
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2011年5月28日 12:51 |
![]() |
5 | 7 | 2010年9月8日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月22日 21:52 |
![]() |
4 | 7 | 2009年8月13日 22:54 |
![]() |
4 | 5 | 2009年8月11日 10:23 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月6日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]
RadiForce R22S 21.3インチ IPSパネル L997上位 医療用液晶
たまに中古で出てますが、L997と同じと考えて良いのでしょうか。
主に写真の編集とイラストレータをしてます。
普通に使えれば購入を検討したいのですが。
0点

>主に写真の編集とイラストレータをしてます。
ソフト・画像を同時に起動して作業する方が作業性上がると思いますが何故非ワイドの医療用液晶?使用目的に合う物選ぶ方が購入後の後悔はしないと思います…。
EIZOの用途別、最適なモニターのご提案のページ観て再考を…。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/proposal/portal/pro_05_01.html
書込番号:12140597
0点

>何故非ワイドの医療用液晶?
L997と同じパネルであれば、、、って話じゃない?
今でもL997の性能は高く評価されてるでしょう?
で、そのR22Sについては下記のサイトに少し情報がありました。
http://tzklabo.met.nagoya-u.ac.jp/DISPLAY/index.htm
まぁ、L997と同じパネルじゃないですかね?でもその用途向けのチューニングはされてないと思うので、素直にL997買ったがよくないですかね?
書込番号:12144183
2点

気になりますよね、これ。ヤフオクとかでは定期的に出てますし、半値以下でかえちゃいそうですし。とはいえリスキーかなぁという気もするのでなかなか手が出しづらい。
書込番号:12559925
1点

こんにちは
とても遅れた書き込みになったのですが、見た方が何かの参考にして下されば幸いです。
RadiForce R22S 21.3インチ、購入しました。
今までS2100の画質に十分満足していたのですが、もっと次元が違う良い画質というか
びっくりしました。
今はS2100と並べて使っています。
私が購入したのはキズモノと言う事で44800円、使用時間は529時間の物。
でもキズ、私にはよくわからないくらいの物だったんですけど。
私は困らないのですが、S2100と縦横比が違うので「あれ」と思いました。
S2100よりもたてが長く、横が短かったです。
でも同じ1600×1200で、同じ大きさでの表示になるんですね
ちなみにR22Sはデジタル、S2100はアナログで接続してます。
書込番号:13061235
2点

ごめんなさい、修正。
同じ1600×1200でも、違う大きさでの表示になるんですね
書込番号:13061452
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]
皆さん、こんにちは。
今までディスプレイ一体式のiMACを使ってましたが、そろそろ新しいMACを購入しようかと思いまして、今回はディスプレイ別の物を買おうかと思っています。
MACの主な使用方法ですがデジタル一眼レフの画像処理です。
大きさからナナオのColorEdge CG223Wを考えたのですが、あちらのクチコミに書き込みが無いので評判良くないのかなと思いました。
金額の割にVAパネルと言うのも敬遠されてる理由でしょうか。
そこで日立IPSパネル使用のこの機種が今でも売ってることに気付きました。
上記機種とこの機種で写真加工メインで使うなら、どちらがお勧めでしょうか?
あちらはワイドパネル、こちらは普通のパネルと言うのも使う上で引っかかってはいます。
それでは、皆さんよろしくお願いいたします。
0点

>デジタル一眼レフの画像処理
画像データのICCプロファイルはAdobeRGB?それともsRGB?
AdobeRGBならば、sRGBに近い色域しかないFlexScan L997でレタッチするのは無理。
ColorEdge CG223Wは、スペックの割に価格が高く、買う人が少ないので、書き込みがないと推測。
自分なら、NEC製ライバル機とColorMunkiPhoto + SpectrViewUを買う。
書込番号:11751880
2点

>DHMOさん、こんにちは。
プロファイルはsRGBを使用しています。
ColorEdge CG223Wはやはり割高ですか。
NECのライバル機も評判良いようなので、そちらも考えてはいました。
sRGBでもこのL997よりNECのライバル機の方が良いでしょうか?
ちなみにキャリブレーションはSPYDER2スウィートを持ってますが買い換えた方が良いでしょうか?
それでは、よろしくお願いいたします。
書込番号:11752075
0点

>sRGBでもこのL997よりNECのライバル機の方が良いでしょうか?
一長一短。
FlexScan L997の良いところは日立製IPSパネルに尽きる。
ギラツキがない。
ライバル機はその他のスペック。
ワイドパネルで作業がしやすいとか、ムラ補正とか、ハードウェア・キャリブレーション対応とか。
あと、南国のエメラルドブルーの海などが被写体の場合は、AdobeRGBで撮影し、広色域ディスプレイに表示すれば、FlexScan L997よりも色鮮やか。
>ちなみにキャリブレーションはSPYDER2スウィートを持ってますが買い換えた方が良いでしょうか?
広色域ディスプレイの場合は、買い替える方が良い。
Spyder2 Suiteはフィルター式のため、sRGBを超えた色域ではかなりの誤差がある。
FlexScan L997ならば使える。
ただ、フィルター式は経年劣化が速く、2〜3年ぐらいでダメになることが多い。
防湿庫に入れておくと、経年劣化の進行を遅らせることができるようだ。
書込番号:11752144
1点

>DHMOさん、こんにちは。
どちらも一長一短ですか。
ナナオは仙台にショウルーム有るんで見てこれるんですが、NECの置いてある所有るかな。
実際見比べてみたいんですけどね。
ColorMunkiはナナオのオンラインショップだとセット販売で単品で買うより安いけど、ナナオで売ってるのは機能短縮版なのかな、そのへんも聞いてこようかな。
書込番号:11756216
0点

ナナオのセット販売のColorMunkiは、ColorMunki Photo 1.1.1 (Windows)が含まれていないはず。
ナナオのColorEdgeシリーズのキャリブレーションには不要だが、ColorEdgeシリーズ以外のディスプレイのキャリブレーションを行いたい場合には必要。
↓をダウンロードすれば使えるのかどうか、自分は不知。
ColorMunki Photo 1.1.1 (Mac)
http://www.xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?ID=1115&Action=Support&SoftwareID=924
書込番号:11760491
0点

かなり経ちましたが、今日ナナオのショウルームに行ってきました。
色々ディスプレイ見て来ました。
L-997の国産IPSパネルとCG243の海外製IPSパネルの差は感じられませんでした。
海外製IPSパネルで言われるぎらつきも感じられなかったので、自分には海外製IPSパネルでも充分だと感じられました。
ただVAパネルのCG223との違いは感じられました。
やはりVAパネルよりはIPSパネルの方が良いですね。
まあCG223単体で見れば充分綺麗なんですけどね。
ただこれはADOBE RGBで撮影してる場合で、sRGBで撮影するならディスプレイにそこまでこだわらなくても良いのかなと係員と話していて思いました。
これらのディスプレイはADOBE RGBで見るのを基本に設計しているので、キャリブレーションもADOBE RGBで行われるので、sRGBで見ると正確な色で見られない場合が有るということでした。
sRGBならディスプレイ一体式のPCでソフトウェアキャリブレーションで充分かなと思うようになりました。
書込番号:11879890
0点

>ただこれはADOBE RGBで撮影してる場合で、sRGBで撮影するならディスプレイにそこまでこだわらなくても良いのかなと係員と話していて思いました。
>これらのディスプレイはADOBE RGBで見るのを基本に設計しているので、キャリブレーションもADOBE RGBで行われるので、sRGBで見ると正確な色で見られない場合が有るということでした。
Windows環境では広色域のディスプレイは使いにくい。
静止画像用のソフトの一部とウェブブラウザの一部しか、画像の色空間を変換してディスプレイへ出力してくれるソフトがない。
写真加工には問題ないが、例えば動画やゲームなどの色はド派手になる。
今後もsRGBで撮影するなら、広色域のディスプレイは避ける方が良い。
(ド派手な色が好ましく感じる人も結構いる。林檎狂さんがそういう人ならば、広色域のディスプレイを買うのもよいだろう。)
>sRGBならディスプレイ一体式のPCでソフトウェアキャリブレーションで充分かなと思うようになりました。
一体式PCの付属ディスプレイは、ソフトウェアキャリブレーションを行っても、ちょっとした視野角の変化で色合いが変わって見えるだろう。
ムラもあるだろう。
個人的には、AdobeRGBでもsRGBでもある程度のこだわりが必要だと思う。
今後もsRGBならば、NEC MultiSync LCD2490WUXi2を薦めたい。
書込番号:11880937
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]
みなさん、素朴な質問で申し訳ないんですが・・・
私はL997を購入して1年半くらいになります。
気になる事が1つあるんですが、ディスプレイの掃除ってみなさんどうされてますか?他の板で聞いたところEIZO Screen Cleanerを勧められたんですが、それでも垢が落ちません。それどころか拭けば拭くほど垢が伸びます。
縦に拭けば垢も縦に伸びる状態です。
何とか新品同様の垢一つない綺麗なディスプレイに戻す方法はないのでしょうか?
みなさん、よろしくお願いします。
0点

私は純正のノングレアフィルターを付けていますので、殆ど何もしていませんが・・・。フィルターは付けておられないんですか?付けていればラフに扱えますが。
ところで最近下手の横好きデジタル写真を見る機会が増えている関係で、CG222Wが気になってきました。データ上の広色域よりも何と言っても日立のS-IPSパネルの素性の良さに軍配が上がるでしょうかね。
CG222Wも購入してみて気に入らない方をドナドナしようかと思う最近の日々でした。逆に質問してしまってすみませんでした。同じ悩みをお持ちの方もおられるかと思って、つい聞いてしまいました。
書込番号:10516594
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
現行で、使っていたモニターが壊れてしまいまして、モニターを物色していたのですが、DTPを仕事でしているのDTPを中心にモニターを選んでいるですが、予算の都合が、どうしても、14万円しかとれなかったので、Flex Scan L997を一番の候補に考えています。
発売からだいぶ日付けが経っているので、コメントが無く回覧しておられる方がいるのか、わかりませんが、疑問が出来たので、質問させていただきます。
Flex Scan L997を調べていたところ、ヤフオクのコメントに『このFlex Scan L997は、貴重な日立製です』とコメントがあったのですが、現行にモデルは、日立製ではないのでしょうか?
日立製でないとしたら、現行のパネルは、どうなんでしょうか?
質問ばかりでスミマセン。
ぜひ、お力をお貸し下さい。
0点

最近のナナオはサムスン系のVAパネル使ってるんじゃなかったっけ?
まぁモデルにもよるけど
IPS使ってるのって少ないと思うよ
書込番号:9981974
1点

同型番でパネルを変更することは無いと思いますので日立ディスプレイズ製でしょうか。
実際同社が販売中のパネル「54cm(21.3"):TX54D11VC0CAC:1,600 x 1,200」と性能が比較できる項目で一致します。
オークションで貴重な‥と書かれているのは、ナナオの現行機種で日立と思われる製品が極めて少ないと言った趣旨だと思います。
このディスプレイを使用して、5年程度になりますが目の疲れが極めて少ないようで通常の使用で疲れたと思うことがありません。
書込番号:9981978
1点

L997は日立製S-IPSパネルです。変わったという話は聞いたことないです。
最近出たIPSワイドモデルSX2462Wでもいいんじゃないですかね?
LG製のH-IPSパネルという話ですが、L997よりは劣るものの今までのサムスンS-PVAパネルモデルよりはかなりいいそうです。
ワイドの利便性とAdobeRGB対応で価格も安いのでお勧めですね。
DTPならなおさらワイドがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:9982505
1点

Birdeagleさん
さいじんさん
鳥坂先輩さん 返信、本当にありがとうございます。
実は、ぎっくり腰になってしまって、1日入院していたんですが、今、部屋に戻って来たら、返信が頂いて、とっても嬉しいです。
本当に遅くなってしまってスミマセン。
さいじんさん 日立製との事で疑問は解けました。ありがとうございました。『このディスプレイを使用して、5年程度になりますが目の疲れが極めて少ないようで通常の使用で疲れたと思うことがありません。』
この言葉すごく心強いです。
最近、ついに老眼になりまして、目の疲れが気になっていました。
オーナーの方の言葉は、心強いです。
鳥坂先輩さん 『最近出たIPSワイドモデルSX2462Wでもいいんじゃないですかね?
LG製のH-IPSパネルという話ですが、L997よりは劣るものの今までのサムスンS-PVAパネルモデルよりはかなりいいそうです。ワイドの利便性とAdobeRGB対応で価格も安いのでお勧めですね。』
実に興味のあるアドバイスありがとうございます。
SX2462WはAdobeRGB対応とありますが、カラーマッチングについてはL997とあまりかわらないのでしょうか?
書込番号:9990222
0点

>カラーマッチングについてはL997とあまりかわらないのでしょうか?
どっちもソフトウェアキャリブレーションだったと思うよ。
ハードウェアキャリブレーションはCGシリーズ以上じゃないかな〜?
L997とSX2462は並べてみるとL997がいいという意見があるみたいだから、あなたの予算と使い勝手でご自分で考えてみては?
壊れるくらいまで使ってたモニタならSXでも充分綺麗なんじゃないかな?
理想はフォトレタッチ専用にL997、DTP作業用にSX2462ですかね〜(^^;
1番いいのはお近くのナナオショールームで現物をごらんになることでしょうか?
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cGalleria/
書込番号:9991324
0点

鳥坂先輩さん ありがとうございます。
L997とSX2462もう少し念入りに調べてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9994080
0点

いあいあ私もまだ買ってないのに偉そうなこと言えませんので、気にしないで(^^
それよりも結果報告をお願いします。あなたのタイミングで構いませんので。
それがみんなの財産になります。
私もいずれどちらかを買おうと思ってます。
なお私はT760というCRTからL565というL997と同系の日立製S-IPSモデルに乗り換えたときに遜色ないと思った記憶が強く、IPSパネル推奨派です。現在は利便性重視でS-PVAを使ってますが横にあるS-IPSのほうがやはり実物に忠実な色を出していると感じます。
上記L565でも3Dゲームとかしますが、別に困るほどの遅延は無いですね。S-PVAと変わらないように感じます。
数値上はS-PVA(8ms)、S-IPS(25ms)なんですけどね。動画は見ないかもだけど参考まで(^^
書込番号:9994568
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]

縦方向の解像度が同じであれば、目線の高さは変わらないと思います。
縦方向の解像度をもうワンポイント下にしたいのであれば、L797はいかがでしょうか。
それともワイド画面にこだわりたいと言うことですか?
書込番号:9567099
2点

Ken-Chanさん、レス有り難うございます。
今は、古くて安い15インチの液晶なんです。
で、高さ的にはこれぐらいで丁度いいんです。
でも、しっかりしたレタッチがしたいので、L997レベルの画質のモニタを購入したいのです。
こういう人はどうしたらいいのでしょうか?w
書込番号:9571668
0点

でしたらやっぱりL797ではないでしょうか。
L997のワンサイズ下の17インチIPS液晶モデルで、性能は同等のものと考えて間違いないと思います(1600x1200→1280x1024)。
ただし、残念ながら価格はL997とあまり大差ありません。
正直どうしてもサイズの小さいものが良いというのでなければ、L997の方がオススメです。
書込番号:9572327
1点

Ken-Chanさん、レス有り難うございます。
>L997のワンサイズ下の17インチIPS液晶モデルで、性能は同等のものと考えて間違いないと思います(1600x1200→1280x1024)。
了解しました。
L797を購入の方向で行くと思います。有り難うございました。
書込番号:9572603
0点

遅レスだけどL797は17インチじゃなくて19インチだよ。
パネルはNECのSA-SFT。
悪くは無いけど、L997レベルというには語弊があるかな?
程度のいいL565や567の中古を探したほうがいいかも?この2機種なら一応L997と同系の日立製S-IPSパネルだからね。
書込番号:9982528
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]
こんにちわごともと言います.
去年から自作パソコンを組んでいますが,
それも残すところモニターのみとなりました.
僕はRAW現像や映画鑑賞やイラストなど良くも悪くも多趣味で,
1台のモニター選びに非常に苦戦しています^^;
予算は15万円以内で,
現在候補にあがっているのが,
・FlexScan L997
・ColorEdge CG222
・MultiSync LCD2690WUXi
それぞれハードウェアキャリブレーションや,IPSパネル,
ワイドモニタの作業領域などいいところがたくさんありますが,
使用しているプリンターがAdobeRGBに対応していなということもあり,
マッチングよりは画面上で正確に色を表現できることに重点を置きたいです.
また当方PS3などの最新ハードは所持していませんが,
最近モンスターハンターFrontierなどのネットゲームもはじめて,
映画鑑賞が趣味ということもあり応答速度にも多少気を使いたいところです.
なにかを追求するだけのお金もないので,
結局はどこかを妥協するしかないのですが,
ナナオスタンドの使いやすさは捨てがたいし…
置き場所がないのでデュアルモニタは考えていません.
このような決断を乗り越えてきた先輩方のアドバイスをお願いしますm(_ _)m
0点

一票を投じさせてください。
>最近モンスターハンターFrontierなどのネットゲームもはじめて
>映画鑑賞が趣味ということもあり応答速度にも多少気を使いたいところです
と言うことでFlexScan L997も魅力ではありますがMultiSync LCD2690WUXiの大画面で。
書込番号:9500001
1点

>ディロングさん
アドバイスありがとうございます.
やはりLCD2690のAdobeRGB対応,ハードウェアキャリブレーション対応,
ワイドモニタ,応答速度8ms(上記3機種の中では)というのは,
この中で最も僕の使用用途に合っている気がしますね.
LCD2690のカラーモードのプリセット値もそこまで悪くないですし,
ユーザー設定もソフトウェアキャリブレーションでなんとかなりますかね^^;
ということでいずれハードウェアキャリブレーションはしたいですが,
まずはCG222を選択肢から外したいと思います.
でももうしばらくはL997とLCD2690で悩むことになると思います(笑)
やはりL997の表現力は静止画専用にしても良いと思えるくらい素晴らしいです.
こんな優柔不断な僕でよろしければ引き続きアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:9501324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



