FlexScan L997-BK [21.3インチ] のクチコミ掲示板

2005年 4月 7日 発売

FlexScan L997-BK [21.3インチ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:21.3型(インチ) 解像度(規格):UXGA 入力端子:DVIx2 FlexScan L997-BK [21.3インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]の価格比較
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]のレビュー
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]のクチコミ
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]の画像・動画
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]のオークション

FlexScan L997-BK [21.3インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月 7日

  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]の価格比較
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]のレビュー
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]のクチコミ
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]の画像・動画
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]

FlexScan L997-BK [21.3インチ] のクチコミ掲示板

(621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FlexScan L997-BK [21.3インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L997-BK [21.3インチ]を新規書き込みFlexScan L997-BK [21.3インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]

スレ主 DIASHOCK23さん
クチコミ投稿数:7件

L997を購入予定ですが、EIZOホームページでは『未確認のため、接続は推測互換情報となります』とあり、
赤丸になっています。
実際はどうかMac mini (intelプロセッサ)で使用されてる方に教えて頂ければ大変ありがたいです。

書込番号:8122911

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 DIASHOCK23さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/30 01:08(1年以上前)

悩んだ末、L997購入して自己解決しました。
少し賭けでしたが無事映りました。
ただ、ソフトからのOSD操作及びメーカーのファームウェア更新?には対応できないようです。
今のところ支障はないのでよしとしました。

書込番号:8272958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

中古 vs 新品

2008/07/19 23:53(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]

スレ主 しのVさん
クチコミ投稿数:16件

今まで何のこだわりも疑いもなく、dellのモニタを使ってきましたが、
目が疲れるようになってきたのでモニタを新調しようと思っています。
用途はネットとデザイン作業。ゲームとTVは無関心。

今日、半日かけて調べたら、この辺↓を参考にとりあえず色々わかりました。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html

DELL 2005FPW → LG S-IPS
(9)LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、長時間作業で疲労がたまる。

ウケル。これ、私のモニタだし。

いまんとこの候補 
・L997 とりえあえず、鉄板?
・LCD2690WUXi ワイドに重きおくなら
・LCD2490WUXi コストパフォーマンス求めるなら
・LCD2190UXi NECに思い入れあるなら
・L797 解像度低くていいなら

L997ってやつでほぼ決まりなのですが、正直新品モニタに14万は
ありえないので、ヤフオクで中古狙ってます。
2-3年使う予定ですが、7-8万で5000時間以内の中古買えそうですし、
たぶん2-3年後に売っても、日立IPSの希少価値もあり、
元値くらいで売れる可能性もあるわけですよね。
新型出ればヤフオクで売って乗り換えればいいわけですし。

そんな考えなのですが、新品で買うメリットと中古で買うデメリット
ってあるのでしょうか?
ちなみにドット欠けとか保証なしとかは気にならないです。

書込番号:8100408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/07/19 23:58(1年以上前)

>中古で買うデメリット

オークション画面では判断できない劣化が起きている可能性がありかす。

書込番号:8100437

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/20 00:11(1年以上前)

単に目への負担だけを気にするなら
中古のL885やL887やL985EXのが安いからおすすめかな。
IPSじゃないとダメって口なのかな?

5000時間のL997を2年使ったらたぶん元値では無理ですね。
将来の状況なんでなんともいえませんが4-5万ならいけるかも?

それとLCD2190UXiはドット欠け確立が高いかも。

書込番号:8100490

ナイスクチコミ!1


スレ主 しのVさん
クチコミ投稿数:16件

2008/07/20 00:26(1年以上前)

>香坂さん

> 中古のL885やL887やL985EXのが安いからおすすめかな。
> IPSじゃないとダメって口なのかな?

20.1インチだと私には若干文字が小さいのでNGなんです。
L985は頭になかったなー。
あとL997は、kakaku.comや2ch含めてどこでも高評価なので、
これ買っとけば、2-3年後に乗り換えても高値で売れるかなくらいの思いです。
その間、一応最高品質のモニタ使えるわけですしね。

明日か明後日に秋葉歩いてみる予定ですが、
L997が中古で置いてありそうなお店、ご存知でしょうか?

書込番号:8100585

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/20 00:40(1年以上前)

もしヤフオクで買うならL985EXはほんとにおすすめです。
一応、L875EXの後継がL997ですし。
L887は目への負担の少ない液晶スレ?(スレタイに自身がないです)
2chなどで鉄板扱いなので割りと人気がありますが
L985EXは知名度が低い?ためなのか
L887よりも安く落札される場合が多いです。

すいません
東京から名古屋に引っ越したので秋葉原の現状は知りません。

書込番号:8100650

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのVさん
クチコミ投稿数:16件

2008/07/20 00:46(1年以上前)

>香坂さん 

> もしヤフオクで買うならL985EXはほんとにおすすめです。
> 一応、L875EXの後継がL997ですし。

気になって、今いろいろ調べましたがL985EXもいいですね。2-3万位ですし。
ただひとつ問題が。。楽天・ヤフオクのほとんどで、
2-3万時間の利用時間!これは、、、やはり古い機種だからでしょうか。
5000時間以内のものを探すのに時間がかかりそうですw

> 東京から名古屋に引っ越したので秋葉原の現状は知りません。

あら私、名古屋出身です。
中日ドラゴンズ、応援してくださいね!

書込番号:8100683

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/20 01:02(1年以上前)

すいません、阪神ファンです・・・。

古いものありますが業者の出品のはおそらく
レンタル上がりのが多いためだと思います。
L887やL997よりもたぶん流通量が少ないので状態のいいものを
探すのは確かに多少困難かもしれません。

私はちなみに、L887を使用しています。
至近距離でガン見(10cmくらい)しないとギラツキは感じられず
開口率の低いIPSの液晶に比べても粒子が均一でさすがASVといった感じです。
私は単に作業なので(写真とかほとんど扱わない)ので画質面でそこまでこだわりはないですし
安いので用途的に非常に私にはあっている製品です。

書込番号:8100747

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのVさん
クチコミ投稿数:16件

2008/07/20 01:13(1年以上前)

>香坂さん

いろいろアドバイスありがとうございます。
L887も視野に入れて、がんばって程度のいいL997/985EXを探そうと思います。

今年の阪神は、よくわからないけど強すぎですね。
でもプレーオフがあるから心の底では楽しみは消えてません。
ファンの心が折れない制度=プレーオフ。夏のビールがおいしい訳です。

書込番号:8100792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

L997の良さを引き出す方法

2008/06/29 10:07(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]

クチコミ投稿数:20件

こんにちは
先日L997をゆずってもらい(使用時間200時間ほど)、とりあえずSOTECのWinBookにつないでみました。
落ち着いた色合いは好きなのですが、しばらく(15分ほど)つかっていたら目が疲れてきました。

SOTECのモニターは移り込みのするタイプで当然モニターも上等なものではないと思います。
ですが、慣れのせいなのかSOTECで見る方が目が楽な気がして。

こんなことってあるのでしょうか。自分の体質が安物体質なのでしょうか。猫に小判なのでしょうか。
調整の問題なのでしょうか。

あと、次いでのお尋ね恐縮ですが「使用時間の表示方法」て、どうすればよろしいでしょうか(あつかましくすいません)

書込番号:8004358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/06/29 10:21(1年以上前)

・アナログ接続なので表示品質が低い
・今までと同じ距離で見ているので目が疲れる
などが考えられると思います。

前者であれば改善は難しいです。
後者であれば画面が大きい分距離を取ってみてください。目との距離が70〜80cmぐらいになるようにすると楽になると思います。

書込番号:8004405

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/29 10:22(1年以上前)

解像度は1600×1200になっていますか?
使用時間の表示はインフォメーションで見ることが」できます。
説明書をここからダウンロードできます。
http://www.eizo.co.jp/support/download/manual/lcd/index.html

書込番号:8004408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/06/29 10:28(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

解像度はおっしゃるとおりにしています。
説明書ありがとうございます!

書込番号:8004434

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/29 11:20(1年以上前)

ノートの型番希望。

書込番号:8004672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/06/29 12:59(1年以上前)

かっぱ巻さん
レス気づかず失礼しました。

距離はそのくらいとっています。

SOTECはアナログ出力ですがMacでもやってみて、同じような使用感でした。
Mac(G5)はDVI出力・・・・・のはずなんですが・・・。

SOTECの型番はWA2160です。

・・・めがねのせいでしょうか・・・(そんなばかな)

書込番号:8005122

ナイスクチコミ!0


fromD70さん
クチコミ投稿数:23件

2008/07/07 03:01(1年以上前)

>調整の問題なのでしょうか。
故障でもないかぎりそのような気がします。
前に使用されていた方がどのような設定にしていたかは分かりませんが、
輝度、色温度、ガンマ、他、諸々の調整が可能ですので設定(用途)によっては
目にキツイ画像にもなり得ます。

書込番号:8041576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

キャリブレーションソフトについて

2008/06/22 20:26(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]

クチコミ投稿数:152件 FlexScan L997-BK [21.3インチ]のオーナーFlexScan L997-BK [21.3インチ]の満足度5 フジ フォトノマ 

Eye-One(i1) Display2を買おうと思ってるのですけど、製造元 : X-Riteや恒陽社があるのですが、どちらを選べばよいのか、またどう違うのでしょうか?

 それと、初歩的な質問なのですが、Eye-One(i1)Match3.6.2は付属してるのでしょうか? 調べたところ「CD-ROM付属」とだけ書いてあったものですから・・・
 
 モニタはFlex Scan L997-BKですが相性はよいのでしょうか?
以上、ご教授のほどよろしくお願い致します。

書込番号:7975789

ナイスクチコミ!0


返信する
Miyahanさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件 miyalog 

2008/06/23 00:20(1年以上前)

こんばんは。
(1) X-rite、恒陽社 について
 これまで日本国内でのEye-Oneシリーズの販売は恒陽社が独占して行っていました。しかしその不適切な体制が見直され、2008年から製造元である X-rite が直々に販売を行い始めました。中身は同じ物ですし、サポートもちゃんと受けられますので、安く買える方を選んでください。

(2) Eye-One Match
 付属CD-ROMに収録されています。またEye-One Match はフリーウェアですので、CDを紛失・破損してしまった場合でも、http://www.i1color.jp/support/dwn_2.html こちらより最新版が無料でダウンロードできますからご安心下さい。

(3) L997 + i1Display 2
 全く問題ありません。この組み合わせで製作を行っているアーティストは沢山います。

書込番号:7977315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件 FlexScan L997-BK [21.3インチ]のオーナーFlexScan L997-BK [21.3インチ]の満足度5 フジ フォトノマ 

2008/06/23 18:13(1年以上前)

こんにちは、Miyahanさん☆
大変参考になりました。有難うございました。

 ネットで調べたのですが、X-Riteの方が数千円安かったのでX-Riteの方で買いたいと思います。
 くだらない質問ですけど、X-Riteというと聞き慣れないのですが、直輸ですか?説明書はちゃんと日本語表示?ですか?(当たり前かもしれませんけど・・・)
 
 何せキャリブレーション初心者なものですから、くだらない質問お許し下さい。

書込番号:7979834

ナイスクチコミ!0


Miyahanさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件 miyalog 

2008/06/23 19:17(1年以上前)

こんにちは。キャリブレータはそこら中に売っている製品でもありませんし、それ以上に高い買い物ですから心配お察しします。

 少し説明が足りませんでしたので補足します。これまで Eye-One は GretagMacbeth社(スイス) という大変有名なメーカーが製造・販売を行っていて、日本国内では恒陽社が正規輸入代理店として独占販売を行ってきました。しかしその後、GretagMacbeth社は、Monaco社などと共に X-rite社(アメリカ)と経営統合しました。そんなこんなで現在、Eye-One は恒陽社が輸入販売しているものと、X-rite 日本支社が直々に国内販売している2種類があります。

 私は恒陽社独占時代のものしか買ったことがありませんが、英語のパッケージに何度もコピーを繰り返して文字がやせ細った、なんともチープな説明書が1枚入っていただけでした。正規代理店とは思えない扱いです・・・。何にせよマニュアルはあまり期待しない方がよいと思います。ソフトは日本語版がありますのでご安心下さい。

書込番号:7980054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 FlexScan L997-BK [21.3インチ]のオーナーFlexScan L997-BK [21.3インチ]の満足度5 フジ フォトノマ 

2008/06/24 19:59(1年以上前)

Miyahanさん、こんばんわ☆
 某クチコミで、X-RiteのColorMunkiというのをススメられたんですけど、調べてるうちに「Eye-One(i1) Display2」とColorMunkiのどちらを買おうか悩み始めました。
 私は一眼レフデジカメ(Nikon D300)で撮った画像をEPSON PX-5500で印刷するのがメイン(素人ですが)なので、ColorMunkiシリーズの中ではColorMunki Photoを選べばいいと思ってるのですが、ディスプレイのキャリブレーションが、なんかColorMunki Photoの方がEye-One(i1) Display2と比べると貧弱ではないだろうかとも思っています。

 しかし「ColorMunki Photoはディスプレイとプリンターの色をマッチングするためのカラーコントロールツールです。」という言葉に惹かれますし・・・
 ColorMunki Photoは今月に販売開始されたばかりで、あまり情報はありませんし・・・

どちらにしようか悩むところです。
何か詳しい情報もってませんか?

書込番号:7984571

ナイスクチコミ!0


LMCPさん
クチコミ投稿数:1件

2008/07/15 22:45(1年以上前)

フレンチエンゼルさん、はじめまして。
横レス失礼します。
まず訂正しておきますと、X-Riteは過去も現在も直接の販売はしておらず、すべて国内販売代理店を経由して製品を流通させています。恒陽社は多数ある販売代理店の一つです。

という枝葉末節は置いておいて、ColorMunkiは低価格ながらディスプレイとプリンタのプロファイルが作成できるという点で費用対効果の高い製品だと思います。
ただし、ディスプレイのキャリブレーションについては色温度の目標値は設定できますが、i1シリーズのようにOSD機能を使ってRGB信号を調整することはできません。
測定器についてはi1 Display 2がフィルター方式、Colormunkiがスペクトル方式という違いがあるので、精度と耐久性という意味では圧倒的にColormunkiが優位だと思います(フィルター方式、なかでも1i Display 2は耐久性が極めて低いのでおすすめできません)。
また、i1 Display 2はディスプレイのみのキャリブレーションしかできませんから、せっかくお持ちのEPSON PX-5500と色合わせをするのであれば、プリンタプロファイルも作成できるColormunkiをおすすめします。ただ、発売されたばかりなのでまだまだバグがあるのかなという心配も少ししますけれど・・・。

書込番号:8083342

ナイスクチコミ!0


Miyahanさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件 miyalog 

2008/08/03 14:24(1年以上前)

LMCPさん、訂正ありがとうございました。
展示会に行った友人から聞いた話だったので誤解があったようです。

ColorMunki、6万円で買えるところがチラホラでてきましたね。楽しみです。

書込番号:8162875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モニタの色空間について

2008/06/12 20:15(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]

クチコミ投稿数:152件 FlexScan L997-BK [21.3インチ]のオーナーFlexScan L997-BK [21.3インチ]の満足度5 フジ フォトノマ 

こんばんわ、みなさん☆お世話になります!
早速、質問なんですがFlex Scan L997-BKを先日買ったのですが、このモニタはAdobe RGB対応
でしょうか?それともsRGBのみでしょうか?
 私は、一眼レフデジカメで撮った画像を印刷するのがメインです。

一眼レフデジカメはAdobe RGB対応で、プリンターもAdobe RGB対応です。
モニタもAdobe RGB対応でしたら、統一できるのですが・・・
どうかよろしくお願いします☆

書込番号:7931611

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/06/12 21:23(1年以上前)

購入してから質問しても(^_^;)。
下記のとおり、ちょっと調べればこの機種が sRGB であることはすぐ分かります。AdobeRGB 対応のディスプレイが欲しかったのなら、最初から調べるべきでしたね。この機種が気に入って買ったのなら、今更気にしないことです。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l997/index.html

書込番号:7931940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 FlexScan L997-BK [21.3インチ]のオーナーFlexScan L997-BK [21.3インチ]の満足度5 フジ フォトノマ 

2008/06/13 18:08(1年以上前)

こんにちは、Oh Yeah!さん☆どうもご指導ありがとうございました。
Flex Scan L997-BK は写真をするならこのモニタだと、決めて買ったものですから・・・
もっとsRGBを勉強して、次のモニタはAdobe SRGB対応を買いたいと思います。
勿論、ナナオですけど・・・

本当にどうもありがとうございました。

書込番号:7935224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

モニターのキャリブレーションについて

2008/05/25 21:47(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]

クチコミ投稿数:152件 FlexScan L997-BK [21.3インチ]のオーナーFlexScan L997-BK [21.3インチ]の満足度5 フジ フォトノマ 

私はデジカメ一眼レフで撮った写真(風景、人物、車等)がメインでプリンターはEPSONのPX5500でEPSONのA3ノビ(クリスピア)で印刷してます。
そこで質問なんですが、モニターのキャリブレーションなんですが、別にソフトを買うお金もありませんし、プリントされたものとモニターとの違いを合わせる目もあまり自信がありません。
そこで、お金をかけずに簡単にプリントされたものとモニターとを合わせる方法はありませんでしょうか?ScreenManagerでの設定変更(色々変更しましたけど行き詰まりました)だけで大丈夫でしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ちなみに今のところわからないのでsRGBモードで使用してます。

書込番号:7855247

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/05/25 23:19(1年以上前)

>お金をかけずに簡単にプリントされたものとモニターとを合わせる方法はありませんでしょうか?
モニタの横にプリントした物を並べて置き、ScreenManagerを使用して、各色のゲイン、色の濃さ、ガンマ等を調整し、出来るだけ近い色調になるように調整。
職業としていなければ、これで十分だと思う。

書込番号:7855824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件 FlexScan L997-BK [21.3インチ]のオーナーFlexScan L997-BK [21.3インチ]の満足度5 フジ フォトノマ 

2008/05/26 18:56(1年以上前)

こんにちはmovemenさん、ありがとうございました。他の板(EPSON PX5500)では、「まずは白い用紙をモニタの横に置き、一番白く見える様に色温度等で調整する事」とアドバイスがあったので早速カスタムモードで調整しました。結果、色温度7500K ブライトネス90% これだけしか調整してませんけど、一眼レフデジカメで撮った画像が見違える程です。あとはプリンターで印刷して微調整(おおよそ合せましたけど)しないといけませんけど。また他にご意見等ありましたらよろしくお願いします☆

書込番号:7858415

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/05/27 12:19(1年以上前)

L997はColorEdgeシリーズと違い、ハードウェアキャリブレーションは行えません。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/monitor/index.html
白色点調整や、プリントした物と色調を合わせたい場合はモニタ側の設定でゲインを弄るか、PCのグラフィックボードの出力設定を弄って行うソフトウェアキャリブレーションになる。
モニタ側の各色ゲインでの調整ならば、L997は内部14bit演算の10bitガンマ補正を備えていますので、階調を損なう事は最小限で行えます。
が、グラボ側の出力で調整する場合は、他の一般的なモニタでのソフトウェアキャリブレーションと同様、階調表現に難が出る。

高価なキャリブレーションセンサーを購入しても、FlexScanでは表示品質(階調)を保った状態での厳密な色合わせは不可能。
ならば、職業では無く、趣味の範疇ならば印刷した物を横に並べ、それを目標として同じ色調になるようにモニタの各色ゲインを弄って合わせる法で十分だと思う。
要は、画面表示の色味と、プリントの結果が合えば良いのだから。
画面表示と印刷結果の色調を合わせておけば、理想的な結果となるよう、PCで作業、確認してから出力出来る。(試し刷りしなくて済む)

書込番号:7861021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件 FlexScan L997-BK [21.3インチ]のオーナーFlexScan L997-BK [21.3インチ]の満足度5 フジ フォトノマ 

2008/05/28 14:14(1年以上前)

こんにちは☆movemenさん、大変参考になりました。頑張ってキャリブレーションしたいと思います。また何かわからない事(行き詰った時)がありましたら、この板をお借りしまして質問致します。どうもありがとうございました。

書込番号:7865713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FlexScan L997-BK [21.3インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L997-BK [21.3インチ]を新規書き込みFlexScan L997-BK [21.3インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FlexScan L997-BK [21.3インチ]
EIZO

FlexScan L997-BK [21.3インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月 7日

FlexScan L997-BK [21.3インチ]をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング