FlexScan L997-BK [21.3インチ] のクチコミ掲示板

2005年 4月 7日 発売

FlexScan L997-BK [21.3インチ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:21.3型(インチ) 解像度(規格):UXGA 入力端子:DVIx2 FlexScan L997-BK [21.3インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]の価格比較
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]のレビュー
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]のクチコミ
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]の画像・動画
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]のオークション

FlexScan L997-BK [21.3インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月 7日

  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]の価格比較
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]のレビュー
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]のクチコミ
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]の画像・動画
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L997-BK [21.3インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]

FlexScan L997-BK [21.3インチ] のクチコミ掲示板

(78件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FlexScan L997-BK [21.3インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L997-BK [21.3インチ]を新規書き込みFlexScan L997-BK [21.3インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しましたぁ〜〜〜♪

2010/04/26 01:43(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]

クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2年程前から写真を趣味としている酔っぱな親父です・・・^^

写真観賞用のディスプレイを探していたところ、こちらのディスプレイの
評価がダントツによく購入にいたりました。

そこで質問なのですが・・・

今はMITSUBISHIのしょぼいディスプレをeye-oneでキャリブレーションしながら
使っておりますが・・・

こちらの商品を購入したさいには、やはり前ディスプレイ同様キャリブレーション
して使ったほうがよいのでしょうか?
それともキャリブレーションしなくてもよ十分な色表現ができているのでしょうか??

書込番号:11282014

ナイスクチコミ!1


返信する
DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/04/26 04:09(1年以上前)

L997の場合、RGB各色のガンマカーブは非常に正確で、キャリブレーションしてもしなくても、ほぼ変わらない。
しかし、経年変化で、どんどん輝度が落ち、白色点の色温度が低くなっていく。
そのため、やはり適当な間隔でキャリブレーションが必要となる。
ディスプレイ本体を操作し、ブライトネスで輝度を、RGB各色のゲインで白色点を調整する。
そして、調整後に測定し、ICCプロファイルを作成する。
がんも^^さんのeye-oneとは、i1Display 2だろうか。それとも、上位のi1Pro測定器をバンドルしたシリーズだろうか。
i1Display 2だとしたら、1年に1回ぐらいは、エックスライトサポートセンター(電話0120-980-258)へ送り、検査をしてもらうことを強くお勧めする。
検査は無料。
サポートセンターへの送料は依頼者負担、サポートセンターからの返送料はサポートセンター負担。
なお、自分は、以前i1Display 2(購入日2007年08月30日)を使っていたが、先日i1Pro測定器をバンドルしたシリーズに買い替えた。
その時、i1 Display 2とi1 Proとで交互にキャリブレーションし、比較検証を行ってみた。
結果、i1 Display 2での白色点(6500K)調整は、i1 Proの場合よりもG(緑)をかなり絞れと指示された。
R(赤)とB(青)は、i1 Proの場合とほぼ同じ。
つまり、G(緑)の感度だけが妙に高い模様だった。
i1 Display 2の指示どおりにすると、G(緑)が絞り過ぎになるため、i1 Proの場合よりも赤い。ほんのりピンク。
検査には出さなかったのだが、検査に出すと、たぶん不良という結果になりそうな感じ。
ちなみに、G(緑)が怪しいにもかかわらず、輝度と色温度の測定値はほぼ同一だった。

参考
注意【キャリブレーション】 i1Display 2は欠陥品
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/dcamera/1249223153

書込番号:11282151

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2010/04/26 12:01(1年以上前)

DHMOさんへ

事細かなご回答有難うございます。

「やはり適当な間隔でキャリブレーションが必要となる。」

最初はキャリブレーションせずに使い出し、輝度・色がおかしく
なってきたらキャリブレーションしてみます。


「注意【キャリブレーション】 i1Display 2は欠陥品」

・・・がぁ〜ん・・・そうだったんですね・・・
高いお金出して買ったのに(泣)

DHMOさんが言われる通り少しピンクがかかっております。
試しに緑を少し上げたところピンクが軽減された気がします。
こんな使い勝手でいいのかな^^


書込番号:11282869

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/04/26 13:59(1年以上前)

>最初はキャリブレーションせずに使い出し、輝度・色がおかしくなってきたらキャリブレーションしてみます。
肉眼ではっきり認識できるほどおかしくなっている段階というのは、相当な狂い。
それまでキャリブレーションしないのというのはいかがなものか。

>DHMOさんが言われる通り少しピンクがかかっております。
>試しに緑を少し上げたところピンクが軽減された気がします。
>こんな使い勝手でいいのかな^^
繰り返しになるが、まず検査に出すべき。
マニュアル:オペレーションハンドブック(PDF:1.5MB)
http://www.i1color.jp/download.html
自分のi1 Display 2の場合、17ページのRGB調節で、いったん赤緑青を全て真中に揃えたのち、緑を持ち上げ、ストップをクリック。6ページの「モニタキャリブレーションの設定」まで戻り、白色点を「固有の白色点」、輝度を「変更なし」へ変更。これで最後までキャリブレーションすると、i1 Proの結果とまあまあ近いような感じになった。
がんも^^さんは、モニタキャリブレーションにどれだけこだわるのか。がんも^^さんの価値観次第。
適当なところで妥協するとして、自分のi1 Display 2のように、緑だけがおかしく、赤や青、輝度や色温度の測定数値が大体合っているということならば、上記の方法でキャリブレーションすることとし、緑を持ち上げる量は、印刷用紙を手に持ち、それの紙白と見比べながら決定するとか。
i1 Display 2の検査結果が悪かった場合、どの点が悪かったのか、詳しく聞くこと。
自分のケースと狂い方が違う場合、上記の方法は使えない。
i1 Display 2を買い替えるとすると、何を買うかが悩ましい。
格上のColorMunkiは、ハードキャリに使う分には良いのだが、ソフトキャリに使う場合、i1 Display 2でのキャリブレーションであるような、モニタ本体の調節ボタンを使った過程がない。そのため、階調損失が多くなってしまう。
更に上位のi1Pro測定器をバンドルしたシリーズならば、ソフトキャリによる階調損失をできるだけ少なくすることができるが、高価。

書込番号:11283197

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/26 23:08(1年以上前)

ところで僞なんぼの話してるの?
でもDHMOさんが、i1Proを手に入れたなら今後楽しみですね。

>・・・がぁ〜ん・・・そうだったんですね・・・
>高いお金出して買ったのに(泣)
使わない時は、袋に入れて真空パックするか、不活性ガスを入れるのはどうだろう。
そこら辺に置いとけば、2年持たなくて当たり前のように思いますけど・・・

・・・最近、モニタの板面白いですね。色々勉強になります。

書込番号:11285115

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/04/27 03:32(1年以上前)

セピアカラー4さん、お久しぶり

>ところで僞なんぼの話してるの?
なぜか自分の環境では、GretagMacbeth MonitorValidatorが起動しない。
別にいいかと思って、追求していない。
がんも^^さんのために参考サイトを紹介しておく。
miyahan.com | 液晶ディスプレイとカラーマネージメント P.2
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement2.html#Calibration_Run
読み進めると、dE(ΔE)についての説明がある。

>でもDHMOさんが、i1Proを手に入れたなら今後楽しみですね。
最小のセットで、例えばスキャナー用のライセンスは、16,700円を追加で支払う必要がある。
脱線するが、スキャナー用のキャリブレーションについては、最近色々と分かってきた。
ぜひ↓を読んでみてほしい。
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#deb77545
読んで何か疑問があったら、スキャナのクチコミ掲示板の方で。

>使わない時は、袋に入れて真空パックするか、不活性ガスを入れるのはどうだろう。
>そこら辺に置いとけば、2年持たなくて当たり前のように思いますけど・・・
何とも言えない。
自分としては、カラーセンサーはColorMunkiかi1 Proか何も買わないかの三択。
ColorMunkiの場合は、ハードキャリ対応モニタであること。
i1 Pro測定器については、代理店の人の話では、約10年間使用してきて、今も精度に問題ない個体があるとのことだった。
i1 Proと同様の仕組みのColorMunkiも、そうそう劣化しないと思われる。

書込番号:11285934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/28 22:45(1年以上前)

DHMOさん、こんばんは。
私は時々見ていたので、久々感はあまりありませんよ。
さて、話を聞いていて思ったのは、グラフィックボードやパソコンによって
発色が微妙に違うということです。僞3とか4以上はあると思います。
例えばAよりBパソコンのほうが、よりマゼンタ被りの発色になるとか・・・
おそらく測色機は、それらも含めてキャリブする物だと思います。
つまりパソコンのグラフックや接続方式など、ほぼ同じ環境でないと、
Aさんの話がBさんにも、そのまま当てはまるとは言えないと思います。
カラーマネージメント代行 Susie Plug-inは使えますね。
Vix221でもちゃんと使えました。

書込番号:11293132

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/04/30 05:46(1年以上前)

>さて、話を聞いていて思ったのは、グラフィックボードやパソコンによって発色が微妙に違うということです。僞3とか4以上はあると思います。
>例えばAよりBパソコンのほうが、よりマゼンタ被りの発色になるとか・・・
2次元の画像をDVI接続のディスプレイで表示する場合ということならば、グラフィックボードが違っても、発色は一切違わないはず。
発色が違う場合というのは、オーバーレイなどソフト側の仕様による場合のはず。

>カラーマネージメント代行 Susie Plug-inは使えますね。
>Vix221でもちゃんと使えました。
カラーマネージメント代行 Susie Plug-inのホームページに「標準ローダーよりSusie Plug-inを優先するように設定してもJPEGの展開にSusie Plug-inを使用しない為、JPEGのカラーマネージメントを行えない。」と書いてあったので、使えないものと思っていた。
今、JPEGで試してみたら、使えない模様。
JPEG以外の画像で使えたということだろうか?

書込番号:11298850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/30 23:35(1年以上前)

>グラフィックボードが違っても、発色は一切違わないはず。
えっ、まじで言ってるの!?
もしかして、今までパソコン一台しか使ったことないとか!?
それとも、目が相当悪いんですかね・・・
しかし、DHMOさんは、時々がっかりすることを書きますね?
上の方に書いてある上質な内容を書いた人物と、同一人物とは思えない。

< DVI接続でもカードで色が違う理由 >
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8336715/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94%AD%90F%82%CC%88%E1%82%A2

>JPEG以外の画像で使えたということだろうか?
BMP,PNGでは使えますね。サムネイルにもちゃんと反映されます。
JPEGもBMP,PNGに変換すれば見れますし・・・

あ、そんな事はよりi1Shareが使えないなら、宝の持ち腐れ
サポートに問い合わせるべき事項

書込番号:11302149

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/05/01 00:09(1年以上前)

「2次元の画像」については、全く同一。
グラフィックボードが違っても、関係がない。
< DVI接続でもカードで色が違う理由 >の冒頭で、Finepix花子さんは、「良く GeoForce系は3D性能が良く」などと述べている。
「2次元の画像」の話ではないと推測。

>BMP,PNGでは使えますね。サムネイルにもちゃんと反映されます。
>JPEGもBMP,PNGに変換すれば見れますし・・・
BMPには、ICCプロファイルを埋め込むことができない。
どのように確認したのだろうか。

>あ、そんな事はよりi1Shareが使えないなら、宝の持ち腐れ
>サポートに問い合わせるべき事項
i1 COLOR | 製品情報 | i1Share
http://www.i1color.jp/i1share.html
個人的には、あまり用がない状況。
i1Matchが使えれば、OKという感じ。

書込番号:11302324

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/05/01 00:34(1年以上前)

「2次元の画像」でグラフィックボードの違いにより、色が違ったとしたら、どんな理由がありうるか、いくつか思いついたこと。

故障
ドライバのバグ
一方のグラフィックボードはATI Catalyst Control Centerのようなもので色をいじっていて、もう一方はいじっていない。
Adobe Gammaのようなものを使用していて、一方はAdobe GammaによりグラフィックボードのLUTが書き換えられているが、もう一方は書き換えに失敗している。

書込番号:11302424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/01 00:44(1年以上前)

>「2次元の画像」については、全く同一。
中古のビデオカード買って試すよろし。
あまりそういうこと書くとあふぉと思われますよ!
DHMOさんの知識レベルの低さに幻滅した!

