
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年5月13日 13:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月6日 03:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月1日 22:22 |
![]() |
0 | 17 | 2005年5月3日 23:43 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月9日 03:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
教えて頂きたいのですが・・・
質問たびたびすみません。
動画再生よりもテキストや画像を扱う事が多いのですけど
良くこのモニターは画像が綺麗とか発色が良いとか書き込みを
見かけるのですがこれって最近の機種では985EXとかRDT211Hで
どこかの元になるグラデーションパターンをsRGBか何かで表示
させた画像が基準になっているのでしょうか?
どうせ買うならこのクラスって思ってこの機能は必要、この機能は
いらないとか自分で決め始めていざ買おうかなって思って調べ始める
と色々な情報があってどれを選んで良いのか難しいですね(^^ゞ
0点

出来れば展示をご自身の目で見に行くのも一つの手段なんですが・・・
近場で展示品が有るような量販店無いですか?
書込番号:4235425
0点

<グラデーションパターンをsRGBか何かで表示
Scrollさんこんにちは、上記内容より実物を忠実に再現させることが基準ですね。
その液晶パネル特性と出力回路、その他いろんな要素で再現性が決まります。
ただしょせん液晶モニターですからやはり好みでしょうね。
発色は三菱製は派手、ナナオは地味だと思います、フィルムで言うとフジは派手目コダックは地味となりますがグレー、ベージュの発色はナナオ&コダック 赤、青の発色は三菱&フジって感じではないでしょうか?これも好みです。
マックとWinとでも基本発色は違います。
書込番号:4236140
0点

返信ありがとうございます。
書き方足りずに申し訳ございませんでした。
このモニターに限っての色の再現性ではなくて、色々なモニターの
レポートの中でこれは発色は良いとか悪いとかの書き込みを
見る中でどの色モードでどの画像を何を基準に色々と論議しているの
かなと思いまして・・・
前にどこかで白→黒に変わるグラデーションの中に数字が書いてある
画像を拾った事があります。
sRGBモードで輝度40%ぐらいでL685・L567はほぼ表示されましたが
194Sは文字が潰れて見えませんでした。
こんな感じでモニターごとに参考になる様なページがあれば
いいなと思っています。
3件ほど普段の行動範囲内で店に行って店員と話しをしましたが
高くて買う人が少ないのかわかりませんが在庫では置いてありません
でしたし商品説明も満足に得られませんでした。
中にはEIZOダイレクトよりも高い金額を提示された店もありました^^;
モニターに関してネットで調べるとこのモニターは情報は少ない
ですけど良い情報よりも悪い情報の方が多い様な気がしてますし
調べ始めたキッカケがPC2台2画面表示なので自己満足も含めて
このモニターにしようと思っています。
色々とありがとうございました。
書込番号:4236153
0点

>マックにチャレンジさん
返信ありがとうございます。
自分が書き込んでいる時に書き込みがあった様で^^;
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:4236198
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
現在L565を使用しており、L997の購入を検討中です。
都内で、どこかL997を展示しているお店をご存知ありませんか?
場所としては、新宿、池袋、秋葉原のいずれかで、「887」と「997」が両方とも展示してあるお店が希望です。
(さらに「567」も並んでいれば最高!)
ご存知の方おられましたら、よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
0点

当方地方在住の為都内の立地はよく分かりませんが、こちらなどは遠いのでしょうか?
「EIZOガレリア」
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&sid=U1115184747IE9RJML3H&req=watch_real/index.html
書込番号:4212913
0点

新宿のヨドバシカメラのマルチメディア館にありますよ。
長距離バスの乗り場近くの角の入口から入って左手です。
書込番号:4217089
0点

> カロ爺 さん
> 価格check さん
レスありがとうございました。(謝
仕事の関係で新宿と池袋は通るのですが、ガレリアのある日比谷はなかなか..なものですから。(..;)
ですがガレリアは、1度行ってみたいとは思っています。どの程度専門的な話が聞けるスタッフさんがいるかに依りますが、楽しみではあります。
新宿のヨドバシは最近行っていませんでしたので、時間取れれば来週にも行ってみたいと思います。
即レス助かりました。ありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:4217285
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
某掲示板で聞こうかと思ったのですがなぜか書き込みができない
ので申し訳ございませんがわかる方がいましたら教えてください
今、L567とL685を2台並べて2台のPCを使っているのですが、
L997で2画面を使えばモニターは1台でDVI接続して両PCの画面を
同時に見れるということで合っているでしょうか?
今のモニターでも2台のPCを接続してボタンで切り替えればできると
いうことはわかっているのですが同時に画面を見る事はできない
みたいなのでこの機能を探していたのですが中々見つからなくて
L997の説明を読んだらこんな事が書いてあったのでわかる方が
いましたら宜しくお願い致します。
PC画面とAUX画面の2画面は良く見かけるのですが
この機能がついてるモニターは他にもあるのでしょうか?
0点

>L997で2画面を使えばモニターは1台でDVI接続して両PCの画面を同時に見れるということで合っているでしょうか?
ActiveShot機能の事ですね。
この機種を使用している訳ではありませんので使い勝手等までは分かりませんが、2台のPC画面の同時表示(Picture in Picture)は可能です。
>この機能がついてるモニターは他にもあるのでしょうか?
ナナオの機種しか分かりませんが、L695とL795にも付いていますよ。
書込番号:4205049
0点

カロ爺さん早々と返信ありがとうございます
>2台のPC画面の同時表示(Picture in Picture)は可能です。
>L695とL795にも付いていますよ。
机の奥端にそれぞれのモニターを2軸のアームで自分の正面を
向くように少し内向きに設置しているのでスタンドが無い分
じゃまではないのですが、机の上をすっきりさせたいので1台に
ならないのかなぁと思い質問してみました。
教えて頂いたL695・L795の仕様も見てみましたがDVIが1系統なのと
2画面にした時にそれなりの表示面積が欲しいのでやはりL997なのかな
って感じがしています。
パネルの種類とか応答速度とかの情報は良く見かけるのですが
2画面の情報がほとんど無いのは皆さん素直に1台でマルチタスクしろ!
って感じかデュアルなんですかね(^^ゞ
私はBSDやDVDはTVで見るタイプなのでやめましたがDELLの24inchの
ヤツにこの機能が付いていたら良かったのになぁと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:4206149
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
はじめまして、
このモニターとイーヤマのH2130のどちらかを購入したいと思って
検討中です。
応答速度の速いモニターが欲しいと思っているのですが、ナナオと
イーヤマと思うとブランド名でナナオの方の傾いてしまいます。
スペック表をみますと応答速度が、ナナオのL997で30ms
イーヤマのH2130は20msとなっていますが、会社でサムソン
の213Tという25msのモニターを使っていて、ちょっと画面の
切り替わりが遅いのが気になっています。
ナナオのL997をお使いの方は、応答速度の30msをどのように
感じられているのでしょうか?
ご意見をお聞かせ願えればと思います。
ナナオ: http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l997/spec.html
イーヤマ: http://www.iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=C13&tg=M00054657_1
サムソン: http://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1003&p_prditmid=373&p_view=feature
宜しくお願い致します。
0点

参考にならないかもしれませんが、スペック以外の点で・・。
イーヤマは過去にサポートでえらい目に遭いましたのであんまりいい感じがしません。
サポートは委託のようで、すごい酷かったです。
数年前の話ですので、今はどうかわかりませんが・・。
ナナオはサポート良いです。
画面に色むらがあり、サポートに電話するとすぐ交換となり、大変気持ち良いものでした。
書込番号:4183861
0点

こんばんは。
友達がナナオのL997を買い、DVDやテレビ等の映像を見せてもらいましたが、残像に関して 気になる事はありませんでした。
人により多少は感じ方が違うとは思いますが。
特価情報★さんの書き込みのように、サポ−トや保証内容も選ぶ基準で大切だと僕も思います。
書込番号:4183900
0点

L997はS-IPSパネルなんで、中間調の応答速度は悪くないですよ。スペックの30msは黒白黒の応答速度で、あんまし意味がないです。
17インチで日立S-IPSのL567(公称 35ms)と19インチでNEC SA-SFTのL797(公称 20ms、H2130もNEC SA-SFTです)を使っている印象では、結構動きの激しいモノを表示させたときでも特に気になるような問題はないですね。どっちも似たようなモンです。
ただ切り替わりが遅いというのが良くわからないのですが、残像じゃないんでしょうか?むしろグラフィックカードの問題のような気がしないでもないです。
L997は日立S-IPSでも完全な新作パネルじゃなくて、前機種のL985EXのパネルのマイナーバージョンアップ版という話がありますが、いずれにしてもお買い得感は高いです。H2130もイイですけど、買うのなら前モデルのH540Sの方が安いですね。
書込番号:4183904
0点

皆さんどうも有り難うございます。
そうなんですか、L997は日立製の板を使用しているのですね、
イーヤマはNECの板を、サムソンは自社製の板を使用しているのは
知っていたのですが、公称30msの板ってどこのものか?と思って
おりました。
会社で使っている25ms(21.3インチと17インチ、いずれも
サムソン製)は、スクロール開始時に残像が気にかかります。
S−IPS板が中間調の応答速度が悪くないのははじめて知りました
が、サムソンの213TもS−IPS板だと思うのですが、CADで
黒画面上でブルーのパーツを回転させたときの残像が気にかかり(こ
れがまさに中間調の応答速度だと思っております)ます。
雑誌の記事で、中間調の応答速度とスペックの黒→白→黒の応答速度
があまり関係ないということは知っていたのですが、上のサムソン製
の板(17インチ)では、特に白画面上に黒文字部分がスクロールを
『開始』するときなどに残像が気にかかります。
白画面上の黒文字がスクロールするときこそ、黒→白→黒の応答速度
になると思うので、そこが気にかかっております。
もう少し色々な方のご意見も頂ければと思っております。
宜しくお願い致します。
書込番号:4184572
0点

サムスンの213TはIPSではなくPVAですよ。自社で公表しています。
http://product.samsung.com/cgi-bin/nabc/product/b2c_product_detail.jsp?eUser=&prod_id=NB21BSAB&selTab=Specifications
ブルーといっても、R:G:B=0:0:255と黒(0:0:0)か白(255:255:255)との間なら、白黒の応答速度と変わらないはずです。
中間調の応答速度とは、例えば50:150:100と100:50:150との間の応答速度のことです。
私は白黒の応答速度で液晶の性能を語るのはナンセンスと思っています。
書込番号:4184732
0点

こんにちは。
H2130の前身H540Sと、L997を持っています。
私はカメラマンなので、応答速度のことはあまり気にならないのですが、パネルの色度変位については、結構差があることに気がつきました。
視野を振っても色の変化が少ない(明るさは落ちます)のが、L997です。
H540Sは、正面から見ている分にはいいのですが、視野を振ると、全体にマゼンタがかってきます。
L997が発表される前は、H2130を買い足そうかと思っていました。
イーヤマに問い合わせたところ、H540SとH2130は、同じパネルだそうです。(とは言っても、ロットが違うと、すごい差があることも経験してますので、自分の持っているのと、同じ表示になるという保証はありませんが。)
H540Sを買うとき、L985EXも検討しましたが、価格でH540Sを選びました。
H540Sも、リズナブルな価格だったことを考え合わせれば、それなりに悪くないです。
ですが、L997のほうが、ツーランク(まったく個人的印象ですが)くらい上な気がします。
私は、モニタキャリブレーションが必須なのですが、プリセットが多い、ナナオの方がやりやすいです。
キャリブレーターのない方でも、プリセットと、付属のカスタムプロファイルで、それなりに使えると思います。
私は、L997をお勧めします。
書込番号:4185057
0点

私もどうせ買うならUXGAさんと同じ考えです。
カタログの応答速度はメーカー独自の基準ですからゲームなどしないのならこだわる必要はありません。
ただ応答速度8とか10とかはやはりスムーズに動きますね。
質問の画面切り替えスクロール時に関してはグラフィックボード→液晶モニター内部演算処理ですからモニターの演算処理回路が優れていればDVDぐらいでしたら問題なく
見れると思いますし液晶モニターだけが原因ではないように思います。
ナナオが優れているのは演算処理回路だと思いますし値段が高いのもそのせいです。
20インチの887はシャープ製VA系パネルですがシャープ製のモニターより発色やジャギーが少ない理由に回路特性が高価な分、優れた製品に仕上がっています。
イーヤマ製品も悪くは全然ありませんが自社開発せずベンダーに頼りすぎですね。
NEC製IPSパネルもNEC自社で販売している商品はイーヤマ製品より大変優れた商品でした。(同じパネルを使っているのに)
イーヤマで今買うなら2010のMVAパネルのほうがお勧めかもしれませんよ。
おそらく富士通製MVAパネルと回路を使っていると聞いています。
書込番号:4185704
0点

皆様、本当に色々と有り難うございます。
サムスンの213TがPVAとか、H540Sが視野を振ると、全体にマゼンタがか
ってくるとか、ナナオが優れているのは演算処理回路など、本当に知ら
ないことを有り難うございます。
住んでいるところが田舎なので、なかなか、このクラスのモニターを
展示している店に行けないのがネックですが、実際のL997を見て
みたいと思っています。
イーヤマを展示しているところを知らないので、比較することは出来
そうにないのですが、東京や埼玉や群馬あたりでイーヤマのH2130
とできればL997を比較できるお店をご存じの方はいらっしゃらない
でしょうか?
ここは、値段とスペックでイーヤマのH2130、ブランドと皆様の
ご教授によりナナオのL997とどちらも気持ちの中で互角の比較に
なっております。
買い換えの出来ない値段帯なので慎重に選びたいと思っておりますので
これからもご教授を宜しくお願い致します。
書込番号:4186131
0点

すみません、「まろにゃあ」さんにおたずねさせて頂きます。
H540SとL997を持っておられるということですが、このページ
とかインターネットをしている際に、下の方(上の方)の書き込みを
読もうとして画面をスクロールされる際に、H540SとL997は
文字が遅れてスクロールを開始するように感じることはございません
か?(スクロール開始時に一瞬だけ文字が太くなるように感じます)
会社の17インチ25msサムソン板は結構文字が遅れるのを感じるの
ですが、いかがでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:4186209
0点

今日買ってきましたマ
私は日立製パネルではなく、富士通だとビックカメラで聞きましたけどヘ
どちらが事実ですか?
書込番号:4186806
0点

>今日買ってきました
『また』買ったんですか(笑)
それで、かれこれ何台目ですか?10台越えていそうな気がしますけど、、、、
うちじゃ、L565耐久レースw持続中です。
まもなく保証切れます(^^;
保証切れまでに1万時間越えれるかな〜?w
書込番号:4187376
0点

HDV-Z1J さん,
最初にお断りしておきますが、先にも書いたとおり、私のモニタ選択の基準は、応答速度より、画像の階調再現性などなので、お知りになりたいことに、適切に答えられるかどうか分かりません。
お尋ねのように、このページをInternetExplorerで表示して、L997、H540Sでスクロールさせてみましたが、動きに関しては変わりないように思います。
マウスのスクロールホールで動かしてみても、ウインドウのスクロールバーをつかんで思いっきり上下させても、どりらも動きがぎくしゃくすることはありません。
ただ、書くのを忘れましたが、私はMac環境です。
ビデオカードは、ATI Radeon 9000 Pro 64MB (Macバージョン)です。
個人的感想ですが、スルー機能が必要でないなら、ナナオの方がいいと思います。
スペック的には、ナナオの方が上のように思いますし、筐体の作りなども、ナナオの方がしっかりしてます。
でも、ベゼルの幅は、イーヤマの方が細いので、ボディ全体では、少しコンパクトです。
裏側を見ると、イーヤマの方が安っぽいですが、そのあたりは使っていく上では、問題にならないとは思います。
イーヤマにはスピーカーがついていますが、これは「音が出る」程度のもので、音質に関しては、まったくお粗末です。単なるおまけと思って下さい。
書込番号:4188221
0点

まろにゃあさんをはじめとして色々な方からのご意見有り難うございます。
メーカーの発表スペックが違う部分に関しては、本などで基礎知識を得てから(←一応やったつもり、アスキーやDOS/Vパワーレポートの記事など)、色々な方のご意見を聞いて(←今やっています)、現物を見て決めようと思っています。
イーヤマは店頭で置いてあるところを知らないので、ナナオ(都内の量販店に行けば置いてあると思っています)を見て、皆さんの強いご意見も御座いますし、不満が無ければナナオにしようか?と思っています。
まだ、色々なご意見がある方がいらっしゃいましたら教えて頂けれればと思っております。宜しくお願い致します。
書込番号:4188898
0点

マックにチャレンジ さん
飛び入り質問に答えて頂きありがとうございました。最近はめっきり
新しい情報に疎くなりましたので参考になります。個人的には985EXと大きな差はないです。
ジェドさん
「また」買いました!nanaoのモニタは今回は17inchも一緒に購入しましたのでたぶん15台は超えています。手元には4台が現役ですが、685BKだけは使用時間が8000時間を超えています。いつだめになっても良いように997BKを購入しました。どっと抜けはなかったので箱に戻して押し入れにしまいました。19inchのスピーカー付きは台所に起きました。料理のレシピをネットで見て作れるようにしましたw
書込番号:4189871
0点

***** ナナオブランドで根っから先まで「応答速度」が気になる方へ *****
これが気になったら最後、「L887」をお勧めします。
ナナオで1600*1200ドット表示が可能なもので、現在20ms未満のものは無いようなので。。
書込番号:4199235
0点

>「応答速度」が気になる方へ
L997(30ms)とLL-T2020(25ms)ではハッキリとL997の方が
残像がありませんでしたので、数値だけではなかなか分かりませんよ。
書込番号:4211521
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
このモニターを購入しようかと検討している者ですが、質問があります。メーカサイトからDLした説明書を読んでいて思ったことなのですが、640X480を拡大表示させる場合、"フルスクリーン" or "拡大"どちらも使っても結局1600X1200の表示になり、スムージング機能は使えないということでよろしいのでしょうか?そして、これが意味するのはピッタリ2.5の大きさなのでスムージングなどする必要がないということでしょうか?(L985EXの掲示板でも800×600の2倍拡大でスムージングできないという書き込みが) わかる方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうかm(_ _)m
L985EXの説明書も読んだのですが、解像度についてはほぼ同じことが書かれているので、L985EXユーザーの方の意見もお待ちしております。
0点

件の取説を見ましたが、
<スムージング>アイコンは、以下の解像度では選択できません。
1600 x 1200の場合
<拡大モード>で解像度を2倍に拡大した場合(例:800 x 600を1600 x 1200に拡大設定)
とありますので640×480のときは関係ないようですよ。
CRTではピクセルのピッチが可変ですが、液晶では固定なので、整数倍の時(1倍=等倍も含む)のみ元データに忠実な表示になります。
書込番号:4147847
0点

L565->L985EXと買い換えて今も使っています。640x480ではスムージングがかかりますが、あまり良いとはいえません。1280x960で表示するようなモードが欲しかったのですがL997でも変わらずのようですね。
800x600のソフトでは2倍拡大でそもそもスムージングの必要が無いため無効になりますが、大きいながらもはるかに見やすいです。
会社で使用の管モニタが壊れてしまいかわりに17インチの液晶モニタが来ましたが、セットで○○円というクラスなので発色は変だし非常に目が疲れます。昔から言われていることですが、表示デバイスには妥協はしないほうが良いです。
DVI-I入力で2系統あるし実売も安いのでしばらくしたら購入して入れ替えようかと考えています。
書込番号:4151889
0点

善意の第三者さん、TXR77さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
かなり買う気でいるのですが、まだ出たばかりの所為なのか人気がないのかわかりませんが、この製品についての書き込みが少ないですね(2chとかも見ましたが)。
今仕事がと〜っても忙しくて買ってもセッティングする時間がないのでGWまで掲示版確認しながら待つことにします♪
書込番号:4152174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



