
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月6日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月16日 10:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月28日 00:06 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月13日 13:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月6日 03:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月1日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
みなさん初めまして。
この掲示板はとても勉強になるので、よく拝見させていただいてます。
(特にアントルラッセさんや、まろにゃあさんのお話は、私の知りたいツボにハマッテいます)
私は現在、歯科技工士をしているのですが、正確な歯の色調をデジタルプリントに出力したく、L997の購入を考えております。
具体的な案としては、カラーチャートを映しこんだ口腔内写真(歯の写真)をモニタで確認しながらフォトショップで色補正をし、プリンターで出力するというものです。
キャリブレーションツールとして、アイワンを購入しようと考えていますが、カラーマネジメントについて、まったくの初心者の為、いくつか質問させて下さい。
@ハード面にキャリブレーション機能のあるモニタ(CGシリーズ)とL997では、アイワンを使ったキャリブレーションにおいて、色調の安定性・正確性において、価格ほどの差はあるのでしょうか。
Aモニタと同時にPCの購入も考えているのですが、私が必要としている範囲のカラーマネジメント(アイワンを使用した)において、WindowsとMacでは、どれほどの差があるのでしょうか。(Macに分があるとは思いますが、あまり差がなければWindowsを購入しようと考えています)
宜しくお願いします。
0点

タマオ君さまへ
あくまでも個人的意見ですが
プリンタは 何を考慮されているのでしょうか?
@CGシリーズは見ていませんが
色に拘りのある私でも L997で十分問題ないです。
AMacはわかりませんが
10年以上前からWindowsでカラーマネージメントを
やっていた私にとっては
キャリブレーションツール(i1)を使う限りにおいては
Windowsで全く問題ありません。
一応 私としてお勧めコースは 以下の通りです。
L997 + i1 + Windows(Dualコアタイプ)+ 5500
これ以上の物は 果たしてあるのかどうかさえ ? です。
但し CMSは 完全ではありません。
最高を求めるとしたら CMSとしては プロファイルのエディト
できるものが必要となります。
口腔内写真では、おそらく、赤色と肌色の発色が、正確に出る
事が要求されると思いますが、その辺りは、上記組み合わせで
問題ないと思います。
書込番号:4329149
0点

アントルラッセさん、こんにちわ。親身になったご回答有難うございます。
プリンタについては、エプソンのPX-5500の購入を考えております。
アントルラッセさんのお勧めコースについてお伺いしたいのですが、
@アイワン・デザインを購入して、エプソンのフリーソフトEPSON ColorBaseにて行ったプリンタの調整と、アイワン・プロフォトに含まれているRGBプリンタプロファイルでの調整では価格ほどの精度の差はあるのでしょうか。
(アイワン・デザイン or アイワン・プロフォトで悩んでおります)
APCについてはWindows(Dualコアタイプ)がお勧めとのことですが、具体的にアントルラッセさんお勧めの製品があれば教えていただけないでしょうか。
Bナナオにて互換性証明されたグラフィックカードが載っていますが、恥ずかしながら、価格以外に違いが分かりません。
アントルラッセさんは、何をお使いでしょうか。
色々質問して申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:4330117
0点

ColorBaseのプリンタの調整の目的は、複数台のプリンタ間の色差異を規定値以下にする事で、CMS目的とは若干違うようですよ。
よって CMSソフトで使うICCプロファイルとは意味が違うので、考慮外と思われます。
Windows(Dualコアタイプ)は 現像ソフトでDualを意識しているもの(シルキーPXとか C1PRO等)があるので、その辺りで有利になると思われます。
この辺りの正確な情報は メーカにお聞きになられる事をお勧めします。
グラフィックカードは 1万以上の物であれば 後は 性能以外は
あまり関係ないように思います。(一部 地雷とか怖い話もあるとの事ですが 私はわかりません)
私は ATI系の 1万2千円クラス X700系のチップを使った
物を使っています。
WINDOWSは MACよりコストパフォーマンスは高いと思いますが
自分好みで 真価を発揮させるには、ある程度システムに対して
の勉強が必要と思います。
書込番号:4331047
0点

アントルラッセさん、お忙しいところ有難うごさいます。
(WINDOWSは MACよりコストパフォーマンスは高いと思いますが
自分好みで 真価を発揮させるには、ある程度システムに対して
の勉強が必要と思います。)
そうですよね、何事もトレードオフですよね。
色々と熟慮した上で決めたいと思います。
大変勉強になりました。本当に有難うございました。
書込番号:4331111
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
店内の蛍光灯下の同一環境で三菱と同じEIZOの下位モニタも並んでいたので比較してみましたが、997は白の再現性が悪い。
モニタの調整機能しかいじれなかったのでカンデラ、色調整含めやって
みましたが純白の白にならず緑がかっていました。
長時間展示してあったから、というのであれば他社のものも同じなわけ
でバックライトの低下だけでもなさそうです。
0点

店頭デモは分配された汚いアナログRGB信号なので、そんな状況でちょこっといじった程度の画質の評価は無意味ですね。
店頭でちょこっと見るだけなら、低性能光沢モニタのほうがきれいに見えてしまいます。
こういった高性能モニタは、DVI-Dデジタル接続し、光学センサーを使ってきちんとカラーマネジメントした状況で本領を発揮しますので。
書込番号:4268355
0点

一番考えられるのは信号よりも個体差でしょう。
同じメーカーの同型番の液晶を二台並べても結構違いますよ。
L997でも赤みがかった物もあればグリーンがかった物もあります。
三菱でもその他メーカーでも同じです。
ゲイン調整で5ポイント位の差は平気であります。
キャリブレーターを使った後に、ゲインで
微調整すれば気にならない程度にはなりますよ。
L997は6色独立補正ですから微調整しやすいです。
書込番号:4283279
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/JDNREPORT/050622/eizo/
デザイナーの立場での利用体験レポートです。
展示のある店も少ないので購入の検討材料にいかがでしょうか?
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
教えて頂きたいのですが・・・
質問たびたびすみません。
動画再生よりもテキストや画像を扱う事が多いのですけど
良くこのモニターは画像が綺麗とか発色が良いとか書き込みを
見かけるのですがこれって最近の機種では985EXとかRDT211Hで
どこかの元になるグラデーションパターンをsRGBか何かで表示
させた画像が基準になっているのでしょうか?
どうせ買うならこのクラスって思ってこの機能は必要、この機能は
いらないとか自分で決め始めていざ買おうかなって思って調べ始める
と色々な情報があってどれを選んで良いのか難しいですね(^^ゞ
0点

出来れば展示をご自身の目で見に行くのも一つの手段なんですが・・・
近場で展示品が有るような量販店無いですか?
書込番号:4235425
0点

<グラデーションパターンをsRGBか何かで表示
Scrollさんこんにちは、上記内容より実物を忠実に再現させることが基準ですね。
その液晶パネル特性と出力回路、その他いろんな要素で再現性が決まります。
ただしょせん液晶モニターですからやはり好みでしょうね。
発色は三菱製は派手、ナナオは地味だと思います、フィルムで言うとフジは派手目コダックは地味となりますがグレー、ベージュの発色はナナオ&コダック 赤、青の発色は三菱&フジって感じではないでしょうか?これも好みです。
マックとWinとでも基本発色は違います。
書込番号:4236140
0点

返信ありがとうございます。
書き方足りずに申し訳ございませんでした。
このモニターに限っての色の再現性ではなくて、色々なモニターの
レポートの中でこれは発色は良いとか悪いとかの書き込みを
見る中でどの色モードでどの画像を何を基準に色々と論議しているの
かなと思いまして・・・
前にどこかで白→黒に変わるグラデーションの中に数字が書いてある
画像を拾った事があります。
sRGBモードで輝度40%ぐらいでL685・L567はほぼ表示されましたが
194Sは文字が潰れて見えませんでした。
こんな感じでモニターごとに参考になる様なページがあれば
いいなと思っています。
3件ほど普段の行動範囲内で店に行って店員と話しをしましたが
高くて買う人が少ないのかわかりませんが在庫では置いてありません
でしたし商品説明も満足に得られませんでした。
中にはEIZOダイレクトよりも高い金額を提示された店もありました^^;
モニターに関してネットで調べるとこのモニターは情報は少ない
ですけど良い情報よりも悪い情報の方が多い様な気がしてますし
調べ始めたキッカケがPC2台2画面表示なので自己満足も含めて
このモニターにしようと思っています。
色々とありがとうございました。
書込番号:4236153
0点

>マックにチャレンジさん
返信ありがとうございます。
自分が書き込んでいる時に書き込みがあった様で^^;
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:4236198
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
現在L565を使用しており、L997の購入を検討中です。
都内で、どこかL997を展示しているお店をご存知ありませんか?
場所としては、新宿、池袋、秋葉原のいずれかで、「887」と「997」が両方とも展示してあるお店が希望です。
(さらに「567」も並んでいれば最高!)
ご存知の方おられましたら、よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
0点

当方地方在住の為都内の立地はよく分かりませんが、こちらなどは遠いのでしょうか?
「EIZOガレリア」
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&sid=U1115184747IE9RJML3H&req=watch_real/index.html
書込番号:4212913
0点

新宿のヨドバシカメラのマルチメディア館にありますよ。
長距離バスの乗り場近くの角の入口から入って左手です。
書込番号:4217089
0点

> カロ爺 さん
> 価格check さん
レスありがとうございました。(謝
仕事の関係で新宿と池袋は通るのですが、ガレリアのある日比谷はなかなか..なものですから。(..;)
ですがガレリアは、1度行ってみたいとは思っています。どの程度専門的な話が聞けるスタッフさんがいるかに依りますが、楽しみではあります。
新宿のヨドバシは最近行っていませんでしたので、時間取れれば来週にも行ってみたいと思います。
即レス助かりました。ありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:4217285
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
某掲示板で聞こうかと思ったのですがなぜか書き込みができない
ので申し訳ございませんがわかる方がいましたら教えてください
今、L567とL685を2台並べて2台のPCを使っているのですが、
L997で2画面を使えばモニターは1台でDVI接続して両PCの画面を
同時に見れるということで合っているでしょうか?
今のモニターでも2台のPCを接続してボタンで切り替えればできると
いうことはわかっているのですが同時に画面を見る事はできない
みたいなのでこの機能を探していたのですが中々見つからなくて
L997の説明を読んだらこんな事が書いてあったのでわかる方が
いましたら宜しくお願い致します。
PC画面とAUX画面の2画面は良く見かけるのですが
この機能がついてるモニターは他にもあるのでしょうか?
0点

>L997で2画面を使えばモニターは1台でDVI接続して両PCの画面を同時に見れるということで合っているでしょうか?
ActiveShot機能の事ですね。
この機種を使用している訳ではありませんので使い勝手等までは分かりませんが、2台のPC画面の同時表示(Picture in Picture)は可能です。
>この機能がついてるモニターは他にもあるのでしょうか?
ナナオの機種しか分かりませんが、L695とL795にも付いていますよ。
書込番号:4205049
0点

カロ爺さん早々と返信ありがとうございます
>2台のPC画面の同時表示(Picture in Picture)は可能です。
>L695とL795にも付いていますよ。
机の奥端にそれぞれのモニターを2軸のアームで自分の正面を
向くように少し内向きに設置しているのでスタンドが無い分
じゃまではないのですが、机の上をすっきりさせたいので1台に
ならないのかなぁと思い質問してみました。
教えて頂いたL695・L795の仕様も見てみましたがDVIが1系統なのと
2画面にした時にそれなりの表示面積が欲しいのでやはりL997なのかな
って感じがしています。
パネルの種類とか応答速度とかの情報は良く見かけるのですが
2画面の情報がほとんど無いのは皆さん素直に1台でマルチタスクしろ!
って感じかデュアルなんですかね(^^ゞ
私はBSDやDVDはTVで見るタイプなのでやめましたがDELLの24inchの
ヤツにこの機能が付いていたら良かったのになぁと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:4206149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