>BMPには、ICCプロファイルを埋め込むことができない。
>どのように確認したのだろうか。
使い方も解からないとは呆れて物も言えん。

書込番号:11302463

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/05/01 01:00(1年以上前)

現在、2台のパソコンを同一ディスプレイにDVIで接続しているが、理屈どおり何の違いもない。
セピアカラー4さんは、どのようにして確認したのだろうか。
色が違っているとしたら、上記にもいくつか例を挙げたが、何か他の理由がある。

>使い方も解からないとは呆れて物も言えん。
具体的にどのように確認したのか述べてほしい。

書込番号:11302507

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/05/01 01:04(1年以上前)

「2次元の画像」でグラフィックボードの違いにより色が違った場合の理由をまた一つ思いついた。

同一ディスプレイに複数のパソコンをつないでいて、入力系統ごとにディスプレイ本体の画質調整がなされている。

書込番号:11302527

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/05/01 01:39(1年以上前)

セピアカラー4さんは、次のように考えているのだろうか。
例えば、2次元画像のR128、G128、B128という色について、あるグラフィックボードはR130、G127、B129へ変換して、ディスプレイへ出力する。
また別のグラフィックボードはR128、G131、B130へ変換して、ディスプレイへ出力する。
グラフィックボードごとに別々の変換アルゴリズムがある。
変換なしで出力するグラフィックボードはない。
変換によりRGB各色256階調のうちいくらかは間引かれる。
よって、256×256×256=16777216色が表示できるグラフィックボードはない。

書込番号:11302633

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/05/01 15:41(1年以上前)

「2次元の画像」という言葉は、写真や絵などの静止画像という意味で言っていた。
また2つ思いついた。

一方はカラーマネージメント対応ソフトで色域変換して画像を表示し、もう一方はカラーマネージメント非対応のソフトで色域変換せずに画像を表示していた。
実は同一の映りで、錯覚により違っているように感じただけ。

あと、カラーマネージメント代行 Susie Plug-inがViXで使えるかどうかについて。
Repy's side - カラープロファイル対応実験:http://repy.kyohei.org/lab/icc/
この実験画像をいったん保存。
そして、Photoshopで開き、TIFFで保存した。
これらをViXで見てみた。
元々のJPEG実験画像はグレー背景に緑がかった、カラーマネージメントなしの表示。
一方、TIFFに変換した実験画像は、カラーマネージメント代行 Susie Plug-inが働いて、Photoshop同様の表示になった。

書込番号:11304387

ナイスクチコミ!1


toki133さん
クチコミ投稿数:12件

2010/05/01 21:49(1年以上前)

「静止画のDVI接続では、グラフィックボードによる発色の差は理論上ない」(動画の場合は、発色差あり)
の方を私は、支持します。

ただ、色をかってに変化させる不適切なドライバが、最近増加している可能性はあるかもしれません。



書込番号:11305708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/02 01:09(1年以上前)

暇そうですね。他にすることないの?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05508011520/SortID=2539894/
低レベルな話に興味はないので、この辺で失礼します。

書込番号:11306737

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/05/02 02:20(1年以上前)

「価格.com - 『買ってみました』 玄人志向 GFX5600XT-A128C (AGP 128MB) のクチコミ掲示板」のmVAIDIAさんが、どのようなソースを表示して発色を比較しているのか不明。
ソースが写真や絵などの静止画像ではない可能性がある。
写真や絵などの静止画像であっても、これまで挙げたような理由で違っていることがありうる。

書込番号:11306941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

5年間保障について

2010/04/16 21:36(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]

クチコミ投稿数:23件

現在一番安いNTT-Xで買った場合は5年間保証はあるのでしょうか?
それともEIZOダイレクトで購入した場合のみの保障なのでしょうか?

書込番号:11241266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/04/16 21:50(1年以上前)

こんばんは。愛犬トミーさん

NTT-Xはメーカー保証のみで延長はないですね。

保証期間は、商品がお客様のお手元に届いた日からとなり、商品毎にメーカーが規定した期間が当該期間となります。との事。

EIZOダイレクトは延長保証ありです。

価格.com2位のラディカルベースさんは無料で延長保証ありです。
http://radical.co.jp/jump/jump.cgi?g=8&c=1&goods=874

http://radical.co.jp/war.htm

書込番号:11241328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/16 22:19(1年以上前)

L997はメーカー5年保証だよ。買う場所は関係ない。

書込番号:11241470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/04/16 22:52(1年以上前)

こんばんは。鳥坂先輩さん

メーカー保証のみなら何度も保証修理可能ですか?

ラディカルベースさんは何度自然故障ならOKと書いてますが。

書込番号:11241640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/17 00:18(1年以上前)

ナナオのモニタは普通は壊れませんよw


もちろん保証規定に沿った故障なら何度でも修理可能でしょう。


でも7年目のモニタが壊れてませんし、4年目のもの壊れてません。
そもそもメーカーが長期保証するのは製品の耐久性に自信があると考えます。
簡単に壊れる製品に長期保証をつけるメーカーはあまり無いと思うからですね。

販売店独自の保証を使う前にメーカー保証を使ったほうが確実で速いよ。

ナナオの場合、修理引取りはメーカーが送料負担するからね。もちろん引き取りに来てくれるし、修理預かりの間は代替品を事前に貸してくれる。無論無料。
サービス拠点が近い場合は電話した翌日には代替品を持って引き取り業者(宅配便)が来る。代替品は基本的に修理品と同一モデルが来るので、それと引き換えに修理品を渡せばいいだけ。仕事で使うユーザーが多いナナオならではのサービスだね。
1回でもこのサービスを使うと、「ナナオにしてよかった」って思えるよ。

まぁ、壊れること無いんだけどね(^^;
俺が利用したのはリコール対象になったときだけだね。
そのリコール内容も使わないときに電源スイッチを消す習慣のある俺には関係ないトラブルだったんだけどね。

書込番号:11242076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/17 12:43(1年以上前)

ハンドルに自分で自分に「先輩」と付けるってのは小ざかしいまねだなあ。

書込番号:11243846

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/17 17:40(1年以上前)

え?

漫画のキャラ名なんだけど、知らないの?

結構有名な漫画なんだけどな〜〜
作者も有名だしな〜

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%B6%E6%A5%B5%E8%B6%85%E4%BA%BA%E3%81%82%E3%80%9C%E3%82%8B

せめて検索してから書いたがいいよ。偉そうに書くならねw

書込番号:11244989

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]

スレ主 KF24さん
クチコミ投稿数:8件

L997検討中しています。
すみませんが何方かアドバイスお願い致します<(_ _)>

用途は、予備校の授業を自宅で受講する事のみです。
動きの速さはニュース番組に近いと思います。
その速さで残像が気にならないか、その点を懸念しています。

購入はEIZOのネットショップを利用するつもりです。
些細な事ですが、どうか宜しくお願いします。

書込番号:11209438

ナイスクチコミ!1


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件 FlexScan L997-BK [21.3インチ]のオーナーFlexScan L997-BK [21.3インチ]の満足度5

2010/04/09 17:20(1年以上前)

個人的には残像は体感的に比較的気になりにくい機種だと思います.
ただ,残像が少ないわけじゃないので,一度気になると見てしまうかも...

とは言え,オンデマンドの講義を受けるくらいの用途であれば十二分です.
残像によって支障をきたすことにはならないでしょう.

#
私はL997で激しいアクションゲームとかFPSゲームなどをやってますが,
今のところ残像とか遅延によって苦労した経験はありません.

書込番号:11209483

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KF24さん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/09 21:14(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!

実際に使われてる方の意見、大変参考になります^^
展示してある店がなく、困っていたので助かりました。
ゲームをされてるくらいなら、VODは問題なさそうですね。

在庫があまり無いみたいなので、できるだけ早く購入しようと思います。
貴重なアドバイス有難うございました。

書込番号:11210288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/10 00:21(1年以上前)

L997ではなく、同時代のS-IPSパネルを使った(廉価モデル扱いだが)L565で長らくMMORPG用途に使ってました。

L565はスペック上は応答速度が25msになってますが、同社のOD付きS-PVA(8ms)や三菱のIPSパネル製品(3.8ms)と比べても大差ないです。ですから、いわゆる応答速度の数値というのは正直意味無し。と考えてます。

L997はまだ所有してませんが、応答速度については特に心配してません。
ああ、私もそろそろ買わないと、、、でも、嫁の目が><

書込番号:11211362

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KF24さん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/10 07:20(1年以上前)

>>鳥坂先輩さん
ご意見有難うございます!
L565と比べると少し応答速度は落ちるみたいですね。
でも私の用途では無問題という事でFAみたいですね。。


少し値が張りますが、眼を労わりたいので、L997に決めました。
休日中に注文します!
お二方とも貴重なご意見、どうも有難うございました。
おかげで決心がつきました/(^o^)\

書込番号:11212082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種の後継機は?

2009/12/02 08:57(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]

クチコミ投稿数:258件

この機種の購入を検討中ですが、発売してから4年半以上経過しており、この機種よりも現状で優れているものがあればお教え下さい。私は、もっぱら画像処理専門です。宜しくお願いします。

書込番号:10565601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/12/02 10:30(1年以上前)

世の中ワイドパネル(16:10、16:9)にシフトしているから、IPSスクエアパネルの入手ができなくなった時点でこのシリーズも終わりかと。

書込番号:10565863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/02 20:14(1年以上前)

L997のユーザーです。
個人的には、この価格帯の現行のIPSパネルの機種でこのディスプレイを超える表示能力のある物は無いと感じています。
色表現などは未だに断トツだと思いますが、如何せんスクウェアなので作業性が悪く感じられる様になってきました。
このディスプレイを購入する予算があるのであれば、「FlexScan SX2462W-BK」か「MultiSync LCD2690WUXi2-BK」当たりを検討されても良いのでは・・・、と思います。
若干、色表現が劣る様にも感じますが、ソフトのツールBOXなどの配置が邪魔にならない画面の広さが作業性を向上させると思います。

私は、CAD図面を描きますが、一度24インチワイドディスプレイを使用したら、21インチスクウェアのL997でCAD図面を描く気が失せました。
24インチ以上のWUXGA(1920×1200)のディスプレイが作業性の面からお勧めです。

以上は、私の感じ方でした。
可能であれば、現物を見てご自分の感覚に合うディスプレイをお選び下さい。

書込番号:10567827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/02 20:50(1年以上前)

スクエア大好き人間としてはぜひ手に入れたい商品です。
ワイドは嫌いなので。

書込番号:10568045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/11 18:39(1年以上前)

L997デュアルで使ってます。
LCD2690WUXiも使ってますが
中原統一さんも言われるように
>色表現などは未だに断トツだと思いますが、如何せんスクウェアなので作業性が悪く感じられる様になってきてます。
です。
安定度もL997のほうがよく、LCD2690WUXiは定期的にキャリブレーションしてます。

書込番号:10614354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2009/12/21 08:17(1年以上前)

貴重なご意見有難うございました。

書込番号:10662600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]

スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

こんにちは。

一眼デジカメを最近はじめて、
今使用しているモニターから高画質なモニターに
買い替えを検討しています。

L997は貴重なS-IPSのためか、画質についての評判はいまだに素晴らしいのですが、
もっと大きい画面で、最新のもでS-IPSのモニターを探していたところ、
HPのDreamColor LP2480zx が目に留まりました。
http://kakaku.com/item/00851312691/
価格は、価格.comでも18万円台とかなり高額なんですが、
レビュー等を読んでもかなりよさそうな気がしております。
ただ、金額がネックです。

やはり、画質最優先で、評判の良いS-IPSを探すとなると、
この2機種くらいなのでしょうか?

最近発売のナナオのSX2462WはS-IPSではないし、
どうも、書き込み内容もいまいちなので、迷っています。

お進めの機種等ございましたら教えて頂けますでしょうか?
最低条件はIPSパネル できたらS−IPS
大きさは22Wか24W前後でさがしています。
宜しくお願い致します。

書込番号:10006829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/17 05:27(1年以上前)

IPSも希望に入っているのに、H-IPSはなんでダメなんだろうかね。

三菱やNEC同様、SX2462WもH-IPSらしいですよ。Webでの情報ではL997使用者からすると僅かに落ちる傾向はあるらしいけどおおむね満足というレビューが見受けられます。

それに、例に挙げてあるHPモニタのパネル仕様調べましたけど三菱、NECナナオと同様にLG製H-IPSパネルですよ。S-IPSって話はどこで聞いたんですか?


L997のS-IPSがイイといわれているのは、S-IPS開発メーカーである日立製だからですよ。
LG製のS-IPSパネルは現在のH-IPSパネルよりかなり評判が悪かったですね。
だから、日立製S-IPS以外のS-IPSを買うくらいなら、H-IPSパネル製品のほうがいいというのが専らの評価だと思います。

HPのこのモニタが他メーカーより高価なのはLEDバックライトということもさることながらハードウェアキャリブレーションに対応している点が大きいと思います。
ハードウェアキャリブレーション対応モデルは他にはナナオのCGシリーズが有名です。先のSX2462WのCGモデルになるCG243Wがあります。
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCG243W/


個人使用でハードウェアキャリブレーションまでが必要なのかは不明ですね。
SX2462Wのソフトウェアキャリブレーションモデルは10万そこそこなんでお買い得だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000042972/


画質絶対優先ということならL997になるでしょうけど、SX2462Wや他のH-IPSモデルでも充分満足できるんじゃないかと思いますけどね。1番いいのはナナオのショールームで実機を見比べるのが1番でしょう。
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cGalleria/
L997のCGモデルはCG211になります。ハードウェアキャリブレーション必須なら、こちらをどうぞ。

H-IPSパネルに対してL997の欠点はワイドパネルでは無いことと、AdobeRGBに対応してないことだと思います。

書込番号:10009356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

2009/08/17 16:25(1年以上前)

鳥坂先輩さん 

お返事有難う御座います。

>IPSも希望に入っているのに、H-IPSはなんでダメなんだろうかね。
評判の良いL997がS-IPSだったので、私の方で勝手に
S-IPSの方がH-IPSより画質が上と思い込んでしまっておりました。
S-IPSといっても日立製だけではないのですね。

当初、私のSX2462Wの購入を視野に入れて発売を待っていたのですが、
発売後の書き込みがイマイチなので、購入機種を再検討しているところです。


>例に挙げてあるHPモニタのパネル仕様調べましたけど三菱、NECナナオと同様にLG製H-IPSパ>ネルですよ。S-IPSって話はどこで聞いたんですか?
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/lp2480zx/feature_03.html#tab
コチラに『進化したS-IPSパネルを採用、安心のクリエイティブワークに』という
記載があります。


頂いたお返事を検討すると、
私の希望そスペックは
日立製のS-IPSで大きさ22インチW又は24インチWくらい。
ハードウエアキャリブレーション
アドビRGB対応

こんな感じになるのでしょうか?
大金を出して、デジイチを購入したので、モニターも凝ろう思って色々と探し始めました。

悩ましいです。
ご親切に教えて頂き有難う御座います。

書込番号:10010817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/17 19:21(1年以上前)

あら、メーカーサイトでS-IPSと書かれてるんですか?

困ったなぁ〜

私は下記のサイトで型式からパネルを調べたら、「24"WS LG.Display A-TW H-IPS (LM240WU5)」と出てきたので、H-IPSと思いました。

HPのほうの情報がきっと正しいんでしょうね。失礼しました。

書込番号:10011476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Mr.Pepperさん
クチコミ投稿数:17件

2009/12/15 14:28(1年以上前)

亀レスですが、
「どれどれ、どこにそんな間違い情報があったのかねぇ〜」と
見てみようと思いましたが、
肝心の「下記のサイト」が書かれてませんね… orz

重ね重ねオッチョコチョイさんなんですね (^_`;;;

書込番号:10634898

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FlexScan L997-BK [21.3インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L997-BK [21.3インチ]を新規書き込みFlexScan L997-BK [21.3インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FlexScan L997-BK [21.3インチ]
EIZO

FlexScan L997-BK [21.3インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月 7日

FlexScan L997-BK [21.3インチ]をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング