の印象は(置き場の影響と動画の力で)2410のほうが
よさげに見えましたが。

あと今日大宮のソフマップで展示品だったらしい現品限りL567−Rを見かけ、
「これがL567か・・」とか思ったり。
(GWごろに液晶関係を読んでいたもので)
ちなみに使用時間は8k越えでした。(35k円)

個人的独り言としては、液晶が激しいパンスキャンに耐えれるようになるのはいつごろなんでしょうかね〜
(ウイニングイレブンがきついっす)

書込番号:4562003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

T766からの乗り換え

2005/10/30 09:26(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]

スレ主 haru230913さん
クチコミ投稿数:37件

多くの方々にアドバイスを受け、S190購入予定からL997に変更して購入致しました。
太陽光に映り込みも気にせず、画面を確認出来、A4が見開きで確認出来るすばらしさは
圧巻であります。友人のデザイナーに観てもらったのですが、印刷原稿と印刷物との感覚的な、直感的な再現性のすばらしさに感動していました。
当初は予算の事が先行でモニターの選択をしていましたが、ついにここにたどり着き、良かったの一言です。以前KODAKのデジタルカメラSLR/n(1300万画素)の購入後書き込みサイトで、かなりの酷評で驚いていました。数ヶ月が経ち、酷評者の背景には購入者は少なく、ただスペックや評判に於いてのデータを基にいい加減な事を書くケースが多く、あまりあてにならない事が判明しました。購入者の酷評はカメラの特性を知らずに購入してあわてて売った人々が多かった事も事実でした。 その経験から書き込まれる方も、見る方もそこの所を考慮する事が大切だと考えます。
L997も同様にあまり高い評価は有りませんが。購入者の私はすばらしいと感じています。
評価する人は購入者か否かのジャンル分けや、確認出来る印があればもっと、役立つレポートになるのではないかとも思っています。

書込番号:4539372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/10/31 07:58(1年以上前)

おお!レポートありがとうございます!(^^

>酷評者の背景には購入者は少なく、

ドキ!><
すみません、私も持ってないです。んでも、同じS-IPSパネル使用者として、上位モデルであることだし、イチオシしました!
使い込んでいる人の意見も大変参考になりますが、CRTからの乗り換えの感想を率直にいただけて幸いです。

勧めておいて言うのもなんですが、やはり絶対金額で言えば高価である、この製品簡単には手が出せませんよね。よく、ここでも写真画質を!と言われる方がいらっしゃるのですが、L997がいいよっていうと尻込みをされる方がほとんど。。。。
気持ちはわかります。他メーカーでスペック上似たような製品が10万円以下だったりしますからね。
でも、私や他の方のこだわりに反応してくださったharu230913さんは、きっと仕事にもこだわりを見せて、いい仕事をなさっているのでしょうね(^^


haru230913さんの、率直で素直な感想を聞いて、ますます購入の勇気が湧いてきました(^^、私の場合はあくまで自分の趣味・遊びの範囲でしか使いませんが、こだわりを持ってみたいと思います。

ちなみに私は趣味の遊びカメラでありますが、コダックブルーの再現性を持つといわれているオリンパスE−1を持っています。プリントアウトされたサンプルの中で1番空のブルーが綺麗だったこともあって購入に至りました。初めて買ったデジカメもコダックだったし、その前に銀塩で好んで使っていたフィルムもコダックでした。

これからカメラのことも含めていろいろ教えていただく機会もあるかもしれません、どうぞよろしくお願いします。


PS、価格コムも登録制にしたんだから特定のHNの人に、価格コム経由でメール送れるといいよな〜、掲示板上に載せるのはキケンが多すぎだもんね。

書込番号:4541888

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru230913さん
クチコミ投稿数:37件

2005/10/31 13:00(1年以上前)

バウハン さん
私のT766が不調のお陰でここにたどり着き良かったと思います。何しろ目が疲れない。
CRTは最高だと思って何の疑いも無くいましたが、これも不調とバウハンさんのお陰だと思っております。T766は購入から2年半でまだ保証書が有効なんですが、見当たらなかったので、これのチャンスだったと思っております。自分で言うのもなんですが、割と保証書などの管理は徹底しているつもりだったのですが、なぜ無いか分からず、いたのですがL997が
到着してその訳が分かりました。
ソニーなどの製品は開閉口に差し込むタイプの割で『ここに保証書あり』。製品が気にかかる事は分かりますが保証書も大切に保管してねの感じですが、到着のL997は箱の外装の下の方に貼付けていりました。スタッフに開けさせると危なく捨てられそうな場所に、ひっそり貼付けてありました。危ない危ないでした。
話は大きく脱線していまいましたが、安心を買おうと思うのであれば、目の事も考えるの有ればL997は外さないと思います。5年保証を活用すれば、案外妥当な金額だと思えるのではないかと思います。(他社製品でも色々なモノは探せば有るかとも思いますが、+αナナオ
製品と言うブランド力のパフォーマンスも有るとも思っております。
最後にハウハンさんアドバイス本当に有り難うございます。

書込番号:4542299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/10/31 14:22(1年以上前)

>箱の外装の下の方に貼付けていりました。

なるほどなるほど、、、、L565はどうだったかな〜?
私の場合は箱は取っておく性質でして、箱と一緒に取っておいたのかもしれません。
(でも引越しの際にさすがに箱は捨てちゃいましたけどね)

>5年保証を活用すれば、案外妥当な金額だと思える

ですよね!私はさらに思ったのが、ソニーや三菱が1年保証だった時代から3年保証をやっていたナナオは、この2社にくらべると規模は小さいわけですから、よほど製品の品質に自信が有るのだと思いました。
CRTの重要部品であるブラウン管を製造している(今では過去形ですが)ソニーや三菱以上にパーツひとつひとつを吟味して徹底した品質管理をやっているのだと思っています。それが長期保証に現れているのだと思います。
全くナナオを知らないのであれば、単純に長期保証=高品質とは思わなかったのでしょうけど、幸い職場が印刷会社でして、数多くのモニタの中でもナナオ製品は秀でていたのを知っていたからです。プロの現場と言うのは、その要求されるスペックもサービスも耐久性も過酷なものです。その中で、大きな信頼を受けている事実が私をナナオファンにさせました。

かつて私もこの掲示板で諸先輩方の勧めでL565を購入して、大変快適な満足の得られるPCライフを送っておりますので、価格に見合った製品価値をご理解頂けて幸いです。
こちらこそ感謝致します(^^

ナナオの場合はご存知かと思いますが、修理などの際には貸出品(だいたいの場合同じモデル)を先に送ってきますので、ちょっとおかしいなと思うようなことがあればメーカーにすぐ相談してみてください。見てみましょうってことになればすぐに貸出品を送ってきますので、お仕事などへの影響は少ないと思います。そして場合によってはパネル保証期間を過ぎていても無償交換という場合も有ります。(L565で経験ずみ)
安くは無い買い物です。保証期間内で保証は有効に使いたいですね(^^


変な計算方法ですが、私は製品のコストを考えるときに保証期間を考えます。
つまり購入価格を保証期間で割るのです。
するとL997は3.4万円/年、2834円/月ほどですから、高くはないかと、、
、、、さらに毎日で換算すると、、、、(笑)
保険屋さんの宣伝文句では有りませんが、1日缶コーヒー1本以下のお金で幸せなPCライフが得られると思うと安いものです(^^

書込番号:4542394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FlexScan L997-GY [21.3インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L997-GY [21.3インチ]を新規書き込みFlexScan L997-GY [21.3インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FlexScan L997-GY [21.3インチ]
EIZO

FlexScan L997-GY [21.3インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月 7日

FlexScan L997-GY [21.3インチ]をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング