
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2007年1月24日 10:13 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月21日 13:05 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月27日 00:35 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月29日 20:22 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月4日 17:01 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月8日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]
UXGAでピボット機能、ということでこの機種の購入を検討していますが、ビデオカードによっては縦表示に対応していない、ということなので、購入を踏み出せずにいます。
縦表示のテスト機能でもあればよいんですが・・・
ノートでオンボード?だから、無名なグラフィクスアクセラレータなんですよね。
一応とりあえずActive Rotation llだけはインストールしました。
当然一切動きませんけど
0点

ActiveRotation II機能対応ビデオカード 2006.11
http://www.eizo.co.jp/support/compati/detail/ar2videocard/index.html
オンボードVGAでは動作検証していないようだよ、それにノートのオンボードVGAではアナログ接続だから、
画質などは期待できないどうな、使い方は個人の自由だから試して駄目なら、専用のPCでも組んでみてください。
書込番号:5913317
0点

ありがとうございます。
そう、そこ見ても載ってないんですよね。
ピボットが出来なければしょうがないと思って
覚悟しておくしか方法は無いんですかね・・・
恨むべきはノートの仕様かな。 ピボットは
すごく便利そうな機能です。Web閲覧が主要素なので。
書込番号:5913321
0点

根本的にノートのオンボードVGAからではデュアルモニタ使用の場合はノートの解像度と同じ表示しか出来ないからね
UXGAを使う場合はノートの液晶モニタをOFFにしないと表示できないよ、ノートに拘るならDVI接続できるタイプなら問題なく使えるよ
書込番号:5913348
0点

まぁ、互換性情報にあるチップはActiveRotation IIに対応しているだけの話なので、縦表示する際に自分で解像度などを設定してやれば使うのは出来るんじゃない?
頻繁に縦と横を入れ替えたいなら、互換性チップの必要性があるだろうね。
使用予定のノートが何か知らないけど、最悪1200x1600に対応していない可能性ありますね。自分のノートの性能を確認する必要がありますね。
ピボット機能だけなら他製品でもあるので、Web閲覧が主用途ということも考えると、このモニタほど高性能じゃなくてもよさそうなんで、ランク下げてPCごと買い換えたら?
書込番号:5913418
0点

ありがとうございます皆さん。
凄い勢いでレスポンスがついて嬉しい。
>>ラストムーン氏およびバウハン氏
デュアルは考えておりませんので構わんのです。
とりあえずノートのモニタにおける最大解像度は1024X768で、
外部モニタでは1280X1024と、1200X1600に対応しています。
↑わざわざサポートに電話して確かめたので確かです。
で、今のノートのほかにもう一台、型落ちしたW5あたりの
レッツノートでも買おうかと思っていまして、
液晶の評判が悪いから、自宅ではこれに繋げて
使用しようと思ってます。今使ってるノートはRGBの
アナログ接続がついてます。
液晶の条件として、目に優しいUXGAのピボット、を考えている
ので、考察した上ではこれぐらいしか選択肢が無いのです
買う時期が悪いのかな?あと数年待った方がいいのかな?
それまでにノートのモニタが持つか・・・
ホントに、パソコンごと買い換えるのが賢い選択っぽいですね
(笑)
書込番号:5913450
0点

あ〜 はい。シャープ、メビウスの
PC-FS2-C3Eです ご親切にどうもです。
欲しいけどこのモニタは余りに高すぎる・・・_| ̄|○
書込番号:5913473
0点

シャープのサポートもいい加減だな!?
http://www.sharp.co.jp/products/pcfs2c3m/text/p5.html
最大1600×1200(最大6万5536色)色の設定を落とさないと表示できんよ。
1677万色で表示できる解像度を再度サポートに聞いてみれば、ノートより高いモニタを買う気があるのか疑問だな。
書込番号:5913505
0点

あ、いやw 俺はそこまで聞かなかったので自身の責任です。
サポートは悪くないよ。 むしろ親身に応対してくれた。
きちんと理解してなかったのが悪いno・・・
わざわざそこまで調べていただいて多謝。
結構変わるもんですか?1677万色と6万色。
もうSXGAまでのモニタで良いかなぁ?
でも、少しでも広い方が良いな、やっぱ。
書込番号:5913530
0点

>欲しいけどこのモニタは余りに高すぎる・・・
そりゃ、そうでしょ。このモニタをピボット機能だけで選ぶ人いないからね。
でも画質重視で選ぶとこの製品になる。
Web閲覧中心でピボット機能ってことなら他製品もあるし、ぶっちゃけ他のモニタでもフレシキブルアームなどを使えば縦表示は可能。
L997のいいところは、Active Rotation Uで対応チップならハード的に自動で切り替えが出来ることだね。
モニタの設定を毎回自分でやるなら、上記のやり方で出来ますよ。
会社で使っているS1921もアームの機能的にはピボットはできるようになっている。PC側の設定したことないけどね。
縦表示にこだわるだけなら、もう少し他機種も考えたらどうでしょうか?まぁ、それ以前に↓この問題のほうが大きいね。
>最大1600×1200(最大6万5536色)色の設定を落とさないと表示できんよ。
>結構変わるもんですか?1677万色と6万色。
人それぞれ。画像によってはグラデーションが段つき表示されて非常に見づらいね。だいいち色数減らさないと表示できないってことは、PCへの負担も大きいということが想像できる。
L997の予算で、PCとモニタ買い換えたがいいんじゃない?
あなたの用途からいえば、PC7万円、モニタ8万円で充分じゃないかな?
書込番号:5913570
0点

ActiveRotation II機能だけで検討しているよだね、(笑)
自分の使用しているPCで色を16ビットに変えて使用してみればいいよ、
違いを感じないとしたら液晶モニタの出来が悪いか、妥協できる目のどちらかかな。
書込番号:5913742
0点

16ビットに変えてみました!見づらい・・・
やっぱりフルに出せる方がいいですね!色は
PC7万、モニタ8万で自分でも妥当だと思いますw
でもPC本体はやっぱりノートがいいから、諦めず謙価な
モニタを探してました。
iiyamaのH1900とか、いいかななんて思い始めました。
ピボットだし、UXGAではないけど、DVI接続すれば
出せるらしいし(アナログしか使う機会無いけど)
ピボットのソフトの事は正直、よくわかってませんので
機能のみで選んでる、ってのは正にその通りだと思います。
書込番号:5914363
0点

グラフィックカードは3Dをする為に搭載しているわけではないですから。
DVI接続、高解像度、画質の調整などできます、オンボードグラフィックチップで出来ないことが多いですから、
画質に目覚めたらそのあたりを考慮して考えたほうがいいです。
書込番号:5916898
0点

>DVI接続、高解像度、画質の調整などできます
出来るオンボードもありまっせ。
まぁ、少なくともノートPC使っているスレ主に対しては的外れな回答だね(^^;もう少しスレレス読んだほうがいいとおもうよ。
ノートPCで使える安価なグラフィックボード?でも紹介してみたら?
書込番号:5916938
0点

アンタさんの使用している、FlexScan L565 が日立の擬似フルカラーなんて自慢している人から、批判はされたくないな、(自爆)!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00857011975/SortID=5863512/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%5B%8E%97%83t%83%8B%83J%83%89%81%5B&LQ=%8B%5B%8E%97%83t%83%8B%83J%83%89%81%5B
それより日立IPSパネル搭載したメーカーは調べたのかい、ソニーは使用していないと思うなら教えくださいな、
何事も調べようしない、あんたには無理だろうが、ここはこれ以上はレスはしない、粘着質に議論しても板が荒れるだけ、以上!!!!
書込番号:5916971
0点

↑んで、それとここのレスと何の関係があるの?
それになんで、私が調べないといけないの?
製品を提示したあなたが調べてよ。
先日液晶板を騒がせた人と同じ反応ですよ、そういうのは。
自分で調べようとしないのはあなたでは?
あなたは『私を信用できないなら自分で調べろ』と仰いましたが、あなたの今までの発言内容からして、どう信用しろというのでしょうか?
私に対して『信者』とか『馬鹿』とか言う人の意見を、鵜呑みにはできないでしょう?だから、情報発信者であるあなたに確たる証拠を提示してくださいって言っているんです。
だいたい粘着っていうけど、先に私がレスしているところに出てきて、意見されたからって粘着っていうのおかしくない?(^^;
私と関わりたくないって思うなら、私のいるスレッドに参加しなければいいんじゃない?言っていることとやっていることがおかしくないかな?
わざわざ私の書き込みを探しまくって『穴』みたいに思った部分を書いたつもりだろうけど、私はちゃんと謝罪文を書いていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5897973/
ここで『馬鹿は相手に出来ない』って閉めちゃったあなたと私、どっちがマトモだろうか?
書込番号:5917080
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]
このモニターについて質問させてください。
本日、Flex Scan L797-RBK是を購入しようと出かけましたが、Flex Scan L997-BKを見た瞬間目が奪われてしまいました。
お聞きしたいのがキャリブレーションについてです。
Spyder2 expressを持っているのですがL997を購入した後、Spyder2 expressにてキャリブレーションをしたほうが良いでしょうか?
特にやらずに使用したほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いしますm( )m。
(もはやFlex Scan L997-BKに傾いてます)
0点

どうせ買うならUXGAさん、早速の返信有難うございます。
安いキャリブレーションツールなので心配してました。
書込番号:5904145
0点

>レンズ+さん
こんばんは。
レンズ+さんのご使用用途を察すると、写真がメインでしょうし、折角Spyder2をお持ちなのですから、キャリブレーションをした方が自分が安心する意味でも宜しいかと思います。
ただL997のsRGBモードはキャリブレーション不要?と思えるくらい優秀です。
実際にCustomモードでキャリブレーション後の表示とL997デフォルトのsRGBモードと比べてみると、私には殆ど違いは分かりません。
書込番号:5904333
0点

双葉パパさん、こんばんは。
>レンズ+さんのご使用用途を察すると、写真がメインでしょうし、折角Spyder2をお持ちなのですから、キャリブレーションをした方が自分が安心する意味でも宜しいかと思います。
そうなんですよ。私は気になると考えこんでしまいますので、キャリブレーションをしようと思います。
>実際にCustomモードでキャリブレーション後の表示とL997デフォルトのsRGBモードと比べてみると、私には殆ど違いは分かりません。
流石Flex Scan L997-BKですね。
どうせ買うならUXGAさん、双葉パパさん、もう一つお伺いして、よろしいでしょうか(^^)ゞ。
純正の遮光板はお使いでしょうか?。
書込番号:5904666
0点

私は
会社:L997+ソフトウェアキャリブレーション+フードなし
自宅:CE210+ハードウェアキャリブレーション+フードあり
です。
流石に会社で遮光フードを使う勇気はないので(^_^;)
フードは部屋の蛍光灯の位置によっても効果は変わって来ますし、何より純正フードはお値段が・・・・
CE210には付けましたが、冷静に考えるとボリ過ぎです(笑)
なので、蛍光灯の写り込みが気になるようでしたら。って感じです。(自作している方も結構いますよ。)
書込番号:5904841
0点

双葉パパさん、お返事感謝します(^^)。
>冷静に考えるとボリ過ぎです(笑)
ヨドで\168000だったので迷ってました。
一寸様子見て考えますm(_ _)m。
書込番号:5904876
0点

>レンズ+さん
おはようございます。
>ヨドで\168000
¥16,800の間違い?
↑のスレでボリ過ぎと書きましたが、純正ならではのフィット感、作りや機能(内側に植毛が貼られてたり、キャリブレータの吊り下げ窓?があったり)。そして、何よりディスプレイが偉そうに見えてヲタ心をくすぐる。と、値段が許容範囲内であれば満足度高いと思いますよ。
書込番号:5906228
0点

双葉パパさん、おはようございます。
>>ヨドで\168000
¥16,800の間違い?
すいません、¥16,800の間違いです。
ご指摘有難うございます。
>↑のスレでボリ過ぎと書きましたが、純正ならではのフィット感、作りや機能(内側に植毛が貼られてたり、キャリブレータの吊り下げ窓?があったり)。そして、何よりディスプレイが偉そうに見えてヲタ心をくすぐる。と、値段が許容範囲内であれば満足度高いと思いますよ。
展示機を見ても良さげでしたので、購入を考えてます。
書込番号:5906551
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
20型以上のモニタを購入しようと思うのですが
候補として L997、三菱のRDT261WH、NECのLCD2690(まだ発売
されてませんが)を考えてます。
用途は主に静止画像関連ですので第一候補はL997なのですが
いまフォトストレージにエプソンP-5000を使用して表示画面の
きれいさに感動しました。この画面を基準として選びたいのですが
他に選択機種はあるのでしょうか?
(L997はガレリアにて見たことがあるのですが、少し眠い?
ような気がしました。また三菱とNECは表示色域が広いと
いうのも気になります)
0点

初めまして、
私は最近L997を購入した者です。一応カメラも趣味です。そのフォトストレージの画面を見たことがないので何とも言えませんが、これをお使いであるということは、プリントすることが最終目的だと想像して記載します。
ぱっと見きれいな画面はコンストラ等強めな設定が多い気がします。
ディスプレー等、長時間使用するケースでは、それは目が疲れるだけですし、プリントと色をそろえるために調整を追い込んでいくと、その様な結果にならないことが多いのでは、とも想像されます。
またAdobe RGB が再現できるディスプレーは使用しておりませんが、少なくとも本機は現実的に発色の安定性、カラーマネージメント等、かなり信頼できる製品ではないかと思います。私は信者ではありませんが、本機に満足しております。
どんなディスプレーでも、使用される環境で調整してあげないと、本領発揮してくれないと思います。(調整次第では、本機もかなり鮮やかな発色をしてくれます。)
でも、最終的にはご自分の目で見てご判断されるのが、一番後悔しない手かと、、、。
書込番号:5790251
0点

<NECのMultiSync LCD2690WUXiは三菱のRDT261WHと同じLGPhilips製H-IPSパネルかと思われましたが
NECのHPで確認したら、SA-SFTに変更されていますね。
残念ながらまだNECの自社パネルで25.5インチは製造していません。
LGPhilips製で間違いないと思いますよ。
1月末まで待ってはいかがですか?NANAOも発表が近いですし。
書込番号:5790776
0点

>LCD2190UXiでは、
↑機種が違いますよね・・・
書込番号:5791313
0点

デジイチ5775さん初めまして!
>>いまフォトストレージにエプソンP-5000を使用して表示画面の
きれいさに感動しました。この画面を基準として選びたいのですが
他に選択機種はあるのでしょうか?<<
とのことですがこの考え方ならL997は違うと感じられると思います。
これならパネル性能は落ちますが同じ価格帯としてなるべる高性能と考えればCE240が候補に挙がります。
ただ>>用途は主に静止画像関連ですので第一候補はL997なのですが<<
といえばL997です。あと探せばあるかもしれませんがCG19が同じ価格帯でものはかなりいいです。ただし小さくピボットできませんが....
色的に忠実さというか写真向きとかはshirohiroさんが仰られてるのがズバリと言う感じです。
ですからプリントとのマッチング、カラーマネージメント的な要素よりモニターによる鑑賞で銀塩のベルビアのような彩度、コントラスト、黒しまり感を求めらがれてるならL997でなくCE240かと.....
エプソンP-5000はあくまでもフォトストレージで小さいモニターでよりはっきり写真を見せるために実際とは違う色再現で表示してるだけですからL997、CGシリーズとは次元の違うものですから....
ですからこの考え方ならここまで高価なモニターでなくとも十分選択肢があります。
基本的にコントラスト比が1:1000〜1500のものを選べばいいのではと思います。2〜5万とかで結構あると思いますよ。
市販のノートのバイオとかコスミオとかの色調が近いのではと思います。
書込番号:5794701
0点

失礼しました!
>>基本的にコントラスト比が1:1000〜1500のものを選べばいいのではと思います。2〜5万とかで結構あると思いますよ<<
20インチ以上では2〜5万ではなかなかありません!
書込番号:5794723
0点

もしも、予算があればお勧めです。
静止画では、別格だと思います。
書込番号:5808128
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
DTPやグラフィック処理での使用が主なのですが、プレミア等を使っての動画編集にも使いたいと思っています。
この機種は動画再生には適さないという書き込みをよく目にしますが、動画編集で使用した際も、コマ落ちなど何か不具合があったりするものでしょうか?
ゲームやDVD再生等の能力は全く不要なのですが・・・
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さいますようお願い致します。
0点

コマ落ちじゃなくて、残像が目立つんだと思います。
視聴目的だとつらいけど、編集なら別に気にしなきゃいいだけ、かな?
ろーあいあす
書込番号:5675299
0点

お答えいただきありがとうございました。
目が疲れにくい21インチ以上のUXGAモニタを探している中で、この機種に行き当たりました。
検討して見ようと思います。
書込番号:5675681
0点

わたしは写真用にしか使ってないのでわかりませんが、
たぶん、ろーあいあすさんの言われるとうりと思います。
今月いっぱい出張中で確認できなくてすみません。
書込番号:5676206
0点

私は動画編集はあまりいません。普通にビデオを見る分には全く問題はありません。編集した動画を売り物にする人は品質管理の為には応答性の良いもので確認する必要が有ると思いますが、自分の趣味で使う分には全く問題ないと思います。別の所でも書きましたが残像に色が付かないので素直に自然に見えます。
ただ白がバリバリ光る迫力が好きな人には物足りないかも知れません。
書込番号:5691234
0点

皆さん、ご親切にありがとうございました。
悩んだ挙句、結局S2410Wを発注しました。(テレビとして使用することはないので・・)
ソフマップの週末特価で114,800円の14,924円ポイントバックでした。明日の到着が楽しみです。
書込番号:5693755
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
そろそろモニターの買換を・・・と思い、検討中なのですが、
この機種のアクティブローテーションについて教えて下さい。
モニタを縦向けにすると、画面も縦に向くと思うのですが、
その間のタイムラグみたいなものは、何秒くらいですか?
瞬時に変わるものなのか、モタモタ〜としてから変わるの
なのかが知りたいんです。
目的は、縦位置撮りしたデジカメの画像閲覧で、必要なときに
縦にしたいのでモタモタ〜とすると、チョット。。。なんです。
あと、モニターを回転させる際、モニタの高さの調節によっては
回転できないのでしょうか?右下の角が机に当たりそうなのですが・・・
アクティブローテーションを利用されている方、使用感など
教えて頂けますでしょうか。
0点

先日店頭で操作してみました。一番下だと角が当たって回転できませんでした。
ただし高さ調整は簡単に出来たのであまり気にしなくてもいいと思います。
縦に回転させたときの時間ですが・・・店頭で回転させたときは切り替わりに10秒ほどかかりました。
ナナオのHPに書いてありますが、グラボによっては再起動が必要なものもあるようなので、
環境によって使いやすさが変わると思います。
http://www.eizo.co.jp/support/compati/lcd/0604_03/index.html
書込番号:5464629
0点

機械仕掛けの鴉さん
ありがとうございます。
アクティブローテーションは、頻繁に向きを変えるのは
不向きなようですね。
でもナナオのIPSからは離れられそうにないので、これに
したいと思います。
でも、そろそろモデルチェンジかな?
書込番号:5469642
0点

>そろそろモデルチェンジかな?
そろそろ発表しそうだ、とは言われていますが・・・どうなるんだろう?
販売店で質問した所今年中には発表しそうだと言う店、
後継機種(国産パネル)はもう作らないのでは?と言う店、さまざまでした。
販売店でも把握はしていないようです。
あるいは発表できないだけかもしれませんが・・・
後継機種が出るなら私も教えて欲しいです。^^;
書込番号:5477367
0点

そういえば、997に変わる前も、後継機は出ないかも?みたいなお話しが
ありましたよね。
無くなると困るので、今日発注してしまいました。
ナナオの製品に限って・・・と、思いながらも、ドット抜け保証付
を付けてしまいました。
書込番号:5480022
0点

>ナナオの製品に限って・・・と、思いながらも、ドット抜け保証付
>を付けてしまいました。
保証を付けるのは正解だと思います。
私は今までにナナオの製品を2台購入しましたが2台ともドット抜けがありました。^^;
2台目のモニタのドット抜けは、軽く押したら直ってしまい戸惑いましたが・・・
今はドット抜けが復活しないことを祈りながら使ってます。w
欲しい物いっぱいさんのモニタにドット抜けが無いことをお祈りいたします。(-m-)
書込番号:5481365
0点

今日届きました♪
ドット抜けもなく、非常に満足です。
L565からの買い換えなんですが、同じSRGBに設定しても、
997の方が青っぽいですね。
あと、アクティブローテーションがうまく機能しません(泣
回転さすと、切り替わろうとするのですが、最終的には
信号無しで黒い画面のまんまです。。。
グラボとの相性でしょうかねぇ。
ちなみにグラボは玄人思考の7950GTです。
でも、なにはともあれ、おっきな画面は使いやすいですね。
書込番号:5490424
0点

>アクティブローテーションがうまく機能しません(泣
>回転さすと、切り替わろうとするのですが、最終的には
>信号無しで黒い画面のまんまです。。。
>グラボとの相性でしょうかねぇ。
>ちなみにグラボは玄人思考の7950GTです。
相性で再起動しないと使えないようですね・・・
モニタが2台あるなら、マルチモニタにしてみてはいかがでしょうか?
マルチモニタだとL997が信号無しになった後、もう一台のモニタにだけ、
表示されると聞きました。
その後、グラボの設定をマルチモニタ設定か、L997だけに表示するように変えると
L997は縦に表示されるそうです。
モニタをもう1台置くスペースがあるのならば試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5496043
0点

欲しい物いっぱいさん初めまして!
マザーとの相性もあるでしょうが私の場合グラボを
ATIのRadeon X1300 Seriesに変えたら問題なく動くようになりました。
確か1万円しなかったように思います。
書込番号:5500046
0点

saphire製のx1300については、ナナオのホームページで障害情報が出ていましたが、ATI製であれば、大丈夫ということでしょうか。
書込番号:5505736
0点

機械仕掛けの鴉さん
いろいろ試してみたのですが、このボードで回転させるのは
かなりめんどくさいようなので、早々にあきらめてしまい
ました^^;
passo4さん
はじめまして。情報ありがとうございます。
結局、これまで使用していたsaphireのX800GTOに戻すと、
問題なくローテーションが出来ました。
ただ、HD出力にハイビジョンテレビを付けて、シアターモード
で遊んでいるのですが、ローテーションさせると、プライマリー
モニターと、セカンダリーモニターが入れ替わってしまい、
これまた使い勝手が悪くなってしまいます(汗
なかなか全てが丸く収まってはくれないですね。。。
しょうが糖さん
ボードのメーカー違いで相性が出るっていうのも、なんだか
納得がいかないですね。
最近はどのメーカーもリファレンスボード流用で、ファンだけ
変えてあったりとかってのが多そうなんですけどね。
いずれにしても、ナナオの情報が少なすぎです。
総じて、GeForce系よりもRADEON系の方が相性がいいみたいですね。
ちなみに、好みの問題もあるかもしれませんが、今回、5年ぶり
位にGeForceに変えてみたのですが、発色はRADEONの方が
遙かにいいですね。
ただ、今のラインナップでは、ミドルレンジに魅力あるボードがないので
1650XTが出るまで待つことにします。
みなさん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:5505861
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]


L997でドット抜けはあまり聞いたことないけど、、、心配ならつけるといいかもね。特にツクモのはいいみたいですよ。
他のとこはナナオはダメとかL997はダメとか言う場合もあるようですし、、、
書込番号:5412109
0点

ご返答有難うございます。
ドット抜けなんて今まで気にもとめてなかったので
実際あったとしても気付くか不安です。
そういえば丁度先日ツクモには行ってきたんですよ
土曜だったんですが、特別価格159800円とかでした。
これの24型とか新しくでた2000はどーなんでしょう・・
掲示板では24型は眩しすぎて目がやられる!とか
2000についてもあまりいい話を聞かないですし。。
まぁ、できれば997が欲しいですけどやはり
高いですよね マルチにしたいので2枚買おうかと
思ってたんですけど買うとしたらとりあえず1枚かな
PC本体も買うつもりなので・・
書込番号:5414453
0点

>これの24型とか新しくでた2000はどーなんでしょう・・
これの、、、ってL997の24とかないけど、S2410Wのことかな?
別物だと思いますけど、、、、
もちろんL997のほうが画質的に上という意味でね。比べるまでも無いと思いますけど、、、
『格が違う』と思います(^^
書込番号:5414459
0点

解像度より表示品質重視で選びたいならVA系とIPSの特性の違いを調べた上で店頭展示機を見比べたらいいと思います。
S2410Wはパッと見鮮やかですが正面から見ていても4隅に近くなる程色度変位してるのが判ります。DELLの2407WFPも同じ。こちらは輝度も大きくは下がらなかったです。
顔を近づけて見ると確かにギラギラした印象はあります。これらが許容出来て動画目的とかなら24吋ワイドなVAも良いかも知れません。
要は使用目的ですね。私的にはL997をじっくり見たあとでのこの2台は論外でした。
書込番号:5414632
0点


みなさんレス有難うございました
24型と2000っていうのはL997とは関係なくEIZOの
24型と2000という意味でいいました。
使用目的は主に株価チャートとかネットで長時間目を酷使
することになるので目が疲れるかなと思ってました。
24型のワイドで情報量も多く、L997よりも安い点は
魅力ですがやはりかなり目に負担がかかるみたいだし、
S2000は確か20.1型で価格は10万以内、でこれを2枚
買ってマルチにしたらいいかなぁとも思ったんですが
評判の良さと目への負担を考えるとやはりL997にし
といた方が後悔しないかと思ってます。
とりあえず本製品を1枚買ってみようかと思います。
ドットチェッカーの情報有難うございました。
書込番号:5417404
0点

khytyさん おはようございます。
現在、L997を二枚並べて使用してますが、かなり設置場所が要りますよ!
二枚を横置きで並べると幅は1メートル弱必要ですので気をつけて下さい。
正確には(472×2=944)です。
また、スタンドの昇降範囲が狭く画面位置が低く出来ないのも注意が必要ですね。
ドット抜けはあまり心配しなくてもだいじょうぶではないかな〜
L997は普通に量販店で購入しましたがドット抜けありませんでしたし、
別に2台のL797も使用してますが、こちらもありませんので確率的には
かなり少ないと思います。
目の疲れ具合はL797の方が少ない感じがします、作業効率はL997ですが・・・(^_^;
良い製品が購入出来るといいですね。
それから、↓この様な商品もありますので参考にしてください。
http://www.nec-display.com/products/model/lcd2190uxi/index.html
書込番号:5417615
0点

>S2000は確か20.1型で価格は10万以内、でこれを2枚
買ってマルチにしたらいいかなぁとも思ったんですが
評判の良さと目への負担を考えるとやはりL997にし
といた方が後悔しないかと思ってます。
S2000になってギラギラ感ツブツブ感は随分なくなったよ。
価格も比較的安いしこれで十分では?
20インチ程度だと画面から60cmぐらいの距離から見る限りは色変異は四隅でおこりませんし。(2110Wで確認)
まあ自分で店頭比較を行うことを勧めるがね。
>L997
もし動画を見るなら、コレはやめたほうがいいかと。
輝度が低いし、発色は地味、残像感もある。映画サイレントヒルをこのモニタで見たら、暗い場面は何がなんだかわかりません。
2410なら輝度を上げれば判別できますが、、。
後、2410でも輝度を40%ぐらいに下げたらギラギラ感は随分なくなる
普段輝度を下げておいて、動画鑑賞時のみ輝度を上げるという使い方もあり。
書込番号:5418770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



